X



【昆虫食】「コオロギバー」1本に50匹分の粉末入り 京都のベンチャー企業販売 「試作ミールワームのクッキーは不味かった」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Hikaru ★
垢版 |
2019/03/05(火) 12:52:58.80ID:fwAtgck/9
毎日新聞 2019年3月5日 12時30分(最終更新 3月5日 12時31分
https://mainichi.jp/articles/20190305/k00/00m/040/127000c

 京都市上京区のベンチャー企業「BugMo(バグモ)」が、コオロギの粉末を1本に約50匹分練り込んだプロテインバー
「バグモクリケットバー」(1本500円、200キロカロリー)を開発した。
牛や豚に比べ少量の飼料で育ち、たんぱく質やオメガ3脂肪酸、ビタミンなど栄養素も豊富で「環境にも人にも優しい」とPRしている。

 味はチョコレートと抹茶の2種類で、レーズンなどのドライフルーツやナッツ類も加えた。
京都・大阪両府や兵庫県などのスポーツジム、スーパーに卸すほか、インターネットでの注文で月計約1000本を出荷している。

 開発のきっかけは共同代表の西本楓さん(21)と松居佑典さん(32)が目にした海外の食料事情や環境問題だ。
西本さんは大学2年の時、ウガンダで食育指導ボランティアに参加し、月1度しか肉を食べられず栄養失調になる子供たちに出会った。
松居さんは仕事で訪れたカンボジアで畜産飼料の耕作のため熱帯雨林が伐採されている現状を知った。

 共通の知人を介して知り合った2人は2017年12月、省資源のたんぱく源として養殖昆虫を使った商品開発に着手。
まずは、魚釣りのエサなどに使われるミールワームでクッキーを試作したが「ものすごくまずかった」。
ハエやタガメなど数種でも試したが、苦みが少なく通年で飼育できるコオロギが最適と判断した。

 タイ北部の提携農家が育てた食用コオロギを使用しているが、数年以内に国内産に移行する予定。
昆虫特有の苦みを抑えるため、米ぬかや菜種油の搾りかすを与え、加工直前には絶食させて体内のふんを抜くという。

 サンプル用のコオロギを約4万匹飼育している滋賀県内の工場では、給餌の自動化など養殖システムの開発を進めている。
松居さんは「世界のどこでも同品質のコオロギを育てられるシステムを作り、将来は食料不足に悩む国に活用してもらいたい」と話す。

 会社名は英語で虫を意味する「Bug」に日本語の「も」をつけ「虫も食べてほしい」との願いを込めた。
西本さんは「昆虫食の文化はもともと世界各地にある。現代に合うよう再構築したい」と話す。問い合わせは同社へ電子メールで。

 昆虫食に詳しい松井欣也・東大阪大短期大学部准教授(給食管理)の話 
国内で昆虫を粉末にして売り出している企業は珍しい。
昆虫の姿が見えないので受け入れられやすく、今後の商品拡大も期待できる。
昆虫食は少量で栄養に富み、炭水化物に偏りがちな災害時の非常食に加えると有効だ。活用が広がる足がかりになればいい。

◇ プロテインバーを紹介する松居佑典さん(写真左)と西本楓さん=京都市上京区の西陣産業創造会館で
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/03/05/20190305k0000m040070000p/9.jpg
0332☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
垢版 |
2019/03/05(火) 21:39:40.78ID:72fAMKUt0
トータル的に視て家畜より安価で供給出来て初めて成功するビジネスモデルだよ。
其れが出来て無い時点で注目する意味さえ無い。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 21:42:15.57ID:3eQqXLlR0
変な虫とかを喜んで食べるのは、長野だけで十分だろ。キモい。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 21:43:28.75ID:7hF2k8Pd0
鉄鍋のジャンみたいなヤツに作らせないとダメ
あいつなら、少なくとも不味いものは作らない
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 22:08:32.64ID:0WCVu3U50
ミールワームに衣を付けてフリッターにしてチリソースからめたらエビチリと区別付かないと思う
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 00:26:14.75ID:aBvZAVOz0
いや、無理だわ。
共食いの方がまだまし。
ソイレントグリーンを思い出せ。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 08:03:18.05ID:XinIq5aA0
500円で買えるだけ卵買って白身だけ食うほうが効率いいと思うわ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 08:24:47.09ID:ei3S2UFj0
個体を巨大化させよう
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 08:29:48.67ID:t7/b9N1H0
中国人がセミ食べるから公園からセミが消えた街あったな
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 08:30:34.63ID:DfRD8DoZ0
コオロギは虫の中では旨いらしいよ。
人間が食べても問題ないらしい。しかもコウロギは牛よりも1グラム当たりの生産コストが安いらしいよ。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 08:42:04.11ID:fp6P7e340
飼料にするならともかく無理に直接食べる必要は無いんじゃないですかね
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 08:50:09.57ID:DQHpkfy20
コオロギが旨いならゴキブリの方が食いではあるんじゃね?
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 09:07:21.08ID:TgWIBC/o0
バッタの佃煮美味かったなぁ。コオロギも美味いと思うよ。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 09:44:21.77ID:VwC3E4N10
ホワイトデーのお返しにいいものが見つかったよありがとう。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 10:18:52.36ID:r4qq7nwPO
昆虫食してみたいけど高過ぎ
安くなってからでいいやってなるわ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 11:07:34.14ID:XinIq5aA0
>>354
昆虫食試すなら桜の毛虫がおすすめ
花が終わって葉桜になったらうじゃうじゃ湧くから入手も簡単
桜の葉っぱしか食べてないから食べると桜餅みたいな風味があって虫の中じゃ食べやすい
コオロギはタイに旅行した時タガメと一緒に食べたわ
姿揚げになってたけど食べちゃえば美味しく食べられる
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 11:14:06.79ID:sHF8+8Rs0
虫食えば 金が無いなり 食糧難
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 11:26:23.41ID:fnOVGq7J0
あの民族のオリジナルですなw
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 11:31:06.63ID:iaGgqNOL0
食虫の人が、自然に育ったカブトムシがクセが強くて食べにくいと言ってたな
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:03:13.99ID:0IQjvq2f0
ソイレントグリーン思い出した
余程の食料危機(世紀末)的状況でも来なきゃ需要は無いでしょ
飽食の現代、物好きが飽きたらお終い。思考回路がベンチャー杉
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:06:25.57ID:f2AA4/p70
遺伝子操作してエビみたいに赤くなるコオロギを作れば美味しそうになる
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:08:38.84ID:XinIq5aA0
>>358
カブトムシの幼虫はでかくて食べごたえありそうだが天然物は腐葉土食ってるから匂いが強烈
甲虫の幼虫は腐葉土とか堆肥の中にいること多いから食べること前提で育てないととても食えたもんじゃない
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:16:01.23ID:/37+uH0d0
コオロギは栄養価高いし見た目もぐろくないからバリバリ食える
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:19:09.54ID:j9TQtFsG0
本当に昆虫食を広めたいなら
幼少時からそういう教育をしていくしかない
大人になってから意識改革させるのは難易度高すぎ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:30:59.63ID:XinIq5aA0
昆虫食勧めたいならバカなスウィーツ女子を狙うべきだな
コラーゲンたっぷりで美肌効果抜群とかうたってマスコミで取り上げたらホイホイ飛びつくぞ
自分の出産後の胎盤まで貪り食うんだから昆虫食なんて余裕
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 14:37:34.58ID:hZUdUXLT0
虫食べるぐらいなら、ソイレントグリーンの方がましだと思う。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 22:16:40.87ID:GnkNrXp80
パウダーにしてまで食べなきゃいかんものでもないわな
プロテインなら普通の飲めばいいし
昆虫食プッシュするなら姿で食べられるメニューを考えるべき
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 05:58:27.00ID:A2Vl2AQb0
>>1
>1本500円、200キロカロリー
>月1度しか肉を食べられず栄養失調になる子供たちに出会った。

この高額商品と食糧難は何か関係があるの?
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 06:47:12.20ID:J5U5sEhX0
虫は気持ち悪いと刷り込まれてるから無理

エビやカニはそう刷り込まれてないから
たぶんそう育てば可能
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 06:50:43.26ID:Bjoona6B0
味は重要
品種改良でも加工工程でもいいけど
普段食ってる肉に対抗できる味にならないと売れないだろう
逆に言えば旨ければ売れるよ、あと安ければな
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 06:51:45.72ID:Ag32pSVC0
京都人はコオロギ捕まえて喰うのか(´・ω・`)
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 06:54:00.67ID:GxhDgtCu0
コオロギの飼育で簡単に儲けられる
アパート1室からできる 副業に最適

昔こんな広告が多かったが、騙された人もいたんだろうな
どう考えてもうるさくて眠れない
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 06:54:53.33ID:/q6EgX750
トカゲ飼いの目から見れば、割とどーでもいい日常の風景
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 08:00:50.78ID:qcSDpvVO0
こおろぎの鳴き真似します
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 08:06:56.54ID:HGDMDTtE0
>>25
なんだかんだ人類が最強てなったのも
案外とこんなところなのかもしれんね
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 08:08:44.34ID:HGDMDTtE0
どっかの公園じゃセミが食われて減ってんだろ
セミも養殖して売ったらいいじゃない
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 17:16:19.77ID:lRYZ94wt0
>>369
非常用っていうけど、そこまで加工できるなら非常時じゃないじゃんっていうのばっかりなんだよな昆虫食
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況