X



【医療】母乳に「アレルギーの予防効果なし」明記、厚労省指針改定へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001次郎丸 ★
垢版 |
2019/03/08(金) 19:31:45.21ID:mHKyr5tH9
母乳の予防効果なし明記、厚労省
アレルギー、国指針改定へ
2019/3/8 19:01
©一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/476691570426987617

 厚生労働省は8日、母乳にアレルギー予防効果がなく、粉ミルクの併用が肥満に影響しないことなどを明記した国の指針の改定案を取りまとめた。指針は医療従事者向けで、授乳や離乳の支援に関する内容が盛り込まれている。

 母乳や粉ミルクに誤った認識を持たないようにする狙いがある。母乳育児に過度にとらわれることに伴う負担感を減らすとともに粉ミルクなどを利用する親にも配慮した。

 同日、医療関係者で構成する「授乳・離乳の支援ガイド改定に関する研究会」がおおむね、改定案を了承した。

 指針は2007年に作成されていた。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:33:00.61ID:I/1+lIk60
なんだ、デマだったのか
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:33:53.33ID:BO2+aUQQ0
免疫力はもらえるんでしょ?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:35:03.48ID:BO2+aUQQ0
在日粉ミルク利権団体が母乳をやたらと否定しているからな
必死だな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:37:23.12ID:JVPBw4E10
おっぱいから飲めるんなら 成分なんかなんでもいいだろ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:38:10.19ID:kBm4ahGz0
ボインは〜赤ちゃんのためにあるんやで〜
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:38:26.73ID:x2DGUEF40
これは間違いない。

完全母乳育ちの花粉症の俺が保証する。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:38:47.30ID:cvsnXXQx0

0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:39:31.53ID:XOJNgcFE0
牛も病気になれば母乳搾らんし人間も影響出るんじゃないか?アレルギー
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:41:12.38ID:BFs/OQjE0
アレルギーを予防する効果がないのかもしれないけれど、
母乳と人工的に作ったミルクが、
成分的にまったく同じ、というのもちがう。
人工のミルクにはない、赤ちゃんのためになる成分が、
母乳にはふくまれている。
そのことから目をそらすべきではない。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:42:10.06ID:iTAhCAL40
母乳キチガイの産院は結構多いよ
何の論文を根拠に言ってんだろうな
母乳鬱とか本末転倒だと思うけど
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:43:11.96ID:fd3rwMC+0
むしろ、周りのアレルギー持ちは
だいたい母乳育ちなんだけど
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:46:19.28ID:x2DGUEF40
>>12
人工のミルクのほうに、赤ちゃんのためになる成分が含まれている、ともいえる。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:47:34.36ID:IvwYqgaU0
アレルギー予防と初乳の免疫力アップは意味が違うのに一緒にしてるのが?
母乳でアレルギー予防なんて出来る訳無いし
妊娠中から卵とかアレルギーの出る食材は避けろと言われてるのに
母乳を飲ませたら尚更アレルゲン食材は摂取しないと言う話だったよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:47:58.50ID:2V/d/9xH0
>>12
利権利権
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:49:28.88ID:Ekc268qn0
アレルギーは予防するものじゃなく、
耐性をつけていくものだろうに。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:53:39.31ID:PsEM6d/90
子供がアレルギーになるかどうかは、妊娠中の予防が支配的なんだろ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:54:18.14ID:AOTU+hcw0
じゃあもうママの母乳飲まんわ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:55:51.88ID:Ekc268qn0
RAST検査結果見て、極端な排除をしたせいで
アレルギーマーチな子供が出来上がるんだな。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:57:24.61ID:em6QoVmm0
乳なんて何かの拍子で出たり出なかったりするんだし、
母ちゃんだって病気や怪我で入院するかもしれないんだから、
普段から粉ミルクに慣らしとくのが危機管理ってもんだろ。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:59:42.40ID:px5MuNKi0
出たら経済的でラッキー・器具の消毒の手間もない。布さえありゃどこででもあげられる。
ミルクでもラッキー・腹持ちがいいからよく寝てくれる。人に預けることもできるし、管理しやすい(どれくらい飲んだか等)

どっちもいい。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:01:13.84ID:Ab13D8w+0
ミルクが優ってるって話ではないわな
牛から作ったものが人に完全に合うわけがないのだから

ただ、絶対母乳にしろっていうのも違う
親の都合で母乳でもミルクでも問題ないよと言っているだけ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:04:59.81ID:+UZNYHRZ0
昔と違って科学が発達しているからな。
発育に必要な栄養素を完璧に調合できる。
だから粉ミルクのほうが安全で栄養バランスも優れている。
当たり前の話。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:06:33.86ID:aH01pwcL0
母乳でもミルクでも子供が育てば何でも良いはずなのに
母乳至上主義の保健師とかが居るから揉める
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:07:53.45ID:qKBIjLnZ0
チンコしゃぶらせた方が 効果あるんじゃない?
そういう論文ない?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:09:42.32ID:Wfkz14yz0
>>31
粉ミルクを牛乳と同じだと思っててわろた
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:12:14.24ID:j+iK/u1I0
まーた、糞フェミの仕業か!
母乳は「粉ミルク使ってる人に対する差別だ」とかって宣ったんだろ!
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:14:14.16ID:UcywQYyO0
今だと母乳のほうが危ないだろうな  
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:14:35.01ID:4nurW0VB0
厚労省自体がデマだからな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:15:04.76ID:PsEM6d/90
>>27
妊娠中に子供のアレルギーを予防できることは以前から科学的なデータが出ているよ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:19:29.31ID:IJqEAuoM0
アレルギーは後天的で無関係かもだけど、免疫系は関係するんじゃねえのかな
普通に考えれば
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:21:37.83ID:Q6+yR7bz0
粉ミルクだから肥満になるのではなく、泣き止ませるために必要以上に与えるから太るんだと思う
母乳だと、遊びのみ、咥えてくっついてるだけ、休んでる時間も長い
夜中はお腹空いてなくて咥えただけで寝ちゃう事がほとんどだった
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:27:44.29ID:agdxqRGy0
遅いすぎるだろ
母乳神話利権か?
産科医が乳出ない乳をマッサージと称して合法的に揉めなくなるからか?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:30:04.72ID:/Gobcfxy0
放射能は危険

報告書の行間に記載
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:32:24.20ID:cOGQcFaI0
>>24
よう、赤ちゃんw
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:33:45.45ID:li76uKtp0
母乳最大の利点は金がかからない。
次にお湯でとかなくてもすぐ飲ませられる。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:35:12.07ID:4nurW0VB0
>>46
あと周りの大人が悦ぶ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:36:49.63ID:ypRzyKYW0
>>25
確かに
2000年代前半生まれに喘息持ちが増えてしまった
治療技術も発達したから今の所は問題化してないけど・・・
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:37:39.85ID:5rE30UDu0
明治維新とは何か?

ウソ:ジャップ独力による近代化
真実:主にイギリスによるジャップの植民地化

はやくこの真実を教科書でも教えろよ。
これがジャップの増長のもとだぞ。



1q
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:43:16.85ID:GvXkOiu00
成分不良のかーちゃんがポンコツって事?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:48:31.95ID:VFx7uuvJ0
抵抗力がないのとアレルギー体質は別物だろ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:50:18.90ID:67QsFo070
>>50
そういう方面の努力だけはすごいな
なんで日本にいるんだ?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:52:10.25ID:7uAiiFN70
>>41
ミルクは一日の量が決まってるんだったか
夜中も昼間もアホほど母乳飲む子もいるし体質によるとしか言えない
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:58:50.96ID:0O5H8lgl0
アレルゲンは肌から侵入する。
赤ちゃんに湿疹とかあったらクリームとかぬれ。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:59:08.97ID:Ab13D8w+0
>>35
誰が牛乳と同じって言っている?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:00:05.61ID:8I5O6j2v0
えっアレルギーってある意味生まれつきだと思ってたんだけど、母乳で予防なんて話あったんだ?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:00:21.31ID:0O5H8lgl0
乳幼児にボディソープは不要。肌の脂質が無くなりアレルゲンが侵入する。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:09:38.80ID:hXHbpAqt0
>>43
免疫力の獲得は母乳からってのは否定されてないぞ

