X



【宗教】「日本人は無宗教」は本当か 現代に息づく奇妙で真剣な信仰に迫る「奉納百景」★5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/03/08(金) 19:27:36.42ID:WrQRntGH9
ロリータファッションで着飾られた文殊院(福岡県篠栗町)の水子地蔵
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190306-00010001-bookasahi-000-3-view.jpg

■あの世での“バーチャル結婚式”描く「ムカサリ絵馬」

 「日本人は無宗教」とよく言われる。寺社に行くのは冠婚葬祭や正月だけ、「葬式仏教」という言葉もあるほどだ。だが『奉納百景 神様にどうしても伝えたい願い』(駒草出版)には、そんな先入観を裏切る「本物」の願いの込められた奉納物が登場する。恨みをびっしりつづった絵馬、ロリータ風の水子地蔵……。しかもこれらの奉納物は決して「昔話」ではない、現代の風習だという。科学大国・日本でなぜ今もリアルな祈りが息づくのか著者の小嶋独観さんに直撃した。

※省略

――若くして未婚で亡くなった我が子のために、親が「結婚式の様子」を描いた絵を奉納する山形・村上地方の風習ですね。本書には絵の絵馬だけでなく、どこからか切り取ってきたような大人の花嫁と花婿の写真に、花婿の顔の部分だけ我が子とみられる幼児の頭を合成した物も載っています。親御さんを思うと切ない風習ですが、正直これはちょっとゾクっとしてしまい……。

 これらは結婚しないで亡くなった人のための、あの世での“バーチャル結婚式”なのです。人がいないようなお堂の中で、壁を埋め尽くすようにムカサリ絵馬が飾ってある。絵馬1枚の持つ(インパクトの)強さと同時に、それらがたくさんあることで呪術的なパワーのようなものを物凄く感じましたね。

※省略

■大木に刺さる無数の鎌

※省略

――こう見ていくと、「日本人が寺社に出向くのは法事や正月くらい」という先入観とは裏腹に、実は今も叶うと信じて真剣に神仏に願いを託している現代人の姿が浮かび上がってきます。

 日本人を無宗教だと考えたり、宗教に熱心でないとみなしたりする考えは、宗教を「上から見た」目線から出てくるのだと思います。庶民が神仏にすがる理由は、宗教側がやろうとしていることと実はちょっとズレているものです。庶民が神様にお願いする内容はある意味、自己中なものが多い。言い方が悪いのですが、自分勝手に神仏を利用している部分があるのです。

 庶民にとっては(信仰対象が)神道か仏教なのかもごちゃ混ぜです。近所の「拝み屋さん」のような民間の宗教者に、神道や仏教といった区切りはない。あくまで、「お金を儲けたい」といった下世話な願いを叶えてくれるのがそういう人たちです。彼らにすがる人々にとって、神道だとかキリスト教だとかは関係ない。自分を救ってくれれば誰でもいいのです。

■14歳が奉納した「早く犯人が見つかりますように」の紙

※省略

――中には、不思議なことに近年になって盛り上がった風習もありますね。

 先ほど出たムカサリ絵馬は民俗学の世界では比較的古くから知られていましたが、もともとは山形の人が細々とやっている習俗でした。近年テレビで取り上げられて、全国から奉納する人が増えたそうです。絵馬の量は10年前のピークを過ぎて減りましたが、それでも毎年かなりの数が奉納されている。

 信仰とは社会的な影響も大きく受けるものです。例えば岩手県遠野市には「供養絵額」を奉納する習俗がありました。幕末から明治にかけてのもので、亡くなった人がおいしい料理を食べているような絵を描くのです。これは大正でぱたっと無くなりました。肖像画が普及したからです。昭和になるとそれが遺影になった。

 実は、水子信仰も(中絶制限について活発に議論された)ウーマンリブ運動が盛んになった時代(1960年代以降)に起きたものです。ニーズがない奉納は廃れ、逆にうまくはまった習俗だけが後々も生き残っていく。時代時代で変化していく習俗すらあります。

■「ロリータ地蔵」にファンシーな「おっぱい絵馬」

――文殊院(福岡県篠栗町)で小嶋さんが見た、水子地蔵にロリータファッションを着せた「ロリータ地蔵」が典型ですね。ファッション感覚というよりは、服を用意した人の哀切な思いをどこか感じる写真でした。

 他にもファンシーな「おっぱい絵馬」(山口県周南市の川崎観音)があります。女性が「お乳が出ますように」とか「子供ができますように」と奉納するのですが、絵馬のおっぱいの部分が「顔」風にデコられている物があったのです。これらの担い手は「ヤンママ」のような若い女性でしょう。こうして奉納物は時代ごとに変化していく。

(続きはソース)

3/6(水) 16:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190306-00010001-bookasahi-life

★1:2019/03/07(木) 19:10:32.66
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552030627/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:28:13.67ID:WudjtTPz0
>>1
この問題、みんな熱心だなw
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:28:36.65ID:I/1+lIk60
宗教のアニメ化日本
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:29:37.98ID:WudjtTPz0
>>1
お前ら、世界標準のカトリック(キリスト教)に真っ直ぐにな
極めればカトリックやぞw
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:30:50.45ID:MvF/2EUI0
ネトウヨは朝鮮朱子学の門徒だから
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:31:24.65ID:eP3nmrSf0
一神教の神様はもう物理的に存在してるからな。
アイフォンの人は自分のケータイに「ヘイ!尻」と喋りかけてみろよw
無機質に答えてくれるそいつだよw
そんな得体の知れない恐ろしいものを神として拝めるかよw
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:31:31.73ID:2kMTz4Uu0
無宗教じゃなくて、神道と一体化してる。
でもって他の宗教にも寛容だから、なにが宗教の祭事なのかを忘れて行ってる。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:34:08.70ID:yHU+r6nO0
科学と一神教は似たようなもの。
ひとつの真実(または神)が存在すると信じてそれを追い求めようとする。

真実が一つである保証なんかどこにもないのに。

観測した事実や再現した事実が一つに収斂することは無い。
なぜなら、観測者の主観が入るから。

主観が入ればもうそれは絶対の真実ではない。観測者というフィルターを
通した真実らしきものに過ぎない。

また、主観が失われればそれはもう人間ではない。自分が無いわけだから。

人間が人間である以上、永遠に真実には到達できないwww
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:35:14.02ID:skdbgiGZ0
都内某所務め、会社の近くに神社がある。
鳥居の前を通過する人が結構な割合で頭を下げる。
近くに修道院もあり、シスター(みんなお婆さん)も神社のまえを横切るが、
深々と頭を下げた人の後ろを通過する時、
気まずそうに会釈のような中途半端にぎこちなくなるのが、
ちょっとかわいい。

鳥居の前で十字をきり、頭をさげるシスターの出現も
近い気がする。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:36:01.00ID:XNQ70Zi60
日本はあれだよ
名探偵じゃ無い方のコナンだわ
「お前の神はなんだ?」ってやつ
あれがいいでしょ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:36:10.07ID:MvF/2EUI0
たしかに一神教にも問題はたくさんある

しかし民族主義に純化した国家神道や天皇教や朝鮮朱子学では異なる価値観の人々はついてこないぞ

さまざまな背景をもつ人々が支持できるような考え方をネトウヨも考えてみよ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:38:34.60ID:WV41RwoU0
✖ 悪い事をすると神から天罰が下る
○ 自業自得(自分でした悪い事のむくいを自分の身に受ける)
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:38:43.18ID:PlUqDASW0
キリストの誕生日は祝うのに、お釈迦様の誕生日は祝わない。でも、新興宗教に属してる頭のイカレタ人たちは教祖様の誕生日は祝う。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:39:23.87ID:MZuRNDw+0
無宗教ではなく信仰心がないだけだろうに
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:39:45.62ID:+tFJ5Y+K0
キリストの誕生日っていつだっけ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:39:50.56ID:zUfFEy1A0
>>11
無宗教じゃなくて、神道と一体化してる。
>
それは日本の『売国保守派』『売国右翼』の日本の国民向けのプロパガンダ、洗脳なので、
却下。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:40:22.95ID:yHU+r6nO0
>>19
戦前からキリストの誕生日は乱痴気騒ぎをする日として決まってます。
日本の祭礼だから性交するのが基本。

ハレとケは同じなんですよ。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:41:25.39ID:MZuRNDw+0
>>19
キリストの誕生日祝ってる日本人なんて極一部じゃね
「クリスマス」ってイベントとしてしか認識しておらずキリストなんぞ至極どうでもいい
ぶっちゃけジョニデ似の小汚いオッサンくらいにしか思ってない
それが日本人
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:42:22.51ID:yHU+r6nO0
私は寛容です、って自分で言い切る人ほど不寛容。
なぜなら自分たちの考え方が絶対だから他の考え方について
許容しても大丈夫だという自信がある。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:43:35.29ID:r28dlU0P0
無宗教っつうより宗教に熱心なのがいないってところか
熱心なのはカルトぐらいだしな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:43:40.05ID:+tFJ5Y+K0
>>25
だよなー
キリストがつりー建てろって命令したわけではない
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:45:04.90ID:zUfFEy1A0
>>23
ハレとケは同じなんですよ。
>
それでハレの日のイベントとして、今の日本ではクリスマスなどを祝う。

仏様の誕生日の「花の日」ってかつて祝っていたの知らんやろな、今の若い人たちは。

*ただし、日本人は、イスラム教だけは馴染めない。
『戒律が厳しい。』からだそうだ。

ラマダン(断食)をイベントにするには、キツ過ぎるからね。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:45:06.28ID:FNouhnK40
>>13
それは偶像崇拝だからあり得ないな
カトリック信者にとっては大罪だから
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:45:29.84ID:MvF/2EUI0
一神教は民主主義を生みだしたからね

ネトウヨは人類に有用ななにかを生みだせますか?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:45:37.74ID:l0++FX0h0
中高大があるミッション系の学校にはまともな教会があるけど、
シスターはもれなく50代以上と思われるばああしかいないのはなんだろうな。
生徒たちは9割がたキリスト教徒になる気はないけどミッション系ってなんか
おしゃれとかかっこいいとかその程度なんだろうなと推測できるww
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:46:00.21ID:d2UahiyH0
大昔のラノベをまじで信じちゃってる連中を見てふふってなりながらメシを食って寝てるのが日本人
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:47:47.91ID:39V7cpZV0
>>30
他宗教に敬意を払うのはなんら問題ない。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:48:20.42ID:Cb/1v7FU0
日本は宗教を必要としてこなかった

何故なら陸続きの他国と違い、戦争による異国の徒からもたらされた理不尽な死に触れる機会がなかったから

死が身近に無い国に宗教は広がらない

そして宗教が広まらない国には教会みたいな美しい宗教建築物が建たない

だから日本の街並みには美が存在しない

平面と直線で無機質に構成されたハリボテの街
それが日本という国

欧米と違い、街に神を感じさせるデザインが無い
宗教的価値観のないアニマル人間が利益と欲望のままに意味もなく生まれて意味もなく灰になる
それが無宗教国家に生きる国民の定め
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:49:47.01ID:x6NUaPar0
>>19
キリストの誕生日は祝わないだろ
あれ聖書の記述から冬じゃないのは確定しているので
誕生日は冬以外で不明としか

クリスマスは古代ローマのサターン祭やミスラなど冬至のお祭り
ユールという古代ゲルマンの冬至の祭りも混じったり
ぶっちゃけ、西欧の冬至の祭りなんだ

酒飲んだり豪華な食事で騒いだり、プレゼントはサターン祭からの伝統だな
英語の辞典があるのならsaturnaliaを調べてみ
お祭り騒ぎ、無礼講、どんちゃん騒ぎとか出るから
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:49:50.30ID:XNQ70Zi60
>>33
それは思うな
思い込みが激しいって言うか、一つのモノだけを特別視出来るのは凄い
最初は「わかってて信じてるフリしてんだよね?」って本気で思ってた
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:50:27.11ID:39V7cpZV0
>>37
>宗教が広まらない国には教会みたいな美しい宗教建築物が建たない

京都とか奈良とか、神社仏閣てんこ盛りっすけど?w
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:50:31.58ID:7u+PNVYQ0
>>37
おいおい・・・
ウリナラファンタジーの日本版ですか。恥ずかしいから止めて!
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:50:47.68ID:PkZSj/nY0
>>1
仙山線を下っていくあたりは藤子F先生が『山寺グラフィティ』で描いてるよね
今でも大好きだ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:51:05.03ID:zC5BtzkD0
日本会議とかいうカルトがあるわwww
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:51:11.52ID:39V7cpZV0
>>39
日本人だって、天皇を特別視できるじゃんw
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:53:13.27ID:Cb/1v7FU0
宗教は如何に生きるかを問う学問

死が日常に存在しない日本のような国では、以下に生きるか、などという問い自体が発生しない

何故なら、みんな自分が死ぬなんて一ミリも考えることが無いからだ

自分が死ぬかもしれない、家族が死んでしまった、恋人が殺された

死と向き合わなければならない時、神は必要になる

宗教は美学

美しく生きるとは何かを美しい教会等の宗教建築物に囲まれて学ぶのが宗教

無宗教の人間と単なる動物を区別するのは信仰心

家畜に神はいない
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:54:18.66ID:MZuRNDw+0
>>45
特別視言ったてそれは「日本民族の代表」としてであって、崇拝してるわけでもない
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:55:04.49ID:PkZSj/nY0
>>38
ジーザスじゃなくて冬至の祭りじゃなかったらあんなに浸透してたかなぁと
それもたまたま大正天皇の崩御で祭日になったから、という身も蓋もない経緯まであって
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:55:17.29ID:XNQ70Zi60
>>45
それは「わかっててそういうフリ」な人が大半だと思うんだが
ダシとか口実とかに都合よく使われてるとこがある
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:55:43.52ID:+tFJ5Y+K0
天皇って普通の日本人より知能低そうだし
崇拝は無いよ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:57:06.88ID:FNouhnK40
>>36
鳥居の前で十字切ったり頭下げたら神道の神を認めることになるでしょ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:58:09.70ID:mEHUNFko0
>>37
>欧米と違い、街に神を感じさせるデザインが無い

駅前一等地wp不法占拠したパチ屋テヨソのせいだよ。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:58:17.73ID:Y+uu7zv60
日本人ほど神様に節操ない民族いないんじゃないかしら
神道アニミズムベースに一神教の神すら取り込んじゃってる
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:59:15.54ID:ZL/vzK0C0
宗教という言葉は日本には江戸時代以前には存在しません
これを前提にすれば、日本に宗教があるわけないぐらいわかるでしょ
祈りはあったし今もあるけどね
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:59:50.91ID:umG6iy0V0
トイレから出られないレベルにお腹を壊すと「神様仏様便所の神様助けて下さい」と思わず祈ってしまう
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:00:28.14ID://WMYFRh0
日本人の宗教観・価値観を外国人向けに記した
新渡戸稲造の武士道知らない低学歴か
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:00:29.05ID:PkZSj/nY0
>>29
ムスリムが“戒律”どうのと書いちゃうようじゃなぁ…

クルアーンの和訳は素晴らしいのが何遍も出てるからナナメ読みでもしてみなさいと
「ペルシャ文字以外の著述は解釈に過ぎない」と言われるが、ある意味でこれも翻訳文学の本質をど真ん中から突き刺してる
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:01:19.32ID:zUfFEy1A0
>>44
日本会議とかいうカルトがあるわwww
>
日本会議って、学生運動で右派学生だった人たちが、
『学生運動が終わってから』、
行き場を無くして、友達集めのためにやっているサークルだからな。

(右派)運動を辞めると、友達や知人がいなくたって途端に
*『孤立して孤独で寂しい人』になってしまうからね。

だから、いい歳こいて、未だに右派運動を続けているんだよね。

→その『孤立して孤独で寂しいだけの人たち』が、
日本の政治や国家の命運を握っていることになるんだよね。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:01:26.32ID:h+6iSmJtO
>>1
「日本人は無宗教」とよく言われる。

誰が言ってんの?
聞いた事無いぜ。
ソース出せよ。


「日本人は多宗教」ってのは良く聞くけどな。
ソースは俺。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:01:26.66ID:VO6wvpx60
宗教や精神哲学に、ある程度の見解を持てる人は減ってると思う
オウム事件以降は特に
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:02:36.24ID:1VRi4i680
あんたらなんで嘘をつくこと、殺すこと、盗むこと、姦淫すること等に嫌悪感を抱くのか?
それは、誰かにそれが善だと教えられたからだよ
それが証拠に今でも普通にその正反対のことをする人たちを信奉したりヒーローと思ってしまう。ヒトラー金正恩ルーズベルトを
モーセや釈迦がいなかったら修羅の世界だったんだよ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:02:53.00ID:39V7cpZV0
>>53
靖国神社で二礼拍手一礼で参拝するのは、カトリック的には問題ないらしーよ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:02:56.23ID:j+iKAN4X0
キリスト様の本置仏は阿弥陀如来だというのは西洋人にはわからない。

南無八幡大菩薩
南無上下諏訪大明神
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:04:00.29ID:XMbaI+yT0
要は、アキラみたいなのが出てきたら一気にそっちにいってしまうって事か
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:04:05.56ID:c0KgzjNX0
>>55
仏教だって中東からインドや中華圏の神様を取り込んでるし
古くはエジプトやギリシアローマも征服地信仰や概念神まで取り込んでるし

原理主義的で異論を認めないのは例の一神教だけだよ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:04:08.17ID:rYF+a1/T0
>>1
まぁ日本の大多数は商業宗教だしな

お陰で平和が保たれてるが「地獄の沙汰も金次第」も本当

中国の様に宗教を規制しなくても拝金(お布施)主義で結局は価値観が類似する
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:04:16.92ID:47s5z4ud0
一神教でないのは無宗教
すぐカルトにやられるwww
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:04:27.22ID:VO6wvpx60
宗教的教養は日本人は実はあんまりないかもしれないと最近思う
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:04:28.22ID:ZL/vzK0C0
「宗教」とはおそらくカトリックキリスト教のことですよ
なぜなら、その攻撃的な布教活動ゆえに日本は鎖国したわけだし、
イスラム教とは接していないからです
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:05:38.77ID:y0GoLiua0
キリスト教世界では自分たちの文化が世界で一番進んでおり
他の宗教はまだ自分たちの域に達していない
という考え方で黒人やアジア人やヒスパニックに対する偏見があるが
日本人にはあまりない
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:05:40.02ID:39V7cpZV0
>>77
ぜんぜんねーよ。宗教を信じることと迷信を信じることの区別も付いてない奴
このスレでもたくさんいるじゃん。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:05:46.97ID:7u+PNVYQ0
>>62
新渡戸の「武士道」は国内外から否定された。
ファンタジー小説みたいなもんだよ、あれは。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:06:35.08ID:4Aa/kqQ20
日本の宗教てスピ被れみたいのしか無いよな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:06:53.80ID:39V7cpZV0
>>80
日本は人間界では最も高い神国であり、その下に中国があり、そのまた下に外国があるとか、
そーゆーモデル聞いた事ない?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:07:30.54ID:yHU+r6nO0
「日本だけが特別で寛容だ」と思い込むことは、裏を返せば
周りからカルト視されていることに他ならない。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:07:37.31ID:zUfFEy1A0
>>69
靖国神社で二礼拍手一礼で参拝するのは、カトリック的には問題ないらしーよ。
>
だいたい「二礼拍手一礼」とか神社でそんな面倒くさいことしないよ。

普通にお祈りするだけで良い。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:09:05.42ID:VO6wvpx60
日本は神道や仏教についてもあんまり分かってない人が多い
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:09:47.23ID:39V7cpZV0
>>87
神道について分かれってのが無理。調べれば調べるほど、ますます分からなくなる。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:09:55.47ID:zUfFEy1A0
>>85
「日本人ってカルト宗教の信者さんじゃないか?」
と日本人自身が疑うぐらいで丁度良い。

実際にカルト宗教の信者さん的な一面があるからな。日本人にはね。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:10:00.94ID:Zm3gvpBA0
別にガッチガチの「無宗教」を主張したがるような人もそう多くないわな
文化になってる部分は受け入れてるけど、それに対して大上段に構えられ宗教的だ!とか言われても
そもそも興味が薄いからどうでもいいという
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:10:21.05ID:kGQ0Hy2C0
>>67
互いを傷つけ争いを生み出すことを嫌うのは人は社会的な生き物で互いの利益を求めるからだよ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:10:28.57ID:XNQ70Zi60
>>68
そうかもな
多宗教ならいいけども、極端に一強だったりすると同調心理?みたいので
「そういうフリ」な人は多いと
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:10:52.38ID:4nB5K5+B0
そもそも聖職者ですら宗教なんて信じてないからなw
信じてたら性的虐待は横行してないからww



おもに米国カトリック教会内での司祭たちによる子供たちや成人の神学生たちに対する性的虐待が続々と露呈している。1940年代にまでさかのぼるケースもある。
これほど夥しい数の加害者と被害者がいるとなれば、あきらかに組織的な問題があり、組織ぐるみの隠蔽があるはずだが、これまで公的な捜査の手は教会の奥まで届いてこなかった。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:10:58.69ID:T+F/6suD0
日本人は確かに決まった神様を信仰するって人は少ないな
でも日々お日さんや色々な八百万の
神様には感謝してる民族
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:11:30.94ID:47s5z4ud0
国家神道(笑)
カルトすぎるニッポンwww
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:11:32.36ID:zUfFEy1A0
>>87
日本は神道や仏教についてもあんまり分かってない人が多い
>
だいたいそんなうるさいことを言っている奴は、
日本の『売国保守派』『売国右翼』のプロパガンダや洗脳に引っかかっている人だろう。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:12:15.76ID:VO6wvpx60
>>88
まあ神道は確かにほとんど体系だった知識もなにもないからな
神話から続いてる謎の神々がいて、土着の信仰があるだけで
それ以外の教義や知識体系・修養体系が全くない
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:12:27.63ID:KoF+1vbP0
>>87
宗教そのものにもな
ここ見ていても宗教そのものをただ食わず嫌いしてるだけで、実は宗教に染まってるのも多くいる感じ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:12:30.38ID:8e9PQLLr0
>>87
明治以降に山を切り開いた東京西部から横浜にかけてに今住んでいる人間はわからないだろうけど
それなりの歴史がある地方に住んでいる人間は結構わかっていると思うよ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:12:33.85ID:39V7cpZV0
>>95
>でも日々お日さんや色々な八百万の
>神様には感謝してる民族

現代日本人の大半は、そんなことしてねーよ。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:12:38.31ID:5lbt9xxH0
パックンは「日本人は無宗教というのをやめよう」と言っている。日本人の生活習慣には宗教性があると。
パックンが言うには日本人は薄宗教、弱宗教。あるいは、都合いいときだけのコンビニエンス宗教で、
過激な宗教信者は少なく、ほどよい塩梅の宗教観だと。
http://m.mt6stg.newsweekjapan.jp/pakkun/2018/07/post-38_2.php
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:12:42.71ID:XNQ70Zi60
>>93
って言うか、宗教は上の人ほど「そういうフリ」なのは想像出来る
こんなの新興宗教に限らないな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:12:55.62ID:ZL/vzK0C0
現代で神道と言われているものは
穢れを扱っていませんのでね
それを一手に引き受けているのが仏教
つまり、「悪霊」だったり「亡骸」だったりするものです
葬式仏教が現代の仏教です
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:13:38.96ID:kGQ0Hy2C0
つか前のスレで神仏習合も知らない奴いてびびったんだけどw
中高で習うことも知らなきゃまるで会話にならないだろう
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:14:12.92ID:4SJcRqq+0
この150年で二回も滅んでんのに、日本人に聞けば必ず「親方日の丸が倒れるわけない」「公務員なら一生安泰」と誰もが言うよな?
自覚が無いだけで、日本人は日本教の盲目的信者なんだよ
そしてそれは悪い事では無い
何も信仰する事無く生きていく事など狂人以外には絶対にできないのだからな

ただ、これから移民によって日本教の根底は間違いなく破壊される
それを予測できている人間はあまりにも少ない
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:14:43.31ID:47s5z4ud0
国家神道(笑)  ←敗戦
小泉構造改革(笑)
アベノミクス(爆笑

一神教の経済カルトに騙されてるネ!
ちょろいわーwww
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:14:48.63ID:39V7cpZV0
>>102
そいつ、ただのテレビタレントだろ?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:15:21.32ID:LOJjTBsL0
無くはないけど他人に言うと馬鹿にされるか
精神病扱いされるからな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:15:31.79ID:Zm3gvpBA0
外国人と話す場合のテンプレは「熱心ではない仏教徒」になるな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:15:55.91ID:c0KgzjNX0
>>91
根本はゲーム理論だよな
社会に順応する行動を選択した方が、おおかた利益を生むからな

