X



【教育】謎すぎる…小学校の指導方針「方程式は使用禁止」「47×12→×」「12×47→○」「習ってない漢字は自分の名前でも使用禁止」★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雷 ★
垢版 |
2019/03/12(火) 08:25:40.44ID:5jy6a2C89
ジュース47ダースは何本か 47×12は不正解の怪:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM310BFDM2XULZU014.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190305004864_comm.jpg
2019年3月11日09時30分

 中学入試で方程式は使っちゃダメ……? 中学受験をする小学生たちの周辺で、そんな説がまことしやかに語られています。「理解が困難」「小学校で習わないから」と理由も様々ですが、果たして実際はどうなのか。謎を追うと、一部の教室でおこなわれる窮屈な指導法の問題と、学びの自由とでもいうべき深いテーマに行き着きました。
(略)

正解でも「教科書と違うと×」
 「習っていない漢字の禁止」は、ネット上でもよく批判される教育指導のひとつ。ツイッターには、こうしたいわば「教室のオキテ」に反発する親の声も多く見られます。

 米国で働く会社員、岡沢宏美さん(38)は2年前から、ツイッターで教科指導の問題提起をしています。小3の長女は地元の小学校に通いながら、文科省から校長が派遣されている日本人向けの補習校にも行っています。「最初、娘の学校だけかと思った問題も、ネットに寄せられる声を通じ、日本各地にあると知りました」

 例えば「かけ算の順序問題」と呼ばれ、ネットでも批判が多く、古くは1972年に朝日新聞も報道している課題があります。補習校で岡沢さんの長女も何度か経験しており、今冬は、ジュース47ダースの本数を求める問題で式を「47×12」と書き、不正解とされたそうです。先生の言う正解は「12×47」で、バツの理由は「順序が逆」でした。

 文科省がつくる学習指導要領解説は、小2でかけ算を教える際、「一つあたりの数」(例えば1ダースの12本)×「いくつあるか」(47ダース分)の順で式を立てるよう教えると説明し、教科書もそうなっています。が、もちろん、かけ算は式の順序が逆でも結果は同じで、それは小2で教える内容です。

 長女は米国の小学校ではかけ算の順序を日本式と逆に教えられたそうです。片方の学校で習った方法なのに、不正解にされるという矛盾もあります。岡沢さんは「正解にできないか」と校長に相談しましたが、「教科書と同じでないとダメ」の一点張りだったそうです。「他にも教科書以外の方法を認めてくれない例はありました。間違っていないのにバツになると、娘も落ち込みます。本当は勉強で、理屈が通れば正解は何通りもある、という面白さも知って欲しいのですが」

 そもそも、教科書でかけ算の順序を定めるのは、「教育用に考えられた教室の共通言語のようなルール。本来の数学的な正否とは別物」と、中村光一・東京学芸大教授(数学教育)は解説します。順番があれば、式を書いた子が「何」を「何倍」しようとしたのかが一目瞭然で、教室の共通理解が進みやすい。後に小数のかけ算を学ぶときも、後ろの数字が「何倍」かを表す感覚でいれば、そこに小数を入れることで「小数倍する」という新概念に気付きやすいなど、後々の発展学習の指導にも役立つ。こうした理解促進のために「順序」が考えられたと、中村さんは指摘します。

 「順序は教育上有効な仕掛けですが、算数や数学は本来、どんな発想でも論理が正しければ正解という自由な教科。式の順序が逆の式を『教科書と違う』だけで不正解にするべきではありません。多忙な現場では困難でしょうが、児童と語り、理解度を確かめながら行う教育が望ましいです」

「主体的に学ぶ楽しさ知って」
 教科書と違う計算はバツ、漢字などの先取り学習はダメ――。児童が学ぶ内容やその進度を学習指導要領や教科書の範囲に縛るような指導について、油布佐和子・早稲田大教授(教育社会学)は「柔軟性と批判性に欠けるマニュアル的な指導ですね」と指摘します。

(略)
    ◇

 「数学は自由」。取材中、東京学芸大の中村教授の口からその言葉が出た瞬間、何か懐かしい、スカッとした感覚が込み上げました。大学受験の頃、最も好きな教科は数学でした。理屈さえ通ればどう解いてもOK。模範解答にない解法を思いつき、正解までたどり着いた時の快感。「自由」の味わいだったのかな、と改めて思いました。

 たとえ答えが合っていても、式の順番が違うからダメ――。そんな指導をする先生方の事情もさまざまでしょう。忙しすぎたり、皆と違うことをよしとしなかったり。どこか不自由さを感じます。

