X



【アメリカ】空母離着艦が可能な米海軍F35C、実戦投入の準備整う ※画像
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001次郎丸 ★
垢版 |
2019/03/01(金) 13:12:05.33ID:IbyVkVsw9
米海軍のF35C、実戦投入可能に
2019年3月1日 8:55 
http://www.afpbb.com/articles/-/3213599?act=all
https://i.imgur.com/h0GHLRd.jpg

【3月1日 AFP】米海軍は2月28日、最新鋭ステルス戦闘機F35Cの「実戦投入の準備が整った」と発表した。史上最も高価な兵器の開発計画における新たな節目となった。

 F35Cは海軍用に開発された機体で、空母離着艦が可能だ。空軍仕様のF35Aは2017年8月に「初期運用能力(IOC)」を獲得し、実戦投入が可能になっていた。短距離離陸と垂直着陸が可能な海兵隊仕様のF35Bは昨年、アフガニスタンで初めて実戦投入された。(c)AFP
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:30:59.47ID:qx92z/h/0
>>7
出来ない
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:31:44.81ID:rrlo2uxr0
空母艦載機として日本に来るのは案外早かったりして
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:32:05.77ID:qx92z/h/0
>>14>>34
収納用の翼の折り畳みギミックの強度とかじゃないの?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:34:30.69ID:B0WIFiIj0
>>47
翼が大きく機体重量が増えたため
低速での操縦性は向上してるが機動性は低下している
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:34:37.07ID:jTpnKk9Z0
>>49
羽が大きく折りたたみ可でフラップ・エルロンの方式が異なる
空中給油が海軍方式
機銃が無い(外部ポッドで実装) ってのも追加で
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:34:51.10ID:PiV0GR1g0
ようy
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:37:06.39ID:jJEtn6XN0
>>18
厚い塗装してるからなぁ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:37:18.11ID:PiV0GR1g0
何で途中で切れんだよ…(困惑)
ようやくか…、艦載機が要求厳しいのは分かってたけど一番手間取るとは思わんかったわ(B型だと思ってた)
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:38:10.06ID:AYOUY4Eq0
>>1
着艦フック問題は解決したの?
機体重心にエンジンが有るから大事になって居たらしいが??
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:38:11.38ID:ctLN2feZ0
昔のと違って今のはズンドウよねえ・・・
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:38:26.19ID:GLt9mp4U0
>>52>>54>>58
翼か〜、写真見たら折りたためるんかな、あと機銃もちょっと違うんだね、いろいろ変わってるなぁ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:39:01.22ID:W7A5Bcux0
>>38
>>51
脚も翼の折りたたみ機構も今まで散々やってきたことやんか
ノウハウなんて溜まりきってると思うんだがやっぱり素人じゃ想像つかんとこで苦労しとるんかな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:39:55.54ID:VYSS5KON0
これ一度出撃したら、また塗装塗りなおさないとステルス機能発揮しないんでしょw
役立たずじゃんwもしかして片道切符の特攻兵器なのか?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:40:53.45ID:v3exLblC0
なんで機銃がついてないんだよ、ベトナム戦争の戦訓はどうした
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:41:30.59ID:JN69lboB0
>>18
F35Cは艦載仕様だから両翼端が折れる。
見て分かる通り繋ぎ目が翼の3分の2ぐらいに有る。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:44:00.17ID:mMZ87UyD0
>>66
というプロパガンダが中国メディアから流れたが真偽不明
信じるほうがバカだと思うが?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:45:19.13ID:Gv7TXuLV0
素人でも構造材や重量配分が変われば作り直しなのわかりそうなもんだけど
部品流通も専用になるし実用上のロジスティクス構築とか金や時間かかるわ
f16ベースなのにf2作るの時間かかったねとは言わんでしょ
0072ブサヨ
垢版 |
2019/03/01(金) 13:45:22.80ID:ukbwylch0
>>40
ステルス機はその特性により期待構造が角ばっていて空力に劣る
コンピューターの支援なしでは満足に飛ぶことすら出来ない
ましてや着艦という芸当はとても難しい
ちなみにF35はステルス機の中では機体の丸みが多くなっている
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:51:28.89ID:Lj2mWPnI0
スーパーホーネットの方がいっぱい積めるし いっぱい積めるし
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:52:09.76ID:dl7ff+2M0
F-22Nシーラプター・・・
A-12アヴェンジャーU・・・
スーパートムキャット21・・・