そういう理論を一つ一つ理解するのは、大いに有益だけど負担もデカイから
みんなの分まで必死に悩んで、結論をまとめた先人の言葉が
宗教の経典になってたりするんだよな

日々のくらしに追われてる人でも、結論だけでも押さえておけば
あんまり逸脱せず社会順応行動をとれる

ただ経典が改訂できなかったりすると、時代遅れになって
逆に苦痛をふりまいたりする
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:16:34.99ID:39V7cpZV0
>>106
神仏分離令とか、神道費宗教説とか、学校じゃその意味をきちんと教えないからね。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:16:46.57ID:4Aa/kqQ20
>>87
神道は散々言われてる通り経典が無いし仏教はあっても読めんからね
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:17:23.51ID:5lbt9xxH0
>>112
パックンはハーバード大学卒で比較宗教学の専攻
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:18:08.66ID:39V7cpZV0
宗教改革以前のカトリック信者も、自分が信じてる宗教の教義とか全然知らなかったんだってな。
自分が何を信じているか知らなくても、信じてると言えるんだろーか?w
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:19:03.05ID:6Tc/c2gG0
信仰心がゆるいんだろうね
そんな真剣には誰も信じてない
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:19:34.75ID:y0GoLiua0
武士の神 八幡
商売の神 恵比寿
農業の神 稲荷
病気の人  薬師
とにかく助けて 千手
担当が決まっています
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:19:42.85ID:39V7cpZV0
>>120
そーだとしても、その発言は日本の宗教学者が書いた新書版2〜3冊読んだ程度の理解。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:19:45.47ID:c0KgzjNX0
>>121
カトリックは、地上の神の代理人のパパが
神の言葉を解釈して導いてくれるから
パパにのいうことに従ってりゃいいんだよ

それで堕落したんだけどな!w
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:19:45.75ID:5lbt9xxH0
>>118
せやね。習慣や遊びでお参りしてても、それは海外基準では無宗教ではない。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:20:02.71ID:B3yTlXTs0
https://youtu.be/MejT4BukDQg
https://youtu.be/MejT4BukDQg

浄土真宗の教えがキリスト教に似ていると言う意見があるけど、浄土真宗の僧侶でもあり仏教学者でもある安田理深に言わせると、キリスト教と浄土真宗は似てない。似せたのだと言っている。
ちなみに、親鸞はこのような人物です。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:20:12.69ID:zgCkrFs90
宗教に課税すべき
宗教団体は特権階級に過ぎない
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:21:31.99ID:39V7cpZV0
>>126
クリスマス祝う奴が全員キリスト教徒だなんて基準がある「海外」はどこだ?w
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:21:56.77ID:KoF+1vbP0
>>124
お前も勉強としての宗教は知ってるようだけど、宗教を理解してないみたいだな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:22:31.35ID:5lbt9xxH0
>>124
日本人は無宗教だと思っていても、外国人から見ると無宗教ではないんだよ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:23:02.28ID:yHU+r6nO0
>>102
バカな外国人にそう見えるのが特徴。
本質にあるものは強固で容易に外国宗教を入れない。
中国も同じ。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:23:18.16ID:BVgnHKCP0
>>127
親鸞の時代にはすでにキリスト教は伝わってたよ
ザビエルが最初じゃないよ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:23:31.13ID:5lbt9xxH0
>>130
なんでいきなりキリスト教徒とか言い出すんだ?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:23:41.78ID:39V7cpZV0
>>131
信仰を持っていないから、十分に理解しているとは言えないだろーな。
宗教を信じるということはたぶんこーゆーことだろーという想像で考えている。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:23:54.02ID:8e9PQLLr0
>>123
なるほどそうだったのか
ありがとう
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:23:55.26ID:gg8WTUb10
アベノミクス自体が宗教だろ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:24:36.10ID:KoF+1vbP0
>>130
お前は中東系から来た外国人が「豚肉食うとか信じられない、豚肉なんて食うものじゃない」と言って来たらどう思う?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:24:44.99ID:39V7cpZV0
>>135
じゃ、キリスト教徒じゃなくてもいい。クリスマスを祝う非クリスチャンは、
そのことによって何か宗教を信じていることになるのか?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:25:07.94ID:ZL/vzK0C0
なんで自然界を神と言ったり
文化を宗教と言い換えるのだろう
圧倒的平行線
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:25:14.89ID:lv3GBKaZ0
日本は無宗教じゃない。天皇崇してるから。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:26:25.98ID:2TThr/7/0
>>102
まぁ日本人は普通に精神が「島国根性」で統一されてるだけだと思うけどね
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:26:35.16ID:mEHUNFko0
>>138
良いこと言うね。
自由主義、民主主義、社会主義…も
ご神体がない宗教だ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:26:52.62ID:c0KgzjNX0
インドやエジプトで用いられた、化身という考え方が
多神の習合にとても都合が良かったのだ
おかげでペルシャの神様も日本にきて難なく祀られることができる
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:27:14.60ID:KoF+1vbP0
>>136
信仰を持ってない?
その時点で分かって無いんだろうな
もっと根源的な、宗教とは何か、信仰とは何かを考えた方がいいよ
勉強で覚える宗教なんてそのほんの表層に過ぎない
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:28:09.11ID:39V7cpZV0
>>147
偉そうに説教するお馬鹿さんは相手にしない主義w
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:28:48.29ID:47s5z4ud0
「死後、煉獄で苦しむよ」と人びとに言ってから、「でも、免罪符を買えば救われますよ」と伝えて、免罪符を販売している。
激おこwww

教皇を頂点とする全ヨーロッパ的なキリスト教世界の秩序、教会が支えていた古い社会秩序を根本から揺るがせた。
教会を支配下において絶対的権力を握り、知識人や市民は新しい秩序を求め、農民は領主に反抗する根拠を聖書の教えから引きだした。
宗教内乱や宗教戦争は政治的・社会的抗争もともなって16〜17世紀のヨーロッパ各地に広がった。

ルネサーンス🍻
ヒャッハー!!

日本ではありえへんから国家神道(笑)
ちょろいわーwww
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:29:26.57ID:8IMYo8cP0
元々が恥の文化だし、何かにすがって生きるとか懺悔すれば許されるって概念が薄いんじゃないの?
とは思う

外国のキリスト教とかでよく使われるのか『祈る』なのに対して、日本の場合は『願う』だよね
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:29:36.49ID:ZL/vzK0C0
でもね、キリスト教文化圏の人たち
特に欧米諸国ね
この都市部の人たちがキリスト教徒だとはちっとも思わないよ
ほとんど会社員か公務員だろ
その彼らが毎週日曜日に礼拝に行ってるなんて聞いたことも無い
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:29:38.33ID:c0KgzjNX0
>>145
ゲーム理論で説明できるから宗教じゃないよ
生きてく上で便益を得るための知恵工夫だよ
ショートカットボタン見てるだけだから分かんないだけだよ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:30:00.40ID:KoF+1vbP0
>>148
君も偉そうにテレビタレント風情に何が分かるとか言ってるようだけどね
パックンの方がよっぽど宗教を理解してるよ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:30:03.33ID:5ItMmitk0
葬式行きたくねえとか墓参り付き合うのめんどくせえとか言うと軽く人でなし扱いされるから無宗教じゃないな
でもおれはほんとに「お付き合い」以上の意味をもたせてないつもり
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:30:08.43ID:mEHUNFko0
>>140
>クリスマスを祝う非クリスチャンは、
>そのことによって何か宗教を信じていることになるのか?

最低限言えることは
「クリスマスを祝うのは大事だよ教」の信徒。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:30:50.41ID:8e9PQLLr0
まさか5ちゃんのニュー速+でこんな話になるとはね
時代は確実に江戸時代に向かっているなw
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:31:15.27ID:mEHUNFko0
>>152
ゲームの理論が良くわからんけど。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:31:19.58ID:B3yTlXTs0
https://youtu.be/S3wI5j-q9W8

外人が親鸞のアニメを見るとキリスト教に似てるねとかコメント欄に書いてる。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:31:42.83ID:j+iKAN4X0
国家神道は帝国臣民の義務であるからにして、参拝は神の意思に反しない。というのが、上智大学に対する教皇庁の見解。

てな感じだ。また、それをもって日本人の宗教観はキリスト教信仰の妨げにはならない、としたらしいのだが、

実をいうと、神という概念は現在のパキスタン辺りで形成され、東西に伝播したというのが現在では支配的らしい。

南無八幡大菩薩
南無諏訪南宮法性上下大明神
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:31:48.99ID:39V7cpZV0
>>151
国の大多数がカトリックとか、大多数が特定のプロテスタント宗派とかの国では、
宗教の習俗化が進んでいて、日本人の初詣と大差ない状態になっているらしい。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:32:42.75ID:whIKEQSM0
英霊とか言っちゃう時点で、非科学的なものを思い切り信じてるんだよw
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:33:03.47ID:2TThr/7/0
>>155
日本人のはセックス大好き教なだけで祝ってはいないな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:33:19.31ID:zdU3gQSf0
信仰してる意識がない人が多いわな。
初詣とか行くでしょ?だから無宗教じゃない!とか言ってる奴がいるけど、
ぶっちゃけ、惰性や風習、イベントとして行ってるだけで宗教意識して参加してる奴なんてほとんどいないのが現実。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:33:26.73ID:c0KgzjNX0
>>154
葬式や墓参りは、亡くなった人との向き合い方だよ
自分の生き方のベースに、亡くなった人の所業が反映されているなら
それを想起して、これからどう生きるかを考えるためだよ

そういうのがなければ無理のない範囲で付き合えばいいよ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:33:35.26ID:KoF+1vbP0
>>150
そこが日本人が陥ってる無宗教の怖さ

そもそも神道の神も仏教の仏様も、キリスト教のヤハウェも、願いを叶えるなんてこれっぽっちも言ってない
神社にご利益あるって?それは客集めの方弁、本来の神道は願いを叶えるなんてことはしない

そこを勘違いしてる時点で無宗教者はどこかで騙されることになる
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:33:40.64ID:39V7cpZV0
>>161
靖国神社の場合は、戦死者の顕彰が主目的で、それを神道の形式で表現してるだけだろ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:34:20.20ID:mEHUNFko0
>>163
それでもクリスマスを口実にするよね。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:34:32.28ID:39V7cpZV0
>>166
無宗教者がそんな勘違いをしているのかい? 少なくとも、俺はしてないぞ。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:35:19.77ID:8e9PQLLr0
神社では「祝詞を上げる」
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:35:20.19ID:J+1EK4l/0
日本はあちらこちらに普通に神様がいるから
毎日当たり前に感謝しているし
いちいち大袈裟に崇めたりもしないだけ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:35:42.94ID:KoF+1vbP0
>>167
神道の形式じゃないんだけどねw
日本人は江戸時代末期ぐらいから既に「無宗教」だったんだよ
だから靖国神社ってニセモノに騙される
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:36:17.41ID:39V7cpZV0
>>172
うん、似非神道の形式と言った方が正確だな。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:36:18.27ID:47s5z4ud0
一神教の国では無宗教と言ったらキチガイ扱いされるらしいけど
ニッポンのようなうえからの制度的な国家神道(笑)や経済カルト信仰のようなものも
気味悪がられてると思うよwww

おまえらが思ってる以上に
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:37:11.48ID:2TThr/7/0
>>168
まぁ確かに宗教自体「口実」だったりするからな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:37:32.42ID:39V7cpZV0
>>174
線中期の日本人の天皇絶対主義は、現代日本人から見ても気味悪いだろ。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:37:50.96ID:JXuNqn990
無宗教っつーか何でもありの御都合宗教だろ
戦中なんて人間を神と崇めて世界相手の戦争に勝てると信じてたんだからな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:38:14.85ID:mEHUNFko0
>>174
異教徒同士、気持ち悪がってるよ。
もし気持ちよかったら、
相手さんから取り入れるよね。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:38:31.46ID:zbMf55Y00
日本には八百万の神がいて、その中にはイエスも仏陀もアラーも含まれる
それぞれ自分に都合のいい部分だけ信じる
それがジャパニーズ宗教
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:38:34.13ID:sMlJytU30
宗教を否定すればするほどカルトが喜ぶよ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:39:06.25ID:KoF+1vbP0
>>173
いや、似非でも無いよ

靖国神社は道教だよ、中国の呪術ね
実はWikipediaにすら最近はそれを書いてあったりするw
でも誰もそれに気付かないってのがねw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:39:06.60ID:39V7cpZV0
>>177
義務教育の洗脳効果の怖さの一例だな。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:39:07.67ID:WbzjLPCC0
>>177
>世界相手の戦争に勝てると信じてたんだからな

誰も信じてなかっただろ
そこまで馬鹿じゃない
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:39:20.42ID:j+iKAN4X0
だーかーら、

キリスト様は、阿弥陀如来が姿を変えて西方にお出ましになったわけよ。
日本では八幡大菩薩だったわけよ。

国家神道は伊勢、出雲、高千穂は網羅したけど、縄文の流れを汲む諏訪とかは組み込めなかったわけよ。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:39:32.30ID:mEHUNFko0
>>175
口実は、理由や原理…と言い替えても良いよ。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:39:35.23ID:sMlJytU30
>>37
いやいや豊臣秀吉の時代には既に宗教侵略が始まってるよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:39:41.60ID:TQDdla+V0
マックスヴェーバーは宗教を行動様式と規定した
その意味ではすべての人間が宗教を持っている
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:39:42.42ID:8e9PQLLr0
>>180
日本共産党だわなw
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:39:49.78ID:ZL/vzK0C0
あの人は何かの宗教に入っているという言い方は
けっして肯定的な意味はない
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:39:55.76ID:39V7cpZV0
>>181
お前、おとといは「仏教は儒教の一派」とか言ってたキチガイじゃね?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:41:15.66ID:wAup+NsZ0
>>187
それは非常に理解できる
私の場合は夫や友人、親が苦しんだり悲しんだりすることは出来ない
その行動のラインを守っているのが私の宗教であると思う
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:41:23.40ID:39V7cpZV0
>>189
そうかなあ? 真面目な人なんだろーなって思わない?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:41:37.83ID:c0KgzjNX0
>>157
囚人のジレンマとか、調べると出てくるよ
協力して大きな利益、ってのが生物の社会の出発点だよ

ただ個の力関係だけの力の支配とか、個を完全に殺して全体主義とか
そっちに発展すると苦痛損失が多くてリスクも高いから
折り合いのつけ方で民主とか自由とかいうわけさ

宗教は結論だけだったりするので、時代が変わると
経典が折り合いをつける仕組みとして機能しなくなることがある
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:41:50.58ID:TDHwNeph0
>>155
祭りの理由になれば何でもいいんだよ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:42:17.40ID:KoF+1vbP0
>>190
それは田布施システムとか信じてる陰謀論者だろ、天皇陛下は朝鮮人とすり代わってるとか
あれとよく間違えられるけど、靖国神社は道教の社だよ、宗教学的に見たらね
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:43:05.42ID:XJLzHzQlO
明治ジャーディン・マセソン商会維新150年と大室寅之佑以降の傀儡田布施偽天皇は英吉利国籍
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:43:12.73ID:mEHUNFko0
>>177
結果論から言えることと
やる前に言えることとは別だよ。

結果論の、後付け理論のは
つまらない人間になりやすいよ。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:43:34.50ID:39V7cpZV0
>>197
どーゆーところに注目すると、そーゆー結論になるんだ? 真面目な話なら聞きたい。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:43:36.74ID:xCiwcLPo0
日本人は無宗教なんじゃなくて多宗教なだけだと思う
神様仏様、なんでも信じてる
キリストだってアッラーだって自分の宗教とは関係なく神様として認識してる。世界に何人神様がいたって構わないというか
何人も神様や仏様がいるのが当たり前という感覚
自分は仏教徒の家に生まれ育ってるからベースは仏教徒なんだけど
例えば聖書やコーランなんかを踏みつけるとか馬鹿にするとかはしたくないししてはいけないことのように感じている
例え信じていなくても、中身を知らなくても、そういうものを疎かにしてはならないという価値観がある
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:44:33.19ID:MpjGPpa00
ロマンスの神様、エンタの神様、トイレの神様 野球の神様ベーブ・ルース
サッカーの神様ペレ 漫画の神様 手塚治虫 バイトの神様 まっちゃん
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:44:38.63ID:39V7cpZV0
>>201
どれも信じてないから、抵抗なく信じてるふりができるだけ。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:44:47.24ID:IvJVsuP+0
>>19
検索したら灌仏会(花祭り)って出てきたよ?

それはそうと
>奉納という習俗の主体はあくまで「奉納する側」であって、寺社ではない
ってのはおもしろいね。

奉り納めんとすは我ら也、祀らるるは象徴也…、かな?w
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:45:01.11ID:c0KgzjNX0
>>166
いや神道はご利益を全面的に打ち出してるよ
それを対価にカネを巻き上げる
祟り神の類にいたっては、災いを為さないでやるからカネを出せと来るから
自作自演もいいところだよww
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:45:30.40ID:47s5z4ud0
>>176
近代化を急ぎすぎたね
カミカゼとか言ってるような国でwww
ニッポンは人材がついてこないうちに
概念とか輸入してちょっくら拝借して
形骸化して結局、民をだまくらかすのに
使われてきた黒歴史ばっかで宗教や情熱に
観念的温度には警戒するわ
敗戦後はエコノミックアニマルだからね
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:45:57.87ID:2xc18N1/0
>>1
>女性が「お乳が出ますように」とか「子供ができますように」と奉納するのですが、

ボクとつくろう!( ・`ω´・)
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:46:04.71ID:8e9PQLLr0
「陛下は靖国を潰そうとしている」
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:46:16.53ID:mEHUNFko0
>>196
>祭りの理由になれば何でもいいんだよ

その通り、良いこと言うね。
祭り(まつり)
政(まつりごと)
奉る(まつる)
祀る(まつる)

宗教は政治と一体だと
日本の古人は見抜いていた。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:46:20.18ID:4Aa/kqQ20
>>189
基本的に地元の檀家か氏子か稀にキリスト教だしな
そのくらいなら別に気にもせんわけで
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:46:29.10ID:j+iKAN4X0
超世の願を成就して衆生の救済を欲したのが阿弥陀仏であると釈尊が説いたわけよ。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:47:19.07ID:5nHw1vgn0
大方の日本人の葬儀は仏教だろ。家には仏壇があるし、そういう意味ではライト仏教徒だな。
ナンマイダーしか知らんけど。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:47:50.52ID:2TThr/7/0
>>187
まぁそうね
理由やら口実やら、そういう行動の原動力に乏しい人は宗教を必要とするわけで
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:47:54.15ID:8e9PQLLr0
>>213
うちは「南無阿弥陀仏」
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:49:27.52ID:KoF+1vbP0
>>200
靖国神社の元々の名前は東京招魂社
この招魂社というのがその根拠

招魂という儀式は神道と道教にある儀式だが、それぞれ役割が全く違う

神道における招魂とは「生きている人の魂に活力を与える儀式」
道教における招魂とは「死者の魂を呼ぶ儀式」

ちなみに、神道では「死者の魂を呼ぶ儀式」はタマヨバイと呼ばれ古事記日本書紀の時代から禁忌とされている

日本書紀には後醍醐天皇が招魂を行ったとあるが、これについて後から「生者の魂に活力与える儀式でした」とか色々言い訳していたりする
ちなみに、道教から派生した陰陽道にも招魂儀式はあるが、これも「生者の魂に活力与える儀式」になっている

で、靖国神社とはどんな神社なのか?ってことね
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:51:05.43ID:c0KgzjNX0
>>209
いや言わないよ、絶対に
同調圧力や陰口やいやがらせしまくって
カネを自発的に出すよう忖度させようとするだけだよ
だから納得の行かないことがあっても自己責任w

どの講にやられたってのは書かない、触りがあるからね
監視されてるしここの書き込みだって見られてるからww
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:51:17.02ID:IoQbt5P00
まぁチンコまでご神体にしちまう八百万の神の国ですからw
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:51:49.08ID:mEHUNFko0
>>217
祭りが必要なんだろ。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:52:14.66ID:8e9PQLLr0
>>219
我が栃木の男体山のこと?w
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:52:40.93ID:Psi24u5C0
はい、本当です、日本人は哲学者ですから
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:52:41.83ID:ApuVO2hc0
このスレッドで盛り上がるくらいには関心がある話題だと思う
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:54:03.53ID:KoF+1vbP0
>>205
現在はね
でもね、神社のホームページなどでお参りの仕方をよく読んでみるといいよ
「参拝とは誓いである」みたいなことを書いていたりする

本来の参拝とは神様に挨拶をしたり誓いを交わすことなんだよね
家内安全にしてくださいでは無く、家内安全にしてますから見守って下さいなんだよね

江戸時代後期ぐらいから商業主義に走って、ご利益売りみたいなことになってるのは確かなんだけどね、本来の神道の参拝はご利益目的で行うものじゃなかったんだよね
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:54:05.13ID:c0KgzjNX0
>>221
そういう言い方する人たちに頭おかしい人あつかいされて陸軍病院に送られた
戦前の警察官や軍人さんを結構知ってるよw
今でもやり口は変わってないよww
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:55:17.20ID:8e9PQLLr0
男体山、女峰山、太郎丸、大真名子山、小真名子山
五人家族の神様だからね
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:55:37.92ID:IoQbt5P00
>>223
いや 
チンコを神輿に見立てて担いで安産や子孫繁栄を願う祭りは日本各地にあるで
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:55:41.85ID:8e9PQLLr0
失礼
太郎山
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:57:05.51ID:JRZO6gU10
>>227
知ってる?
妄想でも知ってると言い張ったらなんとかなるの?

神道の話で金を出さなきゃ祟るって言ったのがどこの神社のなんて神様の話なのか聞いてるだけなんだが
馬鹿なのかな?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:57:34.67ID:WbzjLPCC0
>>214
日本の組織や政治家見てれば分かるが、日本人は自分で責任取りたくないからな。
神様とか慣習のせいにすれば責任回避できる。官僚の前例主義も同じことだな。
前例を信仰することで、責任回避をするシステム。

天皇の存在もそうかもな。権威と権力を分離する知恵とか言って誤魔化してるが、
知恵というよりそうすることで権威と権力が互いに責任回避できる。英霊信仰も
そうだし、靖国の存在自体が壮大な責任回避だわな。

日本の信仰の本質は責任回避だったと気がついた。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:57:56.42ID:47s5z4ud0
「日本人は無宗教」は本当か

敗戦で国家神道(笑)や右翼を警戒し
社会主義革命で左翼を警戒し
情熱は毒である無味無臭の経済的成功を得よう!
やがて経済成長が止まり、カルトでもいいのでと縋りだす
ポピュリズムの台頭 わかっちゃいるけどやめられない

一見、無宗教のように見えるけど
絶対的何かを信仰したい節操のない豆腐メンタルwww
揺れてござる
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:58:38.28ID:aqGvgJqR0
アブラハム信徒は、アブラハム以外は、認めないからな。
わざと見えないフリをする。

だから、悪意たっぷりに日本には宗教がない、と抜かす。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:59:12.51ID:yHU+r6nO0
日本人は他の宗教を忌避しているのではなくて、
無視している。

ある意味で一番ひどい態度。

日本人の心の中にある不定形の宗教にたいして、他のすべての
宗教は形あるものとして差別している。だから、避けるわけではなく
ほぼ無視している。宗教として認めていない。認めていないから、
神道も仏教もキリスト教も全てはセックス祭りにしてしまう。

靖国神社の「みたま祭り」が完全にセックス祭りと化してる。
あれが日本の真の姿。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:59:19.53ID:8e9PQLLr0
男体山ググって山頂の写真見てみな
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:00:19.21ID:mEHUNFko0
>>233
>日本の組織や政治家見てれば分かるが、日本人は自分で責任取りたくないからな。

海外の組織や政治家で
責任取りたがっている国ってどこ?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:00:34.69ID:7mbhuNgr0
宗教とか森羅万象に紐づけできてずるいし、その力を悪用してはならん
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:01:09.52ID:c0KgzjNX0
>>232
手がかりはちらほら書いてるんだからそこから察してもらうしかないなぁ
この手の問題について匿名性が担保されてるとは思ってないから
うっかり直接書いたりはしないよ、その手には乗らない
確からしさは見てる人が判断するしかないなぁww
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:01:30.06ID:WbzjLPCC0
>>138
>>152
景気動向指数が下がっていてもデータを無視して景気が回復していると信じ続けるのは
宗教じゃないの?w
ゲーム理論はあくまで論理学的な話だろ。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:02:05.00ID:DmZw2oCP0
>>241
悪用というか、道徳的で正しいと思ってきちがいをやってるからね。
常識に反する奴は許さん!何も説明できないけどね^^ これだから。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:02:29.92ID:2TThr/7/0
>>233
それだな
日本の…と言うか宗教自体が責任回避という意味で同じ気がするな
日本は宗教以上に責任回避する方法がいくらでもあるってことなんだろう
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:02:31.39ID:47s5z4ud0
>>243
景気は気からという民間信仰カルトwww
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:02:42.26ID:mEHUNFko0
>>236
>日本人は他の宗教を忌避しているのではなくて、
無視している。

他の宗教を無視していない国はどこ?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:03:27.16ID:WbzjLPCC0
>>240
中国・北朝鮮・韓国以外は大体どこもかな。
東アジアを除く、と書くべきだったか。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:03:53.92ID:p+140Mm10
ごくごく少数の人間を取り上げて
全体を語るヤツは池沼レベルのアホ

はい論破
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:04:37.24ID:gJLZPEPI0
安倍真理教のキチガイどもならここにたくさんいるな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:04:56.92ID:yHU+r6nO0
>>248
十字軍とかレコンキスタとか言って敵視しあってるじゃん。
無視してないよ。

無視で分かりにくいなら、無関心なのだ。
キリスト教にも仏教にも神道にも無関心なのだ。
無きゃないで別にいいくらいのものでしかない。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:05:16.15ID:/yVZEtBsO
>>183
いや、少なくとも負けるとは想定してなかった
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:06:21.44ID:4Aa/kqQ20
7〜80年代あたりのカルト乱立で一気に警戒されるようになったわけで
まあ日本宗教界の自業自得よね
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:06:35.63ID:/yVZEtBsO
>>252
安倍の売国までアクロバチック擁護してしまうような安倍信者の大半は統一教会員だよ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:06:46.30ID:WbzjLPCC0
>>254
負けると想定してたから真珠湾攻撃後にすぐ講和する予定で、その先の戦闘計画
なんて皆無だったんだけど。最初から負ける前提での作戦と開戦だよ。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:06:56.92ID:2sEciVkY0
日本は儒教国
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:07:02.66ID:c0KgzjNX0
>>244
神道のなかには災いを寛恕することに対価を出させるものがいる
カネだけにとどまらず、現世的にね
ローカルだと最終的には殺し合いになるパターンだと思うw
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:07:33.77ID:yHU+r6nO0
>>257
未だってエルサレムをめぐって争いあってるでしょ
無関心ならそんな事には構わないの
大使館をどこにするとか、どうでもいいの
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:08:37.22ID:mEHUNFko0
>>253
異端や異教徒を敵視したり
足首のとこまで殺した人間の血を貯める方が
日本より良い宗教なのか?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:08:51.26ID:yHU+r6nO0
日本は宗教に寛容なんじゃなくて徹底的に無関心なの
隣人が何教であろうと、自分たちに布教してこなければどうでもいい

どうでもいいんだよ。

どうせすべての宗教は嘘なんだから。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:08:58.90ID:47s5z4ud0
一回リフレにやらせてみましょうwww

インタゲ、トリクルダウン、
最近話題の「現代金融理論(MMT)」
ブラックロックのラリー・フィンク氏は、MMTは「くず」だと一蹴。
FRBのパウエル議長は先週、MMTを「誤り」だと指摘。
サマーズ元財務長官やノーベル経済学賞受賞者のポール・クルーグマン氏も批判している。

結局、全部オカルト
アベノミクス(爆笑
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:09:01.24ID:NCptUaEK0
>>260
だから金を出せと言われたんだろ?
金を出さなきゃ祟られるんだろ?
お前がいくら持っててどこの神社のなんて神様にいくら払ったんだよ?
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:09:36.36ID:yHU+r6nO0
>>262
いつ誰がどっちがいいとか悪いとか言った?