完全に母乳である必要性はないけどミルクだけってのはあんまり良くないってのは間違いない

だから混合でええ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:20:00.60ID:jMLh5C+R0
母乳はうんたらかんたらとしたり顔で義母や旦那は言ってて、うるせーなーと思ってたけど
旦那大人になっても超アトピーのままなんですけど。ついでに義姉とその子どもも
うちの子粉ミルク育ちだけど、アトピーの片鱗すらない
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:21:50.32ID:Q6+yR7bz0
>>54
決まってるのに、泣き止まないから与えてる人が多いでしょ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:26:09.82ID:Ab13D8w+0
>>61
アトピーとか体質と乾燥が問題だからね
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:28:19.71ID:hXHbpAqt0
>>62
泣き止まないから上げるは対処として生後何ヶ月によって違うよ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:33:52.84ID:X834axE5O
卒乳してから飲み食いするものの影響のほうが大きいような気がする
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:34:22.84ID:9Q2SgsTf0
粗悪な粉ミルクだとアレルギーになりそうな気がするけど、そういう検証実験はやれないだろうなぁ
60年代のアメリカなら平気で赤ちゃんに質の悪い粉ミルクだけ与えて育てたりしたろうけど今は流石に
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:35:13.20ID:jMLh5C+R0
>>63
共働きで保育園に放置で生活や栄養の管理をちゃんとせず、外食やコンビニで育ってるから小学生くらいから劇症化して発症させてる
んでたぶん義父からの遺伝
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:36:02.45ID:3XlHTfDy0
>>4
それは昔の話
今は粉ミルクでも免疫つくよ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:39:48.25ID:FFlPenbn0
>>69
粉ミルクに免疫グロブリンが含まれてるのか?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:41:26.84ID:3XlHTfDy0
>>1
今の粉ミルクは本当に優秀
成分で言えば母乳を超えてる

母乳の良いところは母親の脳内でオキシトシンが大量に作られるところ

子供に影響ではなく「母親に影響」が母乳神話の要
母乳育児は間違いではないけど、成分で母乳が優秀というのは間違いなんだよ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:42:54.76ID:A9VxZz1f0
厚労省のお墨付きが出たぞ
間違いなくアレルギーの予防効果はあると言うことだ
母親がトクホの食品とか摂取していなければね
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:45:31.06ID:jMLh5C+R0
私、母がミルクあんまり出ない人で早くから粉ミルク育ちだけど、子どもの頃あまり風邪も引かなかったし成人するまでインフルとか罹患したこともない(予防接種も受けてない)
ノロ的なのも小学生の時一回くらい
全然健康でした
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:46:21.24ID:Ba+glo540
子供が優秀に育つのは遺伝子と環境。
父親の年収も関係あるかと。
母乳育児はあんまし関係ないと思う。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:46:52.99ID:Q6+yR7bz0
>>72
母乳育児が間違いではないって言い方は変だわ
母乳育児は生物として当たり前なんだから
ミルク育児は間違いではない、母乳育児に対して恥じる事も劣る事もないって話

比べる話ではないはずなのに、劣等感を持つ方を擁護するために当たり前のことが落とされるのは、どのジャンルの話題でも違うと思う
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:50:40.52ID:S8MqqHXj0
私は母乳ほとんど飲んでないそうです。
母親が産後に体調崩してしまって。
現役で東大理1合格しました。
ミルクでなく母乳で育っても
たぶん理3合格はできなかったと思う。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:53:26.07ID:Lt1WT+RU0
どっちでもいいわい
自分が粉ミルク飲んでたか母乳飲んでたか覚えてる奴なんていない
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:55:02.52ID:jMLh5C+R0
謎の神話に振り回されるて、ミルクの種類に必死になるよりも
赤ちゃん自身をもっと見つめれば良いと思う
免疫も大事だけどある程度の環境管理をして気を付けてあげればいい
インフル流行っててもイオンに小さい子連れだらけ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:55:03.57ID:us7QCClo0
>>17
いつの話?
妊娠中も授乳中もアレルギー食材避けるのは無関係、どこでも言われないよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:59:42.01ID:tWTaY4uZ0
母乳気にするより
妊婦時の食い物や病気に気を付けたほうがまし
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:00:42.60ID:jMLh5C+R0
>>82
妊娠中あんまり牛乳飲むなって医師と看護師両方から諸注意された
母も昔当時ガブ飲みしてますと言ったら、やめなさいと医師から言われたらしい
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:04:02.12ID:vNH325by0
ヨーグルトにも無いけどね
気分で騙されるバカは幸せだね
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:08:22.42ID:qBufpEhr0
>>1
ちゃんと正解言えよ

母乳にアレルギー予防効果なし
だが、早すぎる離乳食はアレルギーを引き起こす
特に小麦や牛乳は発達障害をも引き起こす恐れあり

とな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:12:27.85ID:tWTaY4uZ0
牛乳が悪いとは言わないけど
ぶっちゃけ日本人の体質的に合ってない人が多い
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:21:53.19ID:VVpUiMzd0
どっちでもいいよ
母乳で育てても子供がアレルギーになったら母ちゃん尚更自分を追い詰めそうじゃん
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:23:18.43ID:7uAiiFN70
>>86
糞みたいなガセ流すのやめろ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:27:13.03ID:QF15emaZ0
そりゃまぁこうでも言わなきゃ乳吸いねらーが止まらないしな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:30:39.00ID:7uAiiFN70
粉ミルク育ちで喘息アトピー花粉症全て持ってるワイ

完全母乳育ち、専業、添加物一切とらせない派家庭の甥っ子も喘息アトピー。結局は遺伝だろ

子供がアレルギーなのは親のせい!とのたまう親も他の母親を追い詰めていると自覚するべき
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:38:29.14ID:PyOQ8hkO0
子2人とも2歳半まで完全母乳。二人とも丈夫で元気で可愛い。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:38:40.35ID:vnO4Z5dz0
どーでも良いから日本でもライスシリアル売れよ
三食離乳食つくるとか
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:40:46.40ID:QkXynL5l0
どこまでも女性様なんだな
母乳に勝るものはないのに擁護スゴス
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:43:04.64ID:dhbkoqoW0
>>94
成長期以前に現れる症状の大半は親の生活に起因する事はほぼ間違いなので・・・
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:54:59.30ID:QkXynL5l0
初乳を飲むと腸内細菌叢にいい細菌が多くなるよ
粉ミルクでは無理
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:01:15.49ID:rFLyHFRA0
なぜそう思うのか、逆に理解できない
赤ん坊は馬小屋に連れてけ、それが昔からの知恵だ
清潔する環境で生まれ、そのあとも清潔すぎる環境で育てるのはアホだ
特に、除菌は酷いな アホのすることだ
食事前は手なんか洗わなくていいし、あらうとしても水で充分
除菌までするからアホなんだよ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:05:06.38ID:Qnpsuk3H0
30年くらい前は母乳で3歳までは家庭で育てろってのが主流だったが、現在だと赤ん坊産んだらさっさと職場復帰して働けってのが世の中の主流になったから今は粉ミルクの子が殆どでしょ
別にどっちでも母子がやり易い方法でいいと思うんだけどね
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:07:42.74ID:rFLyHFRA0
都会ぐらしは大変なこともある
想定外のリスクもないわけじゃないから、お母さんがたも気が気ではないだろう
たとえば公園の砂場
土にまみれて遊び、適度に雑菌を取り込むことは極めて重要であるが、意図しない化学物質が入ってるかもしれない
じゃあ家の庭ってこtになるが、庭もないようだしな アパートやマンションならないよな?w
残りは部屋の中に植物を置くぐらいだな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:09:11.60ID:lv79D9XE0
いやあるだろう
免疫系もらってるんだから
原料は血液だぞ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:40:08.10ID:jm+2yYds0
>>104
そう考えるとなんか余計にアレルギー反応強まりそう
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:45:57.87ID:N6V+wkUH0
猫飼ってる家の子はアレルギーになり難いってばあやが言ってた。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:46:27.90ID:Hq4WO7YT0
アレルギー予防効果あるなら昔の人はアレルギーなんか
なかったことになるけどそんなことはないし
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:57:20.57ID:jm+2yYds0
母乳やってると産後鬱みたいなバッドトリップ状態になってヤバかったから、もし次があったら初乳だけやってミルクにする
ホルモン効果恐ろしいわ
愛情ホルモンとかいうくらいだし人によっちゃホントに脳内お花畑なるんだろうな
羨ましい
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:05:40.93ID:cvxx6Uie0
>>12
お母さんの愛が含まれてる
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:08:20.35ID:KML+BOgW0
>>1
そういうことじゃないんだが、母乳の必要性は
まあこの糞政府が要らないって言ってるんだから必要なんだよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:08:25.66ID:cvxx6Uie0
出るんなら母乳
出なきゃミルクで