お前らの死は無駄ではなかった・・・
海軍の念願だった夢のステルス艦載機はついに現実の物になったんだ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:52:20.65ID:wwRXE4Bb0
>>43
自分で稼いで備えると言う発想はないのか
どこまでも他人頼りなのがこいつら
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 13:57:26.06ID:d1RwcQhp0
カラアゲ逝った
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 14:00:13.26ID:MHi3Qg3E0
あー、作戦能力獲得したから全装備搭載した最大火力のビーストモードが出来るようになったのか
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 14:00:52.82ID:3YeV1NmO0
もっとも高い飛行能力を有するのがF-35C
米海軍は打撃力にこだわりがあるため、
各国や海兵隊のようにF-35Bではでは満足しない
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 14:01:12.12ID:LA4DQd/I0
空母ってのがもはや必要ない時代になってんのに空母とかいう過去の遺物にこだわってどうすんの?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 14:01:46.31ID:0nwLBaxh0
上から見たとき比率的に一番カッコイいと思うのはC型だよね
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 14:01:47.41ID:XfhOdB5L0
FPSでよく見た戦車の真上でおちょくるようにホバリングしながら空爆してくるイヤらしい機体
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 14:01:52.55ID:0UlwWS+k0
F14で培った技術が何も生かされなかったから開発が遅れた
バカな企業だ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 14:03:43.57ID:1pIB9UHK0
専門家しか書き込んでないのかよ…というくらいに皆詳し過ぎるだろ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 14:12:52.00ID:y1RTXDWX0
>>81
シナの悪口はやめろ!
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 14:12:57.91ID:+pZDiLVq0
>>84
会社違うし
0088 【豚】
垢版 |
2019/03/01(金) 14:13:03.47ID:tG+Kxi9o0
>>63
ぼーっと見てたら同じもんに見えるけどな!
ABCほぼ同時に作られてるから見比べるのも面白いな!
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 14:14:56.39ID:ATFf7VaV0
>>71
F-35CはA,B型の開発を待ってスタートしたわけじゃない
各型のプロトタイプが同時に飛行する写真は有名だろ

もっとも構造的に複雑で、基本のA型からの変更箇所が多いB型のほうが先行して、そうではないC型が遅れるのを不自然に思うのはふつうのコトだと思うが?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 14:16:40.52ID:9kqlmNBb0
なんでオスプレイにドッキングユニットつけて一緒に着艦する構想を練らなかったのか 疑問
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 14:17:45.28ID:+pZDiLVq0
ロッキードってよく考えたら艦載機作った実績が皆無なんだな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 14:27:59.24ID:dl7ff+2M0
>>91
調べたらS-3ヴァイキング艦上対潜哨戒機ってのが出てきたよ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 14:29:20.20ID:W3lbHykG0
IOC

F-35B 2015年7月31日
F-35A 2016年8月2日
F-35C 2019年2月28日
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 14:29:29.88ID:9BqlF7450
>>10
クルセイダー以来かな

クルセイダー
ファントム
ホーネット
スーパーホーネット

ライトニングU
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 14:35:14.08ID:LX3bMpPQ0
>>3
空軍用のA型と比較するなら多少は意味があるけど
C型は正規空母用の艦載機
なおB型は強襲揚陸艦や軽空母用艦載機
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 14:51:12.17ID:RlHD0M3S0
かっこわりぃ〜
F14で頼むわ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 15:13:53.68ID:Yohu9AzF0
>>14
開発プログラムのブロックが進んである程度高性能になった段階で戴く、という思惑もありそう。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 15:16:03.21ID:26UWHY9D0
使えない機体ナンバーワンだったろ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 15:22:01.21ID:Ucb6+CG/0
A、B型と違って外板がのっぺりしてるな
パネルが主張してない
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 15:24:33.11ID:wOJ7TMWc0
いつの間にやら。まだ運用テストしてるような話が多かったのに
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 15:25:56.56ID:5exk6WuB0
やっと制御プログラムが完成したか
早く自衛隊機もアップグレードしてミサイルくらい撃てるようにしようぜ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 15:35:42.20ID:9BqlF7450
>>100
クルセイダーをベースに攻撃機開発したA-7 のほうが後に就役した単発機でしたね、失礼しました
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 16:01:54.12ID:rrlo2uxr0
>>102
もうすぐ302飛行隊が三沢でF-35Aに改編予定でっせ
ただ今臨時飛行隊です。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 16:35:50.91ID:W48vI1Qz0
世界情勢的にタイミングよく全部揃ったな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 17:59:08.01ID:7YjhfsxG0
>>65
画像見れば分かるけど 着艦時の安定性向上などのため主翼自体がA/B型よりデカくなってる
C型は機体サイズ自体違う 新規設計の別機種みたいなもん
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:56:29.32ID:rrlo2uxr0
>>115
https://flyteam.jp/event/detail/6661
三沢基地航空祭は9月頃の予定
F-35Aは去年も展示飛行をしていたので、今年もあると思いますよ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:14:49.22ID:NpS/iP6+0
>>117
来週土日の普天間フライトライン・フェアはF-35Bやオスプレイの飛行展示があるらしい