日本人は宗教に無関心なんだよ。それが良いとも悪いとも言ってない。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:10:46.85ID:d2K1vFjs0
儒教が一番ヤバい。朝鮮人を見るとよくわかる。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:11:34.57ID:c0KgzjNX0
>>265
言わないって書いてるじゃん、ちゃんと読めよw
あくまで自発的に出させる方式をとってるんだよ
責任は取らずに権益を得るしくみを確立してるんだよ

祟りと称して生活が脅かされるのはやっかいだから
今こんなとこには書かないよw
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:11:38.94ID:P7xMd6WI0
俺も一応、仏教徒だけど。仏教神道もの世界や教えを信じてるわけじゃないからなあ。
仏教を開いたのがお釈迦様なら、お釈迦様が誕生する以前は、どういう世界だったの?と。
単純な疑問があって、神道やユダヤ教のように、この世を作ったのは神だという根っこから反論しようのない教えじゃないから。
無論、神道もユダヤ教も矛盾だらけだけど。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:12:31.91ID:2TThr/7/0
>>263
嘘と言うかビジネスだけどね
生きる理由やら行動の理由やらに乏しくなった人に理由を与えるビジネス
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:13:26.53ID:DmZw2oCP0
きちがいの言い分はこうなんだよね。
常識は宗教じゃない、伝統や慣習は宗教じゃない、教義がないから宗教じゃない。
違うよね、論理的、科学的説明がないものは全部宗教というしかないんだよね。
そういうラベルでしょう?
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:13:28.35ID:mEHUNFko0
>>250
ほう、
中国・北朝鮮・韓国以外、東アジア以外の国では
組織や政治家が責任を取りたがっているのか。
初耳だな。

具体的に一つ二つ例を拝んでみたいから
ご教授願いたいな。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:13:28.67ID:47s5z4ud0
オカルトでもいいので、為政者は民をだまくらかす
民もアイデンティティを保てる「免罪符」が欲しいニッポン
その一点だけで一致してオカルト信仰www
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:13:55.54ID:bQSyg/Vp0
>>269
その祟り(笑)をおこせる神社がお前の金を欲しがるのか

馬鹿の設定はどこまでも馬鹿だな
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:15:20.84ID:wH5qH/O/0
日本人で一番多いのは仏教でもキリスト教でもなく、儒教、朱子学だよ

空気よめとか上司絶対とか全部この辺から来てる
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:16:08.30ID:KoF+1vbP0
>>273
道徳・倫理・モラル・常識ってのは宗教が生み出したものだよ

なぜ人を殺してはいけないのか?
この理由、突き詰めると十戒に書いてあるからになるんだよね、実のところ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:16:38.13ID:mEHUNFko0
>>266
多神教でも一神教でも
宗教って全部善悪を云々しているはずだよ。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:17:02.54ID:47s5z4ud0
>>273
たぶんアニミズムのこと言ってるんだろうけど
どこの国にでもあるからね
国家神道が悪用したのか最悪だったねニッポン
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:17:28.05ID:c0KgzjNX0
日本人の古来からの生活の中で、自律的に制御できない天候とか実りについて
神として認識して祀ってきたから
古来からの生活様式が変わってきてる以上、祈り方も変わってくるのは仕方ない
コメ作りしてる人とそうでない人で、天候についての祈り方が違うのは当然
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:17:55.75ID:DmZw2oCP0
規制薬物等と比較して…
科学だと酒は飲むと精神に作用しておかしくなるから、違法にすべき。
宗教だと酒は伝統だから、合法。
こんな感じだろ?
無宗教かどうかは論理性の問題だから、ほとんどの日本人が信者だよ。
なぜなら酒が合法だから。

>>278
なぜ人を殺してはいけないの?の問い自体が間違ってるからだよ。
なぜ宗教は人を殺してよいの?だよ。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:18:04.52ID:9HY0H8030
無宗教じゃないだろ。山の神 海の神。商売の神。神さまが多すぎるから、一神教にはならない。七福神の船にキリストもお釈迦さまも乗ってるんだろ。ギャグで釈迦でーすなんてあったろ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:19:58.16ID:8N8Z0WBr0
多神教も一神教も同じかもしれんよ
ムリスムの人でも同じ神様が違う見え方してるだけですよって言う人結構いるw
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:20:00.18ID:DmZw2oCP0
>>280
つまりどこの国にもあるから、それが信者であり宗教なんだよ。
常識とか伝統で語る。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:20:23.73ID:4Aa/kqQ20
>>275
珍説奇説の類が大好きなんだわな
しかもソレを宗教屋が率先してやってるという救いようの無い状態だし
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:21:07.43ID:c0KgzjNX0
>>276
いい加減ワンパターンだよ、情報を引っ張りたいならもう少し工夫しないとw
脳筋岡っ引きじゃあるまいしww
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:21:28.67ID:DmZw2oCP0
>>284
道徳・倫理・モラル・常識ってのが何かということ自体に議論があるので
それを宗教が生み出したというのは間違い。
宗教が生み出したのは集団化のための妄想だろう。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:23:09.63ID:WbzjLPCC0
>>281
元皇族の芸人が、ファミレスでライス頼んだら新嘗祭より前なのに新米出してきたので店員を叱ったとか
ドヤってて炎上したことあるけど、皇室大好きで伝統的な生活してるうちの祖母もそれは意味分からん言ってたからね。
昔から新米は新嘗祭よりずっと前に出回っててみんな食べてたと。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:24:23.21ID:5ItMmitk0
こういうことこだわる一神教ってめんどくせえ奴らだよな
地球規模で見たらマジョリティなんだろうけど
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:24:54.79ID:c0KgzjNX0
神道がカネを出させる話を出したら猛然と食い付いてくるのがID一つじゃないんだけど
何か思い当たることでもあるのかねぇ?w
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:25:05.52ID:WbzjLPCC0
>>274
例なんていくらでも挙げられるが(何せ東アジア以外ほぼ全部といえば100以上はあるから)、
一つ挙げろというなら、何でもいいが例えばアメリカ。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:25:27.74ID:KoF+1vbP0
>>290
道徳やモラルが妄想だと言うならそうだろうな

そもそもヒトは生物学的には同族殺しをするのが正しい姿だとする生物学者もいる
なぜならヒトに近い類人猿には同族殺しの習慣がある種族が多いから、ヒトに近づくほど同族殺しをする

その生物学的正しさを食い止めているのが理性、その理性のスイッチそのものが信仰と言える
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:25:53.04ID:/yVZEtBsO
>>277
儒教が一番ヤバいのは確か
日本は儒教が文化レベルまで浸透してて韓国を笑えないぐらいの儒教国家
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:26:10.18ID:mEHUNFko0
>>296
早く上げてくれよ。
ぜひ拝みたいからさ。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:26:10.36ID:+AR4bDTM0
まだやってんのかよw
オマエラ、宗教好きだよな
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:27:16.65ID:/yVZEtBsO
>>280
八百万の神のトップを天照にして、その天照の子孫が天皇という宗教を作っちまったからな
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:27:50.99ID:WbzjLPCC0
>>300
いやだからアメリカと書いたじゃん
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:28:02.45ID:TrIJlm2b0
一番糞なのはチョン系カルト
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:28:23.02ID:39V7cpZV0
>>286
俺が宗教信者だったら、そう考えるだろーと思う。神は全能だから、
唯一の神として現れることもできれば、無限の神々として現れることもできる。
一つなのか複数なのかは、人間の見方に過ぎない、と考えるだろう。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:28:40.41ID:/yVZEtBsO
>>268
その通り
しかし日本は儒教と言わないだけで文化として儒教がかなり浸透してるから、儒教とすら気づかない分だけ日本の方がヤバいとも言える
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:28:49.63ID:47s5z4ud0
>>287
タイラーはアニミズムを「霊的存在への信仰」とし、宗教的なるものの最小限の定義とした。
彼によれば諸民族の神観念は人格を投影したものという(擬人化、擬人観、エウヘメリズム)。
現在でもこの語は宗教学で触れる際など抜きにしては考えられない語である
霊的存在が肉体や物体を支配するという精神観、霊魂観(日本で言えば「依り代」に近い観念)は、世界的に広く宗教、習俗の中で一般に存在している。

信仰心の根源であって宗教ではないよね
例えば、農業で雨ごいしたり、コメに妖精が住んでいたり
あろ程度の教義と様式と科学性を備えていなければやっぱカルトだね
(勝手に信仰しているあいだはまだいいけど
そういう形態を誰かにとらされたり例えばサービス残業ややる気スイッチwww)
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:29:44.92ID:ApuVO2hc0
儒学っていうくらいだし、儒教は日本の場合学問の類に分類されてるような
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:29:48.64ID:5ItMmitk0
最近は天皇陛下を日本人なら敬うのが当然みたいな圧力が強めだな
そんなに大事に思ってねえっつーの
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:30:21.26ID:sEv3H0uJO
無宗教でなく、広く浅くナンだろうな…唯一無二の一神教でなくて
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:30:30.40ID:mEHUNFko0
>>303
アメリカの組織や政治家が
責任取りたがっている例を
上げて貰わないと、
信用したくても出来ないよ。
例がなければ嘘だろw
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:30:49.75ID:39V7cpZV0
>>306
しかし、儒教とゆーのは、神道とはまた別の意味で宗教なのかそーでないのかが
微妙な教えだからね。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:31:26.55ID:ApuVO2hc0
これは一神教が世界宗教に君臨してるからこその、そこから見た視点での話しって思うわな
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:32:08.19ID:c0KgzjNX0
>>293
生活がスタート地点だからねぇ
生活のなかに神様を感じるのであって、神様のために生活があるわけじゃない
だから希薄で一見宗教や信仰に縁のない生活をしてるように見えるってだけなのかも
節目や行事や名跡に向き合えば、相応の祈りは持ち合わせてるってことなんじゃねーの
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:32:16.15ID:DmZw2oCP0
>>297
集団化の妄想は認めてんだわ、その同族殺しの話ならな、でも他者は殺せなんだぜ?
お前はポイントがめちゃくちゃで話にならない。

でも、道徳とかモラルとは関係ない、社会の道徳とかモラルを決めるためには
普遍的科学的な論理が必要だからだ。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:32:24.33ID:WbzjLPCC0
>>286
>>305
頭悪い人はそういう汎神論に陥りがちし、そう主張してる宗教も存在するが、
論理的にそれはあり得ない。
互いに根本で矛盾してるからね。
たとえばキリスト教のカトリックはイエス=神が最も重要な教義でそれを否定
しては成り立たないが、イスラムにとってはイエスはただの人間で神ではないからね。
もうこの時点で同じ神ではあり得ない。(ヤハウェ=アラーという側面では同じでも、
その対象が全く違う。)
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:32:53.04ID:39V7cpZV0
>>308
日本の葬儀・法事の大部分は、儒教の先祖に対する祭祀に仏教風の衣をかぶせたものだそーで、
そのあたりからもう、分け分からなくさせるようにできてる。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:33:50.61ID:Jd+wsAf70
日本は神だらけすぎて当たり前すぎて分かりにくいのかもな
朝鮮ですら疫病神という神なんだもの
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:33:58.55ID:0PGlndv60
>>277
空気読めは村社会以来の伝統でしょ
儒教・朱子学と関係ない江戸時代の農民庶民の社会からあるんだから
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:34:01.02ID:mEHUNFko0
>>277
日本は朱子学より陽明学が
人気があるんだよね。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:34:02.47ID:39V7cpZV0
>>317
頭がいいつもりの君は、好きなよーに考えていてくれw
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:35:28.13ID:39V7cpZV0
>>321
そーでもないだろ。明治維新の原動力となり、維新後の思想にも重大な影響を
与えた水戸学派は、朱子学の変種だろ。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:35:32.91ID:WV41RwoU0
「あなたが不幸なのは神や宗教を信じていないから」
と言われたらどうですか?

言葉のマジックみたいなもの
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:36:09.78ID:DmZw2oCP0
>>307
あること自体は認めてんだよねあるの、問題はあるから正しいみたいに言うやつなの。
正しくないでしょって言っても、あっちにあるこっちにある昔からあるっていうやつが困るの。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:36:27.13ID:/yVZEtBsO
>>309
江戸時代の庶民は天皇の存在すら知らなかったからな
その頃からそこら中にも神社はあったけど天皇とは切り離された村や町の守り神的な素朴な信仰だった
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:36:38.97ID:39V7cpZV0
>>323
中国人も儒教は宗教ではないと考えるのが多い。朝鮮人は、儒教形式の
先祖祭祀が生きているから、宗教かもしれないと考えがち。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:37:39.22ID:WbzjLPCC0
>>315
> 生活のなかに神様を感じるのであって、神様のために生活があるわけじゃない

そうそう。これこそがカルトとの線引きだよね。
イエスも「安息日は人のためにあるのであて、人が安息日のためにあるのではない」と
言って、安息日に井戸に落ちたヤギを救うことすら許さないというカルト化していたユダヤ
教を否定した。イエスはカルトから生活を取り戻そうとした当時の宗教改革者だったのだと思う。

神道も、神道のために国民が犠牲になる、という方向に進んだ時点でカルトに
なったのだろう。そう考えると、靖国神社はまさにカルトの神殿だな。
真の神道信者なら、イエスみたいに神殿に行って暴れるのが正しいかも。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:37:55.42ID:47s5z4ud0
>>326
「ある」の主語がわからない
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:38:25.35ID:/yVZEtBsO
>>318
儒教と自覚させないように儒教が浸透してるのが日本なんだよな
無駄に厳しい上下関係とか空気読めよ、とかね
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:39:13.22ID:c0KgzjNX0
儒って結局、教えを受け入れるって時点で宗教なんだろ
批判に晒され続けて鍛錬された思考哲学になってないから学問と呼べない
権威主義って意味では現代の経済学みたいなのも似たようなとこあるけど

>>299
がんばれw
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:39:30.85ID:39V7cpZV0
>>332
それが宗教なのか、人間関係に関する慣習道徳なのか、微妙。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:39:53.35ID:KoF+1vbP0
>>316
他民族は殺せ、当たり前だろ?生物学的には全く正しいよ、サル山のサルですらたまにやってるw

その自分の血族なり民族を生かす為の工夫が宗教でありそこから派生するモラルであり道徳なんだよ
だから自分のコロニーじゃないものを生かすことが自分のコロニーを殺す可能性があれば本能に任せるだけのこと
そこに神を介在させる意味は無い
だから異教徒は人で無いから殺していいんだよw

普遍的で科学的ねw
なぜイスラム教徒は世界中で白い目で見られてるのかな
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:40:01.25ID:5ItMmitk0
こういう議論が始まると日本は何教とも言い難い「日本教」で
聖典は難解で他に類を見ない「日本語」
ちょっと儒教の影響強めかなぁ、みたいな結論になる
何度も読んだきがする
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:40:25.07ID:d++LM2f50
>>298
朱子学とドイツ観念論のお陰で明治体制は破綻したってどっかで読んだことあるw
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:40:59.57ID:mEHUNFko0
>>318
例えば、日本では死んだ人に
傘と杖を持たせて草鞋を履かせる。
これは仏教以前、儒教以前の
日本の古い宗教観、神話に基づく習慣だ。
この世からあの世に旅立つ支度だ。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:41:30.03ID:39V7cpZV0
>>333
科学とは異なるタイプの思想だからと言って、ただちに宗教になるわけでもあるまい。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:42:25.75ID:39V7cpZV0
>>339
目玉の上に、三途の川の渡し賃として硬貨を置くみたいなもんか?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:42:33.50ID:WbzjLPCC0
>>332
>>334
特に先輩後輩関係の上下関係は日本と韓国だけじゃない??
欧米には全くない発想だし(先人をリスペクトすることはあっても、たった1歳の年の
差で絶対的上下関係なんてあり得ない)、論理的にも説明つかないので、多分儒教
の宗教観による洗脳だよね。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:42:34.66ID:mEHUNFko0
>>324
朱子学の変種って何?
朱子学と違うんだろ。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:43:24.03ID:47s5z4ud0
〈善人なおもて往生をとぐ,いはんや悪人をや〉。

これが日本人に一番マッチした宗教観だと思うよ
都合のいい救済ではあるけど
千日回峰行に比べたら修行観はねえわwww
無宗教に見える?
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:43:56.18ID:DmZw2oCP0
>>335
だろ?宗教は道徳やモラルを生み出してないってことなんだよ。
集団化の妄想によって、対立と殺戮を生み出してるわけで。

お前の言う道徳とモラルが異常すぎて話にならないんだよね。
そのことばつかうならなんなのか説明しないとだめでしょ?

お前の言う道徳やモラルって、仲間と敵を作るって単純なことでしょ?
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:43:57.00ID:XMbaI+yT0
俺、神道なんだが、初詣は神道以外は禁止にしてほしい。大晦日の明治神宮に葬式も神道の奴あんまいないだろ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:43:58.69ID:WbzjLPCC0
>>311
歴代大統領みんな責任果たしてるじゃん。
トランプも責任逃れするような様子はない。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:44:22.22ID:c0KgzjNX0
>>330
誰かに何か強制してるようだったら相応に対処すればいいよ
正しいなんてこっちが断じる根拠は法律以外に何もない
勝手に拝んでてそれで心の安寧が得られるんならそっとしときゃいい
それも宗教の利得

暴れちゃ、ダメだよw
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:44:23.69ID:39V7cpZV0
>>342
儒教だけとは言えない。兄弟間が平等でなく、長子だけが家督の相続者になるという
家族制度をとっていた国にありがちなパターン。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:45:01.56ID:bQSyg/Vp0
>>333
その神社はお前に祟った(笑)んか?
それともお前は金を払ったんか?

馬鹿は大変だな
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:45:03.24ID:mEHUNFko0
>>341
お金を持たせる所もあると聞くね。
ウチの方では見たことない。

あと着物を左前にするのも
古い神話に基づく習慣だ。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:45:17.82ID:n9DYwuB+0
儒教は古代中国でも政治的な意味合いが強かったんじゃないの?
だから仕事場では儒教的に振舞って家に帰れば道教を信仰してたらしい

古代中国のお偉いさんたちも儒教はあまりに堅苦しいから家に帰ったら
道教でホッコリしてたんだってさw
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:46:17.44ID:39V7cpZV0
>>346
むかしから教派神道の信者は、仏教を嫌い、神式の葬礼を行うが、
それ以外でも神道形式の葬儀って一般的なの?
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:48:20.14ID:WbzjLPCC0
>>348
> 勝手に拝んでてそれで心の安寧が得られるんならそっとしときゃいい
> それも宗教の利得

これこそが危険だと思うけどな。最初は害が見えなくても、放置しとくと蝕んでいく。
「心の安寧が得られるなら嘘でもまがい物でも何でもいい」という反知性主義的な
思想は真実を覆い隠し、自由な思考を妨げ、真実から目を背け、嘘と欺瞞をまき散らし続ける元凶になるからね。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:48:35.79ID:/yVZEtBsO
>>338
朱子学(儒教)+天皇神道=国家神道だからね
それで為政者の暴走に歯止めが効かなくなったのは確か
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:49:34.76ID:DmZw2oCP0
>>354
個人ならそれほど害が起きないからいいんだよね、固定した宗教団体をなくすべきだと思う。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:49:43.70ID:39V7cpZV0
>>355
本来、相容れないはずの朱子学と国学が、水戸学派の中で結合した結果とか言われてるね。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:50:10.89ID:KoF+1vbP0
>>345
もうちょい具体的に

日本は江戸時代までは同性愛にも寛容であった
弥次喜多がホモカップルだったなんてのも割と有名な話
江戸時代までは同性愛だけでなく夜這いなどの乱交や妾などの愛人などもタブーでは無く常識的、一般的なことであった

これが開国後次第にタブーとなり、そして今では非常識となった
それらをタブーとしていたキリスト教の影響なんだよね

このようにモラルは宗教によってもたらされている
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:50:33.47ID:WbzjLPCC0
>>353
神官やその家族は当然神式で葬儀やってるんじゃない?

廃仏毀釈やってた連中の末裔の右翼はどうなんだろうな
葬式が仏式だったら笑うなw
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:50:55.46ID:U1FgiwvK0
>>1
「無宗教」 (神を信じない、存在させない)



「多宗教」 (あらゆる神を尊重する)

を一緒くたにするアホっているよな
特に在日チョンコ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:51:14.50ID:39V7cpZV0
>>354
信教の自由が失われないよーにしとけばいーのでは?
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:51:21.86ID:/yVZEtBsO
>>342
日本は組織の上位者の言う事が絶対という考え方も強いしな
しかも戦前は社会(組織)の最上位の天皇の言う事が絶対という教えが蔓延していた
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:51:47.73ID:47s5z4ud0
要は戒律の厳しさの達成感と救済がイコールでないと不平等じゃん=俺すげえ宗教やってるし神は一人だし
それにくらべてファーイーストもニッポンという国のなんといういい加減さ
理解できんわということなら現人神のあたりからご説明を
できまへん!
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:52:08.66ID:VhrSXEtb0
>>1
無宗教を誇るようになったら終わり
宗教は生活文化と切っても切り離せない
全く宗教に信仰心を持たないというのは文化的ではないということと同義
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:52:37.07ID:39V7cpZV0
>>360
仏式だと思うぞ。つーか、つい最近まで、墓地って仏教が独占してただろ。
神社が所有する墓地なんて、聞いたことねーぞ。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:53:32.08ID:c0KgzjNX0
>>340
科学的、哲学的な内容を説いてる宗教もあるだろうけど
それを批判検証せずとにかく信じるという時点で宗教が入ってくる
そういう意味では定型様式化してしまう継承者こそが問題かも

出どころが批判検証された論そのものか、始祖の言ったことという権威なのかの違い
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:53:46.94ID:/yVZEtBsO
>>368
ご都合主義だよな、明治維新で仏教を排斥してた奴らって
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:54:10.66ID:DmZw2oCP0
>>359
いやだからお前の言うモラルがめちゃくちゃだろ?
同性愛や性に寛容だがモラルなのか
キリスト教のタブーがモラルなのかわかんないだろ?