でも息子が赤ん坊だった頃は
赤ん坊が泣くだけで胸がジーンとと張って
おっぱい染み出して飲ませたい気持ちになった
ああいう感覚を与えてくれて
母親という幸せを感じさそてくれた息子には
感謝してる

今は臭いし汚いしゲームばっかしてて憎たらしい
けど愛してるわ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:15:24.86ID:Th4QF6670
>>12
食べた物が母乳になるわけで、それがじゃぁ身体にいいのかってのは別w
規則正しい生活で、栄養バランスバッチリのものを食べてお菓子食わないで、牛乳飲まない、とか色々出来ますか?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:15:39.61ID:Th4QF6670
>>13
ほんとこれなー
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:16:49.78ID:Th4QF6670
>>111
母乳だけだと全然栄養足りないよな
発達障害になる、って言ってる産院もあるからなぁ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:21:27.69ID:DHcVMrq/0
母乳アレルギーってのはないのかね
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:41:59.07ID:yT5oTiPq0
ほぼミルク育ちのうちの2歳児は今まで一度も病気してない アレルギーも無いよ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:46:07.41ID:Th4QF6670
多分なんだけど、親の遺伝が大いにあると思う
うちはミルクアレルギーだったから母乳も厳密に言うとアレルギーが出るから禁止だった
今はミルクアレルギーが治ったと思ったら果物アレルギーだよ
親の遺伝(病気含む)が大多数だと思う
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:48:53.50ID:N27+8bP30
>>5
免疫、知能、成育あらゆる面で、母乳の優位性を示すデータがあるのにね
農業の肥料と同じだね
金持った利権団体は、簡単に情報操作する
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:51:31.69ID:uK3xO89Y0
母乳と粉ミルクは本当に違う
母体が生野菜や根菜類等を摂取した後に母乳を与えると子供はおならの回数が増すし、揚げ物や肉を食べた後は母乳の味が変わるから嫌がることもある
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:52:19.31ID:T88akg+m0
>>113
母乳の必要性は
母乳出るヤツが母乳出ないヤツとかなんかの事情で母乳で育てられない母親に
マウントとるのに必要だよなwww
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 01:35:22.71ID:J2NQ9pUT0
母親が母乳が出なくって姑が母親をぽんこつ扱いしたせいで
父親の方の祖母とは全く会ったことない
葬式くらい
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 03:39:28.11ID:aHcY0c3e0
>>123
まだそれ信じてる人いたんだ
「母乳 味が変わる デマ」とかでググったら良いよ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 03:42:16.05ID:00GwEKDW0
>>118
仮にあったら流れて終わり
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 03:45:52.17ID:00GwEKDW0
>>126
逆に味が変わらなかったら、肉の脂はどこ経由で流れてるの?
血液の状態はどんどん変わるが
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 03:46:50.50ID:p4HrFWzP0
>>111
不快性射乳反射かな
母乳出してると何とも言えない気分の落ち込み方するよね
母乳あげてる時が一番幸せって言う人が信じられないけどリアルじゃ絶対言えない
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 03:51:59.30ID:Y2FvxZF50
>>41
乳児に「肥満」なんて概念ないよ
ほんとに子持ち?
欲しがるなら欲しがるだけあげたら良い
赤ちゃんがご機嫌になるならそれで良いじゃん
第一、ミルク缶の量はあくまで「目安」なんだけど?
薬じゃないんだから、守る必要ない
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 03:52:19.96ID:diULkVuY0
そもそも何食ってるかわからん女から出るものなんてヤバくね?
化粧品も科学薬品と合成香料まみれだぞ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 03:52:35.23ID:Y2FvxZF50
>>46
めちゃめちゃお腹空くから食費かかるよ
食べなきゃ出ない
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 03:53:42.58ID:AXqdxXOF0
俺は母乳で育ったけど重度のアレルギー体質だからその通りだと思う
母親が貧血持ちってのが最悪だったらしい
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 03:54:50.95ID:Y2FvxZF50
>>96
フリーズドライ粉末の白飯はあるよ
美味しくないけど
玄米フレークじゃあ赤ちゃん向きじゃないしね
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 03:59:37.38ID:Y2FvxZF50
>>123
実際に自分で舐めてみて確かめた?
私はこってりとんこつラーメン時と、あっさり和食後で自分の母乳舐め比べてみたけど、量が変わるだけで味は変わらなかったよ
そんなにダイレクトに母乳の味変わるなら、血液成分も日替わりってことなんだから、毎日高血圧低血圧繰り返して倒れそうよね
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 04:01:11.33ID:j6tZVBCP0
>>128
涙や唾液も血液から作られてるけど肉の脂の影響がある?
血液から肉の味がするとでも?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 04:04:56.95ID:Y2FvxZF50
逆に、粉ミルク全力推奨の産院とかないのかな
森永や雪印直営のw
自然派育児に対抗して、そんな産院や団体があっても良いと思うけどねえ

産後すぐに必要量の母乳出る人なんて少ないんだし、
出産でダメージ受けてる身体に母乳分泌させるなんて、かなり過酷だよね
そもそも、寝なきゃ母乳も生産されないのに、2時間おきに授乳はしんどいよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 04:16:01.53ID:jAIGSs9I0
>>1
原因はわかってる。
雑菌に対し清潔すぎるとアレルギーになるんだよ!

除菌、殺菌やりすぎ。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 05:13:46.47ID:emfBDBin0
子供も面倒だから、粉子供にて育てればすべて問題解決だよ。
アレルギーの問題もないし。

生の子供に母乳なんてややこしいから、
粉子供に粉ミルク上げるのが一番問題少ない。
これが社会が求めている理想の形。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 05:21:56.53ID:emfBDBin0
今の子供たちは、猫アレルギー犬アレルギーが多すぎる。
清潔に育ちすぎて免疫がない。

粉ミルクで育つと、牛乳アレルギーや動物アレルギーに
なりやすいとかあるんじゃないの。

肝炎問題や薬害エイズの厚生省の判断、利権や意図が
あるんだろうなあ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 05:28:24.25ID:emfBDBin0
中国はやたら帝王切開するでしょう、医者も楽だしあれと同じ発想。
母乳より粉ミルク、手作りよりカップラーメンで育てたいだろう。
母乳必要だとパチンコもいってられないし。

粉ミルクはインスタントフードそのものだよ。
ファーストフード店が学校回って食育して、大臣から賞もらってる
くらいだから、日本の行政は笑える。

愛情とかそういうもの行政にはないんだよなあ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 05:29:46.29ID:emfBDBin0
粉ミルクは、親の問題だよ。
親が母乳で育てると、母性本能が増すが、粉ミルクで育てると
自分の子供の問題をほかに求めようとする。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 07:05:44.53ID:DfoanyzB0
>>90
ほとんどの現代病は腸壁の弱さが原因
腸壁が未熟なうちに離乳食に完全移行するのは危ない。特に日本人は遅めの方がいい気がする
小麦が腸壁を破壊し小麦牛乳が血液に混入し麻薬様物質になるのと、ドーパミンの元となるフェニルアラニン→チロシンの未分解吸収が発達障害の原因。つまり病気

ま、リーキーガット症候群(漏洩性腸壁)でググってみ
まだ似非科学の領域だが信憑性はかなり高い
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 07:51:56.54ID:FfjL2XLb0
粉ミルク屋の裏金はいくらだ?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 07:53:25.39ID:KZXHtP6f0
>>1
筆洗「なあに、かえって免疫力がつく」
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:00:20.14ID:q3qA+9wo0
母乳育児推しのプレッシャーはすごかったから
それがなくなるといいな

産院の講習で粉ミルクメーカーの営業が母乳育児を奨めてたくらいだから
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:25:27.59ID:fDVUPbX10
>>145
遅くしても意味がないって研究があったような
早すぎるのはもちろん良くないけど
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:26:06.24ID:SecJsPP10
厚労省がいうのなら逆張りが正解だな
おまえら騙されるなよ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:26:26.47ID:oPHSmgiS0
>>1
本当かよ。

俺が試してやる。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:27:34.06ID:fDVUPbX10
>>130
え?本気で言ってるの?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:28:40.15ID:fDVUPbX10
>>129
そういうことがあるって今は周知されてると思うし、普通に言ってもいいと思うけど
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:29:34.35ID:aDZ13EtX0
>>6
何ヶ月も母親の胎内にいたのに母乳飲まないと免疫つかないとか意味がわからん
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:40:47.78ID:q3qA+9wo0
>>141
もっと前の時代に粉ミルクブームというのがあってな

今の子どもたちはむしろ母乳ブーム世代
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:47:52.21ID:q3qA+9wo0
産後1年なら離乳食後期から幼児食で卒乳してる子も結構いるからな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:55:35.29ID:SecJsPP10
ちなみに兄弟でアレルギーがあるのは俺だけ
そして兄弟で母乳を一回も与えられずに育てられたのは家族で俺だけです
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:57:21.22ID:N27+8bP30
>>139
アレルギーの原因はそれだと分かってるけど、そんなことされたら業界の売上落ちるから、絶対に、その情報は出ないよね
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 09:54:52.83ID:PeKexXQ40
>>154
しょうがない
胎盤から得られる免疫と初乳から得られる免疫は別物だから
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 09:56:00.96ID:cHqJEVj40
>>84
そんなの非妊娠時もじゃんw
何でも摂り過ぎは良くないに決まってる
牛乳が原因かは分からないけど、一時期急に欲して飲みまくってたら蕁麻疹になったよ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 09:56:38.63ID:SrWo+4jL0
母親が潔癖症で免疫無しのアレルギーなら
いくら母乳飲ませても無駄と思うが
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 10:08:32.35ID:aDZ13EtX0
>>160
なんで母乳与えられなかった?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 10:18:54.01ID:HPMrQVjz0
アレルギーは「疾患」だろ?

母乳から摂れるのは「栄養」じゃないの?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 10:33:50.57ID:BqRQ+tcm0
初乳飲みたい
売ってくれ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 11:14:34.25ID:27OKnIGG0
>>166
母乳には愛情の波動が入ってて放射能とか毒素を解毒してくれる
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 11:20:47.84ID:8WMFENlr0
うちの子母乳だったのに二人ともアレルギーだもんなぁ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 11:28:02.80ID:737/Xx0o0
アレルギーひどい子は母親がアレルゲンを摂取した後の母乳で症状がでるからね
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 11:32:23.54ID:DfoanyzB0
>>149
ある日いきなり母乳から離乳食に切り替えるんじゃなくて、100-0から0-100にするのに1-2年かけたらいいんじゃないかな
母体がリーキーガットだと母乳じゃなくミルクの方がいいかもしれんが
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 11:33:08.39ID:MbQ7uv7l0
母乳にはセシウムだ、農薬、食品添加物、鉛が入ってそうだから粉ミルクの方が安全安心
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 11:48:02.01ID:737/Xx0o0
>>172
歩き回るような月齢になるとしっかり食べないと栄養足りなくなるよ
一歳くらいの子には母乳は栄養源じゃなくて嗜好品だよ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 11:49:38.31ID:PeKexXQ40
>>172
何言ってるの?
それに何の意味があるわけ?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 11:50:37.22ID:PeKexXQ40
>>172
子供育てたことある?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 12:08:15.09ID:ylySmG/e0
母乳教に入信しておっぱいマッサージの助産院に何年も金注ぎ込んでた人がいるけどただのアホに見えてきたw
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 12:43:52.03ID:nS2HnF5V0
粉ミルクメーカーの圧力ではないよな

俺が幼児の頃はヒ素ミルク事件があってよく親から聞かされた
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 12:54:20.80ID:PeKexXQ40
>>180
あるよ、間違ってない
いつの母乳かによるけど
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 13:16:31.43ID:BspvaZhB0
>>180
現実は若くて健康な母親の母乳に限るだからな
それ以外の場合はミルクで免疫つける手段選んだ方が堅実
ちなみにウチはミルクでアレルギーも花粉症も無縁な子どもに育ってるわw
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 14:14:56.62ID:TMg5+/9p0
うちは粉ミルクのみだった上の子はアレルギーなし
1か月だけだけど母乳だった下の子はアトピー持ち
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 14:16:16.58ID:PeKexXQ40
>>182
ミルクで免疫つかないよ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 14:23:47.22ID:7uIZt9dI0
厚労省が信用できるか
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:33:12.23ID:TQxKw3630
母乳が出るのに粉ミルクを飲ませる人はなんのためにやってんの?
乳首の形が変わるから?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:48:34.85ID:BspvaZhB0
>>184
免疫ぐらいミルクでも簡単につくんだけどw
まあ免疫不全症候群でもなければね
母乳信者の間だは母乳飲ませないと本気で免疫不全症候群にまでなると盲信してるそうだがw
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:50:57.88ID:tCoi0o2q0
アレルギーは関係ないだろ

母乳は、免疫力を高めるために必要なんだよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:55:05.00ID:tCoi0o2q0
さぁ、みんなでベクレた国産粉ミルクを飲みましょう
飲んで応援、美しい国日本っていうだけの話だろ

まっとうな感覚があれば、母乳で育てるか、外国産の粉ミルクを使うだろ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 16:01:32.95ID:Vrw0mqm80
免疫は胎盤を通して
貰うもんだと思うよ

胎内にいた期間が短いと色々まずいと思う

あまりおおっぴらに言わないけど
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 16:14:17.39ID:BspvaZhB0
>>191
そもそもだが、母親から譲り受けた免疫なんてすぐに役に立たなくなるんだからどうでもいいって話
免疫ってのは子ども自身が細菌や雑菌に触れながら自力で作ってくもんだってな
だから潔癖な母親に母乳で育てられると乳児期に過剰に清潔過ぎる環境に置かれて病弱な子になるぞ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 16:17:06.82ID:PeKexXQ40
>191>192は免疫 母乳でググってこい
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 16:20:47.27ID:BspvaZhB0
>>193
ほれwまあ免疫ってのは他人からもらうより自力で作ったものの方が優れてるってことだよな

【免疫】
異物と反応する抗体を作って発病をおさえる抵抗力を持つこと。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 16:30:32.85ID:evCBzfQ10
免疫を勘違いしている人が多いな。
母乳飲んで免疫力がつくってことは母乳=毒ってことだからな。
免疫力が高まるメカニズムはワクチンと同じ。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 16:33:42.76ID:PeKexXQ40
>>195
3人産んでるわ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 16:35:09.25ID:PeKexXQ40
母乳ミルクの話題になるとなんで知ったかや、母乳を貶める連中が湧くのか不思議
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 16:45:10.92ID:zgJOG8z+0
>>196
母乳飲んで免疫つくという話を聞いてまず浮かんだのが、母乳は煮沸消毒できない、微生物学的にはほぼ未殺菌の乳首から飲ませるということ。
だから皮膚に残った細菌を摂取して免疫がつくのではない?
もしそうなら、哺乳瓶をそんなに消毒する必要ないのかもね。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 16:49:25.05ID:BspvaZhB0
>>196
母乳信者にその発想はないと思うよ
母乳から譲り受けた免疫は自力で作った免疫じゃないから貰ったすぐから徐々に失われていくあくまで対症療法的な偽免疫力にしかならんのよ
いわゆる菌やウイルスといった毒を取り入れながらつけるホンモノの免疫力をどの時期から始めるかが、母乳信仰かそうでないかで差が出るわけで、母乳育ちだと母乳の免疫に依存する期間が長い分ホンモノの免疫力がつき始める時期は必然的に遅くなってしまうよな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 16:55:24.42ID:PeKexXQ40
>>202
遅くなることより、体力や機能発達の未熟なうちに感染しないことの方が重要
優先順位があるだろう、何事も
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 17:13:17.65ID:BspvaZhB0
>>201
ホンモノの免疫ってのは、ウイルスや細菌を体内に入れてかつ十分な睡眠も取らないと作れない
母乳は腹持ち悪いから赤ちゃんも頻繁に目がさめるし授乳も頻繁にしないといけないだろ
だから母乳の免疫に依存しなきゃならんし哺乳瓶の消毒もしっかりやっといた方がいいだろ
ミルク育児なら乳児の睡眠状況をみて、おおむね夜間6時間ぐらい連続睡眠取り出したら、自力で免疫作れてる頃だしそんな神経質に消毒しなくても平気だよな
まあ個人差の問題だから消毒しなくても大丈夫とは誰も言ってくれないだろうが
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 17:14:27.26ID:Q2CbFFxE0
アレルギーは、遺伝もあるけど、やたらと潔癖になったせいでしょう
すぐにアルコールで拭いたりと。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 17:20:24.41ID:a7zJfnl30
マンさん
よー分からんねんけど

育児は、苦労せなアカン

とかいう思想は
情緒不安定な昭和のオッサンと変わらんと思うねんけど
どーなん、そのへん

楽しようや
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:29:50.76ID:zgJOG8z+0
>>207
苦労しないといけないからと両親余裕なく毎日喧嘩し相手を思いやりもしない家庭と、楽に楽に外注しまくりミルクも使いまくりお陰で毎日ニコニコ夫婦仲良く赤ちゃんあやす家庭と、果たしてどっちが情操教育に良いだろうかって事になるよな。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:36:11.05ID:q8FcFXne0
>>199
それがあるんだな(´-ω-`)
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:39:48.85ID:q8FcFXne0
馬でも母馬の乳が合わないってあるって聞いた
普通なら死ぬんだけど、元手のかかったサラブレッド様なので厩舎の人は大変だってニュースで見た
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:40:27.14ID:dnNwrvey0
今は免疫力向上を兼ねて泥んこ遊びがブーム
うちの近くの保育園もやってる
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:42:38.02ID:gjPXEkx30
アレルギーってヘルペスウイルスによる慢性的炎症が原因だろ?
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 19:02:30.80ID:a8Y29s880
母乳に含まれる重金属が赤ん坊の脳を溶かす
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 20:33:56.87ID:aeo6L/eqO
明治ジャーディン・マセソン商会維新150年以降の田布施偽天皇はイギリス国籍
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 20:47:31.25ID:qHsntuxZ0
>>215 
天皇の自動車免許証の本籍欄は「日本国」だよ。
最新の免許証は本籍欄がなくなったが、天皇は免許更新していないから前のを持っているでしょ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 02:29:07.40ID:4yds1UR10
>>178
アンチ母乳教の人は、子供の事より自分自身への承認欲求優先だからね
子供よりも子供
旦那さんも大変そう
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 07:00:17.45ID:pmlRaYmQ0
初乳以外は余計なアレルゲン摂取の防止や栄養素のためにも
ミルクのほうが優れている
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 07:15:19.59ID:uMNro13W0
まあ旦那がドクズでミルクも買えないほどのビンボー育児してる家庭もたくさんあるから一概に母乳がダメとは言い切れないが、普通にミルク買うカネがあるならミルクで育てた方がなにかと賢明でしょう
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 07:23:57.18ID:QfFdAFilO
あまり知られてないが免疫はガキの頃にそのへん舐めたり土食ったりして獲得するんだよ
だから無菌に近い環境だとアレルギー体質になる
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 07:28:16.70ID:O/B0WhtS0
>>196
アホか

移行抗体すら知らんアホが多すぎやろ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 07:31:06.67ID:uMNro13W0
>>220
あと母親がアトピーや花粉症だとそれが母乳から子どもにうつりやすい
だからか日本では最近では幼児期から早くも花粉症という子どもが激増してるのだがたいていが無菌の母乳育ちとのこと
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 07:36:36.11ID:f8JLwakP0
>>220
それは仮説に過ぎない
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 07:36:56.35ID:RMJqwdv/0
>>221
IgAをはじめとする抗体は経口摂取されるわけ?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 07:37:56.94ID:fyaP3oPd0
>>6
おれもそう思う

抗生物質の点滴何回もうけたら
免疫力低下して病気にかかりやすくなるわな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 07:38:30.49ID:pbIecoy/0
>>224
そのまんまググってきたらいいのに
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 07:39:45.64ID:yndj7W0N0
>>18
いいと言えばそうするのか? 自分で考えろ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 07:43:09.62ID:qUXiAqP10
免疫うんぬん以前の疑問として
そもそも全国のお母さんは
子供におっぱいやるのより哺乳瓶の方が楽なんか?
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 07:45:11.14ID:AEEROlf30
つまりだ。
家で猫飼う
粉ミルクで育てる
たくさん抱っこする

これだよ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 07:48:58.08ID:gYhABtPI0
アレルギーって幼児期の抗生物質多用が原因の一つって聞いたけど
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 07:52:10.61ID:Ut5wuLhx0
母乳でアレルギー予防は違うとしても、他の様々な免疫力なんかは引き継がないのかな?
根拠のない話だけど、妊娠中は母親が牛乳や卵食べるとアレルギーになりやすいって聞いたから1人目は避けて問題なかった。2人目は避けなかったらアレルギーになった。
粉ミルクの方がアレルギーに気を使う心配ないかもね。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 07:54:57.01ID:ZE/pVsUc0
>>212
猫の糞のばい菌怖くないの
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 07:58:36.35ID:Yjirij0J0
マジか…
飲ませてもらう理由なくなっちゃったぜw
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 08:03:00.40ID:shDbnM2F0
マジかよ花粉症酷くて、二人目授乳中の嫁の不味くても我慢して飲んでたのに。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 08:22:26.61ID:mfeeqth50
アレルギーへの効果はどうか知らんが、免疫の獲得にはハッキリとした効果と優位性があるだろ。
ごまかした書き方すんなよ?厚生労働省ともあろうものが。
また、ご飯論法かよ?やれやれだな。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 08:27:12.42ID:/zMUtyo90
ミルクで育った私の兄弟、全員アレルギー持ち。遺伝もあるよ。
若くない親の母乳は危険だから絶対飲ませるなという流れになっていくのが怖い
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 08:29:15.40ID:/zMUtyo90
>>229
何処行くにも哺乳瓶二本とお湯持ち歩いて行かなきゃならん
そもそもミルクの人はウォーターサーバー設置してある施設にしか遊びに行かないだろうけど
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 08:42:54.48ID:RsSWc33h0
>>232
それすごい昔の話じゃない?
義母に牛乳と卵はアレルギーになるからダメって言われたけど病院では気にしないで良いです、って言われたよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 08:43:57.50ID:DtHmGlRB0
母乳飲んだことないまま大人になってしまったけどやっぱ免疫力ないのかな?
それとも免疫力って赤ちゃんの頃の話?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 09:01:01.36ID:mfeeqth50
母体にもともと、なんらかのアレルギー症状がある場合、
そこから母乳や胎盤を通じてアレルギー体質が血清免疫として子供に受け継がれる場合もある。
それと、摂取を控えたままだと、いつまでも耐性がつかず食物だと身体が認識しないで
異物だとして排除する可能性も。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 09:04:34.24ID:mfeeqth50
>>237
の言ってるのは、正しくは「遺伝」ではなく「母胎免疫の獲得」にあたる。 
誤解があるようだから、一応指摘しとくわ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 09:06:32.02ID:TKQjXZoH0
ミルク団体から政治家や官僚に金が流れてるな。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 09:06:37.36ID:+u2YW/9U0
母乳に効果なし。
では粉ミルクにあるのかと?こっちも無いんでしょ?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 09:10:33.42ID:1TT8FQr20
>>242
大人になってからエビカニアレルギーと花粉症になったけど母乳で育ててしまった
子供も何かアレルギーになるんだろうか
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 09:24:52.95ID:uMNro13W0
>>246
もし幼少期にアレルギーが出たら母乳からうつった可能性は疑った方がよいな
成人してから発症したアレルギーは生活習慣だからもう仕方ないだろそれは
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 09:35:26.54ID:pbIecoy/0
>>247
母乳からうつるとかアホかと
遺伝、体質だよ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 09:39:52.92ID:wcaNTmHU0
政策的な要求からアレルギー予防効果があってもないと結論づけるんだよね
日本政府が音頭とる研究に科学があれば薬害エイズも起こらなかった
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 09:41:04.15ID:z6kFofvh0
むしろ現代の添加物まみれの食べ物食べてる親の母乳の方が汚そう。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 09:51:48.19ID:/e2mkUOe0
>>247
母親がお米を食べるとお米が母親の体内で消化されてアレルゲン物質が血液中に移行
母乳は血液でできているのでそれを赤ちゃんが飲むとアレルギー反応を引き起こすのだ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 10:12:42.15ID:uMNro13W0
>>248
その遺伝や体質ってのが母乳からの影響が非常に大きいとされてるんだがなあw
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 10:18:37.95ID:pbIecoy/0
>251
それも遺伝、体質の基礎があってこそ


>252
上の通り、そういうことだから単純に母乳を飲んだからアレルギーがうつることはない
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 10:25:58.88ID:uMNro13W0
>>250
母親が若くて健康で無農薬食品しか食べてなくて胃腸やメンタルが強くアレルギーや花粉症も一切発症してないような子どもに受け継ぎたい要素が満載なら母乳で育てた方が良いだろうが、
母親にアトピーや花粉症があって子どもが受け継いでは気の毒な要素が少しでもあったり偏食傾向で栄養バランスの悪い生活をしてるようならミルクで育てた方が無難に育つとは思う
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 10:29:51.58ID:Rxepe3QN0
>>12
残念ながらアレルゲンは濃くなって受け継がれるよ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 10:39:21.63ID:GvaH0/Zn0
米のとぎ汁与えてた時代もあるんやぞ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 10:43:32.62ID:vX5qLu8F0
粉ミルクって左翼臭えんだよ
愛国者なら母乳一択だろ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 11:37:58.41ID:0GoFvl1V0
そうかな、いろんな女の母乳を飲ませれば強い子に育つかもしれんぞ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 11:50:59.10ID:KPQIX7qe0
周囲のミルクの人は本当に母乳が出ない人ってむしろいなくて
母乳出してる間は母親の体型が戻らないからさっさとミルクとか
保育園預けるからなるべく早くミルクに慣らすとかそんなんばっかやった
うちのは何をどうしてもからっからの空腹にさせても頑としてミルクを口に付けようとすらしなかった
出かけるときは大荷物になるミルクより母乳の方が楽だからよかったけどw
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 12:07:03.40ID:hL9/Mqx90
>>259
赤ちゃんはちゃんと親を見てるから母親の気持ちが弱いといつまでもミルクに変えてくれないんだろうね
知り合いで上の子をさっさと断乳させて自己嫌悪になった経験から、下の子はいつまでも母乳でいいよ〜って育ててたら小学校に上ってもまだ母乳飲んでたって話を聞いたよw
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 15:12:44.02ID:yJsZZq4D0
大事に育てた我が子が気色悪いオッサンに育ってお前らのお母さんかわいそう
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 15:47:48.78ID:rTGXv7Cb0
>>252
じゃあ母乳飲む機会なしで育った子どもとか
昔はあったようだけど、母親の母乳がでなかったりした時に
母乳の出がいい人のを飲ませてもらってたとかだとどーなるの?
その乳母みたいな人の体質が伝わるの?
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:35:05.05ID:uMNro13W0
>>265
母乳の元は血液だからな
当然血が近い人からの母乳ほど体質が伝わりやすいし、乳母が血の繋がりのないアカの他人なら粉ミルク育ちとほとんど変わらん
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:41:47.34ID:uMNro13W0
>>265
ちなみに母乳信者が信仰している母乳からもらえる免疫も母親の母乳限定な
他人の母乳からは血が違うから体質も伝わらなければ免疫ももらえんということ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 16:56:17.63ID:pbIecoy/0
>>267
よくそんなデマカセ堂々と書けるなあ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 17:41:05.57ID:9WuTxks/0
なるほどねー

  ・ネトウヨ=文明否定論者 → 粉ミルクや牛乳・卵を否定 → 母乳・白米を礼賛

というわけか。分かってきたぞ。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 18:20:13.30ID:V2cBMoqb0
>>252
自分は生まれた時に母親の母乳が出なくて粉ミルクオンリーで育ったと聞かされている
母親は自分のことが受け入れられず、育児ノイローゼみたいだったらしい
母親のキツいアスペが自分に受け継がれてないのはそのおかげなんだったら
むしろ感謝なんだけれどもw
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 18:30:22.11ID:pbIecoy/0
>>271
そんなわけないでしょう
アスペなんてお腹いる時からあるかどうか決まってるよ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 19:13:56.52ID:pbIecoy/0
>>273
このスレの内容、育児してる人の目に止まったらこんな冗談も冗談と取れない場合もあるのよ
ちゃんと否定入れておかないと
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 19:15:41.64ID:KWf+uB8c0
アメリカの牛乳はホルモンまみれだからアメリカの牛乳が原料なものは気をつけろ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 19:19:56.14ID:DuvuMlYT0
>>12
日本にくる病の赤ちゃんが増えているのは完全母乳で育児する母親が多いから
ミルクは赤ん坊に必要な栄養素が十分に含まれているが
母乳は微妙に足りない

くる病の話は本当だよ
ミルクにはビタミンDが十分に含まれているが
母乳は微妙に足りない
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 19:22:03.89ID:EqOq9ejU0
ビタミンKシロップとか飲ませるようになったのも最近だからね
母乳は決して万能じゃない
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 19:29:30.20ID:Qpyam9+B0
>>277
それ母乳教に言ってやるなよ>>274が涙目になってるだろうがw
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 19:33:47.68ID:DuvuMlYT0
大人の場合はこれより少なかったら病気になる量がわかっているが
赤ちゃんの場合はそういう試験をしたことがない
母乳も1カ月をすぎたあたりからどんどん薄くなる
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 20:19:59.71ID:pbIecoy/0
>>278
ならないよ
ビタミンKもDも不足するのは常識でしょうが
自分は子供を混合で育ててるから、母乳教とは違うよ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 20:23:29.28ID:bzL8q7jh0
現状では効果無いと考えられてるだけで、5年後には効果ありますと言い出すのが医学
医学は科学じゃないから何が正解なのか判らない
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 20:37:50.01ID:yS4PxaGZ0
またアンチ母乳教の人が暴れてるのか

普通は子が小学生くらいになったら母乳も粉ミルクも些細な違いだしどうでもよかったと気付きそうなものだけど
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 21:52:42.47ID:4yds1UR10
>>241
三姉妹で嫁だけ母乳飲んでないけど、他の姉妹より身体弱いし、精神疾患にもなってんだよね
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 22:17:37.80ID:uMNro13W0
>>283
乳幼児期の泥んこ遊びが足りなかったんだろ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 00:35:24.75ID:2ZCLiyKd0
長女、完全母乳
次女、母乳粉ミルク混合
自分、粉ミルクで育つ

母乳で育った子は味が達者だと母は長女マンセーしていたけど
うどんや蕎麦のつゆを市販の麺つゆ希釈でうめーと言っていたので撤回した
粉ミルクだった自分は、麺つゆ使用くらい直ぐわかる

長女から10年経過で、年取って疲れて体力消耗してる母乳より
粉ミルクのが栄養あって美味しいと思うんだよなぁ
お陰で一番身長大きくなった
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 00:40:25.51ID:WWXNjF3z0
母乳信仰強いけど九州や沖縄の人は粉ミルクのが良いんでない?
成人T細胞白血病は母乳感染だから、感染予防の為に母乳は避けた方が子のためでしょ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 00:45:30.20ID:HgG+7Vh70
親学だのホメオパシーだの
結局日本会議下村博文のせいじゃねーかwww
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 01:03:03.52ID:mFNU62ll0
人間の体だって未だ全て解明されていないのに
その未知数の体が製造する母乳もまた未知数で
所詮人工物のミルクが母乳を凌ぐなんて有り得んね

母乳推奨は母親も働き手として使いたい国策の損失になるから困るのが本音だろう
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 02:00:28.95ID:NRkG1hqN0
完ミでも完母でも混合でも大差ない
変なプレッシャーを与えずやり易い方法で育てたらいい
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 03:41:39.76ID:l0cLjjFj0
 どうかんがても、牛乳ベースのものを赤ちゃんにのませてOKいうのはムリがあるだろう。
ちょっと考えたらわかるわね。
お乳でない人とか、働きたい人にとっては便利なものかもしれないが。牛乳だぞ、牛乳。
 
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 05:59:16.72ID:trXPbFYh0
>>287
そうみたいだね。

  「"日本会議" 母乳」

で検索したら、こんなの出てきたよー。

https://lite-●●●ra.com/2017/01/post-2886.html

●●●は手で除いてね。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 07:17:35.28ID:ls6U6imN0
母乳教信者、スレタイに大発狂www
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 12:02:09.37ID:pzS4DSha0
ミルクだけで育てて顕著に死亡例が増えることはないので、もし母乳だけに未知の有効成分があったとしても、生存に不可欠なものではない

今の所、母乳とミルク併用が一番無難かね
牛乳のホルモンガーというなら、牛乳やら養殖モノやらとってる母体での生体濃縮もやばい
いろんなもんを使ってリスクを分散したほうがいい
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 12:23:09.78ID:Bw8m9f0X0
>>286
今それはわかってるけど昔はわからなかった
今も未知の病気が潜んでる可能性もあるから粉ミルクの方が安全
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 18:08:21.02ID:4S2yHoYH0
>>295
現実として私の周囲では母乳育ちの方がアレルギー発症率も今年のインフルエンザ罹患率も非常に高かったのは、>>1の医学的根拠と全く無関係とは言い切れないと思う
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 18:09:51.81ID:Op66onaV0
>>4
癌になりにくくなる
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 18:12:01.63ID:Op66onaV0
春日もな
木村まりえ
新田亜希

母乳は正義なのだよ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 18:44:22.50ID:7HAgvHzc0
こんなのとっくに医学、科学の常識だったろ。

助産師どもが、産婆時代からの迷信深さで言ってたのを信じる奴も一定数いるのかね。ー
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 18:49:17.17ID:VePdZctL0
>>295
母乳のほうがいいだろうけど、アレルギーを防ぐ効果は期待するなってことだろう。
つーか別にそのために母乳で育ててるわけでもないだろうし。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 18:49:49.09ID:7HAgvHzc0
でも母乳崇拝って、意識高い系のホメオパシとかEM菌とか自然分娩とか有機とかプロ市民と親和的な勢力と、頑固な守旧派ジジイと、両方が主張すんだな。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 18:50:37.72ID:AgBzyYcX0
俺の母親は5歳まで母乳飲んでたそうだ
弟が生まれるの遅かったんだって
だから風邪ひいたの見たことない
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 19:10:58.88ID:RU0wBhxl0
>>300
母乳信者はそのために育ててるところもあったし実際母乳ならいくら飲ませても肥満にならないという話を真に受けて母乳で肥満になった子どもの例もたくさん聞く
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 19:14:32.80ID:RU0wBhxl0
>>302
母乳信仰は7、8歳まで母乳飲んでても問題なしって教えだから5歳なら言うほど珍しくないはずでは?
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 19:16:14.61ID:lokGqpcz0
毒がアレルギーだから、毒の無い食べ物を食べる様にすれば大丈夫
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 20:10:56.49ID:G6GDDBwg0
>>305
1度でもアレルギー症状出た食品誰だって食べさせないわw
当たり前のことすぎて何が言いたいのかさっぱりわからん
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 20:15:33.40ID:0Ornz8cG0
授乳手コキ風俗のお姉さん「はーいそれじゃあピュッピュしましょうね〜」シコシコ
僕「お乳おいちい」ちゅぱちゅぱ
お姉さん「もおそんなに吸われたら赤ちゃんの分無くなっちゃうよ♪」
僕「は?」ちゅぽん
僕「お前僕が授乳オプション付けた時点でこの母乳は僕のと違うんか?」
僕「違うんか?」
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 22:52:29.40ID:umA2Lhcl0
コピペいらね
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:37:23.53ID:5Ng4GUkX0
>>165
橋の下だからだろ。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 11:45:46.84ID:sy0cWvuX0
初乳は頂いた・・・ふふふ

by お父ちゃん
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:09:51.06ID:bXU8Wjle0
まあ、なんだろうねえ。
育児とか美容とか健康とかそういうのとスピリチュアルとかオカルトとか
そういうインチキくさい疑似科学って相性がいいのかねえ。
それいえば、まあ教育そのものが淫祠邪教の巣窟といった感もあるがw

あのね、ウリがヤングのころも>>1みたいな変な母乳信仰あったよw
母乳で育てないと子どもが非行に走るとか自閉症になるとかそういうとんでもないデマ。
粉ミルクはやめましょうとかね、真顔でそういうヨタをいってたんだぜ。

あとはね、赤ん坊の紙おむつを敵視し布おむつを鼓吹する言説もあったな。
なんだろうね、あれ。モノを大切にする心とかエコだとか、
まあ色々言ってたけどなんだったんだろ、あれ。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 14:22:58.55ID:BjhXndm00
>>41
おっさんの僕もそうやな
夜中に泣きたくなった時、おっぱい吸ったらスヤスヤ寝られる
おっぱいは偉大やで
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 14:25:42.52ID:tLq6FAXq0
謎の母乳信仰がこれですべて論破されちゃったね

頭が悪い人ほど、母乳神格化してるっていうデータもあったくらいだしな

そりゃそうだろ
母乳には科学では作る事のない、神の物質が含まれてるとか思ってたんかね?
母乳信仰してた頭が悪い人は
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 14:27:09.40ID:tLq6FAXq0
>>293
無難?
っていうか粉ミルクだけでいいだろ
人工的に作れて確実なんだから

母乳のメリットが何一つないんだけど
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 14:28:01.04ID:tLq6FAXq0
>>300
「母乳の方がいい」と言える科学的根拠って、今のところないんだよな
頭が悪い人ほど、なぜかはわからないけどいいと思ってるみたいだけど
「なんとなく」で
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 14:32:57.99ID:BjhXndm00
>>316
タレブのブラックスワンには「母乳で育った人の方が癌になりにくい」と書いていた。
他にも母乳で育った人の方が共感性が高いとか、そういう事はあるかもしれない。
レーシックや遺伝子組み換え食品と同じで、人間が長きに亘り行ってきた習慣を変える時は慎重で無いといけない。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 14:39:53.96ID:BjhXndm00
>>318
科学の歴史では、
かつては手洗いうがいはオカルトだった。プロの医師たちは「ただの水は薬とは違う」と切って捨てた。
その結果、人類は100年以上も多くの人命を失った。
バクテリアが発見されてからは、手洗いうがいの重要性は医学の常識になった。

母乳に栄養素が無いと分かってから、アンチ母乳論者が増えた。
数十年後、母乳で育った人は粉ミルクで育って人よりも統計学的に有意に癌の罹患率が低いと分かった。
母乳には今の科学では解明できない何かがあるのだろ。かつての「ただの水」と同じだ。

タレブは「もし、貴方が鍼治療で体調が良くなるのならば、鍼治療には科学で解明されていない神秘的な力があるはずだ」と書いていた。
あれから10年以上経ったNHKで、米軍が東洋の鍼治療をしていると放送していた。
耳の特定の場所を鍼で刺激すれば痛みがなくなるので、戦争で負傷した兵士の為にやっているそうだ。
かつては東洋の非科学的な治療も脳科学が進歩する事によって、再現性を確認できるようになった。
つまり科学的になった。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 14:48:50.77ID:BjhXndm00
母乳を飲んできた人間は絶滅する事もなく、生物界の頂点まで上り詰めた。
その長い長い歴史を軽視してはいけない。
もし、母乳が悪いのならば人類はとっくに絶滅している。

100年後、粉ミルクで育った人間は妊娠確率が下がる、なんて事が統計で出るかもしれない。
すると、2世代、3世代と経れば、300年以内に人類は滅亡する。
些かオーバーな話だが、そういうリスクが粉ミルクや遺伝子組み換え食品にはあるのだ。
母乳にはない。なぜなら、母乳は千年、万年の歴史の審判をクリアしたからだ。
粉ミルクの歴史は100年にも満たない。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 15:09:29.96ID:F7nuMP/A0
ミルクには入ってない母乳独特の雑味というか害のある物質や細菌なんかが
適度に免疫力やアレルギーなんかの耐性を付けるとかあるんじゃないの
ミルクは潔癖な環境で精製されてるし意図してそんな成分入れたら販売禁止だろうからさ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 15:26:18.96ID:SxSWIs5X0
>>320
>数十年後、母乳で育った人は粉ミルクで育って人よりも統計学的に有意に癌の罹患率が低いと分かった。

そんなデータないけどな
しかも矛盾発生してるな
粉ミルクの歴史は浅いとかいうんだったら、もしかしたら粉ミルクの方が予防になるかもしれないだろう?

それから、うがいの件に関してなんだけど、
うがいには全く予防効果はないってデータ出てるよ

まさに「ただの水」だったわけだね
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 15:27:11.86ID:SxSWIs5X0
>>323
まあ何もなかったです
ってことが今回判明されたんだけど
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 15:28:54.08ID:SxSWIs5X0
>>322
>なぜなら、母乳は千年、万年の歴史の審判をクリアしたからだ。

クリアしてないから、大昔の人たちは寿命が短く、病気にもなりやすかったんじゃん
もし母乳の方がいいのであれば、昔の人間の方が寿命が長くなきゃいけないからね

どうやら不思議な神秘物質とやらは、母乳にはちっとも入ってなかったようだよ
入ってても人工的に作ればいいだけなんだけど
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 15:30:38.84ID:kTQ6oIYw0
娘がママノオッパイたばこ臭いって言ってたのを聞いて、ちょっと凹んだ俺が通りますよ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 15:40:33.76ID:6oMVOQuo0
母乳がアレルギーにいいとか、そう言う話があったん? 知らんかったわ

つか、母乳経由で湿疹が増えたことあったから
母親が食べ物で微小でもアレルギー反応を出す人はやばいんじゃね?って思ったことある
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 16:10:15.39ID:BjhXndm00
>>327
いや、母乳で育った近代の人間は寿命は人類史上最長を記録したよ。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 16:12:33.39ID:BjhXndm00
これは糖質制限にも言える。
糖質が多いと言われる近代日本人の寿命は日本史上最長を記録し、
世界人類の中でもトップ3に入る長寿である。
僕の祖母も母乳で育り炭水化物が好きだったが97歳まで生きた。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 16:15:59.91ID:CVp5pe/r0
中国産よろしく
昔の日本も粉ミルク毒入り事件があったんだよな
64年前になるのか
それから母乳信仰が出来た

今は母乳のほうがヤバいけどな
ダイエットしてる母親のとか
0333辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2019/03/13(水) 16:18:27.40ID:Gp3g27Ef0
>>1

なぜこの時期にこの話題が
液体ミルクと何か関係があるのかしら

と、ただちに疑ってしまうぼくは一体何者なの
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 16:19:43.01ID:BjhXndm00
粉ミルクが母乳を超える可能性は勿論ある。
しかし、それは最低でも100年で見ないと分からない。
癌の罹患率に関しては粉ミルクだと統計学上有意に上がると分かっている。
つまり、癌に掛かる確率を高めるデメリット以上のメリットが粉ミルクにあるかはまだ分かっていないし、
癌の罹患率だけでなく、他のデメリットがあるかないかもまだ分かっていない。

母乳を否定するのは100年後でも遅くは無いのだ。
100年でさえ万年の歴史には及ばない。
手洗いうがいを否定した医師たちは100年以上を無駄にした。
そう考えれば500年で見ても短くはないのだ。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 16:21:54.34ID:/EEBbte80
迷信でFAなのかw
いかにもマウンティングのネタだったもんね
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 16:22:32.46ID:mpyKYKFn0
>>24
アレルギー無縁な私が代わりにいただきますm(_ _)m
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 16:22:52.80ID:2SjmMraI0
働く女性をとやらをゴリ押ししているせいで
母乳を否定せざるを得ない厚労省
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 16:29:58.56ID:mEzBER/F0
なんでそもそもこんなアホな迷信が?初乳云々がここまで尾ひれついてって事?
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 16:34:33.16ID:85nqOoLn0
免疫グロブリンIgAがなんちゃら
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 16:39:56.83ID:1rhro2wB0
かあちゃんの母乳万能って洗脳やめれ。
クソみたいな母親だって沢山いるし。酒タバコやってる母親から出る
母乳がいいとは思わない。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 16:41:06.82ID:+1CZvaNB0
>>337
代替品があるのに、何で母乳にこだわるのかが理解できんわ。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 16:41:48.47ID:7DFVBjpN0
>>3
それは迷信ちゃう
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 17:03:02.75ID:+1CZvaNB0
>>344
人それぞれ、って事でいいじゃん。何で片一方に合わせないといけないんだ?
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 17:04:48.17ID:akSLbzBP0
アレルギー発症の原因も分かってないのに何言ってんだ?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 17:07:58.10ID:XWV5xy990
母乳には母親の抗体が入ってるから免疫力アップになる
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 17:09:03.14ID:XWV5xy990
乳幼児は免疫がまだできてない
だから母乳を飲まさないと免疫がない状態

乳幼児がはちみつを食わすと死ぬのは免疫が無いから
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 17:12:49.83ID:kKGjEC9t0
>>13
知り合いの奥さんが母乳が出ないのは愛や頑張りが足りないからだ!と責められて鬱になったよ
なるべく母乳をあげた方がいいではなく
母乳あげないのは悪!みたいな極端なのは頭おかしいわ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 17:19:44.44ID:gFmrHt4n0
初乳ていうか生まれてすぐの母乳には母親の様々な免疫があって
赤ちゃんはそれを受け継ぐ云々
ウサギとかでは植物の繊維を分解する腸内細菌を母親のフンからもらう訳です
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 17:20:47.15ID:F7nuMP/A0
>>326
だって政府が毒物がごく微量であれば赤ちゃんに良いなんて口が裂けても言えないし
一部の人間の母乳にこだわりすぎる傾向を回避するためのアナウンスだってのが本質的なところでしょ

あとは少なくとも母乳志向の人は間違いなく母体の健康にも気を使ってるだろうから
粉ミルクを使う母親と比べて子供の発育が良いとか健康が良いとか何かしらの因果関係はあるはず
こういう側面を母乳とイコールじゃないって否定するのはちょっとどうかと思うね
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 17:22:15.17ID:B5zrtwkg0
アレルギーの予防という観点から見れば無関係などころか、惹起する要因になりそう

感染防御とアレルギーはまた別個の話だからな
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 17:23:21.22ID:zbL6Dn3S0
>>326
これだけ何でも不正して罪にも問われない厚生労働省がなぜ公正な判断をしていると思えるのかが不思議でならないね
メーカーとグルで金を貰っていると言われても全く驚かない
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 17:33:20.93ID:qHFERIsP0
母乳出なくてずっと粉ミルクだったけど
2人ともアレルギーもなくインフルにもかからない

多分幼稚園の3年間裸足で園庭走り回ってたからだろう
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 18:05:34.70ID:nB4ixl1m0
一回も母乳飲んでない
せめて初乳は飲みたかった
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 18:18:35.60ID:xxHd2xfc0
子供にアレルギーが遺伝しない親用飲料をつくれれば正直どっちでもいい
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:21:59.76ID:NdGGXRKM0
>>330
近大は人工ミルク世代だからね
それにそれは母乳か人工乳かの違いではなく、他の栄養素の違いともいえるし

だって母乳に寿命を延ばす効果があるのなら、昔の人間の寿命が短いのは矛盾だもん
素直に科学的事実は認めた方がいいと思う
君がいくら吠えたって科学的事実を変えることはできないんだからさ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:23:16.13ID:NdGGXRKM0
>>337
悔しかったら母乳を肯定できる科学を持ってくるしかない
不可能なら君の負け
諦めなよ
文句を言うなら厚労省ではなく、この宇宙、地球という星を作った神様にでも言うしかないよ
神様が母乳を中途半端に作ってしまったんだから
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:23:33.14ID:zbL6Dn3S0
>>358
それはちょっと苦しいな
母乳に寿命が延びる効果があってもその他の生活環境が劣悪だったから寿命が短かった、とも言える
環境が同じなら寿命が長い、のかもしれない

科学的根拠にはほど遠いよそれ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:24:30.62ID:zbL6Dn3S0
>>359
しっかし、これだけやらかしてる厚生労働省を正面から信じるとかピュアだよなぁ…
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:25:08.31ID:NdGGXRKM0
>>352
でもそれを君は何も証明できないでしょ?
母乳は特別であり、
決して人工的には作れない、どんな科学をもってしても作れない超貴重な物質が含まれていて
って君は証明できる?
できないよね?

素直に論破されたことは認めようよ
君は何も証明できないんだから
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:25:43.43ID:NdGGXRKM0
>>360
苦しくないよ

>母乳に寿命が延びる効果があってもその他の生活環境が劣悪だったから寿命が短かった、とも言える

うんだから母乳の影響なんてその程度だったってことじゃん
論破
素直にあきらめよう
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:26:19.79ID:NdGGXRKM0
>>362
君が自殺するまで書くな


悔しかったら母乳を肯定できる科学を持ってくるしかない
不可能なら君の負け
諦めなよ
文句を言うなら厚労省ではなく、この宇宙、地球という星を作った神様にでも言うしかないよ
神様が母乳を中途半端に作ってしまったんだから
悔しかったら母乳を肯定できる科学を持ってくるしかない
不可能なら君の負け
諦めなよ
文句を言うなら厚労省ではなく、この宇宙、地球という星を作った神様にでも言うしかないよ
神様が母乳を中途半端に作ってしまったんだから
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:27:03.68ID:NdGGXRKM0
>>362
 悔 し か っ た ら 母 乳 を 信 仰 で き る 証 拠 を も っ て こ い 




 悔 し か っ た ら 母 乳 を 信 仰 で き る 証 拠 を も っ て こ い 
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:28:06.28ID:NdGGXRKM0
>>344
といっても、母乳は人工乳の完全な劣化版なんだけどね
所詮母乳は科学によって簡単に作れる程度のものでしかなかったわけだ
しかも安価でね
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:29:35.34ID:NdGGXRKM0
>>351
母親の糞以外からももらう事ができたらそれでいいからね
糞からじゃなくても手軽にもらえるのに、わざわざ死ぬまで糞を用いる必要などないからね
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 19:31:11.44ID:NdGGXRKM0
>>367
その他の生活環境に影響される程

じゃあ母乳なんてものより生活環境の方がはるかに重要だって話になっちゃうじゃん

=母乳を信仰する理由にならない

君が理解するまで言っておくけど
君みたいなゴミがいくら悔しくて吠えたところで
現実を変えることは不可能だよ?
どうする?今からでも厚労省に特攻してテロでも起こすかい?ん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況