X



【教育】謎すぎる…小学校の指導方針「方程式は使用禁止」「47×12→×」「12×47→○」「習ってない漢字は自分の名前でも使用禁止」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2019/03/11(月) 23:34:41.99ID:tLoO5xZi9
ジュース47ダースは何本か 47×12は不正解の怪:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM310BFDM2XULZU014.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190305004864_comm.jpg
長野剛 2019年3月11日09時30分

 中学入試で方程式は使っちゃダメ……? 中学受験をする小学生たちの周辺で、そんな説がまことしやかに語られています。「理解が困難」「小学校で習わないから」と理由も様々ですが、果たして実際はどうなのか。謎を追うと、一部の教室でおこなわれる窮屈な指導法の問題と、学びの自由とでもいうべき深いテーマに行き着きました。
(略)

正解でも「教科書と違うと×」
 「習っていない漢字の禁止」は、ネット上でもよく批判される教育指導のひとつ。ツイッターには、こうしたいわば「教室のオキテ」に反発する親の声も多く見られます。

 米国で働く会社員、岡沢宏美さん(38)は2年前から、ツイッターで教科指導の問題提起をしています。小3の長女は地元の小学校に通いながら、文科省から校長が派遣されている日本人向けの補習校にも行っています。「最初、娘の学校だけかと思った問題も、ネットに寄せられる声を通じ、日本各地にあると知りました」

 例えば「かけ算の順序問題」と呼ばれ、ネットでも批判が多く、古くは1972年に朝日新聞も報道している課題があります。補習校で岡沢さんの長女も何度か経験しており、今冬は、ジュース47ダースの本数を求める問題で式を「47×12」と書き、不正解とされたそうです。先生の言う正解は「12×47」で、バツの理由は「順序が逆」でした。

 文科省がつくる学習指導要領解説は、小2でかけ算を教える際、「一つあたりの数」(例えば1ダースの12本)×「いくつあるか」(47ダース分)の順で式を立てるよう教えると説明し、教科書もそうなっています。が、もちろん、かけ算は式の順序が逆でも結果は同じで、それは小2で教える内容です。

 長女は米国の小学校ではかけ算の順序を日本式と逆に教えられたそうです。片方の学校で習った方法なのに、不正解にされるという矛盾もあります。岡沢さんは「正解にできないか」と校長に相談しましたが、「教科書と同じでないとダメ」の一点張りだったそうです。「他にも教科書以外の方法を認めてくれない例はありました。間違っていないのにバツになると、娘も落ち込みます。本当は勉強で、理屈が通れば正解は何通りもある、という面白さも知って欲しいのですが」

 そもそも、教科書でかけ算の順序を定めるのは、「教育用に考えられた教室の共通言語のようなルール。本来の数学的な正否とは別物」と、中村光一・東京学芸大教授(数学教育)は解説します。順番があれば、式を書いた子が「何」を「何倍」しようとしたのかが一目瞭然で、教室の共通理解が進みやすい。後に小数のかけ算を学ぶときも、後ろの数字が「何倍」かを表す感覚でいれば、そこに小数を入れることで「小数倍する」という新概念に気付きやすいなど、後々の発展学習の指導にも役立つ。こうした理解促進のために「順序」が考えられたと、中村さんは指摘します。

 「順序は教育上有効な仕掛けですが、算数や数学は本来、どんな発想でも論理が正しければ正解という自由な教科。式の順序が逆の式を『教科書と違う』だけで不正解にするべきではありません。多忙な現場では困難でしょうが、児童と語り、理解度を確かめながら行う教育が望ましいです」

「主体的に学ぶ楽しさ知って」
 教科書と違う計算はバツ、漢字などの先取り学習はダメ――。児童が学ぶ内容やその進度を学習指導要領や教科書の範囲に縛るような指導について、油布佐和子・早稲田大教授(教育社会学)は「柔軟性と批判性に欠けるマニュアル的な指導ですね」と指摘します。

