X



【教育】謎すぎる…小学校の指導方針「方程式は使用禁止」「47×12→×」「12×47→○」「習ってない漢字は自分の名前でも使用禁止」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2019/03/11(月) 23:34:41.99ID:tLoO5xZi9
ジュース47ダースは何本か 47×12は不正解の怪:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM310BFDM2XULZU014.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190305004864_comm.jpg
長野剛 2019年3月11日09時30分

 中学入試で方程式は使っちゃダメ……? 中学受験をする小学生たちの周辺で、そんな説がまことしやかに語られています。「理解が困難」「小学校で習わないから」と理由も様々ですが、果たして実際はどうなのか。謎を追うと、一部の教室でおこなわれる窮屈な指導法の問題と、学びの自由とでもいうべき深いテーマに行き着きました。
(略)

正解でも「教科書と違うと×」
 「習っていない漢字の禁止」は、ネット上でもよく批判される教育指導のひとつ。ツイッターには、こうしたいわば「教室のオキテ」に反発する親の声も多く見られます。

 米国で働く会社員、岡沢宏美さん(38)は2年前から、ツイッターで教科指導の問題提起をしています。小3の長女は地元の小学校に通いながら、文科省から校長が派遣されている日本人向けの補習校にも行っています。「最初、娘の学校だけかと思った問題も、ネットに寄せられる声を通じ、日本各地にあると知りました」

 例えば「かけ算の順序問題」と呼ばれ、ネットでも批判が多く、古くは1972年に朝日新聞も報道している課題があります。補習校で岡沢さんの長女も何度か経験しており、今冬は、ジュース47ダースの本数を求める問題で式を「47×12」と書き、不正解とされたそうです。先生の言う正解は「12×47」で、バツの理由は「順序が逆」でした。

 文科省がつくる学習指導要領解説は、小2でかけ算を教える際、「一つあたりの数」(例えば1ダースの12本)×「いくつあるか」(47ダース分)の順で式を立てるよう教えると説明し、教科書もそうなっています。が、もちろん、かけ算は式の順序が逆でも結果は同じで、それは小2で教える内容です。

 長女は米国の小学校ではかけ算の順序を日本式と逆に教えられたそうです。片方の学校で習った方法なのに、不正解にされるという矛盾もあります。岡沢さんは「正解にできないか」と校長に相談しましたが、「教科書と同じでないとダメ」の一点張りだったそうです。「他にも教科書以外の方法を認めてくれない例はありました。間違っていないのにバツになると、娘も落ち込みます。本当は勉強で、理屈が通れば正解は何通りもある、という面白さも知って欲しいのですが」

 そもそも、教科書でかけ算の順序を定めるのは、「教育用に考えられた教室の共通言語のようなルール。本来の数学的な正否とは別物」と、中村光一・東京学芸大教授(数学教育)は解説します。順番があれば、式を書いた子が「何」を「何倍」しようとしたのかが一目瞭然で、教室の共通理解が進みやすい。後に小数のかけ算を学ぶときも、後ろの数字が「何倍」かを表す感覚でいれば、そこに小数を入れることで「小数倍する」という新概念に気付きやすいなど、後々の発展学習の指導にも役立つ。こうした理解促進のために「順序」が考えられたと、中村さんは指摘します。

 「順序は教育上有効な仕掛けですが、算数や数学は本来、どんな発想でも論理が正しければ正解という自由な教科。式の順序が逆の式を『教科書と違う』だけで不正解にするべきではありません。多忙な現場では困難でしょうが、児童と語り、理解度を確かめながら行う教育が望ましいです」

「主体的に学ぶ楽しさ知って」
 教科書と違う計算はバツ、漢字などの先取り学習はダメ――。児童が学ぶ内容やその進度を学習指導要領や教科書の範囲に縛るような指導について、油布佐和子・早稲田大教授(教育社会学)は「柔軟性と批判性に欠けるマニュアル的な指導ですね」と指摘します。

