X



【英国】音楽を聴くと創造力が損なわれるという研究結果
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/03/05(火) 08:22:33.67ID:yreRE//w9
仕事や勉強のときに音楽を聴くことが習慣になっている人も多いはず。しかし、環境音は妨げにならない一方、音楽を聴くことは創造性に大いに害を与える可能性があるという研究結果が報告されています。

Background music stints creativity: Evidence from compound remote associate tasks - Threadgold - - Applied Cognitive Psychology - Wiley Online Library
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/acp.3532

How listening to music “significantly impairs” creativity | Lancaster University
https://www.lancaster.ac.uk/news/-how-listening-to-music-significantly-impairs-creativity

Listening to music may be damaging your creativity
https://newatlas.com/listening-music-damaging-creativity/58668/

セントラル・ランカッシャー大学のエマ・スレッドゴールド主任研究員率いる研究チームは、同大学に所属する英語を母国語とする成人男女数十人を対象に3回の実験を行いました。それぞれの実験で参加者にはCRATと呼ばれる創造性を計る単語パズルを解いてもらい、スコアを計測しています。実験では静かな環境でCRATを行った後、(1)外国語の歌が入った曲、(2)歌の入っていない曲、(3)母国語の歌が入った曲、という3種類の曲を聴きながら再びCRATを解いてもらっています。3つの実験から、どのような種類の音楽を聴いていても、音楽を聴かない場合の方がCRATのスコアが高くなる、つまりは創造性が豊かになることが判明しています。

3回の実験全てにおいて、静かな環境でのCRATの結果に比べ、音楽を聴きながらCRATを行うと、歌の有無や聞き取れる歌詞かどうかにかかわらず被験者のスコアは著しく低下しました。また、母国語の歌が入った曲を聴きながらCRATを行った被験者が「音楽のおかげで調子が良い」と主張した場合であっても、歌を聞かずにCRATを行った際の方がスコアは高かったそうです。

さらに、「Quiet(静かな環境)」「Music(母国語の歌が入った曲を聴きながら)」「Library Noise(タイピング音やコピー機の音などの環境音がする場所)」でテストを行ったところ、CRATのスコアは以下のグラフのようになりました。スコアは数字が大きいほど結果が良いということを示しています。母国語の音楽を聴きながらテストを行った場合、静かな場所や環境音の中でテストを行うよりも明らかにCRATのスコアが低くなっており、つまりは創造性に悪影響が出ていることがわかります。

https://i.gzn.jp/img/2019/03/04/listening-music-damage-creativity/acp3532-fig-0001-m_m.jpg

論文では、「実験によると、有声無声、好きな曲か嫌いな曲かに関わらず、静かな環境に比べるとBGMを聴きながらのCRATの結果は悪くなることが明らかになっています。この結果は音楽を聴くことは創造力を損なうという証拠になり得ます」と述べられています。

2019年03月04日 08時00分
GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20190304-listening-music-damage-creativity/
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 22:03:15.32ID:9+gINqSb0
俺、音楽聴かないんだけど、そういうとなんか変人扱いされる。
車で何聴いてんの?って聞かれるからAMラジオって答えるとまた変人扱い。
でも本当は落語のCD聞いてるとはまだ誰にも告白してないのはナイショ。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 22:09:10.90ID:3jJH7g/K0
>>646
なんらかの歌手とプロ野球チームのファンにならなくちゃならないっていう昭和クサい社会的圧力はもうなくなったもんだと思ってたよw
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 22:11:28.19ID:rcsIa8t90
作業し始めだけ音楽かけてのってきたら消すってのが出来たらいいんだけど
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 22:13:49.62ID:F7d6gWop0
>>643
補足するなら滅多なことでは泣かなく成るし、成長してからは自立心の強い子に成った、二歳児教育とは良く言った者だ。

一昔前ならいなくならない様に木に繋いで置いたなんて話も聞いたことが有る

鎖じゃなくおんぶ用の帯でだがw

それと対照的に幼少の頃から猫っ可愛いがりされていて坊や坊やで成長し
大人に成ってからも親や世間様に迷惑掛けながら死ぬまで坊やと呼ばれていた人もいる。

何が言いたいかと言うとクラッシックの様な良い音楽は聞かせた方が良いw
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 22:19:05.07ID:4nsJ5HwU0
>>647
あったねえ。プロ野球なんて小学生の頃から50を越えた今まで全く興味がもてなかったわ。
たった6球団で毎年優勝を争うということを知ったときの衝撃の大きさは今でも覚えているわ。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 22:20:31.63ID:4nsJ5HwU0
>>653
クラシックオタはすぐにマウンティングするよね。ジャズもそうだね。いまでは老人が増えたロックもそうだろうな。面倒くさいよね。
だから、音楽が好きなことは口外しないようにしているよ。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 22:33:09.16ID:QtcoxKZu0
うむ最近はヘッドホンやめてずっとイヤーマフだわ
PELTORいいよPELTOR
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 22:34:07.29ID:4nsJ5HwU0
>>657
そうか。そりゃごめんよ。調べたらすぐに分かることだから教えただけだよ。
短い人生、知識を詰め込むより音楽聴いて楽しむ方がいいよな。
クラシックが知的だと思い込んでる人が多いから、面倒くさいよね。俺はクラシックの話しは一切しないことにしている。ジャズも。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 23:04:34.97ID:F7d6gWop0
https://m.youtube.com/watch?v=exhiil4J5NU