(略)
    ◇

 「数学は自由」。取材中、東京学芸大の中村教授の口からその言葉が出た瞬間、何か懐かしい、スカッとした感覚が込み上げました。大学受験の頃、最も好きな教科は数学でした。理屈さえ通ればどう解いてもOK。模範解答にない解法を思いつき、正解までたどり着いた時の快感。「自由」の味わいだったのかな、と改めて思いました。

 たとえ答えが合っていても、式の順番が違うからダメ――。そんな指導をする先生方の事情もさまざまでしょう。忙しすぎたり、皆と違うことをよしとしなかったり。どこか不自由さを感じます。

 強いられて勉(つと)める「勉強」が楽しくないのは当然です。自由にワクワクすることが本来の「学び」では。子供たちに学びの喜びを。そして先生も自由に。そんな道を、多くの方と一緒に考えたいです。(長野剛)

(全文ソース)
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:10:10.45ID:IfHl1Kfn0
>>369
算数は
10個×200円=2000円
15個×300円=4500円
30個×400円=12000円
合計18500円
とかが大事で重要だから
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:10:10.72ID:q9etsQxH0
「習っていない漢字使っちゃいけない」がおかしいのは誰でもわかるが、
掛け算の順序はどうなんだろうか?
まあでも完全に×にする教師も現実は少ないと思うが。
まったく気にしなくていいのか、論理的に間違っているといえるのか。
答えば合えばいいのか、道筋が大事なのか。
冷静に考えたらこれは難しいところだと思うがな。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:10:10.77ID:domY1zTv0
習ってない漢字書いたらむしろ学校の先生に褒められたぞ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:10:17.99ID:Td7Fn5kf0
闊痰ツてゐると分かつてゐても唯々諾々と從ふと
大川小のやうに津波特攻にまで付き合はされるんですよ。
言ふべきことは明確かつ論理的に主張することこそ本道であります。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:10:21.71ID:EI/jhSZR0
>>387
>言われてるのに
教師がそんなことを言うのがそもそも間違い
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:10:23.88ID:6RLXfOhG0
そこにでかい箱にが47ダース転がってて、各箱にはそれぞれ12本ある。だから47×12って発想に何一つ間違いが見つからない。
森を見てから木を見る発想の何がダメなのか。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:10:23.87ID:Djo14U1a0
均等に育てる金太郎飴方式とか戦前かよw 今はできるやつはガンガン育てていかないといかん時代だろ。逆にできないやつは一緒にいて劣等感感じて萎縮してしまうのも事実だからその辺はなんとかしないといかん。実際的には今の単線教育を見直すべきだろうな。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:10:31.40ID:4SQeHEQ20
>>1
方程式を使わないやり方はやって覚えておいたほうがいい
名前は漢字で書かせろ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:10:34.96ID:4IIwzYi40
今通わせてる都公立の小学校は名前は担任の方針だな
書ける子供は特に咎め立てしてなかったのが次の学年の担任は習ってない漢字使わせなくなった
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:10:36.99ID:6rqnPvil0
だいたい、学問の才能がある子供と才能がない子供を一緒のペースで教える事自体がおかしい。