そういうとこが信者と話しても話にならないとこだと思うのよ。
お前が正しいと思う教義の話してるじゃん?
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:54:29.83ID:39V7cpZV0
>>363
たしかに俺は初詣には行かねーけど、無宗教だが慣習的娯楽として初詣に行くやつもいそう。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:54:57.28ID:KoF+1vbP0
>>367
なんだよね
だから海外では無宗教な人はサイコパスとか無法者と同義とされてたんだよね
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:54:58.20ID:qB0Ubf5E0
>>359
キリスト教自体は同性愛タブー所か
古くから修道士は盛んに同性性交やってるじゃない
キリスト教の同性愛禁じる掟はないのに同性愛はタブーになった
これは為政者達によって作られたのだろう
イギリスでは60年代まで同性愛は禁じる法あったし
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:55:20.44ID:mEHUNFko0
>>347
トランプは任期中だから、除いて…
んじゃブッシュはイラクを潰したけど
その責任は取ったの?
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:55:32.84ID:d++LM2f50
>>321
あと朱子学は幕府の官学で、市井の儒教は古学が盛んて感じ。
だから古学が隆盛になった家宣の時代あたりから
朝鮮通信使たちが各地の宿泊所で地方の儒者たちに論戦を挑まれ論破され戸惑ったらしいw
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:55:45.15ID:39V7cpZV0
>>373
大昔の欧米では、と言わないと誤りになる。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:56:05.08ID:LfD6H/fP0
統一教会と創価学会の二大カルトが連立与党の日本を無宗教などと言ったら鼻で笑われるよ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:56:20.99ID:n9DYwuB+0
>>361
仏教の核心部分では善悪すらも幻想だって教えだから・・・

結局善と悪と言う価値観も人間が生み出した主観でしかないし
状況や立場が違えば簡単に入れ替わるあやふやなものでしょ?

そんなあやふやなものを超越しなきゃいけないわけで・・・
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:56:58.33ID:47s5z4ud0
ちょうど興味があったところだから(具体的な宗教ではない)
今度遠藤周作読んどくわ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:57:28.01ID:DmZw2oCP0
>>359
モラル、道徳、常識という言葉を定義してくんないかな?
俺は宗教によって集団化の妄想がもたらされたという言葉を使ってんだけど?
一体何に反発してるの?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:57:31.87ID:39V7cpZV0
>>374
旧約聖書のいくつかの箇所が、同性愛というか鶏姦の禁止の根拠。
だから、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教のどれでも同性愛は禁忌。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:58:16.32ID:c0KgzjNX0
>>354
宗教って、麻酔薬みたいな側面があるんだよ
心が折れたのに、支えになるものが周りにないとき
心を支えて生きる望みを与えたりする
親しい家族を亡くしたときとか、大災害で多くを失ったときとか、ね

失ったものとの関りを整理して折り合いをつけ
残された人が自暴自棄にならずに生きてく力を与える
それは宗教のプラスの側面

てかそういうのが無ければ宗教法人を優遇する理由なんて
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:58:36.19ID:WbzjLPCC0
>>375
責任も何も、ブッシュはイラク潰す目的で行動して、成功して目的達成
して責任果たしたじゃん。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:59:37.72ID:NaLG6guT0
理屈を言って諭しても分からないアホに、共同生活、群れ社会でのルールを守らせるために、
「神様がそう言ったから」で納得させたのが宗教の教義の始まりw
次第に権力者にそれを利用されて、解釈の変更だの付け加えだのされたのが、
今の宗教。
そんなもん信じるほど、日本人は馬鹿じゃないってだけ。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:00:11.08ID:wGRA0hBE0
日本人は神様仏様全部好きやが
セコい奴は嫌いなんよ
全部救わないなら要らんということよ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:00:36.79ID:39V7cpZV0
>>385
禅寺の習慣が起源だといわれるが、それ自身は仏教ではない。
だから、イスラム教国でも取り入れている国があるそうだ。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:02:00.73ID:39V7cpZV0
>>386
粗製乱造の「国家神道」に洗脳されて、裏切られたからね。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:02:44.86ID:c0KgzjNX0
>>387
なんかすげー核心に触れてそうな気がするんだが
言葉に整理できなくてもにょもにょするわ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:02:49.99ID:KoF+1vbP0
>>381
もっと分かりやすく

日本の憲法や法律のベースとなっているドイツやアメリカの憲法や法律などは「神との契約」に基づき作られている
ちゃんと憲法前文に書いてある
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:03:04.54ID:WbzjLPCC0
>>383
真面目な話、無宗教、無信教な人が現代は増えてるのは事実なんだから(慣習的文化的に
完全な無宗教ではないとかの議論は置いといて)、
「親しい家族を亡くしたときとか、大災害で多くを失ったとき」など「心が折れたとき」
にどう対処するかの指針やシステムは欲しいよね。
そこがまだ現代社会に不足してる部分だと思う。早く作ってほしい。
そういう時に結局宗教しかないのでは心もとないし、今さら「やっぱり宗教は最後は
必要だよね」なんて結論ではお粗末過ぎる。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:04:38.97ID:MdZtOPt30
神だの仏だのを真正面から信じてはいないってだけで
占いとか血液型とかの別のものに縋って
現世の理を理解した気になってる者はたくさんいるわな
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:04:43.40ID:39V7cpZV0
>>393
そーゆーもんを外部に求めることが、カルト宗教に取り込まれる第一歩なんじゃないか?
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:05:21.82ID:mEHUNFko0
>>368
神社の神官の葬式は
付属の?神宮寺がやっていたよ、仏式で。
だから神宮寺は檀家がない寺だ。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:05:25.36ID:qB0Ubf5E0
>>382
鶏冠が禁止だからフェラはセーフ理論で
彼等は同性で咥えあってただろ
結局モラル形成なんてザルだったんだろ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:06:08.59ID:39V7cpZV0
>>393
フランス共和国憲法には、そーゆー文言はないんじゃね?
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:06:12.02ID:KoF+1vbP0
>>377
まあ今は向こうでも無宗教ってのか選択しない人達は増えているからね

でも、基本的に宗教と人との繋がりが身近にあるから、このあたりはちゃんと理解してる人がほとんどなんだけどね
さっき誰かが上げてたパックンのコラムでもその点をちゃんと触れていて、無宗教を選択する日本人の危険性を指摘していたりする
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:06:38.80ID:WbzjLPCC0
>>364
> 信教の自由が失われないよーにしとけばいーのでは?

でも宗教は他宗の信教の自由なんて認めてないよね。そこが決定的に矛盾している点。
一見穏健であからさまには否定しない宗派でも、教義的にはやはり他を否定している場合が
ほとんど、いや全部じゃないかな。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:07:01.69ID:MvF/2EUI0
>>359
日本が同性愛に寛容だったのは仏教の影響だよ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:07:10.12ID:39V7cpZV0
>>397
神宮寺が墓地も持っていたのかな?
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:07:21.75ID:DmZw2oCP0
>>392
書いてねぇよ、自然にある権利を確認国との契約に基づいてんだよ。
憲法の意味も分かんねぇのか?話にならないな。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:07:26.46ID:c0KgzjNX0
>>393
おおむね同意
宗教に頼らざるを得ない心理場面はなるべく少なくしていくべきだし
他の選択肢を多く備えるべき

でないと自殺したりするからね、絶望して救われないと
最悪の結末

でも宗教はゼロにはできないと思うけどね
法律って事前に文章にする仕組みだから、想定してないことに対処できない
それが法律の限界
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:07:58.77ID:39V7cpZV0
>>402
違うんじゃね。神様からして女装して酒飲まして敵を殺したりするし。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:08:14.37ID:qB0Ubf5E0
>>389
いやお前の史観は画一的すぎる
修道士間での同性の性処理は盛んに行われてた
宗教がモラルを形成したというより為政者によって法に組み込まれ
罰則が出来た事でみんな従うようになった
ようは懲罰が怖くて従っただけだ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:08:50.97ID:O8w8zJN10
>>401
いちいち他の宗教に対してどうするか教典にいちいち書いとけって話か?
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:09:12.65ID:WbzjLPCC0
>>396
精神医学でも哲学でもいいんだかど、そういうのも事実上役割を果たせてないでしょ。
カルトに陥る人がいることは理解できるよ。
「外部に求めるな」と言っても、内部だけで処理する方法論が確立されていないのだから。
中途半端に内部で完結させようとすれば発狂する。カルト信者も、発狂するよりはカルトに陥る方が
マシという一種の自己防衛かもしれない。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:09:26.09ID:DmZw2oCP0
>>408
だな、集団化のための妄想や欺瞞だ。
しかも今となっては全く正しくもないし
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:09:35.60ID:UWCGeRDr0
絵馬なんてクリスマスにツリー飾ったり果てはバレンタインデーにチョコ買ったりするのと同じ
単なるイベントとしてやっているのであって敬虔な信仰をしているわけではない
水子供養は葬式仏教と同類でやはり普段から敬虔な信仰をしているわけではない
信仰と言えるような人はやはり相当な少数派
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:10:27.41ID:jzEGF9zY0
日本人の宗教感こそ世界に誇るべき、仏教のことも神教のこともキリストも結局何も知らないのにただ都合よくおいのりするんだからな
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:10:48.45ID:mEHUNFko0
>>384
ヲイヲイ、
大量破壊兵器が〜でイラクを潰して
でも大量破壊兵器はなかったし
今のイラクやシリアの戦争状態は
イラクを潰したことに起因している。
その責任は取ったの?
死者や難民がもの凄いけど。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:10:49.35ID:MvF/2EUI0
>>358
水戸光圀のせいだね

光圀は王子なのに王になれないから自分の境遇を後醍醐に重ねて熱心に大日本史に取り組んだ

一般人からみれば徳川家という王族に生まれただけで恵まれすぎてるというのに

贅沢な悩みで自分を王にしない徳川家を貶めたんだよ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:11:00.29ID:0PGlndv60
>>392
アメリカ合衆国憲法
前文
われら合衆国の人民は、より完全な連邦を形成し、正義を樹立し、国内の平穏を保障し、共同の防衛に備え、一般の福祉を増進し、
われらとわれらの子孫の上に自由のもたらす恵沢を確保する目的をもって、アメリカ合衆国のために、この憲法を制定する。
We the People of the United States, in Order to form a more perfect Union, establish Justice, insure domestic Tranquility, provide for the common defence, promote the general Welfare,
and secure the Blessings of Liberty to ourselves and our Posterity, do ordain and establish this Constitution for the United States of America.

アメリカ合衆国憲法の前文には「神との契約」に基づき作られているなんてことは書いてませんよ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:11:03.82ID:+hc1gLnb0
>>353
別に嫌いじゃないけど、大晦日は混みすぎ。
神道の葬式は玉串のやり方知らない人が結構いる。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:11:06.39ID:39V7cpZV0
>>409
>>401が言ってるのは重要なこと。信教の自由を認める教義をもつ宗教は少ない。
カトリックなどは最近、それに近づいてきているが。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:11:16.07ID:n9DYwuB+0
>>393
やっぱり最後は宗教は必要だねでいいんじゃないのw
なんで宗教を殲滅したがるかな?

人類誕生からかなり早い段階で何かしらの信仰心や原始的な
宗教は発生してたはずだろ?

おそらくその活動を起点にして人類は文化風習も発展させてきた
可能性があるよね?

人類の本質的な部分を担ってる可能性があるものを無自覚で
潰しちゃったら人類が壊れる危険性もあるんじゃないの?

まあ唯物論者や無心論者が幾ら頑張っても宗教が無くなる事は
先ずありえないけどねw
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:11:40.18ID:y0GoLiua0
キリスト教やイスラム教や仏教で
国が発展したから三大宗教として広まったと思うよ
自由平等博愛は多くの人に活躍の機会を与えた

自由 得意なことを職業に選べる
平等 能力主義
博愛 貧しくても機会を与えられる

これらにより画期的な発明や発展に繋がりやすくなる
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:11:53.72ID:WbzjLPCC0
>>406
興味あって色々体験談読んだことはあるけど、はっきり言って心療内科に
具体的な効力や方法論があるとは思えない。
「話し相手になる」という程度の意味合いしかない。話し相手になってくれる友人がいればぶっちゃけ
その方がマシだ。話し相手すらいない人にとっては心療内科が多少は助けになるという
程度。それもコミュ症だと全く意味無いどころか、逆効果だったりする。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:12:07.52ID:39V7cpZV0
>>415
国学を取り込んだのは、ずっと後の話だけど。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:12:53.75ID:39V7cpZV0
>>423
実際、書いてあるんだよ。異教徒は絶滅させろ、みたいなことが。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:14:08.13ID:PHwncr4g0
神社って教義も戒律もないでしょ。柏手打つのは礼儀作法の問題じゃね?
宗教心があるなしは関係ないでしょ。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:14:23.00ID:39V7cpZV0
>>420
これまでの人類の文化に宗教が大きな意義を持っていたのは認めるが、
伝統的な宗教がそのままで存続するのはもー無理だと思うよ。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:15:01.79ID:O8w8zJN10
ほとんどの宗教の教典に他宗教の信徒は絶滅させろと書いてあるそうだ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:15:22.27ID:qB0Ubf5E0
>>425
ホモサピエンスは三大宗教形成以前か虐殺してきてるよ
ネアンデルタールも他の類人猿を潰し一部融和もあったらしいが
他属性の集団潰すのって人間の宿命みたいなものだよ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:15:37.81ID:mEHUNFko0
>>403
神宮寺の墓地はあるよ、霊園も。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:15:43.69ID:39V7cpZV0
>>426
書いてあるから、原理主義者は信教の自由を認められない。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:15:47.71ID:nbggvEEM0
>>393
挫けた心を立て直すのは「諦め」という形で事態を受け入れて救いに向かうしかなく
どのみち宗教的なアプローチに近くなるんじゃないの
たとえば心理学では心を前向きにする方法論には結びつかないでしょ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:16:05.70ID:WbzjLPCC0
>>419
カトリックはそれについては語らないことにしただけで、教義上認めている
わけではない。
キリスト教の原理主義者は当然認めない。

カトリックは宗教的には「いい加減」になって堕落したからこそ、世間的に
受け入れられている。

宗教は宗教的にいい加減になればなるほど受け入れられ、真面目になればなる
ほど対立を生み嫌われるという、そういうジレンマもあるよね。

だから仏教や神道、カトリックが信者数を徐々に減らして衰退し、イスラムが
増え続けるという困った事態が起きている。本当うまくいかないもんだな。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:17:00.27ID:DmZw2oCP0
宗教がなくなることはないけど、邪悪とは戦わないと
宗教という邪悪が繁栄してしまうでしょ、群集心理と洗脳を駆使して奴ら増殖するんだから。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:17:52.72ID:DmZw2oCP0
>>422
宗教にもねぇよ…なんだよそれ。そういうことだろじゃあ友達が大事だろ。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:17:56.93ID:39V7cpZV0
>>435
もともとの教義に忠実であれば、近代社会の原理と矛盾を起こしてしまうからね。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:18:07.35ID:WbzjLPCC0
>>414
その責任も取ってIS潰したでしょ。
代替わりしたからブッシュが指揮取ってないのはしょうがないけど、
ブッシュが今大統領でもIS潰したと思うよ。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:18:10.10ID:MvF/2EUI0
>>420
いろんな意味で人類は宗教を必要としていると思うけど

それを利用して自分の権力拡大に使ったりする悪い人がたくさんいたというのも事実だね
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:18:18.48ID:rgJ18qf20
良いとこどりの多神教、何にでも感謝と畏敬と畏怖の念、それが平和のコツ。一神教なんて中国共産党の一党独裁と変わらん。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:18:22.64ID:yHU+r6nO0
みたま祭りの実態がジャニーズ乱交祭りになっているのが
日本人の宗教観の本質。

誰も英霊の事なんか神だと思っちゃいない。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:19:07.09ID:qB0Ubf5E0
>>435
昨日ググったら今一番勢力延ばしてるのは
無宗教だって近いうち無宗教がイスラム抜くだろうって


1位 キリスト教  22.5億人

2 イスラム教 14.3億人 インドネシア:2.0億人

3 無宗教 9.5億人 中国・日本など 世界的に増加中
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:19:23.09ID:n9DYwuB+0
今の世界の現状見たって何をどうあがいても宗教がなくなる
気配は全く無いよねw

もし宗教をなくす事が出来るなんて本気で思ってるのなら
カルト宗教を妄信してるくらい愚かだよ・・・

宗教の教義や経典や表面的なことを議論してるけど信仰心の
本質はもっと人間の奥底の根深い部分に関わってると思うよ!

だから人間が人間である限りは宗教は先ず無くならないってw
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:19:34.22ID:out9w2oH0
俺は神道の信者であり
仏教もキリスト関連祭りも八百万の神のひとつだから
問題無くそれぞれ得意分野で利用させて貰うだけだな
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:19:46.87ID:4nBVLIFL0
檀家は頻繁に集まってるけどな世間知らずな記事だ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:20:20.51ID:39V7cpZV0
>>442
「信者は他の宗教には従わず、この宗教にだけ従いなさい」みたいに読み替えられる場合は、
なんとか誤魔化せるんだろうね。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:20:31.51ID:y0GoLiua0
日本には多くの庶民の芸術家がいるし
女流作家の作品が評価され後世に残り
貴族ではない坊さんの歌が百人一首に選定される
この緩さが発展の基盤となり良いものは何でも受け入れた
そして明治維新では西洋文明までも受け入れる
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:21:03.28ID:DmZw2oCP0
結局信者が言ってるのは、アルコールが必要だということに過ぎない。
酔っぱらっておかしくなるのにね。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:21:35.93ID:n9DYwuB+0
>>436
共産主義もかなり邪悪だと思うけど・・・
まあ行き過ぎた拝金主義的資本主義も邪悪だけどさw

マフィアや暴力団だって邪悪だしカルト宗教に限ったことじゃないよ!
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:21:42.67ID:39V7cpZV0
>>445
いまあるような形態の宗教は、先進国ではほぼ絶滅すると予想している。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:22:18.07ID:KoF+1vbP0
>>408
そもそも聖書に書いてあって、同じく聖書をベースにしたイスラム教でもタブーになってるのに?
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:22:39.33ID:GvLM0O4d0
外国は国家に対する依存心が日本人ほど高くないから、社会規範を維持する為には宗教が絶対に必要なのだ
当然の話で、キリスト教なんぞよりずっと永く民族・文化・君主が断絶せず続いている現存国家など、日本以外に存在しない(これはギネスでも認められている)
それをおそらくは根底から破壊してしまうのが移民政策だ
悪い事は言わないから移民だけはやめておけ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:23:09.85ID:WbzjLPCC0
>>434
「諦め」て前向きになる人もいれば、「諦め」て二度と
立てなくなる人もいるからなあ。

> たとえば心理学では心を前向きにする方法論には結びつかないでしょ

心理学も色々やってるけど何も有効打を打ててないからなあ・・・
信仰のある人なら、今のところ神にすがる方がはるかに早いし実際効果あるんだよね。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:23:18.24ID:qB0Ubf5E0
>>454
イスラムとキリスト混同して考えろとか
まじ意味不明だわ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:23:43.72ID:+r1F0d/S0
無宗教ではないんだが、色々あっちこっちテキトーにつまみ食いしてる状態だよなー
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:23:52.10ID:c0KgzjNX0
>>440
宗教団体と個人では、基本的に団体のほうが強い
社会の中で個人を守るために、宗教団体を社会で制約するのは自然であり公益に叶う
宗教が社会の構成要員として、有り続けることを選択するなら、従うのが私益にも叶う

社会の構成に干渉し支配したり、社会に逆らい破壊しようとするなら
その宗教は社会から攻撃され排除されることになる
教義にそのような要素が含まれているなら、恒久的に制圧されることになる
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:24:32.86ID:WbzjLPCC0
>>437
信仰ある人なら、宗教にはあるよ。
無宗教の人にとってはもちろん宗教も役に立たないけど。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:25:25.32ID:DmZw2oCP0
>>452
そう、君が言ってるのはすべて宗教的なことなんだ。
絶対的に正しいと思い込む信念のやつはでかい間違いを起こす。
つまりそれを、全体主義極道という。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:25:34.23ID:/yVZEtBsO
>>441
その良さを水戸藩が作った国学やら国家神道がぶち壊した
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:25:35.72ID:n9DYwuB+0
>>453
困ったことに先進国筆頭のアメリカで新興のキリスト教団体が
大躍進してるそうで・・・

これを見ても先ずなくなるのは無理だねw
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:25:50.41ID:wfFILtG00
生きていて辛いことが多い世の中でこそ宗教は輝く
キリスト教、イスラム教は宗教の為に悲惨な現実を作る
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:25:56.42ID:39V7cpZV0
>>460
それは、宗教にあるんじゃなくて、その人の信仰にあると言うべきじゃないか?
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:26:52.87ID:qB0Ubf5E0
>>454
だからさ宗教がどんなに同性愛を禁じようがホモはやりあうんだよ
だたそこに罰則がつくことによって従うようになるの
だから基本は恐怖支配なのその構造無視して
宗教はモラルを形成したとかドヤるの止めて下さい
罰則がないとダレも従いませんから
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:27:03.39ID:39V7cpZV0
>>463
ローソクが消える前にパッと輝くみたいなもんじゃないのかい。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:27:10.02ID:/yVZEtBsO
>>432
その神宮寺を排斥したのが明治維新な訳で
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:27:50.84ID:y0GoLiua0
日本が残念なのは寄付や施しに積極的でないこと
学びたくても学べない人や能力をいかす場が無い人に
機会を与えることは国の発展に必要
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:28:01.26ID:WbzjLPCC0
>>444
それは中国が入ってるから不正確だ。
中国は宗教を公言できないからね。
もし中共体制が崩壊したら、今まで無宗教と答えてた約10億人が統計上一斉に
信仰者に代わるかもしれない。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:28:46.42ID:39V7cpZV0
>>466
伝統的には、現世の罰則より、死後の神による制裁への恐怖が、
一定のルールを守らせる拘束力になっていたのも事実だよ。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:28:53.21ID:DmZw2oCP0
>>466
むしろ強制と暴力と差別というありとあらゆる邪悪な集団を形成しただけだよな。
問題は宗教には根拠がないこと。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:29:07.27ID:WbzjLPCC0
>>465
それは同じことだと思うけど、言葉の定義上の問題だからまあどっちでもいいよ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:29:14.35ID:c0KgzjNX0
>>434
自覚的に諦めなくとも、忘れるっていう癒し機能が人間には付いてるよ
時間が解決してくれたり、酒を食らって逃避したり
仕事ですっげぇむかついたり凹んだりしても
体動かしたり趣味に没頭したりして憂さ晴らししたりってあるだろう?

逃避したって一時的に立ち上がれるならそれはそれでアリだろう
そのうち自力で整理できたりもするさ
考え方一つで変わったりすることは良くあるよ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:29:20.35ID:mEHUNFko0
>>439
あのさ、大量破壊兵器が〜で
戦争やって人を死なせて、イラクを潰した。
その為に殺された人はどうするの?

イラクやシリアの混乱で死んだ人、
難民になった人の責任は取ったの?

ISを潰したからモーマンタイで
責任問題はチョンなの?
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:29:34.45ID:4Aa/kqQ20
>>458
混淆宗教てやつね
まあ整合性はまったく取れてないけどな
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:29:52.28ID:0AXRFeoE0
>>14
そうなんだよな
理系って文系と宗教結びつけたがるよ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:30:05.13ID:rjaAtfby0
>>363
こういうこと言い出すやつアホくさいわ
小銭投げつけて自分勝手な願い事するやつのどこに信仰心があるんだ?
本気で神様信じてたらそんな図々しいことできんわ
あんなの遊びだ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:30:07.70ID:7u+PNVYQ0
>>470
明治以降の日本人の心はケダモノの心。公共心や慈悲心など皆無。
貧困は自己責任。弱者は強者の養分。それが国家神道イズム。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:30:12.55ID:/yVZEtBsO
>>415
つくづく水戸藩は最悪だよね
天皇崇拝+朱子学(儒教)で明治の国家神道の大本になる国学を作っちゃった
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:30:18.84ID:39V7cpZV0
>>471
世界全体で宗教が消滅に向かっているか、そうでないかについては、
宗教学者の間でも諸説がある。そう簡単に決着が付く話ではない。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:30:56.10ID:DmZw2oCP0
なぜ人は宗教を正しいと思い込むのか…現実や歴史見たらわかるじゃん。
宗教は邪悪の枢軸。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:31:32.10ID:MvF/2EUI0
>>470
そのとおりだね

神社や寺は慈善事業に消極的だからね
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:31:39.26ID:n9DYwuB+0
>>467
いやアメリカの実態は今でもゴリゴリのキリスト教信者が沢山いるでしょ!
マスコミが進歩派というか唯物主義派の人たちが多いから報道が偏ってるんだよw

彼らの実態を甘く見た結果がトランプ大統領爆誕でもあるでしょうよ?
まあ労働者の実態やなんやかんやもあるだろうけどさw
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:32:08.19ID:KoF+1vbP0
>>457
そもそものヤハウェのルールに同性愛禁止があったってことな
だからユダヤ教・イスラム教・キリスト教のヤハウェを神とする一神教は全て同性愛禁止とされタブー視されてた

ちなみに、同性愛者がキリスト教における同性愛の扱いを調べたものがこれ
http://true-ark.com/homosexuality-bible-teaching/

修道士が男色趣味でホモ天国だったから大丈夫だとは書いてないな
とりあえずキリスト教は同性愛大丈夫だったソースくれ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:32:11.27ID:39V7cpZV0
>>474
それは違うと思う。効果を持っているのが信仰なら、何を信じるかは重要ではなくなる。
何かを信じることに癒す力がある、ということになる。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:32:26.49ID:c0KgzjNX0
高度AIの判断結論を理解できる人がいなくなる事態は容易に想定できる
理解も批判もできないまま、AIがくだす神託に従えば幸福が約束されるとして

それは宗教なのだろうかw
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:32:42.22ID:/yVZEtBsO
>>470
日本の神道には弱者救済の概念すら無いよね?
仏教には少しあるようだが…
その辺はキリスト教やイスラム教より劣っていると思う
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:33:51.21ID:WbzjLPCC0
>>476
大量兵器は建前で、イラクを潰すこと自体が最初から目的でしょ。
イラクのクウェート侵攻の時点でイラクは潰す対象と決定していた。
そんなことはみんな分かった上で支持していたよ。
「大量破壊兵器が無かったから大義名分を失った」などと批判していた
連中を見て、ナイーブ過ぎるな、という感想しかなかったよ。子供なら
分からなくもないけど、大人がそんな意見ではちょっと情けない。

>イラクやシリアの混乱で死んだ人、
>難民になった人の責任は取ったの?