もっとも、メインイベントは日没後の来日バンドのド派手なロックコンサート

あと、普天間のイベントは、ゲート入場後に実際の滑走路を走って駐車エリアに誘導されるので、アクセルベタ踏みの衝動に駆られる
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:57:21.43ID:XLo8G0/o0
ロッキードマーチンはF35の開発を25年なんざ遅延させて、
蓋を開けたら、圧倒的な制空性能を持たない
欠陥補修で機体の高騰を招く始末
中国・ロシア戦闘機に航空優勢を支配される原因会社であり
同盟国の空の安全保障を脅威に晒す事態に陥らせている、ロッキードマーチン
謝罪も無い人類史の犯罪人ロッキード
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:00:42.02ID:794QNuNh0
ステルス性を追求していくと、シンプルで丸っこいデザインばっかりになってつまらんなあ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:59:07.90ID:pGaEdwab0
はよ、いずもにF35B配備してくれ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 08:15:34.73ID:+liRVLwCO
>>120
日本は他の機体を時代遅れと馬鹿にしつつ、大切にF4を使いながらF35を待っていたんだからそれはないだろ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 08:34:32.76ID:pGaEdwab0
トランプの間はもうないよ
あると思えるのがすげーわ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 08:34:52.84ID:pGaEdwab0
ごめ、誤爆
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 08:40:50.92ID:8alM3Tf70
ようやくか
用途別に分けて機体開発してたら今頃実戦配備どころかパイロットベテランになってたかも
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 08:43:24.79ID:joYmli5F0
中国軍の最新鋭機とドッグファイトやったら100万回中100万回負けるんだろ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 08:53:15.46ID:9fA5PepW0
>>74
いっぱいお持ち帰りできるしなぁ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 08:57:39.04ID:bD3V5Txn0
F-35Cは
夜間、霧の荒れた海でも空母に着艦が出来る優れもの
EODASでパイロットにも見えない風景が可視化できるからなぁ

他の航空機ではなかなかこうはいかない
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 08:58:21.92ID:L6P4qO/k0
>>1
トップガン2はF/A18ホーネットで撮影中?なのに・・・
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 09:00:13.96ID:q5WBrQ150
航続距離が最長で見た目が一番カット良いのがC型。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 09:01:18.86ID:H2BLmBrZ0
>>125
だって他にステルス機売ってくれるところないんだもんw
店にならんでなけりゃ駄作でも買うしかない

オマイらも新しく買うPC、全部Win10機買うだろ?
だってそれしか売ってないんだからw
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 09:01:29.91ID:5GwY2sQP0
 
ほぼ予定通りですなぁ゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○プハー
−−−−−−−
★★F-35:実戦部隊配備予定★★

●F-35B→2015年7月〜12月
●F-35A→2016年8月〜12月
●F-25C→2018年8月〜02月(翌年)
 
※初期運用能力(IOC)取得日。10機〜20機分の機体、パイロット、整備員が揃う日

https://www.f35.com/assets/uploads/downloads/12994/f-35_ioc_joint_report_final.pdf
2013年 F-35 Initial Operational Capability
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 09:04:36.37ID:bD3V5Txn0
F-35Cが実戦配備されたら
中国・ロシアにとっては悪夢だろうよ

特にEA-18GとE-2Dとのコンビネーションが硬すぎる
空母輸送機はオスプレイになるので、輸送経路も複雑化して掴みにくいだろうよ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 09:08:52.36ID:bD3V5Txn0
>>134
ただ、機動飛行などは機体重量の軽いF-35Aに分がある。

重い機体のBやCは
クルビットやフラットスピンといった機動飛行は難しいかもしれん
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 09:15:08.82ID:yYsxjLF60
日本は色々あって空母造れないからCは無理ー
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 09:18:18.75ID:bD3V5Txn0
そういえば、日本はEA-18Gを導入するとかしないとか・・・
電子攻撃機の導入はどうなってるんだろうかな?

一応、EC-2製造のメドは立ってるのでEA-18Gとのコンビネーションが楽しみだが
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 09:20:48.77ID:pGaEdwab0
>>130
中国のF35もどきは只のハリボテだから
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 09:32:20.58ID:aB3XKr310
F-35はA型が至高。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 09:34:44.81ID:nCWmMMv9O
Aが空軍、Bが海兵隊、Cが海軍だっけ?
ただアメリカの空母用だから日本やイギリスはBを買ってるって話だが
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 09:36:49.20ID:nCWmMMv9O
次デカい戦争があるとしたら、一番確率が高いのはイランと聞いてるが、
対イラン戦争は国民的合意が取れるか疑わしい
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 09:42:03.04ID:LIMB42sb0
Cは着艦の衝撃に耐えられるように足回りや機体を頑丈にしてるから、無駄に重い。短い滑走距離に対応するため翼がでかい。
一方、Aは純粋に空戦に特化してるから、Aの方がつおい。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 09:42:52.82ID:g8q5W+nf0
F-35 統合打撃戦闘機(JSF)分散開口システム(DAS)
ttps://www.youtube.com/watch?v=BMqVkeyGnD8
F-35に搭載されているノースロップ社製IRセンサーEO-DASのPV 日本語版
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm19978884
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 09:52:55.28ID:a9/X9O500
>>3
フラッグシップ機がたくさんあると目立たないだろ。
ガンダムがジムみたいに沢山いたらなんとなくありがたみがない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況