別に一緒の教室で教える事に問題があるとは思いませんが、

全く同じ内容の物を同じペースで教えるというやり方自体がおかしい。

だったら公文式の方がずっとマシですね。

最初の授業で教科書全部読み終えて、遊んでばかりいた小中学校時代を思い出しますね。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:10:42.22ID:S4a7AHAJ0
日本人がどんどんバカになってるなw
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:10:53.68ID:H7LNSLB00
キラキラネームを拗らせた名前の子供は小学校卒業するまで名前を漢字で書けないと
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:11:06.90ID:QnurTsrp0
出る杭は打ちのめすのが日本の教育
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:11:17.24ID:5F2COCMZ0
おれは名前の最後が漢数字の一だったから、それだけ漢字で書いてたな
書けるけどそのほうが早いので
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:11:24.55ID:DsXJj1OT0
小学校の授業なんてどうだっていいだろ
わかる奴はわかる
わからん奴はわからん
掛け算の順番がどうとかはできの悪い子供のいうことよ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:11:39.10ID:ZRCD3a+G0
ベクトルとスカラーの記法からいったら逆が正解なんだけどな
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:11:39.27ID:ei6h5Esk0
教員研修の講師を頼まれることが多いが
5年目教員とかアウアウみたいな顔つきしてる
やつばかりだよ
体育教師が一番まともに受け答えしてくれる
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:11:43.07ID:Eyva58RK0
>>418
それはまあまあ出来るぞ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:11:48.50ID:z+RbFIqm0
>>376
変わる。
交換法則が成り立つ、ってのはまた別のお話。
これは、掛け算の考え方を問うてる問題ってことなのだろうね。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:11:55.21ID:MMbyhAcm0
教育大とかレベルが低すぎだから潰した方がいい
大東亜帝国レベルの学生が子供を教えるとかおかしいわ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:12:08.70ID:wodQ6cfy0
>>378
小学五年でなんとなく公文行き始めたら担任教師に辞めるよう促された
「お前はそんなとこ行く必要ない。字を綺麗に書く事を心掛けろ」って
もっと言う事聞いとけばよかったって後悔してる
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:12:18.62ID:T/iPhwHA0
とりあえず何故ダメなのか納得のいく答えをしつこく聞いて
教師を追い詰めよう子供
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:12:19.29ID:SDmB/N0a0
>>369
算数は実は初等数学でなく数字を用いた国語
だから事象の因果関係を理解しなきゃいけない
1ダース12本という存在が2組あり3組あり47組あるんであって
47組が先に存在することはない
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:12:31.74ID:DsXJj1OT0
>>400
これだよな
別に学校なんてそんなもんでいい
優秀ならそんなことぐらい分かってる
お前らが心配することは何一つないよ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:12:41.54ID:k+IfWV7C0
この体たらくじゃパソコン使って自宅学習で十分と見える
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:12:46.72ID:H7LNSLB00
小学生をバカにする教育であることは間違いない
人権侵害にも等しい
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:12:50.79ID:PwJffqtk0
教育学部の偏差値見りゃ、教員に子供を教えさせるのは不安になるわ。
下手すりゃ子供の方が物も知ってるし、頭もいいから、世界に通用しない
くだらん決まりを作って抑え込もうとするんだろう。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:12:51.62ID:4MLmB09d0
習っていない漢字を使っちゃいけないって…・あほ?
小学生のころ、「あなたは、みんなに合わせないで、
どんどん先に進みなさい」と言われたわ。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:12:52.41ID:IfrvNKVy0
>>296
14の頭が全て亀だとすると、足は56本。
問題文には足の数の合計は44本とあるので、差は12本となる。
後ろ足2本しかない奇形の亀が14匹の内6匹含まれていれば辻褄が合う。
つまり、4本足の亀8匹、2本足の奇形の亀6匹となる。
2本足奇形亀は鶴に相当するため、亀8匹・鶴6羽となる。
こんな感じかな?
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:12:55.19ID:TdDuQGzz0
>>306
習ってない漢字を書けるならむしろ褒めるべきだよな。