 強いられて勉(つと)める「勉強」が楽しくないのは当然です。自由にワクワクすることが本来の「学び」では。子供たちに学びの喜びを。そして先生も自由に。そんな道を、多くの方と一緒に考えたいです。(長野剛)

(全文ソース)

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552319496/
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:00:50.58ID:z9ZtpnDY0
方程式は、それを使わない解き方考え方を理解できているかを問うという意味で分からなくもない
問題文に一文入れとくとよりいいけど、方程式を知らない子には混乱のもとか
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:00:54.19ID:YQwlgD5t0
良い子はこのような下らない因習は処世術と割り切ること、が正解
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:01:01.22ID:GGIKQoKI0
○「1ダースのケースが47セットある」×「47セット1ダースのケースがある」

上の考え方強制する理由は何よ?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:01:06.81ID:xmSahiuc0
12×47じゃないとダメってのは
算数というより国語的な感覚だな
47本が12セットじゃなくて
12本が47セットだよってことならまあわかる指摘ではある
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:01:07.25ID:Mubur0rD0
公立は全国的に同じにしないと転校したとき悲惨な事になるだろ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:01:12.49ID:e+QOdItZ0
時代変わったなあ
俺は「斎」も「藤」も小学校で習わないし、画数多くてウザかったからカナで書いて提出したらちゃんと書けって小四で怒られたぞ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:01:13.01ID:QQVfQTPj0
俺のイメージじゃ47ケースあって中身が12本だから47×12だな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:01:16.93ID:az6V+V410
>>1
この記者も頭悪いなw

>「数学は自由」。取材中、東京学芸大の中村教授の口からその言葉が出た瞬間、何か懐かしい、スカッとした感覚が込み上げました。

中村教授はそんなことは言っていない。
>「順序は教育上有効な仕掛けですが、算数や数学は本来、どんな発想でも論理が正しければ正解という自由な教科。

論理が正しいことが重要なんだよw
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:01:40.08ID:VNjnU1Kr0
小学生の教師はBランCランレベルだしな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:01:44.80ID:2Czp/HRS0
>>197
開成だけど俺が受けた時は方程式使って良かったよ
別に使う必要もなかったけどな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:01:56.87ID:9dg9yFvF0
可換性を認めないんだろ
人格障害ほど非可換性ですべてが成り立っている
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:01:57.13ID:6MyS5P1Z0
>>179
うちの小学校は
自分の名前は、小1はすべてひらがな、小2からは戸籍上の字を使いなさい、だな
こういうのは都道府県による?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:02:00.13ID:Bx8+zdCs0
>>85みたいな回答なら前者は○後者は×で良いとは思う

まぁ初期の算数って、答えがどうこうじゃなく、考え方の訓練って部分大きいからな
独自のやり方じゃなく、基本的な考え方を理解して先に進んだ方が良いとは思う
スポーツのフォームと同じで、「自分にはこれが合ってるから」の独学でやると、その先要らん苦労する

俺と何人かの友達は、中学の頃の因数分解で、式覚えるのが面倒で適当な数字を片っ端から代入して解いてた
どうせ出る数字はあらかた決まった整数だしな
そっちのやり方の方が、クラス内でも問題解くのが早かったし、テストの点数も良かったから文句ないだろ、と思ってた

高校行ったら矯正するのにちょっと時間掛かった
さすがに有理数の範囲じゃ、片っ端から代入はできんわ;
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:02:01.96ID:m6cIMyRe0
1ダース(12個)が47ダースある。

47ダースの中身は1ダースにつき12個
(そもそも1ダースは12個という意味)。

…どちらも言葉の言い方の違いで
意味は同じ。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:02:06.94ID:FmCFd9Ge0
答えに辿り着くルートは一本じゃないんだから正解にしろや
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:02:10.92ID:VDVrLGmF0
せめて「なぜその順序にしたの?」と子供たちに聞け
とんでもないアイデアあるかもしれないのに
頭ごなしにバツじゃ誰も何もしなくなる
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:02:20.79ID:tqK7reFx0
小学校でSi単位覚えさせれば解決だな

学生上がりがそのままガキに教えてるんだから
そりゃ腐ってくだろ、流れは止まらんよ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:02:25.25ID:wENKOg2b0
習ってない事はするな
カタカナ英語じゃないと笑われる