それはイラクを潰すための犠牲だ。恨むならフセインを恨めとしか・・
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:33:57.38ID:wfFILtG00
宗教が邪悪ということはそれを作った人類自体が邪悪ということだよ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:34:44.92ID:39V7cpZV0
>>486
カタリ派では、この邪悪な世界に子孫を残すことが悪なのであって、
快楽自体はどーでもいいから男色は奨励された、と言われたりもしているが、
これは主流派が流した「フェイクニュース」かもしれんな。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:35:13.16ID:+85OHVhp0
「米」に対する過剰な思い入れ
「先祖信仰」を否定する仏教の仏壇に位牌を飾るほどの先祖信仰
「言霊信仰」言葉と行動の混淆
いくらでもある日本人の宗教
全部見えない(意識しない)宗教・・・信者はそれらを「普通」と呼ぶ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:35:15.36ID:c0KgzjNX0
>>484
むかしは神社の境内って、集会所だったり避難所だったりしたし
寺でも勉強教えてたり、駆け込みシェルターみたいな社会保障機能があったけど
今はそういうのあまり無いからなぁ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:35:42.49ID:KoF+1vbP0
>>466
今だって法律で人殺しは死刑ってしたって人は人を殺すでしょ?
それが罪であるかどうかって問題なんだよ

キリスト教とその派生であるドイツ憲法などが入るまで日本では同性愛は罪でもタブーでも無かった
大っぴらに男同志で恋人ですって手繋いでお伊勢参り出来てて、後ろ指も指され無かったんだよ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:36:01.20ID:/yVZEtBsO
>>492
神道の教義で弱者救済を訴えた話は聞いた事無いな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:36:05.15ID:39V7cpZV0
>>489
仏教には少しある、じゃない。衆生の救済が大乗仏教の核心。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:36:05.45ID:qB0Ubf5E0
>>472
それはそうだけど
俺はそれらに懐疑的だよ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:36:39.66ID:n9DYwuB+0
>>491
それで言えば今の政治経済マスコミも邪悪なんじゃないの?
これらの悪い点やあら捜しは幾らでも出来るからねw
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:36:48.45ID:MvF/2EUI0
>>480
明治維新で身分制度を脱却したはずなのになぜかもっと強固な身分制度になって

ひたすら上を見てあげくに天皇のために死ねだからね

おかしいよ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:37:04.64ID:DmZw2oCP0
>>497
最先端かよ、時代を200年先取りしてるな。
キリスト教だせぇ…差別しかしねぇ。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:37:21.91ID:39V7cpZV0
>>500
現代ではもう「死後地獄に落ちるぞ」という脅しが効かなくなってるからね。
カトリックなども、最近はこーゆー脅しを放棄してるらしい。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:38:14.96ID:4Aa/kqQ20
>>489
そりゃ皇族を見れば分かる通り血統至上主義すから
下々の者は関係無い訳で
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:38:30.87ID:qB0Ubf5E0
>>486
ソースって有名な事実じゃないか
いまも聖職者による性的虐待の事件あるし
そこすら認めないとか話にならない
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:38:42.14ID:WbzjLPCC0
>>487
信心深い人でも、実際問題何でも信じられるわけじゃない。

イワシの頭を信仰してるからといって、「じゃシシャモの頭でもいいじゃん」、とはならないんだよ。
だからやっぱり宗教自体にそれなりの教義と説得力とカリスマ性が必要であり、
しかも一つだけでは「私はシシャモじゃなくてイワシじゃないとダメだ」に対応できないので、多種多様
の宗教が必要とされ存在することになる。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:38:47.72ID:/yVZEtBsO
>>504
そもそも神道には教義すら無いな
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:38:55.87ID:GvLM0O4d0
>>491
鋭いね、その通りだよ
宗教さえ無ければ人間は憎みあわずに済む、なんて考えている奴は実に考えが浅はかだ
共産主義者並に現実が見えていない
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:39:01.33ID:DmZw2oCP0
>>502
だってただの一神教王政全体主義を作ったから…必然だよ。
明治維新はあきらかに言ってることとやったことが違う。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:39:05.37ID:n9DYwuB+0
科学も宗教も政治も経済も法律もマスコミも良い部分もあれば
悪い部分もあるそれだけじゃないの?

何かを絶対悪に仕立てて殲滅しようとするその考えこそが危険でしょうよw
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:39:05.39ID:XuknViaN0
鳥居のような形したアイディア商品を設置するだけでゴミのポイ捨て減るからな
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:39:42.13ID:+85OHVhp0
>>502
「明治維新で身分制度を脱却した」なんてのは馬鹿の思い込み
明治維新で新しい身分制度を作った
「華族」「貴族」他 新しい身分を法制化までした
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:40:32.26ID:l05T29UT0
>>498
判官びいきといって義経神社が全国にある

ちなみに義経伝説はアイヌにもある
これ豆
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:40:32.30ID:3KwyVyAr0
葬儀とか墓参りとかやってる時点で宗教
あの世とか霊魂とか信じてるからやってんだろ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:40:41.94ID:0PGlndv60
>>498
そもそも神道には教義も経典も無いじゃん
拝んでるモノもばらばら
だから神道ははたして宗教なのかという議論もある
おまじないとかに類する素朴な信仰ではないのかと
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:40:55.96ID:WbzjLPCC0
>>509
教義はあるよ。神社ごとに違うけどね。
神道全体で統一された教義は無いという意味ならその通りだけど。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:40:59.81ID:c0KgzjNX0
>>489
神道は予防の護りを担うことが多い
表層化した災いに対する現実的な救済というのはあまりないかも
そういう意味ではずっと日本人は幸運だったのだろう
祈っても不運続きだったら祈る人はいなくなるだろうからw
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:41:20.40ID:MvF/2EUI0
>>499
仏教のそういうところ優れていると思うし

何百年も前から社会改革の源流になってきた

ただ現代の日本の仏教徒やお寺がやってるかといえばあまりそうじゃないんだよね
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:41:25.86ID:Psi24u5C0
>>509
道という哲学だからな
教義(ルール)を作ると思考停止になり哲学じゃなくなり在り来たりな宗教になってしまう
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:41:28.44ID:DmZw2oCP0
>>510
こういう極端に単純化した比較表現する奴がいるのは現実。
だから宗教はなくならない。次から次に生まれる邪悪だから。
宗教がなくならないということと、なくせという運動は違うんだよね。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:41:38.05ID:+85OHVhp0
>>515
日本の文系=論理がからっきしだめ ほんとの馬鹿
西欧の文系=論理学が基礎
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:42:09.17ID:KoF+1vbP0
>>507
タブーだから誰もやらない訳ではないと言ってるだろ?
タブーだからこそ破った者は罪を犯したとして罰を受ける
キリスト教では聖職者が男色したら罰を受けてたんでしょ?
弥次喜多はその頃仲良く手を繋いでお伊勢参りしてたけど罰も受けずに後ろ指も指されず、あら仲良いのねとむしろ羨ましがられたんだぞ

その違いが理解出来ない?
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:42:20.64ID:l05T29UT0
>>518
だって他にやることないから暇だろ

あと葬儀の目的は火葬だから
遺体はちゃんと処分しないと腐ってエラいことになる
その作業工程を作業と感じさせずにやれるように出来てるイベントが葬式だ
目的は遺体を土にかえせればOK
他の作法は飾り
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:42:27.78ID:mEHUNFko0
>>490
ほう、
イラクを潰す目的があれば
幾らでも死人を出して良いのか?

殺してやると言って
殺せば善行で責任は無しか。
基地街だなw
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:42:35.36ID:DmZw2oCP0
>>520
ただそのせいで、一気に宗教的に天皇に収れんすることもできるからね。
権威はあるから。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:42:46.56ID:VcELK8/F0
>>518
葬儀とかどんどん縮小してるじゃねえか
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:43:09.90ID:39V7cpZV0
>>516
たしかに、皇族、家族、平民と言う身分制度はあったが、平民が大多数であり、
江戸時代の武士、常民、穢多・非人という身分制度に比べれば平等になっている。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:43:25.84ID:GvLM0O4d0
>>524
共産主義の国にでも移住したらどうだ?
邪悪な宗教が一切存在しない、お前向きのキレイな社会だよ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:44:02.81ID:/yVZEtBsO
>>514
神道がいかにクソか分かるよな?
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:44:30.94ID:MvF/2EUI0
>>516
明治維新に大義なんてなかったってことだね

だから最終的に破滅したんだよね
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:44:31.69ID:VcELK8/F0
>>523
神道自体、ありきたりな原始宗教だぞ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:44:36.19ID:n9DYwuB+0
>>524
いや〜あなたの考え方も十分危険だと思うよw
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:44:49.03ID:0PGlndv60
>>520
例えばどんな教義があるの
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:44:55.84ID:WbzjLPCC0
>>521
> そういう意味ではずっと日本人は幸運だったのだろう
> 祈っても不運続きだったら祈る人はいなくなるだろうからw

逆で、奈良から平安にかけての頃、祈っても祈っても不運続きだったから(何度も遷都するほど)
神道を見限って仏教に傾いて行ったんでしょう。
天皇でさえ出家したり仏式の葬式をしていた。
江戸末期に復権するまで神道は完全に無力だった。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:45:05.43ID:DmZw2oCP0
>>532
ん?なんでおバカさんって宗教を批判してるからって宗教だけ批判してると思うんだろう?
俺が批判してるのは全体主義で宗教はその一部だよ。
なんて頭が悪いのでしょう・・・・
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:45:44.00ID:VcELK8/F0
>>525
ちなみにその日本の文系て何
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:45:48.42ID:l05T29UT0
>>537
教義はあるんじゃない?
経典が無いだけで
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:46:07.97ID:/yVZEtBsO
>>520
それ、教義というより参拝作法とかの類いじゃね?
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:46:32.19ID:l05T29UT0
>>542
525自身が文系だな
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:46:44.34ID:39V7cpZV0
元来の神道には、弱者のみならず個人を救済するという思想はないと思う。
村や氏族集団とその守り神みたいなのが昔の神道じゃないかな。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:47:12.25ID:qB0Ubf5E0
>>526
罰なんて受けてない
1000年以上続く伝統だよキリスト教聖職者の同性愛は
コウインはセーフだったの
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:47:18.10ID:DmZw2oCP0
>>544
ちょっと関係ない話だけど、
そういう風に教義以外を除外していくから、無宗教だという意識が強いんだろうね。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:47:34.63ID:+85OHVhp0
>>527
葬儀は生者がやる
死者しかいなかったら葬儀なんてやらない
「生者が死者に踏ん切りつける」これが葬儀の本質
鳥葬 土葬 放置葬 どれも葬儀だよ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:47:44.59ID:WbzjLPCC0
>>528
> イラクを潰す目的があれば
> 幾らでも死人を出して良いのか?

日本への原爆投下だってそれで正当化されている。
それがアメリカ。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:47:46.30ID:/yVZEtBsO
>>523
教義や経典があれば哲学に成りうるけど、神道はそれすら無いから哲学にすら成り得ないよ、マジで単なるおまじないレベル
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:47:53.33ID:Psi24u5C0
>>533
考える事が苦手な馬鹿に哲学はは難しいんだよ
弱者救済をしろ!とルールとして聖典に明文化しないと分からない人の為に宗教が出来た
そしてそのルールを守らないとじごくに行くとか戒律が必要になる訳で
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:47:54.28ID:39V7cpZV0
文系・理系というのは、入試の区別に過ぎない。あまり真面目に考える必要はないと思う。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:48:45.56ID:DmZw2oCP0
>>552
自然に対する感性はあるよ、アートだね、自然科学的とまでは言えないから。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:48:53.35ID:0PGlndv60
>>543
例えばどんな教義があるの
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:49:44.71ID:VcELK8/F0
日本人て簡易的な宗教の習慣がなじんでるだけだろ
宗教心はどんどん薄れてってると思うけど
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:49:47.98ID:l05T29UT0
>>550
合理的な答えを言ってるだけなんで

人類の知恵を精神性の問題だけにして高いだの低いだの決めるのは
原始の人より原始的なこと
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:49:53.70ID:mEHUNFko0
>>551
海外の国は組織や政治家が
責任取りたがっている例が
それかよ、これじゃ拝めないなw
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:50:05.41ID:+85OHVhp0
>>554
少なくともまともな理系は論理を試され
論理がだめならふるい落とされる
文系はこれがなかった哀れな人々ww
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:50:06.74ID:c0KgzjNX0
日本の場合は自然の恵みが太いからねぇ
自然の恵みに感謝するってとこから神様として祀るってのはさほど不均衡でもない
自然の恵みに祈る場所が神社で、自然の恵みに祈る代表が神職ってなら妥当
功ある先人とかを祀るのについてもおおむね同じ

恩恵はすでに先にあるのだから、祈る代表自身が恩恵をふるまう必要はない
むしろ、恵みの代理人みたいにふるまい始めることが浸食の第一歩になる
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:50:09.05ID:0AXRFeoE0
>>17
>異なる価値観
むりに、価値観と云う事とは違う
むしろ、○○…とか
経験、要望、尊厳、利知観とか
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:50:50.23ID:DmZw2oCP0
>>556
それぞれの物語すぎて、明確にはわからないけど、カエルを突き殺していけにえにして信者喜べ見たいな?
そういうイメージあるけど?
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:51:00.27ID:WbzjLPCC0
>>537
>>543
経典もあるよ。

たとえば三種の神器に関する教義があるし、その経典は
「三種神宝秘訣」や「三種神宝極秘中之秘伝」。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:51:07.13ID:VcELK8/F0
>>560
国語や英語でも論理的に答えを導きだすのにアホだなあ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:51:12.75ID:3NUuNTsR0
神を祀る神道を弱者救済の概念がないだとか仏教に傾くだとか

なんつうアホな話や
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:51:40.99ID:Psi24u5C0
>>552
哲学って四大元素の発見が最初で科学であり経典なんかないよ
まさか、なんちゃって哲学の事言ってんのか?
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:51:46.28ID:39V7cpZV0
>>557
国家神道がそれまでの日本人の信仰心をぶち壊し、
その後その国家神道が自滅したから、残ったのが無宗教
ってことじゃね。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:51:48.10ID:BdX2gLN70
今日NHKラジオAMでキリストをバカにする放送をやってた。
俺は無宗教だが、胸糞悪い感じがした。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:51:52.45ID:l05T29UT0
>>550
火葬でも土葬でも同じだよ

そのくらい文意で読めよ
今の日本で土葬はNGだから火葬と書いてるだけだろ

宗教関係者はアスペが多くて
馬鹿ほど宗教にのめり込むのも事実だ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:52:06.70ID:KoF+1vbP0
>>548
とりあえずお前が変な小説読んでるのは分かった
とりあえずそれソースくれ、話はそれからだ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:52:14.81ID:MvF/2EUI0
禅とか今でも世界中のひとたちが支持している普遍性がある

日本でも昔から学問するところはお寺だった

神道にはない大きなスケールがあったから古代の日本も取りいれざるをえなかった

でもはじめはそういう門閥による支配層のためのセレブ仏教だったからね

価値があるのはエリートの山を降りた鎌倉仏教なんだよ

禅もそうだしね
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:52:33.63ID:aya8Cg0x0
神様は救済しない
災いをもたらすだけ
だから、恐れ崇める
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:52:54.65ID:YwXOnMe80
意識して無いだけで、宗教的な価値観は根付いてるだろ
特に仏教とか
天国地獄や来世、生まれ変わりだとか幽霊、日本人の生活の中にいくらでも出てくるだろ
お盆だとかそういうのもそうだしな
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:52:56.03ID:4Aa/kqQ20
まあ宗教てのは全て上意下達の本山営利なんだけど
日本宗教の特徴は上意が世襲になってる事すね
まあ長年そんな事やってられると流石に庶民もアホ臭くなってくるわけでして
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:53:45.87ID:VcELK8/F0
>>559
横レスするがイラク参戦したことがアメリカじゃ大統領選の当落にも影響してるし
イギリスじゃ参戦主導したブレアが証人喚問されてるぞ
一方、「ウィ マスト ファイト テロリズム」と絶叫してイラクに自衛隊派遣した島国の首相は何のお咎めもなし(笑)
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:53:53.79ID:+85OHVhp0
>>558
意識してる下着フェチと意識してない下着フェチ
高い 低い の差があるだろうww
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:54:47.34ID:VcELK8/F0
>>568
国家神道はクソだが戦前と戦後を比べるだけでもかなり日本人は宗教心薄れてるでしょ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:54:50.61ID:l05T29UT0
>>576
だから無宗教でいいんじゃね?
自分の親の葬儀をしないのも生きてる人間の自由だ

だが理由もなくやらない奴はあまりいない
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:55:09.50ID:GvLM0O4d0
>>577
戦後の日本はアメリカ様のやる事ならなんでもオッケーなアメリカ教だからなw
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:55:09.58ID:c0KgzjNX0
むずかしいところのない親しみやすさってのも
心の平穏とか救いにとっては必要なこともあるんだよw
あまりに調和して整いすぎてると、近寄りがたいことがある
伝来した密教は難解なのが問題だったわけで
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:55:24.68ID:0PGlndv60
>>552
神道には教義も経典も無い
拝んでるモノは山、岩、水といった自然物、
犬、狐、狸などの動物、
神話上の人や悪人から天皇といった人間、
こんなふうにばらばら
教義がないので、なぜそれらを拝むのか理由も不明
だから神道ははたして宗教なのかという議論もある
おまじないとかに類する素朴な信仰ではないのかと
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:55:27.60ID:+85OHVhp0
>>570
死者を処理する方法ではなくて
生者を処理する方法 これが葬儀
俺が言いたいのはこれ!
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:55:27.86ID:qB0Ubf5E0
>>571
俺はそんなの本読んでないし反キリストでもない
だから事件の事とか貼りたくないがしょうがない
近年発覚したのだが

過去60年間で米国カトリック教会の1200人を超える聖職者が
4000人以上の子供に性的虐待を加えたと報じた。さらに2004年2月16日に
は米CNNテレビで1950年から2002年にかけての52年間で、神父4450人が
疑いがあると報道し、件数は約11000件に上ると報じた。これはその期間中
における神父の人数11万人の内の4%である。約11000件中立証できたの
は6700件、立証できなかったのは1000件、神父が死亡したなどの
原因で調査不可能になってしまったものが3300件であった[12]。しかも被害者団体
はこれに対しても「司祭らは長年にわたり(性的虐待を)隠そうとしてきた。
すべての真実を示すものではない」と批判した。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:55:48.44ID:Pq3mmOEz0
個人的には無宗教だな
結婚式は神社、葬式は仏教だけど
小学生の途中まで教会通ってたしw
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:56:42.96ID:VcELK8/F0
今神棚や仏壇がある家ってどれだけあるんだろうな
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:57:26.19ID:39V7cpZV0
>>579
戦前の宗教は、「現人神天皇のために死ね教」に収斂して、
敗戦後、その天皇が人間宣言までしちゃったからw
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:57:36.71ID:vC2b3TyU0
大自然自体が神という考え方
つまり地球も宇宙だって神だと言うこと
これ以上無い究極の考え方
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:57:44.99ID:l05T29UT0
>>577
イギリスはインドの統治官なんかも裁判にかけられてるよ

でも張本人を裁いた後に結局そいつの成果を食って生きて行くというなんだかなな人達
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:58:25.35ID:qa6HYGy60
>>447
いや違う釈迦はキリストの100番目の弟子にも入らない。
八百万の神はキリストの手下。
キリストが万軍の主だからな。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:58:38.86ID:0PGlndv60
>>564
それって経典なの?
それに天皇にかんすることであって
伊勢神宮はともかくその他の神社一般と関係あるの?
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:58:40.28ID:WbzjLPCC0
>>588
俺も老荘思想は好きだが、老子と荘子って指向が真逆だと思うんだが、
なんで老荘とまとめられるんだろう。荘子は面白いが老子はつまらん。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:58:46.80ID:MvF/2EUI0
>>556
祀らないと祟ったりする

稲作をするうえで有効な超常現象の解釈とか

歌や祈祷で自然を鎮めたりする

人々と自然の融合だね
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:58:53.33ID:KoF+1vbP0
>>586
うん、タブーだから隠れてやってて見つからずに死に逃げた奴らがいるって話でしょ?