だけど、句読点もろくに使えない人が子持ちというのも正直に言って心配です。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:12:55.26ID:domY1zTv0
まあ手を繋いで皆んなでゴールなんて実際にやっちゃうだけの事はあるな
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:12:56.22ID:7iXJMu4Q0
かけ算の方はもちろんどちらでも良いが、どちらか選べと言ったら「47×12」だな。
「12×47」は気持ち悪い。
単位変換を後ろに持ってくるべき。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:12:59.97ID:7grZJwNc0
>>296
亀8でツルが6じゃない?
これって
全部がツルなら28、全部が亀なら64
1羽がツルから亀に変われば2ずつ増える。
全部ツルの時の足が28から44に変わるんだから16だけ足がツルから
亀に変わればいい。つまり、8羽だけツルから
亀に変わればいい。ということで亀が8
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:13:05.34ID:AK+MgriI0
朝日の反政府キャンペーンの一貫でしょ
ただ単に
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:13:07.41ID:/dbsid650
学校の教えは糞って子供に教えておけばいいだけ
合ってる解答で×になってても学校が間違えてると教えればいい
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:13:10.58ID:Zqq5z29T0
バカが教えているのがよくわかるな。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:13:15.04ID:6RLXfOhG0
>>404
習ってない漢字OKでしょ。自主的に学ぶ姿勢を否定するなと。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:13:26.60ID:wNUTg2+u0
公文で相当先まで行けるんだけど、これやると教師に目の敵にされて徹底的に攻撃されるからな
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:13:33.29ID:SD8F/Wzc0
決まりきった型にガッチリはめさせて、新しいアイデアもモノも生みだせない人間づくりに貢献してるな
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:13:38.56ID:OZ/CkktNO
>>435
つまり、算数は文系だと
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:13:42.37ID:DsXJj1OT0
>>431
教育学部でないと小学校の先生にはなれないよ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:13:42.72ID:kxUWOzb10
>>387
それはオマエがアホだもん
正しい意味は5個/箱×3箱=15個
「5×3=15個」と書きなさいなら只の書道だ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:13:44.09ID:e3rM9bDv0
鶴亀算まだやってんの?wwwやめろwww
なんでこんなクソみたいな教育するんだwww
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:13:58.37ID:x4NIsz0x0
教育ってなんだろうなw それだけの人材育てても今の時代
海外に脱出されたら矛盾やんw
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:14:01.52ID:aBVVrLEr0
>>396
鶴をX亀をYとおいて計算式を立てた方が、
子どもは理解しやすいよ。
学校教師が、小学生を馬鹿にしているのか、
それとも理解していないのか、
どちらかだな。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:14:02.97ID:r/cVy71N0
習ってない漢字書いたら点数おまけしてくれる先生はいたけどなー
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:14:15.28ID:ih5FX30g0
600から36引くのが速そうだけど
470に98足した方が早漏いのかの
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:14:20.41ID:EI/jhSZR0
>>435
アホかお前
それを言ったら最初に564本が出て来なきゃダメじゃねーか
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:14:20.64ID:ibCq7V/x0
日本が傾いてんのクソ義務教育のせいだな。確信したわ。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:14:23.44ID:7grZJwNc0
つるかめ算はグラフと比例の勉強だよな。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:14:28.91ID:TGzB/Sx50
>>380
そうか?3Dの変換行列だと
拡大させて、回転させて、移動するだろ?
そのままかくと
matS * matR * matT
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:14:32.78ID:vPGtnHAh0
今の40代以上が日本衰退の原因なんだよなあ
あまりにも無能が多すぎる
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:14:43.91ID:eZplx7jJ0
>>7
コネしかないオツム弱いのが踏ん反り返る社会はもういいよな