(略)
    ◇

 「数学は自由」。取材中、東京学芸大の中村教授の口からその言葉が出た瞬間、何か懐かしい、スカッとした感覚が込み上げました。大学受験の頃、最も好きな教科は数学でした。理屈さえ通ればどう解いてもOK。模範解答にない解法を思いつき、正解までたどり着いた時の快感。「自由」の味わいだったのかな、と改めて思いました。

 たとえ答えが合っていても、式の順番が違うからダメ――。そんな指導をする先生方の事情もさまざまでしょう。忙しすぎたり、皆と違うことをよしとしなかったり。どこか不自由さを感じます。

 強いられて勉(つと)める「勉強」が楽しくないのは当然です。自由にワクワクすることが本来の「学び」では。子供たちに学びの喜びを。そして先生も自由に。そんな道を、多くの方と一緒に考えたいです。(長野剛)

(全文ソース)
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:05:25.64ID:z+RbFIqm0
>>286
小学校の教師は、教育学部を出ないとなれないから
中学高校の先生より優秀だぞ。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:05:27.54ID:IrI7f8fF0
自己学習は禁止です。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:05:34.70ID:c0NUx1mt0
掛ける数 掛けられる数
とか意味不明だったな
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:05:38.24ID:Teqpu82B0
>>230
12本の塊が47個あるから
12 掛ける 47 は
47 タイムズ 12 イコール
文法的にはこうなる
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:05:41.38ID:7iXJMu4Q0
これは昔からじゃね。
xyzの代わりに○△□を使って方程式を解けばOKなのでは。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:05:42.23ID:c4f0jozl0
>>263
それは正しくないと思うよ。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:05:42.50ID:Eyva58RK0
a x b = b x aというそれ自体割と重要な事実
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:05:52.20ID:hkec5voZ0
>>303
掛け算の意味とは何?
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:05:55.51ID:aGlNGtYN0
文科省はほんとに無能だから。

児童売春野郎がトップになれるようなとこだぞw
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:05:57.86ID:T/iPhwHA0
免許の学科とか殆ど国語の問題だよな
まああんなので落ちる奴は免許持たなくて良いけど
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:06:02.00ID:SDmB/N0a0
数学ならどっちでもいいが
算数なら12×47しかありえない
この点がわからないやつが多いから困るんだよな
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:06:06.34ID:dFqc6YH90
小学生の頃、ソ連崩壊がニュースになってて
子供ながらにソ連崩壊したって意味もわからずはしゃいでたら、社会の先生に「ソ連は崩壊してない!」ってキレられたぞ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:06:07.90ID:u4IPlJko0
公立学校はどこも均一化に必死な印象だね
例外も探せばあるんだろうけど
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:06:10.87ID:Y2fMWa+N0
小学生に数学の簡単な解き方教えてあげればいいよ
大学生とか知ってるし
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:06:19.55ID:u+NRSJED0
まぁ言いたいことはわかるよ学校側のさ
考え方の基本ってのも実際大事だし

小学1年時点のレベルってのが本当に落ちてるみたいだな
学力とかじゃなくて
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:06:20.70ID:x8DfWMvJ0
数学苦手なバカ教師が無理して算数教えてるからこんなことになるんだよ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:06:24.12ID:dNke1yCd0
そういや習ってない漢字ダメってあったなぁ
今思えば何なんだそのルール
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:06:30.04ID:fA6PLa/D0
君が代で席を立つ生徒がいるとなぜ俺の言うことが聞けないとブチ切れるんだろ?
日本の先生って自分が天皇よりも偉いとか勘違いしちゃってるんだよ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:06:30.43ID:wodQ6cfy0
>>296
なるほど
連立方程式を文章化した感じなのかな
フラミンゴが混ざって無いことを祈るわ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:06:36.92ID:cit90gMm0
順序がどうたら言ってても、この先数字や記号をこねくり回す段階にきたらどうでも良くなるんだろ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:06:37.78ID:qvx47jC70
>>336
この例に上がってるのは教師がショボい知識でいばりたいだけのものだろ
ほんとにやってるとこがあるならちゃんと追求すべき

税金でやってんだから公立こそ質が求められるわ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:06:38.60ID:FonVfmdP0
断言するが話盛られてる
方程式以外は
かなり大昔でもこんな話きかなかった