戦国武将や弥次喜多みたいに大っぴらに「ホモセックス気持ちいいわ、こいつの尻最高」って話して、こいつらホモなんだ、いいな羨ましい俺もイケメンのホモ達欲しいわなんて社会じゃなかったんだろ?
江戸時代までの日本はそういう社会だったってことな

この違い理解出来ないならかなりだぞ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:58:59.78ID:yHU+r6nO0
>>565
科学教の信者は不寛容である事の典型。
おまけに選民思想ももってる。
わりに金持ってない。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:59:19.92ID:39V7cpZV0
>>584
古代人の宗教とゆーのは、通常そーゆーもの。近代人の宗教観からすると、
これが宗教なんだろーか、となる。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:59:28.41ID:+85OHVhp0
>>590
実際にその時代を生きた親族に尋ねてごらん
そんなの大嘘だとわかるから
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:59:40.15ID:vC2b3TyU0
案外と、地球の主は植物たちじゃないのかな
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:00:00.60ID:c0KgzjNX0
>>584
拝む理由はおおむね類型できるでしょ
恵みや功績に感謝するか、鎮まり平穏であるよう祈願するか
何かの願いごとをするか、功利にあやかれるようゆかりを得るか
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:00:04.77ID:vxH2d4Eu0
古代宇宙飛行士説を信じてる
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:00:19.62ID:l05T29UT0
>>589
田舎はどこにでもある
商売やってる自営の家ならある
家族が死んでたら位牌とかお骨とか家に置いたりするから
いろんな装備が発生する

そういう家とは関わったことがまだ無いのかな
友人でも自分の家族でも
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:00:33.63ID:WbzjLPCC0
>>590
「昨日までは神だったけど今日から変身して人間になります」ならまだしも、
「最初から妄念だよ。お前らアホじゃね?」と梯子外されちゃなあw
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:01:04.74ID:39V7cpZV0
>>592
そーゆーのは、汎神論と言って、キリスト教ではもっとも忌避された考え方。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:01:35.37ID:+85OHVhp0
>>602
「主」を考える
そのとたんに宗教になる
「主」は誰だろう・・・これが宗教の始まり
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:01:47.17ID:qB0Ubf5E0
>>598
それだって江戸時代だけで
戦国時代は庶民はやらなかった
だから秀吉も女しかやってない
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:01:47.53ID:l05T29UT0
>>595
経典は無い
ググった知識の人が答えてるだけなんだろ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:02:35.68ID:0PGlndv60
>>600
信仰と宗教は違うと思うんだけど
信仰は人類が誕生したときからあるのだろう
宗教は教義が生み出されたことにより誕生した
この区別はあると思う
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:02:42.00ID:WbzjLPCC0
>>595
神社一般の教義なんてものはない。しかし神社ごとの教義と経典はある。
神社ごとに宗教がある、八百万の神同様に八百万の宗教と八百万の教義が
ある、というのが正確な実体かも。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:03:00.53ID:4Aa/kqQ20
>>580
まあ形式的にはやろうと思っているけど宗教絡めるつもりは無いす
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:03:14.01ID:l05T29UT0
>>611
宗教って言葉はそもそも明治造語だから
江戸時代ですら無い
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:03:24.06ID:39V7cpZV0
>>601
私の個人的に接することができる戦前世代と話した結果、こーゆー考えに至ったのだよ、
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:03:30.81ID:MvF/2EUI0
>>601
大嘘だといってもそうやって死を強要されたのは事実だよ

子供のころからの教育による洗脳でそう思い込んでた人もたくさんいるしね
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:03:45.00ID:3NUuNTsR0
日本の神は自然神、祖霊神、怨霊の三種にほぼ大別できる

怨霊は無実の罪だったり一方的な侵略で殺されたりと怨みを持って亡くなった豪族などの有力者
それらを神として祀る代わりに遺族などが反乱を起こさないようにという施策が神社
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:04:16.22ID:qB0Ubf5E0
>>601
戦前の神道はこれだよ皇居遙拝しろ日の丸を拝め
拒否したら殺すでまじ虐殺しまくり

『インドネシア・プロテスタント小史』(ふくろう出版)にはこう記されている。
「マルク地区において、説教壇に日章旗を貼ることを拒絶して皇居遙拝を拒否
した理由で、外国人宣教師四名を含む牧師三一名、伝道師四七名を殺害し……
聖職者を『新生道場』に入れて研修を行い、説教に検閲制を布いた。……
『キリスト教連合会』を結成してカトリックとプロテスタント各派を一本化した」
マルクとは、日本でいうモルッカ諸島、スラウェシはセレベス島である。
同書は、ミナハサやカリマンタンでも、さらに多くの牧会者とその家族が、
「日の丸」への最敬礼、宮城遥拝(はるか遠くの皇居に向かって天皇に
最敬礼をすること)に抵抗して、日本軍に殺害されたことが記されている。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:04:19.95ID:+AR4bDTM0
オマエラ、そんなに宗教を語りたければ入信しろw
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:04:20.30ID:39V7cpZV0
>>611
そのあたりは、「宗教」という呉のあいまい性だな。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:04:25.25ID:aEMIaJzL0
>>41
戦前の写真なんか見るとかなり美しい街並みの
ところもあったけどね。ほとんど燃やされてしまった。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:05:06.57ID:jTuP960P0
遺骨への執着は異常なレベル
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:05:07.02ID:0PGlndv60
>>603
拝むと御利益が得られる
それこそ宗教ではなくおまじないに類するモノじゃん
なぜそれを拝めば御利益が得られるのかについて説明する教義もないんだし
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:05:27.39ID:YbsZ89My0
天皇はずっと仏教徒だったのにそれさえ否定しようとする
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:06:07.82ID:c0KgzjNX0
祈りが類型化できるならそこに流れる思想はある

自然や先人のありようで今の生活は成り立っている
それらに感謝しそれらの有り様に想いをよせ
調和して親和してより良く生きましょう、みたいなもん

文言になっていないだけで、そういうのが思想哲学だと思ってるよ
そして文言になってないからこそ、原理主義の狂気に捕らわれ難いという利点もある
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:06:11.09ID:P9VnWVMD0
大体の人が初詣に行くから日本人神教に分類されるらしいよ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:06:27.52ID:39V7cpZV0
>>625
退位後に出家までしてるのがたくさんいるっつーのにな。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:06:48.12ID:DmZw2oCP0
>>621
宗教というのは、やっぱ群集心理による妄想で集団を作り上げるということだよな。
信仰ってのは思想信条だから、人間にはあるいみある。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:06:51.01ID:xTYARuhy0
>>589
うちはあるよ
神棚(冷蔵庫の上)
仏壇(家具調で空き部屋に)
先月は神社でお祓いして御札貰ってきたよ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:07:02.54ID:l05T29UT0
>>619
嘘だよ
デフォルメされてる

そんな嘘よりも終戦の時には皇居周辺で切腹自決した人が何人もいたんだが

そして同時に銀座では男女がお洒落解禁して練り歩いた
全て同じ一日の出来事
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:07:19.65ID:WbzjLPCC0
>>603
俺の拝みはそのどれにも当てはまらないな。ただ無心で拝むから。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:07:37.31ID:j+iKAN4X0
>>584 そういうのは、明治維新の神仏分離でもたらされた災難。経典というのは則ち仏典で良いわけ。
 日本の神には後付けで仏と仏典が結び着いたわけなんだが、それを明治に失ったから話がややこしくなったわけさ。
 あと、東洋西洋とも、宗教=知識の集合体だった訳で、宗教のもたらす救済とは、則ち知力だったわけね。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:07:46.48ID:0AXRFeoE0
>>45
日本人にとって、天皇を特別視できるw
日本人にとって、爺ちゃん婆ちゃんを他人と違って特別視できる
日本人だから、それと一緒なんだ。分からないだろうか?
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:07:58.59ID:0PGlndv60
>>621
たしかに曖昧ではある
しかし、コーヒーのミルクの形で今日の運勢を占うなんて
おまじないであって宗教ではないでしょ
やっぱり素朴な信仰と宗教には違いはると思うんだよ
その違いは教義があるかどうか
そこに線があるんじゃないのかな
そして神道には教義は無い
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:08:02.57ID:vC2b3TyU0
どう見ても、この地球を支配してるのは植物たちだろ
植物の光合成のおこぼれの酸素をもらって生きてるのが我らw
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:08:39.27ID:Psi24u5C0
>>618
天皇も怨霊になってるな
恨まれてるのは遺族という構図
怨霊マジで信じてたんじゃね?
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:08:58.37ID:KHawq+zZO
急な腹痛の折りには必ず神に祈るよ。特に電車では
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:09:07.64ID:3NUuNTsR0
>>624
海に流された神は海運の神に
夫婦引き裂かれた神は夫婦円満の神に
一家離散の憂き目にあった神は家内安全の神に

基本はこれ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:09:21.25ID:DmZw2oCP0
>>626
でも・・・戦前…囚われにくいのは戦前のことを経験してて、システム上警戒心が強いからでは?
歴史的経緯では?100年ぐらい前まで信じてたわけだよね?祟りとかも。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:09:21.54ID:jTuP960P0
>>624
古代ギリシャのような素朴な信仰形態がうちには残ってるんだよ
教義なんかないし、神様は聖人君子ではないし、ただ捧げ物で神の歓心を買おうとするだけ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:09:30.55ID:/yVZEtBsO
>>625
水戸学に染まった連中が倒幕したから天皇から仏教信仰も奪っちゃったんだよな
いかに明治維新が歪なクソだったかが分かるわ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:09:47.82ID:W+UNVUqM0
無宗教か、の時点で間違ってるから。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:10:02.40ID:3NUuNTsR0
>>637
怨霊ってのは遺族だったり遺臣だったりするからな
菅原道真なんか門下生多過ぎて長いこと祟ったろ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:10:10.07ID:WbzjLPCC0
>>633
神仏習合もなあ。。。
仏が先か神が先かなんて一般庶民にはどうでもいいような
くだらないことで延々と争ってたし、原理主義者が絡むと常に面倒くさくて
ややこしいことになる。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:10:24.18ID:R2H6RAgU0
日本人は無宗教なんじゃなくて
無宗教に見えるほどに馴染んでるんだよ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:11:00.97ID:3NUuNTsR0
天皇が仏教徒だったのは神を祀るのに仏教を使っただけのこと
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:12:11.14ID:WbzjLPCC0
>>638
祈った場合と祈らなかった場合とで違いある?w
何の神様に祈ってるの?トイレの神様?電車の神様?下痢の神様?
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:12:30.81ID:+AR4bDTM0
オレにとっては多くの日本人は異教徒
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:12:36.18ID:39V7cpZV0
>>644
それもあるだろーけど、古代人は怨霊が実際に疫病を引き起こしたり、
落雷で人を殺したりすると信じて、恐れていたんだろ。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:12:43.84ID:yHU+r6nO0
>>614
それはもう新興宗教の信者が「違いますこれが真理です」って
言ってるのと特に変わりないからwww
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:12:55.96ID:4Aa/kqQ20
現代日本人の崇める聖人は織田無道とか瀬戸内寂聴だろ
そんなのいらんわ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:12:56.15ID:6Tc/c2gG0
あらゆる風習が宗教だとすると、
宗教は文化的土台であり、思考を形作る原型のようなもの
ということになりそう
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:13:00.69ID:MvF/2EUI0
>>642
明治天皇が一番愚かだったけどね
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:13:07.86ID:Sfg7tr2V0
昔は、仏教は宗教ではなく学問だったんだよ。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:13:24.95ID:WbzjLPCC0
>>649
いや。 調和して一体になるわけじゃない。ただただ無心。調和も目指さない。何も
目指さない。何も目的としない。ただ拝みという形態がそこにあるだけ。最も純粋な拝み。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:13:56.68ID:qB0Ubf5E0
>>631
神道は皇居遙拝や戦争に利用された歴史を一切謝罪しない
教義がないから何が悪くて何が正しかもない最悪の宗教だよ
せめて皇居遙拝やらせた事は国民とアジアの人間に謝罪するべきだよ
お前だったムスリムに占領されてメッカ拝めって無理矢理数年拝まされたら頭にくるだろ

日本人からの証言 この斉藤ってCIAとべったりでインドネシアの虐殺に資金提供したとデブ夫人いってる

>元インドネシア大使で、戦時中は旧日本陸軍の軍政官であった斉藤鎮男はその
著書の中で、「頭髪の刈込の制度化」、「日本語の強要」と共に、「宮城遥拝の強制」を
日本の軍政が悪評であった具体例として挙げている。スマトラ島東北部にあるスマトラ
州メダン市の中心部には紘原(ひろはら)神社という名の神社が建設され、ムスリム
である地元民にも、西方の聖地マッカとは反対の東方向にむかって礼拝させた[2]。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:14:07.59ID:39V7cpZV0
>>654
エルカンターレ様を忘れちゃいかんw
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:14:08.67ID:IoIA3WQe0
キリスト教は日本になじまない
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:14:10.25ID:pQCDQNlh0
バカ役人の奴隷教だろ
バカばっかだしお前ら
お前だよクズ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:14:22.08ID:DmZw2oCP0
>>653
まあお前の中ではそうだろうな、だから信者なわけで。
科学的論理と文学的論理が同じ言われてもね。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:14:58.91ID:j+iKAN4X0
>>594
キリスト、つぅか、イエスって言うのが正しいんだろが、イエスの本置仏は阿弥陀如来だってばさ。
 最後の審判は命終来迎の極解ってもんだ。クリスチャンが契約にこだわるのは視野が狭かったのと後発故だろ。阿弥陀仏の本願はもっと広い。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:15:06.03ID:39V7cpZV0
>>657
学問で「も」あっただけ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:15:20.64ID:jTuP960P0
外人が神道を語ると単なるアニミズムになるのでつまらなくなる
そうじゃないんだよ
大和民族のパッションなんだよ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:16:29.99ID:jTuP960P0
>>651
イスラムか?
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:17:02.01ID:yHU+r6nO0
科学的手法と全く無関係な五行論で作られた漢方薬で治る病気があるからなwww
エビデンスとか全然ないけどwwww
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:17:16.56ID:WbzjLPCC0
>>664
横だが、論理に種類があるなんて聞いたことはない。
記号論理学に集約されるものが全てだと思うんだが、それ以外の論理が文学に
あるのか?
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:17:55.11ID:DmZw2oCP0
>>668
なぜ論理が分からないような奴に論理で反論するという不毛なことする必要ある?
論理的じゃないだろ?
結局お前の知能の問題でやり取り不能じゃないか。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:18:04.78ID:UhYjxykk0
日本は人間による権力支配。
己の損得次第よ おほほほほ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:18:08.60ID:+AR4bDTM0
>>669
プロテスタントのメソジスト
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:18:10.62ID:/yVZEtBsO
>>660
あと、明治以降は神道が政治と癒着してるのがもうね
今も神道政治連盟や日本会議といった神道勢力が政治と癒着べったりで戦前の反省は一切なし
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:18:20.28ID:Sfg7tr2V0
>>670
今の科学ではわからない、ってだけだろ。
技術革新があれば、解明できるかもしれない。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:18:48.37ID:8yBWWDkx0
・お天道様が見ているから悪いことはできない
・悪いことをやったら、ご先祖様に顔向けが出来ない
・マイ茶碗、箸、湯飲み(他人のはなんか汚い、穢れている)

これが日本教の教義
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:19:18.41ID:yHU+r6nO0
>>672
「論理」を論理的に説明できないため、理解できない奴には
説明できないという逃げをうつ。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:19:24.26ID:WbzjLPCC0
>>670
> 科学的手法と全く無関係な五行論で作られた漢方薬で治る病気があるからなwww

治ってる証拠あるの?
ちなみに、実際に薬効があって西洋薬に取り入れられた漢方薬もいくつかあるが、
それらはちゃんとエビデンスあるよ。

逆に言えば、エビデンスない漢方薬は全部効いてない(効いたと感じるのは思い込み)と思うけど。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:19:34.50ID:l05T29UT0
論理かなにかは知らんが
英語圏では屁理屈という概念が無くて
どんな長文の無駄なスパゲッティ屁理屈でもとりあえず褒められる
批判としては『彼は頭はいいんだけどなんだかなあ』みたいなものになる

日本みたいに”屁理屈=馬鹿の典型”みたいな発想は無い

だからサイコがはびこるんだろうな
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:19:40.28ID:Sfg7tr2V0
>>666
現代の科学は「宗教」でもあるなw。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:19:41.76ID:c0KgzjNX0
>>640
宗教同士や宗教と為政者との激烈な殲滅戦は起きてないからねぇ
少なくとも維新前は
教義絶対、そのためなら死ねる!ってのが原理主義者的な行動だけど
日本じゃ心頭滅却して焼け死んでしまうとか島原城に籠るとかそのくらい

文章にしてしまうと白黒付いてしまうから恐ろしい殲滅戦になる
一神教徒が内外でやってたのがそれでしょ

仏教は継承門下が改良する仕組みを残したのと不殺生戒のおかげで
一神教徒よりは殲滅戦になり難くなってるかな
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:19:57.75ID:DmZw2oCP0
>>671
じゃあお前の中ではそうだろ?お前の知ってることがすべてならな。
話にならないだろ?
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:20:00.36ID:yHU+r6nO0
>>676
でもそれは後から解明しただけで、科学が無くても治療薬が作り出せたという
現実を覆すことにはならないんだよ。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:20:04.14ID:/yVZEtBsO
>>648
言ってる事が意味不明だぞ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:20:38.81ID:Psi24u5C0
>>670
五行論って元素の法則じゃなかった?
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:20:49.69ID:MvF/2EUI0
>>667
たしかに神道には日本人のひとりとして表現しがたい感情があるけど

国家神道は間違ってたと思うよ

まああれは神道というより朝鮮朱子学だしね
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:21:15.64ID:/yVZEtBsO
>>656
明治天皇を神輿として操った奴らが水戸学の影響を受けた志士だからなあ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:21:23.34ID:DmZw2oCP0
>>678
論理を問題にするのはバカの典型じゃん。
科学と文学を比較しないとダメなのに。
文章を理解できないとしか思えないよ。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:21:25.56ID:Sfg7tr2V0
>>684
経験則も科学だろ。まー、科学は経験則の集合体なんだけど…。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:21:32.20ID:3NUuNTsR0
>>652
雷が鳴るとへそを取られるの意味は
真金を大和王権に奪われた神々がそのたたらの炉を奪い返しに来るということの喩え
信じる以前に理屈が存在する
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:22:01.44ID:4Aa/kqQ20
神道の過大評価もええ加減にしろて感じ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:22:11.36ID:yHU+r6nO0
>>679
証拠なんか求めないよ。医者個人個人の裁量で適当にやっていいのが
中医学だし、五行論も都合のいい時に出てくるだけでその矛盾について
説明なんかしない。考えるな感じろの世界だから。

しかしながらインフルエンザの治療について麻黄湯がタミフルと同等に
効いているという論文が出るのも事実。3世紀からある(3世紀にはあった
事が確認されている)薬だが。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:22:30.01ID:WbzjLPCC0
>>683
俺だけじゃなく、基礎・高等教育受けた人は誰もそんなもの見たことないと思うけど。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:22:51.59ID:7h+R48GZ0
いいか、健太
セックスというのはだね、奉って収めると書いて奉納の精神なんだよ
それに敬語を使うのはビジネスマンとして最低のマナーじゃないか
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:23:07.02ID:zgCkrFs90
国家神道はカルト
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:23:26.60ID:FNouhnK40
>>665
ブッダはそんなこと説いてないけどな
ブッダが説いたのはこの世でいかに苦しから逃れるか
それに仏教より後にキリスト教が出来たってだけで
教義はキリスト教は仏教から全く受け入れてないどころか
仏教が他の宗教から教義を取り入れまくっている
ある仏教の寺院にあった教義書がよく調べたらマニ教のものだったり
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:23:49.47ID:c8xQUz4w0
所詮ご利益宗教
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:23:57.89ID:l05T29UT0
>>685
ミカドが仏門に帰依して全国の統治に仏教を使ったことを指しているのだろう
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:24:01.55ID:DmZw2oCP0
>>682
一神教はとくに、集団化のための宗教だからね。
戦いのための宗教でしょ。
日本みたいな自然宗教、自然的集団と違う、人口集団国家の宗教だから。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:24:05.56ID:Cm6pvfoa0
>>1
サラリと中間に真実を書いてやがる

 >日本人を無宗教だと考えたり、宗教に熱心でないとみなしたりする考えは、宗教を「上から見た」目線から出てくるのだと思います。庶民が神仏にすがる理由は、宗教側がやろうとしていることと実はちょっとズレているものです。
庶民が神様にお願いする内容はある意味、自己中なものが多い。言い方が悪いのですが、自分勝手に神仏を利用している部分があるのです。

 >庶民にとっては(信仰対象が)神道か仏教なのかもごちゃ混ぜです。近所の「拝み屋さん」のような民間の宗教者に、神道や仏教といった区切りはない。あくまで、「お金を儲けたい」といった下世話な願いを叶えてくれるのがそういう人たちです。
彼らにすがる人々にとって、神道だとかキリスト教だとかは関係ない。自分を救ってくれれば誰でもいいのです。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:24:22.66ID:Sfg7tr2V0
>>698
ネタにはしてると思う。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:24:40.59ID:2MLkORAM0
>>670
五行論で治すのは、陰陽の“腎虚”であって、西洋医学の”腎不全”では無い。
その辺の機微が重要。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:25:04.50ID:DmZw2oCP0
>>694
だからお前が見たことがすべてならそれでいいでしょ?
論理ではなくて、科学と文学を比較しないといけないとこで、論理がどうとか話にならんでしょ?
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:25:12.73ID:U7EjSfvq0
根底的な意識を除くなら無宗教とも言える。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:25:23.62ID:+AR4bDTM0
言ってる事が支離滅裂でよくわかんないねw
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:25:34.02ID:yHU+r6nO0
>>706
そうだよ。だから状況によって六味丸を出すか五苓散を出すかは
全然違ってくる。そこは医者が主観的に判断するw
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:27:00.68ID:7h+R48GZ0
神というのは、サル山のボスザル
人間は悲しいかな本能的にサルなので
自分のサル山のボスザルが他の群れのボスザルよりも優れていてほしい
そういう願望から産まれたのが神
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:27:40.26ID:nVMb8GeO0
テレビの言うことを何でも信じるテレビ教徒も問題だな。

社会保障のせいで財政破綻とかいう大嘘を信じて
せっせと重すぎる税金や保険料を捧げる頭の弱い信者さん。
国はお金を自分で刷れるからいらないんだけどね〜w
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:28:23.96ID:yHU+r6nO0
>>707
肝心のお前が科学と文学の比較を一切してないけどなwww
信者は自分の信じてる宗教が絶対だから比較とかしないのに似たりw
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:28:25.46ID:2MLkORAM0
>>701
すくなくとも明治以前まで、神道は仏教の下。
平安期などは、仏教は宗教では無く、科学そのもの。
森羅万象の理を示す方法が、仏教を介して行われていた。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:29:08.03ID:WbzjLPCC0
>>693
だったら保険診療から外せよ。
エビデンスのある漢方薬限定で保険適用すべきだ。
この点は保険行政は明らかにおかしい。
それと効果を謳う漢方医を薬事法違反、医師法違反で逮捕しろ。「ただの食品です」と
明示しろ。


> しかしながらインフルエンザの治療について麻黄湯がタミフルと同等に
> 効いているという論文が出るのも事実。3世紀からある(3世紀にはあった
> 事が確認されている)薬だが。

麻黄はエフェドリンが含まれていて、それはエビデンスの認められた西洋薬
でもある。

しかしこういうものは数ある漢方薬の中では例外中の例外で、数種類しかない。
こういうものは保険適用してもいいが、それ以外は止めるべきだ。他はただの思い込み。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:29:19.68ID:Sfg7tr2V0
>>711
上か下かとか、序列を気にすること自体、一神教的だと思うがなw。
全ての神が横並びでもイッコーに気にならんよwww。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:29:34.33ID:qB0Ubf5E0
神は死んだ 
「神の死」とは、ニヒリズム的状況[4]。彼岸を「真の世界」とする価値観(プラトニズムやキリスト教等)が
崩壊したことで発生し、20世紀の哲学・神学へ衝撃を与えた


もう欧州では100年以上前に神は死んだと宗教の権威の崩壊が宣言された
現代は神も霊も存在しない世界でどう生きるのか?が主題になり
実存主義が産まれ今この瞬間に全力で向き合って生きると提示された
古くさい宗教なんかよりこの瞬間を大切に生きようという教えのほうが俺にとっては尊い 
死後の世界なんてないし神の奇跡もないだからこそ一度きりの人生を大切にするべきなんだよ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:30:06.21ID:4Aa/kqQ20
コレが伝統です!と謳いながら実は何も伝わってないし
都合よく言われるがママになってるし
真面目に聞いてりゃ馬鹿にされてる気にしかならんし
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:30:16.17ID:c0KgzjNX0
>>659
うんと小さい子どものころは、そうしてた気もするんだけども
たくさんの生活者に囲まれた場所で祈る今では
とても難しいものになってしまったねぇ、そういうの
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:30:30.72ID:l05T29UT0
>>715
下か上かは知らんけど習合してたな
ミカドは神道の神主長でありながら仏教徒という不思議な立ち位置だった
明治に仏教徒やめたから全国の神社と寺も分離した

その理屈で言えばミカドはキリスト教徒にもなれる
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:30:36.67ID:Tsek4YGD0
神様・仏様はすべてを知っている。だから信じてついていけば間違いない。(宗教信者)
我々は、まだ何もわかっちゃいない。(科学信奉者)
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:30:47.21ID:/yVZEtBsO
>>695
いや、歴代天皇は仏教徒だよ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:30:49.00ID:yHU+r6nO0
>>716
それはエゴというものだよ。中医学の世界ではちゃんと治るのだから。
しかも漢方薬というものは症状に対して処方するものではなく、
症にたいして処方するものだ。概念が違う。
ひとつの概念だけに固着するのは不寛容と言わざるを得ない。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:31:04.75ID:Sfg7tr2V0
>>718
"彼岸"って仏教用語だろwww。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:31:16.82ID:MvF/2EUI0
>>701
けっきょく仏教によって門閥主義を強固にしただけだったのが虚しいね

価値があるのは鎌倉仏教だよ

今でも世界中で普遍性があるのは禅だしね
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:31:33.80ID:+AR4bDTM0
>>713
ああ、洗礼は受けてるよ・・・
だから、死んでも戒名が無いんだ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:31:40.74ID:/yVZEtBsO
>>701
要するに天皇は仏教徒だったと言う事だよね
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:32:00.62ID:WbzjLPCC0
>>676
薬効はあるが機序が分からない、という場合についてはそうだが、
統計的有意性というエビデンスすら無ければ、それはただの思い込みってことだ。
その場合いくら科学が進歩しても、漢方薬の効能が証明されることは全く期待できない。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:32:50.30ID:yHU+r6nO0
>>716
麻黄はエフェドリンが含まれていて、それはエビデンスの認められた西洋薬
でもある。

エフェドリンだけが効果を出しているのではない。
麻黄(君薬)の効果を最大限発揮し副作用を抑えるために他の生薬が
配合されている。

ウイルスの存在さえ知らない人がタミフルと同等の薬を作れる現実wwww
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:32:52.91ID:Sfg7tr2V0
>>730
だからさ、経験則も科学なんだよwww。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:33:57.06ID:2MLkORAM0
>>718
キリスト教の終焉は自我確立を強制的に個人に強いるものであり、人間の意志の強化を強いられる。つまり”超人思想”
になる。
その超人になるには、才能が存在し、その才能を最も有しているのがアーリア人であると、安倍首相、いや間違えた
ヒトラーが見出す。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:34:16.30ID:Psi24u5C0
>>715
日本は寺より神社が多いのは何でなのん?
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:34:17.69ID:MvF/2EUI0
今のところ日本が生んだ宗教で世界で通用するのは鎌倉仏教だけ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:34:22.83ID:yHU+r6nO0
>>730
てゆうか後から科学で裏付けのできるなんて事は中医学にとって
どうでもいいんだよ。

中医学の世界観は古代人の世界観なんだから、ものさしをもちかえて
別の概念で判断しないといけない。

ひとつのものさししか持たずに生きるのは人生の損だぞw
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:34:38.81ID:DmZw2oCP0
>>714
頭おかしいとしか思えないわな、問題にしてるのは俺じゃないから説明するわけないじゃん。
お前らが分かんないって言ってんだろ?
お前らの能力不足じゃん。