どっかの掲示板読んでいたら侵略されているトキ敵方の進軍音楽に刺激されて
作曲したなんて書いて有ったのだがギリシャだかどこだかの数学者見たく
どんな状況に置かれても頭の中は自分の専門職に占領されているのだろう

学識が有るから?アーティストって呼ばれるが一種の音楽職人だわなw
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 01:11:40.51ID:TKS0uSHx0
>>619
ブリカスとか収奪するだけで自国の文化がない劣等種やんけ。

芸術から科学技術まで幅広くカバーできてるのは世界で仏独露ぐらい。

アメリカはその寄せ集めに過ぎない。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 01:14:56.27ID:HijFhzGD0
>>619
イギリスはそれほど賢くはないだろ
いまダイソンくらいしか海外で通用する会社がないし科学技術もない
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 01:36:45.53ID:VTIRZlXJ0
セントラル・ランカッシャー大学とか聞いたこともない大学の研究結果とか信用できるのか?
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 01:44:02.54ID:wXvYlMkB0
>>619
シンガポールの教育システムを検索してごらん
小学校中学校でゲームオーバー、移民と同レベルに置かれる
大学の学費が安い国のカラクリな

おまけに明るい北朝鮮
ネットで政府批判もできません
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 01:48:38.38ID:fUDkFQVD0
いや効率が落ちるのは創造力を必要とする作業に限らないだろ
複雑なロジックを読み取るとか、別に自分で創造をしない場合でも効率が落ちるはずだ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 01:50:35.91ID:TKS0uSHx0
>>665
そのダイソンもインチキとばれたしなww

「吸引力の変わらない唯一の掃除機」っていう宣伝コピーも

日本の消費者庁が各社の掃除機を調べたら、日本製は最初の吸引力が10とする最後に5ぐらいまで落ちるんだが

イギリス製のダイソンは最初から吸引力が3しかなくて、それが最後まで続く感じ。

それで「吸引力の変わらない唯一の掃除機」と言ってるwww
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 01:51:08.21ID:eO2wXOh00
そりゃそうだろな
人間はバナナと言われてバナナを思い浮かべないという選択ができないんだから
そこには創造も含まれて当然だろ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 05:54:33.61ID:fuinUS8w0
音楽は強制力がウザいからな
人間にはある程度イメージってのが固まってるんよ
社会性として波長があるんやろな
映像とちぐはぐなBGMが端的な例
あれが強制力や
創造力とは社会性から離れた個人の閃きだからな
音楽と同質のものを閃く時は良い影響だろうけど
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 08:07:29.21ID:dK+GPlbL0
>>672
赤い腰巻きパラリと解いて
ハイライトを消して
あたしハタチよ
元まで入れて

ヒトラーはなぜあの様に科学者の創造力を刺激し魅了する事が出来たのかね?
ワグナーの音楽の影響かね? 未来に対するビジョンかね? 魔術かね?
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 08:10:34.98ID:q/B1W1fT0
イギリス人って学者もBBCもそうだが
時々とんでもないことを平然と言うような
1周回って頭がヘンなやつも多いな

まあ、中東問題の元凶をつくった点もそうだが
結局ダブルスタンダードなんだよね
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 08:16:59.87ID:uTjJdPDI0
言葉を並び替える能力やでwかつて誤用されたメラビアンの法則と同じw
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 08:25:21.30ID:N6lVY7yA0
同人小説のネタ考える時は移動しつつ音楽聴いてないとダメだな
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 08:32:31.23ID:uTjJdPDI0
昔フランス組曲聞きながら速読英単語読んだらはかどったけど。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 08:52:35.55ID:SM6yPnHM0
>cRATと呼ばれる収束思考のテスト

>収束思考とは、アイデアを発展させたり、複数のアイデアを1つにまとめたりする創造的思考の1つのこと。

>創造性には他にも、収束思考だけでなく拡散思考というものもあります。拡散思考とは、複数のアイデアをぽんぽんと生み出す思考のことです。注意が散漫な時にこの思考力が高まるといわれています。

>もしかしたら、こちらの創造的思考力は音楽で下がらないかもしれません。


ということらしい
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 09:46:22.67ID:dK+GPlbL0
>>683
https://happylifestyle.com/20609