なんでガイジに合わせなきゃならんのよ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:15:07.41ID:THkikP8V0
「言われたとおりにできるか」の試験であって、算数の試験じゃないぞ?

自分でも何言ってるか分からんが
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:15:12.57ID:4MLmB09d0
>>435
そんなもの

47箱の箱があって、その箱には12本の鉛筆が入ってる、
全部で何本の鉛筆があるか

という「事象の因果関係」と同等・同質の話だから、
その説明には無理がある。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:15:17.82ID:FBNxJ+BT0
勉強ができる子供はいい気になる、生意気になる、教員の言いなりにならなくなる危険性がある
だから叩きのめして社畜根性を植え付けるってわけ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:15:18.57ID:ZMyggfmY0
順序を守らせたいなら順序を守らないと結果が変わる問題にしろよ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:15:19.99ID:Td7Fn5kf0
>>404
學校で未學習の漢字を禁止するといふのは、出來る子にとつては妨碍以外の何物でもありませんよ。
どれが禁止漢字であるかを調べる必要まで出て來るのですよ。その時閧ヘ完全に無駄ですよ。
その時閧使つて他の勉強を出來たにも拘はらずヘ師の傲慢の爲に妨碍されるのですからね。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:15:22.21ID:Eyva58RK0
小学校の先生は全部やんなきゃいかんから
結構大変だとは思うんだよなあ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:15:43.06ID:wodQ6cfy0
鶴亀算難しい
子供に聞かれたら答えられる自信ないわ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:15:54.53ID:Rr2emvGg0
習熟度別にやるほうが生徒のためだし
道外すような落ちこぼれを減らせると思うけどな
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:15:54.81ID:GoLIsgvz0
漢字使うなってのは酷いな
愚民化政策そのものw
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:16:11.59ID:5F2COCMZ0
どこまでかは知らんがこれくらいは教育専門家である教師の裁量の範囲として裁判所も認めるんじゃないかねー
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:16:20.41ID:IlxyJ0TB0
うちも子供がさ、5年生になっても名前をひらがなで書いてるからなんでか聞いたら「習ってない漢字は使ったらダメ」って聞いてビビった。
誰にでも読めて、凄く簡単な漢字なのに中学生までひらがなで書くのかよ(笑)
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:16:25.99ID:ZYQLw5kc0
鶴亀算の他に、仕事算、植木算、通過算、旅人算、流水算、ニュートン算なんてものもあるぞ
https://i.imgur.com/BzkjV4Q.jpg

全部一次方程式で解けるんだけどね
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:16:27.49ID:Mg8LCPpl0
>>389
昔の共通一次試験で有名な引っ掛け問題だったんだよ
当時の正解は「かんたく」今は「じゅんたく」
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:16:29.70ID:IfHl1Kfn0
>>454
だから文系脳のまま中学数学やると途端に苦手になる子が出てくる
小学校でやってるのは会計とか経理に使う算術の基礎だから
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:16:40.89ID:ei6h5Esk0
馬鹿に合わせる教育は伝統でも何でもなく
なんとなく無能なやつがもっともらしく
決めたことが朝鮮儒教のように
ここ数十年引き継がれただけのもの

つまり今すぐ改めて良いんだよ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:16:51.67ID:cwZR4KNk0
公立の小学校レベルの授業で中学受験は無理
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:16:52.85ID:rGtVuzau0
日本人はどんどんバカになってく
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:16:54.55ID:DsXJj1OT0
>>474
読みにくいし馬鹿だと思われるからやめたほうがいいですよ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:17:06.05ID:OJYCZVwS0
校長ですら「教科書と同じでないと駄目」
なんて馬鹿の一つ覚えしか言えないのか
それは求めている理由と違うよな
納得しろと言う方が無理
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:17:14.49ID:O8NXtPcm0
>>435
なるほど、それ誰のための言い訳だよwww
少なくとも子供のためじゃねぇな
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:17:21.22ID:77iaNH+p0
>>457
鶴亀算なんて単元の一部としては教えません。卒業前に和算の紹介として油分け算等と一緒にやってみるくらいです。むしろ鶴亀算を真面目に教えるのは塾なのでは
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:17:24.80ID:Rr2emvGg0
>>483
ああたしかに小学生のとき塾でやってたわw
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:17:25.50ID:6RLXfOhG0
>>435
箱が47個転がってて、中は1ダースずつだそうだ。
だから47×12。何も間違ってない。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:17:38.19ID:G8GvOuak0
>>1
こうしてマニュアル社会が作られていく
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:17:40.36ID:TGzB/Sx50
出来るやつを伸ばすんじゃなくて、出来るやつに蓋して同じにする教育はどうなんだろうね
義務教育の弊害かな?
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:17:45.87ID:k+IfWV7C0
順序を変えると意味が変わるからバツ、なんて言ってるバカは指導するのに向いてないよ
愚鈍過ぎる
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:17:51.09ID:2Czp/HRS0
>>475
そうかな?
教える教養レベルはかなり低いぞ
六年生の数学でやっと比例がでてくるレベルやし

俺は餓鬼嫌いだから子供の相手をするという意味での大変さは尊敬するが学力的な大変さで言えば楽だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況