科学と文学の違いが分かんねぇとか言われてもさ。再現性がある問題と再現性があいまいな問題?
ぐらいしか言えないじゃん。反証可能性とかさ。
文句言うばっかりで、理解しようとしてないでしょ?頭悪いんだよお前は。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:35:05.17ID:KT0h6RyW0
良い子の住んでるよい町に外来宗教がきてからロクなことない
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:35:23.26ID:yHU+r6nO0
>>732
経験則じゃなくて五行説を使ってるんだ。ひとつの古代人の理論体系がある。
まったくもって矛盾を許容してるけどw
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:35:49.82ID:4Aa/kqQ20
怪しい教祖サマより近所の爺様婆様の方が余程モノを知ってたりして笑ってしまうし
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:36:10.10ID:yHU+r6nO0
>>739
お前自身が科学と文学の違いが説明できないくせに論理とか言ってるんじゃねえかwwww
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:36:15.54ID:l05T29UT0
>>726
禅については日本の仏教宗派は中国の宗派を日本でも現地法人化したものと
日本で生まれた宗派の二種類がある

禅は臨済禅も曹洞禅も中国の臨済太郎みたいなやつと曹操と洞口さんみたいなやつの作った宗派で
教祖は達磨和尚だから
外国でも署名になりやすいのだろう
達磨和尚はドラビダ人
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:36:25.73ID:WbzjLPCC0
>>724
> それはエゴというものだよ。中医学の世界ではちゃんと治るのだから。

ちゃんと治るのなら、科学的な機序は現代科学で分からないまでも、統計的有意性は
示されなければならない。
統計的有意性が無いなら「治らない」ということだよ。

そして国連の調査や国内の様々な研究でも、統計的有意性が示された漢方薬
は僅かしかない。他は全て「効かない」。(漢方だけではなく鍼灸もね。)

> しかも漢方薬というものは症状に対して処方するものではなく、
> 症にたいして処方するものだ。概念が違う。
> ひとつの概念だけに固着するのは不寛容と言わざるを得ない。

何に対して処方しようと(効能を謳わなければ)勝手だが、症状が改善
しない(統計的有意性が無い)ならそれは「効かない」ということだよ。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:36:30.46ID:2MLkORAM0
>>721
神仏習合は表向きの表現で、神道が仏教に隷属した事が事実。
現に、東大寺では、八幡神にお経を授けると言う法事が現在も行われている。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:38:32.82ID:Sfg7tr2V0
「神」か「仏」かなんて幼稚だと思うよw。
娑婆にあるんだから全部認めちゃえばイイwww。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:39:08.67ID:2MLkORAM0
>>736
神道の村落での存在価値は、”願掛け”の対象であり、いわゆる現世利益だから。
仏教は、宗教と言うより科学と考えるべきで、研究機関と思えばよい。
森羅万象の理を具現化する論理構造を持っていたのは、当時仏教だけ。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:39:10.47ID:Psi24u5C0
>>747
一つの寺だけ?クリスマスを祝う寺もあるさら参考にならないな
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:39:42.39ID:yHU+r6nO0
>>746
だから、張中景の一族300人が半減するくらい傷寒が流行したから
中薬を使うための手引を張中景が作ったわけだ。あとは黄帝がいろんな
生薬を舐めまくって死にかかりながら作った。

「症状」が同じでも「症」が異なれば薬は異なるし、そもそも病気に
なる前に防ぐ未病という考え方も有る。

ものさしが固定されてるから、そういう頑なな発想になるのだ。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:40:00.84ID:WbzjLPCC0
>>720
大人だと、「せっかくここまで来たんだから何か願いごとしとかないと損、賽銭入れた
分は元取らないと損」という気持ちになってしまうものだしね。
それがいやらしくて嫌なんだよね。潔癖過ぎるかもしれないけど。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:40:44.75ID:yHU+r6nO0
>>746
もう一つ言っておくと、症は一人一人異なるから統計なんかできないw
全部一人一人に合わせて加減もするのが漢方医療。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:40:58.56ID:Sfg7tr2V0
>>752
仏教にも神様は出てくるんだぞw。
お釈迦さんに敬語使うんだけどwww。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:41:06.51ID:Psi24u5C0
>>751
質問の答えになってないけど
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:41:11.78ID:l05T29UT0
>>747
でも習合って仕組みは世界にいくらでも存在する形態で
それを習合というのだから習合でいいんじゃない?

宗教の話をする人は世界の宗教事情を知識として知って話して欲しい
宗教家は全然その知識が無い
あるいはあってもキリスト教とイスラム教の争いだとか
途端に俗っぽい知識に限定される
あと釈迦のことだけ無駄に詳しい
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:41:23.24ID:4Aa/kqQ20
>>747
武家が仕切ってた時代だし
仏(武士)が神(皇族や公家)を守ってやってたのよね
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:41:30.35ID:m3ECwLTm0
いうようだけど、
神農本草は、あらゆる薬効を自分で試して書物とした って逸話で
多分実際は、大勢が試した経験を持ち寄ったものじゃないかとも言われている。

エビテンス0なんて、そんなチャチじゃないぞ。
でなきゃ、現代をもってしてそれを基本になんてするわけないだろ。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:42:05.24ID:+AR4bDTM0
信仰というのは知識とは違うからなぁ・・・
もっと純朴というか、
教養は必要ないんだよ

騙されてるって言う人もいるね。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:42:10.78ID:DmZw2oCP0
人間の体験とか経験とかに基づいて再現してるように見える物語や神話が文学的論理。
集団にもよるし、なんか適当だけど、あるんだよ。同じ症状が。
それは宗教だろ。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:43:07.09ID:Psi24u5C0
>>757
神様いるのかよ、もう仏教じゃないな
違う宗教が仏教に化けてる、絶対に
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:43:35.26ID:WbzjLPCC0
>>738
むしろ中医学にとってどうかなんてことは市民にとってどうでもいい。
治らないものに保険出すな。
「食品」の範囲で好きにやってろよ。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:43:36.16ID:Sfg7tr2V0
>>762
一神教が特殊なんだよ。奴属が信仰みたいに考えてる。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:44:09.92ID:yHU+r6nO0
>>761
科学的エビデンスは無いよ。
あと、昔の人が考えたもののほうが偉くてそれは否定しちゃダメなのが中医学。
むしろ現代に生きる俺たちの方がバカだからなんとか聖人に近づこうという感覚。

聖人が考えたものにあとから別のものさしを当ててエビデンスを作るなんて無意味w
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:44:53.31ID:/R8+Z24Z0
>>751
仏教てそうだっけ?まったく共感出来ない
哲学がそうなら納得するけど?
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:45:07.03ID:yHU+r6nO0
>>765
だから治ってるんだって。中医学の世界観では。
それを君がなおらないと決めつけてるだけだ。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:45:09.82ID:jTuP960P0
日本では仏教も祈祷宗教みたいになってるからな
日本人の性に合うんだろうな
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:45:12.15ID:8CmfPK4N0
何でも鵜呑みにする信者になったらダメってことだろう。
いわゆる思考停止っていうやつ。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:45:23.96ID:KT0h6RyW0
出島以前に来て難破してるひげずらの外人なんて海にとっとと沈めてればよかった「あなたは神を信じますか」じゃねーんだよ馬鹿
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:46:41.31ID:WbzjLPCC0
>>756
> もう一つ言っておくと、症は一人一人異なるから統計なんかできないw
> 全部一人一人に合わせて加減もするのが漢方医療。

それなら治ってるのも治ってないのも区別できないし、どんなデタラメでも結果は
同じ。偽漢方医も全く同じ。

そんなお遊びは「食品」の範囲でやってくれ。保険を使うな。治るなどと錯誤させるな。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:47:04.88ID:6MfggOkb0
サイキックがあんな感じじゃあな
ノーモーションでもよけてやがるw
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:47:05.51ID:2MLkORAM0
>>752
また、江戸時代の幕府が農民など統制するのに、仏教を利用し寺請制度を作り出した。
それ以前に”講”と呼ばれる町内会の前身のような組織ができて、村が有機的にまとまってくる。

どう考えても、仏教は神道の上にある。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:47:08.36ID:yHU+r6nO0
そもそも中医学では人間は五臓で感情が決まっていて
脳とかあんまり関係ないって考えてるからな。

脳が何の役にたつのかは中医学では良く分からないとされている。
19世紀くらいの最新の中医学ではなんかデータを貯めておく
HDDのようなものではなかろうかとされているが、それもまだ
新しい説なので受け入れられているとはいいがたい。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:47:08.62ID:Sfg7tr2V0
>>769
お釈迦さんが言ってるコトは哲学だよ。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:47:46.57ID:qB0Ubf5E0
>>761
おれ麻黄かってお茶にしたけど
全然効果なかった
一方阿片は今も阿片チンキとして
痛み止め下痢止めで膵臓がんの人使うんだってな
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:48:02.93ID:MvF/2EUI0
>>760
天皇や公家も仏教徒だよ

天皇や公家は門閥主義を強固にするためのセレブ仏教で武士は鎌倉仏教という違い
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:49:00.63ID:m3ECwLTm0
中医学は正確には漢方じゃねぇしな。
漢方、薬膳、マッサージ、針、気功 これが中医学の基本。

だから中医学は生薬も使う。
生薬製剤と漢方製剤との違い分かるか?
もちろん、中国は漢方処方もある。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:49:03.93ID:yHU+r6nO0
>>775
これで君が漢方薬の処方を拒否するから少しでも保険費用が減るわwww
俺は病気でもないのに未病で防ぐために漢方薬処方してもらうwwww
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:49:26.91ID:l2Bc924H0
苦しかったり助けてほしかったり捕らわれた考えで行き詰って自分だけではどうにもならない時
気持ちを吐き出して、楽にしてもらえるような場所が必要なんだよ
そしてそれなりに効果がある
祈りをそこに刻むことで、溜まり続けてた苦しみを少し消化して忘れられるんだと思う
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:49:30.32ID:2MLkORAM0
>>760
意味が解らない。
なんで武士が仏教なんだ?
また、天皇が出家して”法皇”になる天皇がいたが?
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:49:30.59ID:jTuP960P0
>>762
教義って結局人間の欲求の反映だよな
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:50:09.85ID:yHU+r6nO0
>>782
漢方じゃなくて湯液っていうのが用語としては正しいと思うけど・・・・
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:50:10.49ID:OaDholaL0
宗教と信仰は別ではあるが、神の数に関しては古今東西の国家で比類がなく多い
稲荷神社と八幡神社にいたっては小さい祠を含めれば異常に分布している
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:50:37.74ID:WbzjLPCC0
>>770
治る治らないは事実に依る評価であり、世界観は関係無い。
治るの定義が違うというなら、現代医学的な定義で「治る、効果がある」と言えないもの
に保険を適用するなと言ってるだけだよ。中医学の世界観なんてどうでもいい。
どんなデタラメも言いたい放題なものを相手する意味は全くない。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:50:44.81ID:/yVZEtBsO
>>777
それが神道大好きな国学に染まった幕末の志士連中には我慢ならなかったんだな
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:50:46.21ID:7h+R48GZ0
つまり全ての生命はアートマンでありブラフマンであるのです
ただ一つ言えるのは、家畜に神はいないと言うことです
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:50:56.63ID:m3ECwLTm0
>>787
どうせ言ってもわかんねーから意訳しただけ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:51:00.45ID:Sfg7tr2V0
>>785
武士は戦で人を殺すから、仏教で救ってもらおうと考えたんだよ。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:51:05.40ID:DmZw2oCP0
>>783
いいね、文学的論理、世界観だわ。
ある集団に限定的に癒し効果があるんだな?
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:51:10.74ID:LHm+vsvP0
亡くなった人に手を合わせるのが自然と出てくるし無意識的に宗教みたいな行為はしてるよな
でもカトリックの友人に言わせると、無意識的な行動は宗教とは言わない、と
もっと意識的に神に祈るなりなんなりしてこその宗教らしい
だから日本人は無宗教で合ってるのかもな
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:51:31.63ID:WbzjLPCC0
>>783
> これで君が漢方薬の処方を拒否するから少しでも保険費用が減るわwww

その前にエビデンスのない漢方の保険適用を廃止すべき。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:51:47.55ID:ApuVO2hc0
葛根湯の効能は有名でも、それがどう作用してそうなるのかはわかってないとか
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:51:48.28ID:l05T29UT0
>>781
自分の考えの優越性を証明するために宗教の名を借りるのはよくない
仏教の下に神道がいたなんて嘘は無い
そんな上下は無いから
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:52:05.21ID:yHU+r6nO0
>>789
100人いれば100通りの主観があって、100個の事実がある。
同じリンゴを見ていても100人には100通りの感じ方があるのだ。

そもそも事実なんてない。

このやり取りでさえ、全て君の夢や妄想である可能性すらあるのだ。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:52:25.08ID:6MfggOkb0
サイキックはノーモーションでもよけられるんだ
おまえは感情と機能をはきちがえてるとしかおもえない
わざとらしい用語だな
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:52:27.62ID:FZQFs40d0
厄年なんていう霊感詐欺を信じてる馬鹿が大多数なんだから無宗教なわけがない。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:52:36.45ID:+AR4bDTM0
>>766
それは逆じゃないのか?
世界の半分以上の人間は「唯一の神様」信じてるんだから
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:53:10.86ID:ApuVO2hc0
実証されてないものを否定するのも科学を否定しかねないやり方だと思うんだが
そういう固定観念こそ宗教的ドグマなんじゃね?
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:53:14.02ID:WhcpRK2H0
>>617
洗脳されたパヨチンが洗脳を語るの図
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:53:42.20ID:WbzjLPCC0
>>800
だからどんな世界観もとうが勝手だが、そんなものに保険適用するな。
エビデンスのあるものだけに限定しろ。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:53:52.67ID:/yVZEtBsO
>>798
仏教が入ってきた後は教義の無い神道は下火になり、仏教(寺)の下に付いて習合する事で生き延びたと聞いたよ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:54:02.05ID:yHU+r6nO0
>>797
そうだよ。信じて飲まないと効かないからww
あと、風邪の進行状況に応じてどんどん薬を変えないといけないから、
西洋医学をまなんだ医者だとついていけなくなる。

裏(り)に入るとか独特の考え方をするので。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:54:21.03ID:Sfg7tr2V0
>>795
>もっと意識的に神に祈るなりなんなりしてこその宗教らしい

こっちが特殊だよなw。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:54:49.88ID:6MfggOkb0
それはおまえのいう感情でよけているのか?
そんなことはない
違う機能をしてるからだ!
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:54:58.59ID:yHU+r6nO0
>>806
実際問題保険適用されてるからなぁ。保険適用144種類っていうのは
現実ですよ。キミの好きな。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:55:02.96ID:l05T29UT0
>>795
キリスト教の世界では「宗教」の種類に明確に序列があるから
関わらない方がいいという意味では無宗教でよいかも
一神教>多神教>自然崇拝
彼らの中では理屈を知性で理解して能動的に支持するものが宗教
そうでなければ原始宗教
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:55:15.82ID:DmZw2oCP0
>>804
わからないといえってことだわ。
なんも根拠ないことを正当化してることに対する否定だろ?
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:55:28.35ID:WbzjLPCC0
>>809
> そうだよ。信じて飲まないと効かないからww

信じて飲まないと効かないならただのプラシーボじゃんww
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:56:07.14ID:MvF/2EUI0
>>798
上下があるとは思ってないけど天皇や公家が自分たちの権力維持のために

宗教を利用してきたのは事実だね

神道にも仏教にも一神教にもいいところと悪いところがあると思ってるよ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:56:07.64ID:LHm+vsvP0
>>810
世界的にはしっかりとした信仰ある方のがポピュラーだけど
日本では特殊みたいだね
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:56:43.08ID:yHU+r6nO0
>>804
実証と客観的事実というものを絶対視する宗教、それが「科学」
でも、どんな人間も主観的な存在だから、主観というフィルターを
通してしか全ての事を感じたり考えることはできないのだ。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:56:53.40ID:2MLkORAM0
>>793
は?
武士は地獄に落ちる事を厭わないから猛々しく存在するのであって、
地獄を怖がったのは寧ろ公家。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:56:57.31ID:Sfg7tr2V0
>>813
>彼らの中では理屈を知性で理解して能動的に支持するものが宗教

じゃ"信仰"の定義はw?
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:57:04.10ID:l05T29UT0
>>807
神道に宗教組織は無いから
それは”朝廷が”という意味かな
歴史認識に上下を断定すること自体が低いよ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:57:09.02ID:6MfggOkb0
一概に言えないものをそのまま一概に言う
ずっとそれじゃあな
サイキックかもな
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:57:21.39ID:8CmfPK4N0
一般的な日本人の概念では
神様は一人だけではない。
貧乏神とか世界では言わないでしょ。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:57:43.15ID:yHU+r6nO0
>>815
プラシーボ効果っていうは科学的事実じゃないんだ・・・
逆に言えば医師を信頼していなければどんな薬も効かないよ。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:58:08.23ID:DmZw2oCP0
>>819
もっと面白いこと言え。
主観だけで物言ってるのが宗教だろうが。
話めちゃくちゃだろ。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:58:14.92ID:oPwliJ/L0
なんか屁理屈こねて日本人が無宗教じゃないことにしたいみたいだなこの記者
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:58:35.10ID:4Aa/kqQ20
>>781
そこに儒学が入って来てややこしくなるのだな
武家の官学としては優秀な儒学もその厳しさ故に皇族や貴族にはなんとも都合が悪い
で、大和こころで貴族の乱痴気さを許してしまいましょうなんて国学が生まれてしまう訳です
ソレらが合体して上には甘く下には厳しい国家神道が誕生するのですわ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:58:38.98ID:yHU+r6nO0
>>820
鎌倉新仏教は武士の信者が多い。
自衛隊員も新興宗教好きだし、旧軍でも宗教が流行って困っていた。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:58:45.34ID:WbzjLPCC0
>>812
だから保険適用を廃止しろつってんの。

ちなみに、漢方医は西洋医は症を診ずに症状で処方してるから意味がないし
むしろ危険だと病院での処方に反対してるのが多いじゃん。それはどう思ってんの?

あと、エビデンスを否定するなら、偽漢方医や未熟な漢方医による誤審をどう
識別する?俺は本物なんていないから全て偽物だと考えてるから違いは無い
のでどうでもいいけど、漢方を信じてる人には本物と偽物の区別があるはずだから
エビデンスが無いのは深刻な問題だと思うけど?これについてはどう考えてるの?
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:58:51.55ID:ApuVO2hc0
>>814
現代物理学とか高度な数学の世界で言ってしまえば解らないことだらけだろ
仮説ばかりでそれこそ宗教めいてる
それに心理学や社会学だって立派な学問であり、科学的なアプローチもされてるわけで
宗教にもそういうのは当然当てはまる
一列に実証主義みたいなのを論じるのは無理があるわな
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:58:56.45ID:Sfg7tr2V0
>>820
戦っつーのは"大義"のためにやるんだぞ。ただ暴れてるんじゃないw。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:59:55.93ID:+AR4bDTM0
>>803
正しいとか間違ってるとか言ってる訳ではない。
一神教が特殊な存在ではないという事だな
だいいち、同じ一神教のユダヤ教・キリスト教・イスラム教の神様は同じなんだから
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:00:17.47ID:zWCYC7pW0
>>826
医者を信頼していなくても、薬効は出る。
ブラセボは、偽薬なのに思い込みによる生体活性で回復すること。
偽薬だと思えば、多少は効きにくくはなるが
効かないとかwww それはもうおまえの人体構造が異次元な場合だけだw
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:00:24.14ID:X2oXNfA00
>>790
下級武士たちが国学に染まったのは強固な徳川体制を倒すには当時はそれしか

支柱になる思想がなかったということだと思う

でも江戸時代の人々には仏教も神道も空気のように自然に生活に浸透していたと思うよね
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:00:30.30ID:W2h3h2j+0
>>833
もともと漢方医なんてのは自称でなれる存在だから今更そんな事言われても。
だいたい、保険適用なんていう発想のほうが漢方薬より何千年もあとにできて、
それが漢方薬の有効性を認めて取り込んでる事実がある。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:01:00.71ID:wDr1UAX30
>>813
確かに、友人は、原始宗教や自然信仰は成長への反逆であり退化だとして受け入れてなかったなぁw
知性を重んじてましたね
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:01:09.68ID:i9GbYHg+0
>>830
だから一神教が特殊なんだよw。
教えに従わなければ不信心者になる。まったく論理的でない。理性的でもない。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:01:28.81ID:W2h3h2j+0
>>839
そもそも人体が持っている回復力を後押しするのが中医学の発想ですよ。
クスリごときより養生のほうが大事なんですよ。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:01:31.25ID:TW8yWSEm0
金将軍の足ペロペロの教えが

今流行りの【チュチェ思想】
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:02:07.68ID:JJicdgHN0
おまえの治療法はAIのみに適応できるやつだったりするんだろうな?
理解できるか
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:02:09.30ID:td0bCLIq0
なに教ですか?って聞いて調査すればいいじゃん
かたくなに伏せてきた人たちが浮かび上がるだろうね
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:02:21.90ID:zWCYC7pW0
「実際効く」のだから保険適用廃止論者は、
ナンセンスだよなぁw
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:02:37.68ID:oThp5pDt0
歴史で言うなら一神教が世界中に普及したのは、植民地支配に都合が良かったからだわな
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:02:48.98ID:/7mun++80
>>834
現象もないことに仮説はたたないだろ?
そういうのわかんないのが怖いのよ。
宗教の場合そもそも妄想で観念だから。
で心理学や社会学出して科学も宗教も同じだと来る、全然違うって。

科学 再現性 心理学社会学 弱い再現性 宗教 妄想、反証不可能。
だろ?
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:03:06.02ID:aV5D+HSb0
無宗教ではないと思うわ
神に祈ったり仏様拝んだりいろんなものにすがる
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:03:16.56ID:Wq5nbPmX0
>>754
祈りに際して無心でありたいとは思う
願いについて周りに流される自分も含めて、嫌だってのは同じ

祈りについての自分の考え方がアップデートされたので、そこについて感謝
ただ、現実はなかなか厳しい、まだまだ俺は弱っちいw
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:03:19.77ID:ioXiGdr/0
ある種の精霊信仰みたいなもんで、特定の神様を崇めることをしないからなぁ
あの神様もその神様も同じ神様
結婚式用の神と葬式用の神、正月用の神とお盆のご先祖
どれも同じくらいの価値でしかないから他国の宗教観とは全然違う
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:03:21.20ID:i9GbYHg+0
>>837
>同じ一神教のユダヤ教・キリスト教・イスラム教の神様は同じなんだから

じゃ、なんでユダヤ教・キリスト教徒・イスラム教で殺し合いやってるのwww?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:03:52.77ID:kTINiv/+0
ウンザリするほどの拝金主義で金を崇拝しているじゃん。
広告業の世界の過半数は日本(D社とH社)だ。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:04:05.61ID:W2h3h2j+0
>>839
でもさあ、どんな西洋薬のデータを見ても100%効果が出るわけじゃないのよねww

数千年の時を経て安全性が確立されてるのも漢方薬のいい所だと思うわ。
今は開発期間が短縮されてどんどんヤバくなってるからな。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:04:29.92ID:zWCYC7pW0
>>844
そもそもおまえは薬を何だと思ってるんだ?w

なんの薬でもいいが
症状遮断のほかに、病気の根源治療をして
回復力アップとかしてるとでも思ってんのか?w
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:04:43.11ID:dsWZYTa20
>>854
人が罪深いから
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:04:46.34ID:zixIgWJD0
>>826
> プラシーボ効果っていうは科学的事実じゃないんだ・・・

プラシーボ効果の存在は科学的事実(意味があるほど大きな効果があるわけではないが)
だが、小麦粉と変わらん。

小麦粉と変わらないものを、高い漢方の方が効くと誤認させて飲ませたら詐欺でしょ。

だから西洋薬ではちゃんと二重盲検法により薬効を証明したものだけを承認して、
それだけが保険適用できる。

なぜ漢方だけがこんなにいい加減なのか理解できない。逆に言えば、漢方がOK
なら、製薬会社がでっちあげたデタラメな新薬も認可しないとおかしい。

> 逆に言えば医師を信頼していなければどんな薬も効かないよ。

そんなことはない。承認されている西洋薬は二重盲検をパスしているので、
「医師を信頼していなくても効く」ということが証明されている。

漢方だけが、小麦粉と変わらないものを、無垢な患者を騙して、小麦粉の何百倍、何万倍という値段で
売りつけるという法外な詐欺がまかり通っている。

漢方医は、詐欺師の中でも、病気に苦しんでいる患者を騙して稼いでいる最もたちの悪い詐欺師。
よく良心が痛まないね。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:04:53.60ID:qvz+kWS90
>>842
一般的なキリスト教徒の西洋人ですね
彼らの教えでは日本の信仰は明確に蔑視対象だ
だが人としてまともな人は他の見方も出来るから全員がそう思うわけではない