なるほど

漫画家が収束思考にこだわったら作品など出来ないわなw
少々の理論矛盾など無視して大胆に展開させるから素人である読者を魅了することが出来る

最先端の説をどんどん取り入れて音楽を聞きながらスケッチする

手塚治虫がながら族だったのも説明が付く

諦めたら試合終了です

安西
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 10:12:00.32ID:VwC3E4N10
聴覚と単語パズルの相性が悪い
ってことしか証明されてないだろ。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 10:14:26.11ID:dK+GPlbL0
五つ教えて三つ褒めて二つ叱って良い子に育つ

まぁ〜ヒトラーも兵器のアイデアを出して開発者を専任し
君なら出来ると褒めたたえ。

まぁ〜絶対権力者に期待されれば木に登るもんね普通w

四が抜けているけどこれはノストラダムスの四行詩だなw

ワグナーの役割は神話の復権か?
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 10:58:10.11ID:dK+GPlbL0
ギリシャローマ時代の自由奔放?な文明が直線的に進化したのならもっとなだらかな発展を遂げたのかも知れん

精神の進化を促進する為には暗黒の停滞期が必要だったのかも?
最近の中国などを見ているとそんな気持ちになる。

まぁ〜そーゆー意味でもキリストはイケニエだったのだろう

https://m.youtube.com/watch?v=pEQEiCEZ0Fc
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 11:14:42.55ID:CknOHksg0
「この結果は音楽を聴くことは(一部の)創造力を損なって他の創造力を上げる可能性も十分」
という判断は無しか。

理ケジョはやっぱり馬鹿だね。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 11:18:03.88ID:+uiq06RU0
全く興味のない曲流して一切聴かず
これが一番集中できる
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 11:21:51.21ID:U0bwHQeH0
音楽を完全に環境音として捉える人なら、関係ないだろう。
この場合の音楽は、もしいるなら周囲の他の人のためだ。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 11:27:41.18ID:bviWezHH0
そういやなんかでやってたな。曲を聴きながらじゃなくて、何かやる前に曲聴いて、やってる最中は曲を止めてた方がいろいろ効率があがる、とか。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 11:56:49.18ID:uTjJdPDI0
>>690
すず虫とかコオロギの音の認識ははヨーロッパ人と日本人他東アジア人では違うらしい。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 11:57:12.63ID:wPbyNKIE0
オールナイトニッポン聞きながらテスト勉強して赤点取るみたいな
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 11:58:20.73ID:FpE3ltw90
多分音楽関係ない。
集中力を阻害するものなら何だって同じ結果になる
というかこんな研究をドヤ顔で発表した奴アホ説
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:09:55.77ID:dK+GPlbL0
>>694
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO78247890Q4A011C1000000/?page=2

まぁ〜あんまり突き詰めても解決などしない、聖お兄さんくらいの感覚で案外良い子と行ってるじゃんくらいで丁度いい。

恋愛と同じ様に自分自身が純粋な頃の初恋が一番美しい

ノミや蚊は好きになれないが直接害を与えない虫なら音色も可愛いもんだ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:16:14.66ID:vHYvaiWk0
音楽を聞きながら勉強する俺は果たして集中出来てるのだろうか?
と疑問を持った時点で集中出来て無いのよ
疑問が湧かない奴ならまだマシだがね
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:27:52.90ID:wQf/UZCZ0
音楽好きは視野が狭く洗脳に無茶無茶に弱い
これを想像力がないと言い換えることは出来るかも
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:35:10.36ID:dK+GPlbL0
>>697
ほだよなぁ〜
ひぐらしの鳴き声は糞暑い土用の夕方にもの悲しげに鳴くけど夏休みが近いから心ウキウキ

ツクツクボウシは徹夜で宿題を遣っているときケツメドを突く様に泣きやがる

一番集中できるのは真夏に鳴くアブラゼミ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:45:59.11ID:cEWifd5G0
人間が使える脳のリソースには限りがあ

必要ないものとして処理するのにも無意識下で力は使われているかも
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:49:21.71ID:zyZIVqSp0
イルミナティ音楽を聴くとやる気が出るのか
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 13:33:11.76ID:tpUUObIz0
まあ結局何をどれだけ調査しても分析力や結論付けが悪ければ何の意味も無いどころか有害でさえあるという一例だな
アホすぎて話にもならんわw
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 13:35:26.38ID:tpUUObIz0
>>698
何の根拠もねーだろアホかw

それと創造力と想像力の違いぐらいは理解しとけよw
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 15:02:01.07ID:SR1J2O870
>>108
これであってる?
・友だちは自然の中でもラジカセで音楽
・俺は音楽より波や風の音聞きたい
・文句言ったら俺の感性が低いことにされた
・あり得ないほど文章が下手
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 15:32:39.59ID:oOFdQmmA0
一方で、創造力を高めるために音楽を聴くって話も、詩人とかではよくあるね。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 15:36:13.89ID:N1K1oAQq0
それ曲じゃなくて歌のせいだろ
声が入ってると意味を理解しようとして引っ張られる
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 15:48:45.36ID:xBlE3svj0
>>42
FPSは音大事、死ぬ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 15:51:53.18ID:sU1cJ71I0
確かに考えてるときは邪魔なんだよな

でも単純作業してると聞きたくなる
脳が暇してるからか
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 15:54:27.65ID:iof6kNDB0
ウソウソ!

オレ基本的に音楽なくてもまったく不自由しないタイプの人間だけど、同時に創造力の欠片もないものw
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 16:25:28.32ID:a1ZoO4ji0
学生時代、暗記物テスト勉強の一夜漬けのときはスラッシュメタル大音量でかけてたな
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 18:37:58.76ID:/QVbtV/x0
モーツァルトを聴くと頭良くなるとかいう説はどうなんかな
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 06:40:24.30ID:t4g098jU0
>>727
ベートーヴェンはああ見えてロックなところがあって市当局と対立起こしながら演奏会やった逸話がある。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 06:43:54.69ID:jG2L/SKR0
環境音…ガリガリッ、クチャクチャクチャ、すぅーはー、チッチッチッ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 06:46:14.13ID:t4g098jU0
>>726
彼はキチガイだった、つまりそういうこと。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:04:42.99ID:SB4qr1u20
>>726
嘘が本当の事か知らないけれど映画アマデュースではレクエイム作曲の時に
ビリヤードのボールをぶつけながら仕事してたよね?

まぁ〜なんたらって数学者が難問に挑戦したときには社会との接触を絶ち引きこもったってテレビで放送してたから煩わしい雑音は無い方が良いのだろうけど
何らかのストレス解消策は必要なのかも?

取り組む問題の種類と解決に要する期間にも依るのだろうがw

当然1の実験では無音が正解だんべげんとw

無音暗闇に長時間閉じ込められると発狂するなんて報告も何かで読んだ様な読まなかった様な。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:13:51.24ID:SB4qr1u20
>>730
キチガイだったかどーかは知らないけれど、あんまり才能が有ると世間一般の作品が全て駄作に見えるのだろうねw

https://m.youtube.com/watch?v=PnrPOXI0ub4

彼から見えた世界 👆
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:15:33.15ID:t4g098jU0
>>733
グールドあたりがモーツァルトは駄作が多いと述べていたと思う。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:18:26.52ID:83XzuLqC0
私も熟考する時や考えながら投稿する時は音楽は聴きませんね、確かに。

音楽を聞く時は音楽浴で心身をリラックスさせる時や運動をする時ですね。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:20:05.58ID:05a6tMSzO
朝からヘッドホン自転車乗ってふらふらしてるのみたら想像力の欠片もないバカと解るがね
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:30:21.71ID:SB4qr1u20
https://m.youtube.com/watch?v=nKreFdU8r8w

修行僧と禅問答見たいな所が有るのかも

偶然の出会いとか何らかの刺激に依るひらめきが必要な、、、
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:37:59.52ID:nmmYDjL70
>>736
そっちの想像じゃなく創造でしょ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:45:51.50ID:SB4qr1u20
>>725
指揮者は目をつむって指揮しているけど今回は映像を見ながらちょびっと聞いて見たのだが、映像を見ながらなら一、二時間付き合えそうw

何を表現しようとしているのか考え易いからなのかもw

音楽の音符も読めないど素人には優れた作品など猫に小判。

https://m.youtube.com/watch?v=PnrPOXI0ub4

犬に三味線
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 08:24:37.53ID:jl8znY9h0
めっちゃ考え込むときって、目を閉じたりするから
音も遮断した方が集中出来るのは必然だよね

単純作業だったら、音楽が会った方が生産性上がるかも。
長時間作業であれば、ストレス緩和とか。
農家とか工場で歌い継がれてる曲とかあるもんね
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 08:32:57.61ID:xtkX8V8aO
クルマの運転時に聴くのも良くないんやで
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 09:33:43.18ID:SB4qr1u20
>>740
きっと学んだ情報からから何かを創造するときには新たな情報は邪魔者以外の何物でもないんだよね?

アインシュタインもボーアを邪魔扱いしていたじゃん

それが老いるって事何だよきっと

世間風に表現すれば古臭い。

時間の経過に風化しないで耐えうる者が有るとしたらそれは数学だけだよ、たぶん

https://m.youtube.com/watch?v=oYS_aNO7VKw
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 09:43:08.64ID:5mF7QMXP0
うちの事務所、ずっとFM流してるんだがマジでやめてほしい。集中できない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況