こんな国伸びる訳ない
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:02:26.39ID:aBVVrLEr0
>>182
ならんよ。
具体的な単位を付けてみろよ。
どっちが先にきても一緒だよ。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:02:36.87ID:QzABY7Ty0
日本は教育ではない奴隷育成だ
あれは教育の皮を被った奴隷化だよ、見抜いた賢者やつから不登校引きこもりになっていく
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:02:43.75ID:LEhToGWF0
>>197
塾ではそう教えられる
実際の試験で記述式なら学校の判断だろうけどね
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:02:46.31ID:EtkTTgkS0
自分の名前を漢字で書くのは基本じゃないの? なにか変な意図でもあるの?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:02:47.48ID:lwINmEHM0
>>98
明治維新以降、日本はアメリカとキリシタンが牛耳る国です
明治から続くこの国の支配層のルーツですよ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:02:53.00ID:YHW9pPSm0
おかしいだろ
順番がある場合もあるのだから関係無い場合に順序指定したらダメだろ
例えば(3+2)/5みたいになってたら括弧の中から計算しないと正しい答えが出ない
たんなる掛け算は順序関係なく計算していい
順番でペケにするってそれ算数のルール無視してんジャン
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:03:12.91ID:odmIbj750
オレが子供の頃はここまでキチガイじゃなかったな
それでもオカシイ小学校教諭多かったけどね
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:03:21.57ID:gKFx14Vc0
>>188
まじか、地域差かな。
名前は漢字だったわ。37才のいけてるおじさんだけど
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:03:22.52ID:Al20Z6fa0
すげえ。日本では小学校で非可換幾何を教えているのか。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:03:37.62ID:RosRqsRk0
 


47ダース?

・47個のくくりがあってひとつのくくりが12個
・12個のくくりがあってそれが47個ある

どっちで考えても正解だろ。

硬直的な考え方しかできないバカ教諭が自分のバカを押し付けてるだけだ。


 
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:03:38.64ID:cMo/KS160
たとえば5個入りのお菓子が122個あった場合
5×122と考えるのと122×5と考えるのでは
どちらが計算が楽で速いかアホでもわかる
5×122でも10×61に変換すればすぐに求められるけど
例えば15×122だったらどうか?こういうことを考えさせるのも算数やろ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:04:05.52ID:nET9zm1s0
教科書で教えたとおりの内容で全部適正な設問文章作ってるなら別だが
記事読んでると問題の文章次第でどっちにでも変えられそうだな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:04:07.76ID:4iTo0Man0
ま、掛け算を身に付けさせたいのは分かったけどね・・・。

いきなり、12x47を(50-3)x12とかにして欲しくないってだけなんだろうけどね

もうさ  12
    x47 みたいな表記でやらせとけば、無理に方程式にしないんじゃないの?
    
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:04:09.39ID:W+WwwD3a0
>「方程式は使用禁止」「47×12→×」「12×47→○」

これは30年前もそうだったぞ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:04:17.52ID:Q/rKP7jW0
ジュース47ダースは何本か 47×12は不正解
マジですか?

右からかけても左からかけても答えが同じではないものは大学数学での話で
うそでしょ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:04:23.79ID:nLwwYnBH0
>>120
物理をきちんと学んでいれば、むしろ順番はどうでもいいとなると思うのだが。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:04:26.38ID:BOdQ3Uu40
視野が狭すぎないか?
社会に出るための学校だろうが
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:04:29.42ID:/q08ZXMF0
>>217
今年40の漏れは、青木だから名字は1年生の時点で漢字で書けるようになったが
名前の方は4年生か5年生まで平仮名で書かされた記憶がw
小学校で習わない字の人はまた違いがあるのかな
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:04:32.91ID:xmSahiuc0
>>238
47かける12っていうと
47が12回ってかんじだからそうとるのはちょっと難しい気がする
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:04:54.31ID:fxe6tn7M0
こういうのが数学を嫌いにさせる。模範解答と違った解き方だと不正解
何かで読んだ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:05:04.25ID:v9sXLyCm0
>>226
そうそう決まりごとまでは知らないけど
以前に漢字で書いて「習ってない字は駄目」
って注意されてから平仮名で書いてる
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:05:20.95ID:cMo/KS160
あと19×122とかなら20×122を求めてから122を引くというのもありや
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:05:37.76ID:lFXOYkfzO
>>200
小学生は九九を習ったらかけ算は順番が逆でも答えは同じと理解するが、
暗黙の了解とか小学校で教えてない。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:05:40.89ID:irlhYLBj0
勉強嫌いを増やすだけだな。
自分は中学の歴史のテストで人物名を×にされたことから歴史が嫌いになった。
人物名は合ってたけど漢字の留めハネが間違ってるんだとさ。
一生懸命勉強したのにね。

歴史が好きになるのは大人になって歴史小説読むようになってから。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:05:44.08ID:OtqhBHeq0
>>232
ガッコや教師に依るだろうけど
九九の暗唱に関しては順序逆にする意味が無い
3の段なら3×Nで順に流して覚えるだけの話
実際に使う際はN×3でも構わねえよってだけ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:05:45.95ID:jnp9IExm0
掛け算の学習だからな
1単位×単位数にしないと不正解だよ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:05:47.45ID:aBVVrLEr0
>>209
1975年当時だ。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:05:57.54ID:FPLdsygf0
民主党政権時代に幹部になった文科省官僚が腰石辺りに媚び売って通達出したんじゃないの?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:05:58.23ID:VNjnU1Kr0
>>226
うちもそっちだよ
だからかっこつけて難しい漢字をわざわざ書いてるw
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:06:00.47ID:molQsZP+0
>>261
だなーSVOCの話
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:06:01.74ID:gIJeaHoi0
>>1
47ダース→47×ダース→47×12だろう。
47kmをmに直すのに、1000m×47にわざわざするのか?

個数×単位に統一するのが普通じゃね?
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:06:13.24ID:IsFZSaaS0
教師自体が今まで数十年もゆとり教育仕様にカスタマイズされてきたのに
いきなりゆとり中止なんてできるわけないだろw
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:06:17.76ID:BUx/Xae70
ガキのころ四則演算の記号を
「1」+「2」
「3」x「4」
と捉えていたが大正生まれの親父に
「1」「+2」
「3」「x4」
と直されたわ

たったそれだけのことだが
その後の俺の人生を大きく変えたわ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:06:30.31ID:9r5e7bQT0
四元数では交換則が成り立たないからな。まあ、乗法の順序は大切だよな。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:06:47.96ID:wJGb/dem0
昨日の新聞であってなるほどなあと思った
昔から「つるかめ算」というのが昔から有名で
習ったことないなあと思ってたけど
これて受験算数で
普通の小中通ってた人は知らないもんだったんだな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:06:50.47ID:9dg9yFvF0
そもそも学問は可換
可換でないのに教えることは不可能
5chの専門板みたいに非可換なレスしているのはただの自己愛
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:06:57.63ID:0HCitwOH0
算数の式は問題文に書かれた事柄を表すもの
掛け算より足し算で説明した方が分かりやすい
鉢に5匹の金魚が居ました、そこにお祭りで捕ってきた2匹を加えました
鉢の中の金魚は何匹になったでしょう?
5匹いたところに2匹加えたのだから正解の式は、5+2
答えが一緒だからと言って2+5にしてしまえば、式が問題文の事象を表していないことになる

この説明で納得してもらえるのではないだろうか?
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:07:01.52ID:/bnYB1FY0
「米国とは逆」という話を無視して「指導要領通りの順序が正しい」www

まさに日本教育の申し子wwwwww
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:07:02.08ID:z825RGKl0
順番が違うと答えが違うもの
引き算、割り算
順番が違っても問題ないもの
足し算、掛け算

教師が算数も数学もよくわかってないからこうなるんだな
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:07:06.98ID:sHpxDRAB0
近隣諸国に配慮して、デタラメな歴史を教えていることについては、朝日新聞は指摘しないんだ。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:07:19.11ID:7omK/DTS0
自分の名前、学年別漢字配当表には載ってない字がある
中学生までひらがなかよw
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:07:28.35ID:tqK7reFx0
>>280
perが入らないならすげーどうでもいい
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:07:37.68ID:Bf+DxOIu0
昔、大学の数学をやってたやつが「=は愛」とか言ってたけど
俺はどちらかというと「=は婚活」だと思ってる
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:07:49.66ID:x8ryfdKq0
将来の自由を得るために初めは縛るんだよ
順序を教えた方が理解がしやすい
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:07:56.32ID:iI5WQRZr0
アカヒの記事で騒ぐな
欧米キチガイとキリシタンの反日はいつもどおりに騒いでるが
日本にケチつけたいだけだ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:08:14.12ID:o9FqxX8U0
公立小学校なんて四則演算できないヤツや日本語読めないヤツみたいな極端なバカ作らないのが目的な部分も大きいから
共通チュートリアルから外れたら外れてると注意されるわ

自分独自の柔軟なチュートリアルでやってくれと言うなら金かけて私立行くしかない
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:08:34.02ID:W+WwwD3a0
>「方程式は使用禁止」「47×12→×」「12×47→○」

これが「アリ」だった人は先生がずぼらで指導要領にいい加減な人だったってこと。良い意味で
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:08:35.82ID:m6cIMyRe0
>>235
高校くらいになると、学校では習いもしない事が最初から
知ってる前提で授業が展開してゆくよね?
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:08:38.39ID:9dg9yFvF0
>>271
逆に掛けたら答えが変わる行列を大学になるまで教えないものな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況