最近はあるんか?
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:06:41.98ID:vmdgC6qV0
小学校の教師は、AIにしたほうがいいよなw
教師がバカすぎるもん。偏差値40付近が
ゴロゴロしてんだぜ。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:06:42.07ID:vnhxTOOq0
そもそも塾の方が圧倒的に指導力が高いって時点でおかしいんだよこの国は
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:06:53.60ID:DXkNz1y+0
>>1
それが俺の方程式。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:06:59.79ID:THkikP8V0
先生は基本的に研究者にもなれず就職もできなかった奴だからね

都内の公立なんて親の方が遥かに学歴高いから可愛そうだと思うわ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:07:08.77ID:4aESKzH80
>>306
名前を正しく書いて何で怒られるのか意味わからんね
世の中理不尽なことばっかりだって教えるためなのかしら?w
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:07:14.42ID:ei6h5Esk0
>>352
そうなんだよね
全てにおいて知能や能力が低い
だから教師なんてやってるわけだけどまあ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:07:16.13ID:5F2COCMZ0
>>326
理解する前にテクニックややり方だけ身につけちゃうのがいる
先に進むと解らなくなる
受験制度の弊害だな
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:07:22.21ID:rFgVU9Sh0
前川さんだっけ?古賀さんもいたな 
もう官僚がおかしいんだよ この国は

右もどうかと思うけど、左が特におかしい
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:07:26.62ID:AK+MgriI0
>>307
ダースが○箱という予備知識があれば
どちらで書かれても
単位と個数が相互了解できるけど
そうでない場面で
みんなが好き勝手にかいたら相互了解できないよね
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:07:35.02ID:yQFVHd0w0
まさか朝日新聞がまともな記事載せてる訳じゃないよな
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:07:36.17ID:EI/jhSZR0
>>347
それは君の勘違い
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:07:42.66ID:sP9w3MSc0
これじゃ教師もAIに取って代わられるわ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:07:44.67ID:QdEum/Es0
ジュース47ダースの本数
47ダースのジュースの本数
で数式の順番は変わるってことか?
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:07:50.32ID:oYdyEhWv0
習った漢字以外駄目嫌だったなあ
自分の名前だと、小学校高学年になっても習字の名前んとこ
ひろ山はな子みたいな書き方させられた
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:08:08.81ID:mfu0kgyA0
>>1
カネに物言わせて、公文でチートした者勝ちになるからこれでいい。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:08:09.89ID:e3rM9bDv0
頭固くなるだけ。百害あって一利なし。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:08:21.37ID:dLYZ3pnr0
>>332
アホか
その行列の特殊性をかえってわかりにくくさせるだろ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:08:30.28ID:wEdyiNyR0
だから論理的思考を訓練してるんだから
ルールに乗っ取って正解出せばいいじゃん
意味がわかってないから立式間違うんだろ
ルール守れよ‼

これができなきゃプログラミングなんて無理だよ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:08:44.73ID:foMxCpt50
小学校の点数とか0点と100点以外忘れてるだろ
どーでもいいよ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:08:50.42ID:wodQ6cfy0
>>337
確かに
同窓会なんかで会うと引くような大学しか行けなかったやつが中学教師してたりするわ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:08:53.87ID:qYStI3aO0
>>358
答案の写真つきの実例がSNSで何度もバズってるから朝日が周回遅れで記事に取り上げた
こういうのがむかしに比べて増えているのか、ごく一部の狂った教師が可視化されるようになっただけなのかは分からん
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:09:02.80ID:72b8pz8h0
>>1
>>米国で働く会社員、岡沢宏美さん(38)はw

アメリカで働いてるならそっちで主張しろよ
あの国の教育なんかとっくに崩壊してるだろうが
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:09:05.28ID:kJpPTMda0
5個入りのお菓子の箱が3箱あったらお菓子は何個ですか?
という問題は5×3=15個って答えなさいねーって言われてるのに
言うこと聞かずに3×5=15って書いて、俺ルールではこれでも正解だーってさあ

そういう子って、少し知能に問題あると思うよ?
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:09:06.11ID:OhK/r+LD0
子供の頃小学校で「これが鶴亀算です」ってならった?時計算とか流木算とか
そゆうのは全部塾でやったな
たたの分類付けの名前だけの事だけど
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:09:11.33ID:DsXJj1OT0
>>334
本当はなんて読むの?
じゅんたくじゃねえの?
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:09:16.21ID:Hw4tIU1u0
認めるべきは落第なんですよ。
できないやつはできるまで教える。それこそが優しさであり教育。

親が反対するんだよね。単位制にするだけでいいのに。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:09:28.38ID:5F2COCMZ0
>>336
日本人が共有すべき知識を教える場所だからな
義務教育は天才養成所ではない
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:09:28.53ID:EI/jhSZR0
>>381
おかしなルールを刷り込んではいけないということだよ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:09:31.01ID:ZYQLw5kc0
>>355
小学校では連立方程式は禁じ手なので、こう教える

鶴亀算では、まず「全部ツルだったら(またはカメだったら)」と考えます。

>>296 で全部がツルだとすると、足の本数は…
14(全部の頭数)×2(ツル1羽の足の数)で28本となります。

問題文には足の本数の合計は44本と書いてあります。
ということは、44本−28本で16本分、足が足りないということになります。

では、ツルとカメを一頭入れ替えると足の本数はどうなるでしょうか…。
ツル13羽×2本(ツル1羽の足の数)+カメ1頭×4本(カメ一頭の足の数)=30本。

整理すると、

全部ツルだと…足の本数の合計は28本
1頭カメにすると…足の本数の合計は30本
ということは、カメ1頭を入れ替えることで足の本数が2本増えることになります。

ツルとカメを入れ替えたときに増える足の本数から計算
全部ツルで計算すると足が28本で問題文の44本には16本足りませんでした。
ツルをカメに1頭入れ替えることで2本増えるので、16本増やすには16÷2=8で、カメを8頭入れ替えれば良いということになります。これがカメの頭数です。

カメの頭数が分かればツルの数も分かります。
14(全部の頭数)−8(カメの数)=6(ツルの数)。

確認してみると

ツル6羽×2本(ツル1羽の足の数)=12本。カメ8頭×4本(カメ1頭の足の数)=32本。
合計の足の数(44本)=12本+32本となっています。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:09:46.07ID:IE112wcF0
足し算→引き算→かけ算→割り算の順にならうけど
かけ算の時に順番を意識してないと割り算のとき間違っちゃうんじゃない?
かけ算は逆でもいいけど割り算はダメって子供に論理的に教えられるか?
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:09:47.42ID:opFETYQa0
氏名って基本漢字で提出して読みがなを付けるんだから漢字での氏名が正式なものじゃん
それすら制限するのか
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:09:56.17ID:FBNxJ+BT0
公立学校なんてのは学問は二の次
最優先は言いなりになる社畜を作ること
そのために先ずは教員の言いなりにする
津波警報が出ていて子供たちが身の危険を感じていたとしても教員の言いなりにする

アメリカの学校は関係ない
日本の学校で47×12がダメと言ったらダメなんだ
言いなりになることが正解w
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:09:59.72ID:XYYUKRGV0
ゆとり世代の教師に教わるのとかもやばそう
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:10:10.45ID:IfHl1Kfn0
>>369
算数は
10個×200円=2000円
15個×300円=4500円
30個×400円=12000円
合計18500円
とかが大事で重要だから
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:10:10.72ID:q9etsQxH0
「習っていない漢字使っちゃいけない」がおかしいのは誰でもわかるが、
掛け算の順序はどうなんだろうか?
まあでも完全に×にする教師も現実は少ないと思うが。
まったく気にしなくていいのか、論理的に間違っているといえるのか。
答えば合えばいいのか、道筋が大事なのか。
冷静に考えたらこれは難しいところだと思うがな。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:10:10.77ID:domY1zTv0
習ってない漢字書いたらむしろ学校の先生に褒められたぞ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:10:17.99ID:Td7Fn5kf0
闊痰ツてゐると分かつてゐても唯々諾々と從ふと
大川小のやうに津波特攻にまで付き合はされるんですよ。
言ふべきことは明確かつ論理的に主張することこそ本道であります。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:10:21.71ID:EI/jhSZR0
>>387
>言われてるのに
教師がそんなことを言うのがそもそも間違い
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:10:23.88ID:6RLXfOhG0
そこにでかい箱にが47ダース転がってて、各箱にはそれぞれ12本ある。だから47×12って発想に何一つ間違いが見つからない。
森を見てから木を見る発想の何がダメなのか。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:10:23.87ID:Djo14U1a0
均等に育てる金太郎飴方式とか戦前かよw 今はできるやつはガンガン育てていかないといかん時代だろ。逆にできないやつは一緒にいて劣等感感じて萎縮してしまうのも事実だからその辺はなんとかしないといかん。実際的には今の単線教育を見直すべきだろうな。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:10:31.40ID:4SQeHEQ20
>>1
方程式を使わないやり方はやって覚えておいたほうがいい
名前は漢字で書かせろ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:10:34.96ID:4IIwzYi40
今通わせてる都公立の小学校は名前は担任の方針だな
書ける子供は特に咎め立てしてなかったのが次の学年の担任は習ってない漢字使わせなくなった
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:10:36.99ID:6rqnPvil0
だいたい、学問の才能がある子供と才能がない子供を一緒のペースで教える事自体がおかしい。

別に一緒の教室で教える事に問題があるとは思いませんが、

全く同じ内容の物を同じペースで教えるというやり方自体がおかしい。

だったら公文式の方がずっとマシですね。

最初の授業で教科書全部読み終えて、遊んでばかりいた小中学校時代を思い出しますね。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:10:42.22ID:S4a7AHAJ0
日本人がどんどんバカになってるなw
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:10:53.68ID:H7LNSLB00
キラキラネームを拗らせた名前の子供は小学校卒業するまで名前を漢字で書けないと
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:11:06.90ID:QnurTsrp0
出る杭は打ちのめすのが日本の教育
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:11:17.24ID:5F2COCMZ0
おれは名前の最後が漢数字の一だったから、それだけ漢字で書いてたな
書けるけどそのほうが早いので
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:11:24.55ID:DsXJj1OT0
小学校の授業なんてどうだっていいだろ
わかる奴はわかる
わからん奴はわからん
掛け算の順番がどうとかはできの悪い子供のいうことよ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:11:39.10ID:ZRCD3a+G0
ベクトルとスカラーの記法からいったら逆が正解なんだけどな
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:11:39.27ID:ei6h5Esk0
教員研修の講師を頼まれることが多いが
5年目教員とかアウアウみたいな顔つきしてる
やつばかりだよ
体育教師が一番まともに受け答えしてくれる
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:11:43.07ID:Eyva58RK0
>>418
それはまあまあ出来るぞ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:11:48.50ID:z+RbFIqm0
>>376
変わる。
交換法則が成り立つ、ってのはまた別のお話。
これは、掛け算の考え方を問うてる問題ってことなのだろうね。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:11:55.21ID:MMbyhAcm0
教育大とかレベルが低すぎだから潰した方がいい
大東亜帝国レベルの学生が子供を教えるとかおかしいわ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:12:08.70ID:wodQ6cfy0
>>378
小学五年でなんとなく公文行き始めたら担任教師に辞めるよう促された
「お前はそんなとこ行く必要ない。字を綺麗に書く事を心掛けろ」って
もっと言う事聞いとけばよかったって後悔してる
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:12:18.62ID:T/iPhwHA0
とりあえず何故ダメなのか納得のいく答えをしつこく聞いて
教師を追い詰めよう子供
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:12:19.29ID:SDmB/N0a0
>>369
算数は実は初等数学でなく数字を用いた国語
だから事象の因果関係を理解しなきゃいけない
1ダース12本という存在が2組あり3組あり47組あるんであって
47組が先に存在することはない
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:12:31.74ID:DsXJj1OT0
>>400
これだよな
別に学校なんてそんなもんでいい
優秀ならそんなことぐらい分かってる
お前らが心配することは何一つないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況