何よりギリシャやローマの神様でさえペガニズムの悪魔扱いなのだから
まともに信じたら彼らの友達はゼロになってしまう
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:04:57.64ID:oThp5pDt0
>>850
観測すら不可能だと思われてたヒッグス粒子を実証したのは、それを信じた科学者がいたからだろ
言ってる事が矛盾してるんじゃね?
それに再現性は漢方薬にもあるわけで、それが現代科学で証明できなくても
医学的な有用性については証明されうるものだよね?
なんか、論理がところどころおかしい
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:05:41.57ID:X2oXNfA00
>>835
命のやりとりや危機にさらされ続けていると哲学的なことを考えざるをえなくなるよね

それが仏教だったということだよね
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:05:49.88ID:zixIgWJD0
>>827
> 効能に論理性の無いものは、保険適用になっていません。

漢方だけが例外で、二重盲検法をパスしていないのに保険適用になってるんだよ。
漢方以外では二重盲検無しで認可されることはあり得ない。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:06:06.15ID:i9GbYHg+0
>>859
教えが間違ってるからだろwww?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:06:26.61ID:tdH2AzXf0
韓国は儒教の国だが日本は無宗教というわけではなくて天皇崇拝があるじゃないか
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:06:37.51ID:W2h3h2j+0
>>858
つまり、気に問題があるのか、血に問題があるのか、津液に問題があるのか等を
見極めて体の調和の崩れたところを補ったり過剰分を捨てたりして、もういちど
調和を取り戻すという概念だわ。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:07:19.03ID:I40TJE+00
>>1
そもそも無宗教だとしても
それが悪いか?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:07:23.84ID:oThp5pDt0
ひょっとして科学で立証できないから死後の世界はなくて神は居ないって論理なのかな?
立証できるかどうかは今の段階ではないだけで、そのうち科学的に証明できる日がくるかもしれんだろ
可能性を否定するのは科学を否定するのに等しいわな
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:07:49.00ID:/7mun++80
>>862
重力が分かんねぇってのが分かるからだろ。
それが神だとは言ってねぇだろ?
まておれは漢方を頭から否定してないし、癒し効果派だから。

そして待てヒッグス粒子は理解できねぇから。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:08:12.96ID:W2h3h2j+0
>>860
だって前にも書いたように古代人が考えたものを尊重し、古代の聖人の技に
迫ろうとするのが中医学だから、古代の聖人よりもバカな現代人が考えた
方法をパスするとかしないとかどうでもいいんだよw
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:08:16.00ID:qvz+kWS90
保険適用って柔整の怪しい治療も適用対象だから

他人の話題だけど
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:08:40.19ID:vd3to5IOO
>>866
日本も儒教と認識してないだけで充分儒教なんだよな
しかもその天皇崇拝も儒教の要素がたっぷり含まれてる
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:09:11.67ID:X2oXNfA00
>>866
天皇崇拝って神道じゃなくて朝鮮朱子学だよ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:10:13.74ID:W2h3h2j+0
まあ、ミリカンの実験も電子の質量を何らかの方法で事前に知っていて、
実験データをそれに合わせて鉛筆なめたといわれてるから、実際問題
科学的論証というのもそんな感じで始まるんだよなw
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:10:36.03ID:qvz+kWS90
健保の話はヤクザ屋さんとかも絡んでていろいろ難しいのです
一部の高価な機械の治療費なんかが一番コストのかかるところではない

もっと金の流れてるところがいろいろあってね
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:10:49.90ID:zixIgWJD0
>>841
無責任過ぎだろ。
漢方だって人畜無害ではなく、実際危険なものもあるんだよ。
柴胡桂枝湯や小柴胡湯による間質性肺炎の重症例はたくさん報告されているし、
死亡例もある。
それなのに未だに規制してない厚生省もおかしい。
漢方利権でもあるのかね。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:10:53.87ID:dsWZYTa20
>>865
聖書の十戒が神様の教えで、守らないのは人間の罪。
聖書は人間が神を冒涜した歴史を表してるんだよ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:10:56.28ID:i9GbYHg+0
>>875
権力争いってのは、それぞれ自分が正しいって考えてるんだよw。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:11:35.12ID:Wq5nbPmX0
儒教成分のうち有害成分を引っ剥がして取り除けば
より健全なものになる、とかそういう感じの話だろうか?

目上に対する目下の義務とか忠節についての部分は
多分に毒を含んでると思うんだけど
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:12:06.35ID:W2h3h2j+0
>>878
まあ、エビデンス教の人たちが原理主義者でコワイのですよ。
舌を見てわかる技量もなく、たっかい装置で図ろうとする。
この頃の医者は聴診器も使わないからな。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:12:08.24ID:/7mun++80
>>869
それはわからないし現象がないということだよ、ましてや神の御業などとは全く関係ない根拠がないということだよ。
天国は現在は文学的はなしだろ?それは文学的論理でやっていいだろ?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:12:09.23ID:zixIgWJD0
>>857
> 数千年の時を経て安全性が確立されてるのも漢方薬のいい所だと思うわ。
確立されてません。
実際重症者も死者も出てます。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:12:16.60ID:4w6xEK2t0
物に対して精霊が宿るような考え方が日本人にはある。

ときめき片付けコンサルタントの近藤麻理恵が今、アメリカで大人気。
何年か前、日本のTVで見かけた人もあるだろう。その後、アメリカで片付け活動している。

片付けるときに使い古した物に対して、近藤麻理恵がありがとうと言うのがアメリカ人には新鮮な感覚だそうだ。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:12:19.93ID:S0t46MZv0
仏教神道儒教のハイブリッド的な感じかな
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:12:29.17ID:Vad5ZsvE0
漢方の起源は韓国の韓方だからな
韓国人学者の調査によれば、キリストも韓国人だった事は紛れもない歴史的事実である
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:12:38.51ID:TUrpMmRD0
国家神道は西洋一神教へのカウンタで出来た。
西洋の軍事力に対抗するために
文明開化、富国強兵をやった。

ただ魂で、精神面で、欧米列強のキリスト教まで
受け入れて、それが日本だろうか?
それに対するソリューションが
古来の神道を国策でやったのが国家神道。

たまたま日本は敗戦したんで
散々に言われて、反日工作員も多い。

けど日本みたいな先進国で
キリスト教徒が人口の1%以下というのは
異例なことだそうだよ。

国家神道でなく、仏教でなく、神道でなく
敗戦でも全く傷つかない、見えない宗教がある。
かなり強力な宗教だよ、日本のは。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:12:45.88ID:i9GbYHg+0
>>880
人間が罪深いってのは仏教のパクりだと思うな。
仏教で言うところの"業"だ。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:13:05.60ID:qvz+kWS90
>>886
コンマリって結婚してなかったっけ
なんで苗字変わらんの

あの人の目が怖い
怪しいよあの人
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:13:50.01ID:X2oXNfA00
>>875
別に鎌倉時代だけじゃなくて飛鳥や奈良や平安や室町だって大義なき権力争いの連続だよね

鎌倉時代は多くの天変地異やそれまでの政治腐敗を超えて新しい体制や概念を生んだ革新の時代だったよ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:14:03.78ID:JJicdgHN0
機能を感情だといいはるやつは
かわいそうなことにAIで
loser野郎なんだろ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:14:21.12ID:zixIgWJD0
>>871
>古代の聖人よりもバカな現代人が考えた

これも間違いw
中学程度の理科をちゃんと勉強したその変の中学生の方が古代の聖人より賢いよw
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:14:28.07ID:NMzU1QJ+0
>>882
孟子あたりはそんなの御構い無しだからね
目上にも厳しいのだ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:15:02.99ID:iczyeApe0
宗教信者が芸能信者になったな現代は
芸能人が言ってることが全部正しいと思ってる奴らがいやがるうざすぎ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:15:19.33ID:zWCYC7pW0
>>885
それは勝手にマニュアルとは違う使い方してんだろww

たとえば西洋薬だとしても
喘息持ちとか、アル中がリンコデつこたとして
だれも責任持てねぇよwwww
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:15:44.23ID:i9GbYHg+0
>>896
知識があるからといって、賢いわけじゃないだろwww。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:16:21.83ID:TUrpMmRD0
>>886
針供養とかドント祭かな、その精神は。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:16:55.09ID:qqxZ2+6V0
>>602
一番繁殖している者は微生物見たいよ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:17:01.75ID:W2h3h2j+0
>>896
春の陽気で肝が高ぶってるからそんな攻撃的になるんだよ。
柴胡加竜骨牡蛎湯でも一幅やって落ち着き給え
抑肝散にする?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:17:06.40ID:W15qq1Wk0
>>877
一所懸命は大義では無い。利益確保であり、大義には倫理的に価値のある必要があるが、自分の土地を守ることに
倫理感は関係が無い。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:17:40.86ID:kTINiv/+0
>>873
儒教が蔓延しだしたのって明治の後半からで
プロイセンから輸入したプロテスタントの思想も混ぜられてより悪質化した。

明治になって陰陽道(陰陽寮)や仏教を政より排除する。
それにキリスト教と儒教もとなったが西欧列強の不当な圧力に便乗されて除却された。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:17:51.34ID:qvz+kWS90
>>905
金のためだろ
コンマリは、私に騙される皆さんありがとうくっくっくっ、って感謝してるだけ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:17:58.17ID:zWCYC7pW0
>>904
どんなイメージだよw
正露丸とかならわかるけどw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:18:09.21ID:W2h3h2j+0
>>909
金を稼いで一族を養うのは大義だろ。
偉い人とか関係なく自分たちのために頑張るのが一番の大義だ。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:18:20.18ID:i9GbYHg+0
>>909
生き残るのは自分にとっての大義だろwww。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:19:09.54ID:zixIgWJD0
>>872
骨接ぎ自体は怪しくないでしょ。実際脱臼した肩を入れたりとかは、そのまんま客観的
事実だし。それ以外の怪しげな手技にまで保険適用するのはどうかと思うが。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:19:11.67ID:S0t46MZv0
>>882
論語好きだけど、価値あるのは処世術と自己責任の考え方だけかなと。その辺は経験の裏打ちがある哲学。
君臣論、孝徳論はそうであってほしいという妄想の産物と言わざるを得ない。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:19:32.47ID:qvz+kWS90
>>913
正露丸は和製なのか
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:19:44.46ID:dsWZYTa20
>>880
聖書の起源はメソポタミア文明位まで遡る。
これは旧約部分でユダヤ教の経典とされる。
釈迦牟尼の時代であっても人間の我欲による災いは同じだったのだろうし、
それは現代でも変わらない。
人の本質的な部分なのだろう。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:19:56.41ID:zixIgWJD0
>>891
それは処方した漢方医が悪いと言いたいの?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:20:03.22ID:i9GbYHg+0
>>914
>普遍的倫理観

諸行無常だからコンなモンは無いんだよwww。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:20:25.89ID:hKXgbI6c0
というよりなぜ日本人は無宗教という話が何度も繰り返し出てくるかの方が気になるな
こんだけ神社や寺院が街中に存在し、行事や習慣が生活に溶け込んでいるのに。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:20:46.28ID:W2h3h2j+0
>>918
本人がなおったと思うのは主観的事実だぞ。
不定愁訴にオリザニンとかわけのわからないものが認可されてるだから
漢方薬が認可されたっていいw トリノシンとかも役に立つかもわからんしw
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:20:51.96ID:kJjjqPeX0
>>1
無宗教と言うか無頓着か無節操

みんなが楽しそうにやってるからやってみようから始めて
いつの間にか魔改造されるの
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:21:16.93ID:zWCYC7pW0
ちなみに、信頼度の高い漢方
信頼度が低い漢方は存在する。

これは、ガチ 同じ漢方だとか言っても、イミフなモノも多いのは事実。
葛根湯は、葛の根っこ もうこれが免疫賦活作用とかあるしな。
回復効果は、人参湯とかはわかるが補中益気湯とかイミフだし。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:21:18.57ID:WHuDTsif0
天皇は神道の司祭ではあるが、神道を統べる存在ではない
天皇を崇める考え方の根本は実際には朱子学にある
それも今日のウヨク的天皇崇拝の源泉は江戸時代の朝鮮朱子学にある
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:21:49.43ID:i9GbYHg+0
>>925
一神教的には神に服従しないのは無宗教なんだよw。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:22:24.89ID:NMzU1QJ+0
冠婚葬祭程度なら付き合っても良い気もするが
いかんせんボッタクリ過ぎだろ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:22:35.45ID:qvz+kWS90
>>918
世の中に脱臼者がそんなにいるとは思えん
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:22:45.64ID:W15qq1Wk0
>>915
大義の意味が解っているのか?
大義: 人間が行うべき大切な道義のこと。また、重要な意義のこと。
一所懸命と言うが、相手の土地を収奪した戦が無かったと言い切るのか?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:23:24.44ID:i9GbYHg+0
>>929>>924宛ねw。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:23:36.92ID:W2h3h2j+0
>>922
違う、西洋医の大好きな「エビデンス」が小柴胡湯について出ちゃったために、
バカな西洋医が症を見ずに症状で小柴胡湯を処方したがために事故が多発した。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:23:53.85ID:GYjxNWAD0
大半が寺と関係があって
地域一括で神社とも関係がある
まったく宗教とかかわりが無いのは
安アパート暮らしの一人暮らしぐらいだろう
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:23:55.98ID:zWCYC7pW0
なんで俺、無宗教スレにきて漢方語ってんだろ・・
どこから漢方出てきたんだマジで。

神と宗教、関係ねぇジャン
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:24:24.38ID:sxmwdq+b0
>>924
イスラム教徒みたいに戒律守って信仰心を持って祈ってるわけじゃないし
実際廃墟みたいな寺や神社が多いし
税金対策でそのままにしてあるだけでしょ
行事や習慣も行事や習慣であって宗教ではない
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:25:02.34ID:oThp5pDt0
>>910
神様の話だけど、悪魔の証明じゃね?
神がいないのを証明なんてできっこない
というか量子物理学は、不確定性の論理科学なわけで、これも科学でありながらオカルトめいた現象が多々ある
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:25:03.15ID:zixIgWJD0
>>893
>>901
西洋薬は免許持った医師しか処方できないから、アルコールと相性悪いならアル中には出さないし、
出す場合は説明や注意をちゃんとする。
漢方医は副作用の知識の保証が全く無い。患者が飲んでる他の薬との
飲み合わせなども、結局西洋医学や薬学の知識が全部無いと判断できないからね。

まあ再三言ってるように副作用の問題だけじゃないけどね。
たとえ副作用がなくても、効果の無いものを患者を騙して買わせてるんだから詐欺行為だ。
病気で苦しんでいる人をカモにしている最も悪質な詐欺師。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:25:04.17ID:GYjxNWAD0
そもそも墓をつくるのが宗教とかかわらないと無理だろ
日本の法律じゃ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:25:15.29ID:qvz+kWS90
>>925
柔整治療院による請求は特定の団体が一括でまとめて行う
その団体に認められないと柔整治療院は自分では請求出来ない仕組み
生かすも殺すもその団体の腹ひとつという謎の仕組み
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:25:21.20ID:i9GbYHg+0
>>932
>大義: 人間が行うべき大切な道義のこと。また、重要な意義のこと。

コレも時代とともに変わるだろ…。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:25:30.55ID:NMzU1QJ+0
最近では自己責任教が流行りみたいですよ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:25:30.92ID:TUrpMmRD0
>>873
仏教でも儒教でも、
日本人が気に入った所を取り入れて、
気にくわないのは弾いているんだよ。

もしこうなら、たぶん神道も同様だよw
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:25:39.05ID:zWCYC7pW0
>>940
躁転てw
せっちゃん、それ回復しとらんwww
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:25:45.25ID:W2h3h2j+0
>>932
自分たちが力強く生きるために生きる、生きる事と豊かになる事を
一生懸命めざすのは大切な道義だ。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:26:35.41ID:i9GbYHg+0
>>938
大義も時代とともに変わる。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:26:58.56ID:zixIgWJD0
>>931
> 世の中に脱臼者がそんなにいるとは思えん

柔道やってればしょっちゅう脱臼する。
もともとほとんど柔道専用の存在だけど。
昔は柔道場とセットだった。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:27:02.08ID:qvz+kWS90
>>943
無宗教墓はいろいろあるよ

ああ霊園の土地は宗教法人の名義が必要だね
俺はなんでこんな裏話に詳しいのか
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:27:35.68ID:NMzU1QJ+0
多神教()とやらから生まれた個人主義が面白い事になっているわけで
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:27:51.55ID:JJicdgHN0
西洋医学ではむしろAIでないやつまでAI視するな
さだめか?
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:27:57.55ID:oThp5pDt0
元寇について日本が国土を防衛するのは少なくとも大義があるわけで、そこを疑う奴はいないでしょ
これ以上ないくらい
0959!dama
垢版 |
2019/03/09(土) 00:28:13.81ID:ABISB6AN0
全然いきたくないけど、身内の為に、あわせて寺社いくわ
そんな自分については、信仰があるとはいえないからな。
無宗教といえると思うわ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:28:58.78ID:W15qq1Wk0
>>950
自己利益の追求を大義とは言わないでしょ?
だから、一所懸命に大義は無い。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:29:09.03ID:zWCYC7pW0
>>942
〜余談〜
財務大臣の麻生太郎の親族がやる麻生グループの1つに
〇〇病院がある。

そこは漢方診療科ってのもあって、金取ってるねw
0962Fラン卒
垢版 |
2019/03/09(土) 00:29:15.76ID:EqiZHgkV0
俺、前から気になってたんやけど、

カラマーゾフのイヴァンの論文の要旨

「つまり僕の論文の要旨はこうなのです。古代、すなわちキリスト教発生後二三世紀の間、
キリスト教は単に教会として地上に出現していました。そして実際、教会にすぎなかった
のです。ところがローマという異教国がキリスト教となる望みを起こした時、必然の結果として
次のような事実が生じました。ほかでもない、ローマ帝国はキリスト教国となりはしたものの、
単に国家の中へ教会を編入したのみで、多くの施政に顕れたその本質は、依然たる
異教帝国としての存在をつづけたのです。実際、本質上からいっても、ぜひこうなるべきだった
のです。しかし帝国としてのしてのローマには、異教的文明や知識の遺物がたくさん残っていました。
例えば、国家の目的とか基礎とかいうものすらがそうです。しかるに、キリスト教は国家の
組織に入ったとしても、自分の立っている土台石、すなわち根本の基礎の中から一物をも
譲歩し得なかった、というのは疑いもない事実であります。つまり教祖自身によって示され、
かつ固く定められた究極の目的を追うよりほか仕方がなかったに相違ありません。つまり
全世界を、−-古い異教帝国をも含む全世界を、一つの教会に化してしまうのであります。
…後略」

これって、俺は正しいと一応思ってる(俺、これ以外知らんからねw)んやけど、実際のところ
どうなの?
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:29:18.75ID:Wq5nbPmX0
>>919
君臣孝徳の考え方が浸透することで、実態として国がより治まる側にシフトした
暴君の林立する戦乱から脱するにはそれで良かった
ただそこに別の問題があり、その問題を解決するためのアップデートする機能が
宗教としての儒教には備わっていなかった

って感じ?
迷路の行き止まりに行き着くって点では他の宗教と同じかもw
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:29:22.60ID:i9GbYHg+0
>>957
一神教の布教も大儀だ。コッチから見ると侵略だけどw。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:29:27.31ID:W2h3h2j+0
>>942
だからお前らの大好きなエビデンスが出ると、バカが知らずに処方するようになる。
これが一番やばい。しかも調べると出てきちゃうから調べるなという話だ。
エビデンスが出れば出るほど漢方薬の処方がおかしくなるから。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:29:28.94ID:zujvM4+f0
>>924
その行事や習慣を神の為にやってるって人も少ないしそんな教義ないでしょ
キリスト教とかはこと細かくそれが教義で決まってるから
道徳を守ること、洗礼や告解やミサ等の秘蹟に与ること
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:29:59.19ID:zWCYC7pW0
〇〇病院って伏せる必要性ねぇかw

飯塚病院な、
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:30:59.69ID:oThp5pDt0
>>964
視点の違いはどこにでもありうるわな
あの原爆投下ですら正当化はできるんだから
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:31:01.00ID:WHuDTsif0
>>936
寺と関係があるのは江戸時代に創られたものが続いているだけで
信仰とはあんま関係ないかも
神社は厳密にいって宗教かどうかもわからん
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:31:10.30ID:zixIgWJD0
>>935
なるほど、そんな危険なものは規制すべきだな。
保険適用などもっての他だし、「食品」扱いですら危険なので、医薬品指定して、容量
も厳しく制限すべき。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:31:16.03ID:qvz+kWS90
>>951
一日医院が満客になるほどいるわけないだろ
柔道なんてどこでもやってるのだからわかるわ
スキーの足ケガ馬鹿より少ないわ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:31:20.61ID:DnRb6Ujz0
俺はお寺の家系だけど俺の家族みんな仏教嫌いだよw
なんか儲かるからやってるだけ仏教好きなのは悪人だけだよw
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:31:32.74ID:i9GbYHg+0
>>960
なんか洗脳されてるよwww。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:31:36.84ID:/7mun++80
>>941
だから定義や現象だろ?あるというならなにを証明するのかいわないと。
現象があるのはいいのよ、それは科学だろ?
神様がいるっつってるのはいまは文学
文学に対する人の反応でしょ?
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:32:03.02ID:JJicdgHN0
AIは人間なのかと聞かれたら Y  A  Pと答える
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:32:13.04ID:oThp5pDt0
>>968
侮蔑的意味合いがあるとは思うよ
某宗教の折伏と同じで、マウントしないと気がすまない人達っているんだなと思う
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:32:14.73ID:WHuDTsif0
>>943
公営の墓苑がいくらでもあるでしょ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:32:17.25ID:ipO2zuJu0
俺は創価に入って変わったよ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:32:36.63ID:X2oXNfA00
一神教とかはいがみ合ってばかりだから仲良くすればいいじゃん

日本はその点平和だよねみたいな考え方は日本人の傲慢さがあると思うよ

日本人は決して無宗教じゃないしひたすらお上の空気を読むようなさもしい儒教に従ってたり

するだけで社会問題に興味ない自己中心的な考え方に陥りがちになってるよ

それは全然平和じゃないってことだよ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:32:37.51ID:qqxZ2+6V0
>>880
まぁ〜昔の宗教は学問だったんだんべし主の教えだった

歴史なんちゃそれの典型

動物だって親の教えに忠実に従う

人間は動物より多くの情報伝達手段を手にしただけ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:32:37.57ID:W2h3h2j+0
>>973
地元の巨大神社の神主の息子が、遠足で浮浪者に石を投げてた。
さすが宗教者の家は違うと感心したものだ。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:33:01.18ID:qvz+kWS90
>>961
保険者に架空の治療を請求してウハウハしてるってことかな
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:33:05.51ID:i9GbYHg+0
>>979
「頭がバーン」かw?
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:33:22.42ID:zWCYC7pW0
>>973
繋がり絶てばいいのにw
嫌いなのに、寺の家系なんですって
マゾなの?
それとも、もう家族は絶ってるの?
なら、お寺の家系だけどとかいう口上はすでに全く関係ないよねw
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:34:18.23ID:zWCYC7pW0
>>984
ネタが10年前ニコ動や
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:34:26.15ID:oThp5pDt0
>>975
宗教や歴史、考古学に社会学
これらも一応科学に分類されるわけで
同じものをどう扱うかで、物質の定義も変わるもんだと思うよ
飲めばただの水でも、科学者曰くH2Oで、宗教者には聖水という
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:34:33.36ID:NMzU1QJ+0
宗教信者がキレやすいのは一体何故なのだろう?
修行が足りないんじゃないのか
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:34:38.06ID:i9GbYHg+0
>>982
みんなの罪を一身に背負おうとしてるのサw。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:34:47.12ID:X2oXNfA00
>>973
江戸時代にキリスト教排除するために檀家制度と葬式仏教になってしまったせいだね
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:34:59.44ID:wDr1UAX30
神は居ないけど宇宙人は居るというのが常識になりつつあるな
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:35:54.07ID:zixIgWJD0
>>948
ワロタ

でもこれが漢方の詐欺ロジックなんだよな
実際これで患者を騙してる

一方で、症状が悪化したら「好転反応です」と言えばいい
どっちに転んでも誤魔化せる無敵な言い訳

カルト宗教と同じだよね
信仰の対象が神ではなく古代の中医ってだけでw
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:36:07.47ID:WHuDTsif0
>>951
>柔道やってればしょっちゅう脱臼する。

柔道やってたけど脱臼なんかまず滅多にしないよ
一回だけ練習中に脱臼したのを見たことがある
その場に柔道整復師の人もたくさんいたけど、
いっさい触らずに車に乗せて病院に急行しました
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:36:09.44ID:qvz+kWS90
>>990
葬式仏教になったのは明治から
自立商売を始める必要が出来て葬式対応商売になった
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:36:22.41ID:i9GbYHg+0
>>992
福祉とかボランティアが正しいみたいな…w?
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:36:22.74ID:Wq5nbPmX0
寺は墓を抱えてるからな
墓に家族が入ってる人は、なかなか断ち切るのは難しいんじゃないか
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:36:58.15ID:qvz+kWS90
>>994
江戸時代は腕利きのプロに頼んだんだろうけど
今は病院いくよな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 9分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも