X



【1日300人減】北海道新幹線3周年 利用客減る一方 18年度の乗車率24%
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/03/14(木) 06:29:43.72ID:veSpFp+W9
北海道新幹線3周年 利用客減る一方 18年度の乗車率24%
3/14(木) 6:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190314-00010000-doshin-hok

1日あたり300人減、首都圏からの利用落ち込む
 JR北海道の島田修社長は13日の記者会見で、26日に開業3周年を迎える北海道新幹線(新青森―新函館北斗)の本年度(2月末まで)の1日あたり平均乗車人員が約4700人と、前年度を約300人下回ったことを明らかにした。平均乗車率も2ポイント低下の24%。島田社長は実績に「満足していない」と述べた上で、収支改善へ青函トンネル内などの高速走行実現を改めて訴えた。

【動画】イーストアイが北海道初走行 新幹線検査車両(2015/06/11)
https://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/5293528695001

 開業実質初年度の2016年度は平均乗車人員約6200人、乗車率32%、17年度は約5千人、26%で、年々悪化している。島田社長は「初年度に比べ首都圏からの利用がかなり落ち込んだ。(繁忙期と閑散期の)季節波動が非常に大きい」と説明した。
JR社長、高速化の必要性強調
 年100億円規模の赤字を計上する新幹線の収支改善へ、島田社長は16日に時速140キロから160キロに引き上げられる青函トンネル内など貨物列車との共用走行区間のさらなる高速化が必要と強調。30年度末の札幌延伸時には最高速度320キロを目指すとし「東京―札幌間が4時間半になれば、鉄道利用のシェアを引き上げられる」とした。高速化へ、貨物列車との共用走行区間の物流を海上輸送などに転換する議論が浮上していることについては「しかるべき機関で協議が始まるものと思う」と述べるにとどめた。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:35:57.92ID:kZ+pmSKF0
>>741
新千歳、札幌、旭川、旭川空港をつなぐ
千歳が閉鎖でも空港が閉鎖にならない運効率の高い旭川空港に
逃げ道があるといい。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:36:08.02ID:4IIqsRbM0
>>752
東京札幌って新幹線で25000円くらいになるんだろ?
今時片道25000円あったらLCCでバンコク、いやそっから更に乗り継いでプーケットだって行けるぜ。
宮古島だって1万以下で行けるんだ。
それがたかだか札幌だろ?
……1万超えるのなら誰も行かないだろうな。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:36:14.86ID:EIQdTDWp0
>>714
1980年代の青函トンネル開通時点で
既に奥津軽いまべつ〜木古内が新幹線規格で先行開業していたから

青函トンネルが在来線規格だったらおそらく札幌函館先行着工してた
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:37:38.21ID:aEJxy4TC0
>>755
さすが文盲のお前は日本語を理解できないようだな
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:38:05.43ID:kZ+pmSKF0
>>742
うちなんか田園都市線だから東京駅着くのに電車遅延リスクありすぎ
少なくとも1時間は余裕みないとヤバイし、満員電車で立っていくのが最悪。近所から確実に座れるリムジンで羽田一択
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:38:19.01ID:nS8iaZpd0
>>715
移動のバスは降りてから飛行機に乗るまでに濡れる可能性あるから嫌だわ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:38:47.56ID:aEJxy4TC0
千歳? 新千歳ではなく
運効率?
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:39:35.28ID:ironth290
>>753
膨大な利益が出ると>>726で断定してる
その根拠となるソースをだしなさい。
それだけの事小学生でも理解出来る
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:40:00.10ID:4IIqsRbM0
>>757
話を逸らすなよ。
都内在住の普通の人は、大抵東京駅までとほぼ同じ時間で羽田空港に行けるので、新幹線の所要時間を東京駅スタートで計算するのなら、飛行機の所要時間は羽田空港スタートで計算しろ。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:42:03.36ID:nS8iaZpd0
>>759
なんで飛行機はLCCなのに新幹線は正規料金で比較するの?
LCCとの比較ならスーパーモバトクやえきねっとトクだ値で比較しないとフェアじゃないよ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:42:10.88ID:aEJxy4TC0
>>765
反対だけならバカの野党議員でもできる
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:42:20.45ID:4IIqsRbM0
>>762
それ最近都内全域でそうなってるよな。
電車の遅延が激しすぎてリスク高すぎ。
立って行くのも嫌だから、時間にしろ運賃にしろ多少の差ならバスで座って空港を選ぶ。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:42:41.98ID:nS8iaZpd0
>>764
新千歳空港と千歳飛行場は隣接してる
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:43:02.65ID:ironth290
>>768
ぼくちんの予想では12ねんごには膨大なりえきが出ますwwww

反対の意味が理解出来ない義務教育脱落者
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:44:21.48ID:4IIqsRbM0
>>767
何で比較したって同じ。
高々東京札幌にいくら払わせるのよ。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:45:54.12ID:FRUx05X70
>>714
札幌駅もあんだけスペースあったのに新幹線ホームが残念なことになりそうな状況(w
新潟なんて在来線高架化にあわせて思い切って新幹線とドアtoドアにしたのに
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:49:07.73ID:4IIqsRbM0
>>763
飛行機: バスで乗る時ちょっと濡れる
新幹線: 吹きさらしのホームや暖房のない駅で立って待たされ夏は熱中症冬は凍死
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:49:08.89ID:td01agci0
でも、味噌ラーメンとスープカレーは旨いぞ
個人的には、けやきのラーメンオヌヌメ、横丁は×。今でも有料便所あるかな?
35年前は、壁式小便器とかボットンもあって一般のアベが低かったから100円払う価値あったが
今は周辺の無料トイレの方がずっと綺麗でオサレやからな
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:51:29.34ID:4IIqsRbM0
>>776
そんなもんいくらでも東京にありますし…。
片道2万5000円で行ける範囲には更に美味しいものも、世界レベルの観光都市も沢山ありますし…。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:51:45.03ID:tV8htMMw0
函館レベルで黒字になるわけ無いじゃん。
函館なんて、ビジネスでも観光でも落ち目もいいとこだぞ。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:56:34.75ID:IzhslbZo0
>>686
金の使い道を言ってるのに
何分けわからん事口走ってんだ
異常低脳ww
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:57:37.04ID:td01agci0
自己解決だが、例の有料トイレは無料化されたらしい
それでも、今となっては古臭くて逆に躊躇するレベル、洋式化されても
大昔に行ったとき、よく100円も払って使えたと思う
尤も、それだけ他の無料トイレのレベルが低かったせいもあるが
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:04:59.33ID:IzhslbZo0
>>766
余裕時間も合わせんとな。飛行機は
余裕一時間とかふざけた設定なのに
新幹線は飛び乗りの時間設定だもんなw
それ指摘すると新幹線は乗り遅れても
次のに乗れるとかwww
まあ飛行機でも新幹線でも乗り遅れる
なんて許容出来ないから最大限の
余裕を見るわな。電車が人身事故で遅れる
なんて首都圏じゃ日常だし。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:10:09.88ID:aEJxy4TC0
>>766 (分)
新宿 羽田44、東京13
池袋 羽田51、東京16
大崎 羽田30、東京14
蒲田 羽田11、東京22
田園調布 羽田45、東京33
中野 羽田55、東京18
立川 羽田76、東京43
多摩センター 羽田78、東京51
八王子 羽田88、東京56
綾瀬 羽田62、東京28
赤羽 羽田57、東京18
葛西 羽田41、東京24
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:11:26.42ID:aEJxy4TC0
>>772
早く暖かい母国へ帰りなさい
バイバイ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:12:08.72ID:0ffxNdW70
>>775
だからなんで立って待つ前提なんだよ
どうせ指定席なんだから発車2分前まで待合室で待てばいいじゃん
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:15:29.10ID:fC0Qga7j0
>>783
なあなあ、新宿から東京まで13分で行ってみてくれよ。
例えばそうだな、マルイのスタバでコーヒでも飲んでるところからやってみたらいい。

それ、電車に乗ってからの時間だろ?
お前さん、駅に住んでるどころかホームに住んでるのか?
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:15:30.49ID:wMmeYWmY0
>>782
スピードじゃ勝ち目なしって
最初から認めればいいのにね
必死に時速300キロで走っても
空の上を対地速度で時速1000キロ超えの飛行機に勝てるわけがない。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:15:56.24ID:fC0Qga7j0
>>785
待合室なんて椅子埋まってんじゃん。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:17:00.50ID:aEJxy4TC0
>>786のキミ
自爆したことに気づいたかい?
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:17:29.82ID:ironth290
>>784
自分の負けと分かってるのに
うんこ投げながら逃亡するゴリラみたいだな
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:19:11.03ID:fC0Qga7j0
>>789
なにが?
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:19:50.68ID:aEJxy4TC0
パヨクは頭がパーだから、議論できない
なので、排除するしかない
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:21:51.62ID:oK1qxrcS0
>>788
仙台に関しては普通に座って待ってられる
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:23:10.61ID:ironth290
>>793
引き籠もりネトウヨは外出したことも
無いから
脳内妄想をそのまま書いて恥を拡散させるんだな
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:24:53.15ID:fC0Qga7j0
>>794
んなわけねーだろ。
田舎の新幹線の駅ですら待合室なんて満員だわ。
だいたい飛行機で行けばそんなリスクゼロ。無駄なことを心配する必要なし。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:27:29.76ID:q+fms/WP0
>>791
多分それだなw
新宿から東京駅の新幹線の乗り場まで13分で行けと言われたら挑戦する前に諦めるよなぁ。
最低でも1時間、できれば1時間半はみておくんじゃないかと思う。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:29:04.22ID:O2DICD+c0
四時間以上はおけつが痛くなりそう
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:29:12.60ID:aEJxy4TC0
反対しか書けないヤツはやはり脳が一部欠損しているのだろうね
あいつらは自分たちが想定している所要時間について全く書かない
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:34:27.84ID:aEJxy4TC0
>>797という夢を見たのですね
君は日本語についてもう一度学ぶべきだね
勝手に条件を変えるから相手にしないんだよ

>>766
>都内在住の普通の人は、大抵東京駅までとほぼ同じ時間で羽田空港に行けるので、新幹線の所要時間を東京駅スタートで計算するのなら、飛行機の所要時間は羽田空港スタートで計算しろ。
東京駅での乗り換え時間についてどこに書いているのだろうか?
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:34:54.39ID:rhA/YA3v0
>>796
きみ、仙台駅の新幹線待合室に行ったことないでしょ
改札内には十分なほど座れるスペースがあるし、カフェもあるからそこでゆったり座ることができる
仮に無料待合席が満員になったとしてもカフェ部分は普通に入れる
それに飛行機と違ってめんどくさい保安検査もないからかえって立つ時間はすくないかもね
(新千歳の保安検査の行列ぐらいは知ってるよね?)
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/29/4b9d65169d8f793355b458a8fbf589a9.jpg
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:35:11.20ID:C/luQn7t0
正直なところ仙台より先も微妙なのになぜ北海道?ってことなんだけど
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:35:47.23ID:aUukdVlC0
>>798
やっぱり速いのに先に慣れちゃってると「四時間かぁー(疲)」って思っちゃうよね。
あとJRはコスト意識が強すぎて、競争相手がなくなった途端にサービスを切るからな。
飛行機に関してはどんな運賃でも飲み物サービスはあるし、LCCだった機内販売くらいはある。
一方JRの場合、無料サービスなどもってのほか、有料サービスでさえ縮小傾向、
新幹線改札内のトイレですら石鹸の設備もナシ・・・・・
挙句に吐きそうなセリフが「嫌なら乗らなければいい」、なら乗らねーよ、ってなってしまう。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:35:57.10ID:8WnrxiOg0
>>78
>>60
>北陸を関空まで突っ込んでればなあ
実際そうなるよ。
そして四国と九州に延伸。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:36:13.23ID:JQym81AQ0
函館乗り換えで札幌まで7時間以上かかるんだから物好きしか使わないでしょ。せめて札幌まで4時間半くらいにならないと飛行機と勝負にならない。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:38:56.27ID:8WnrxiOg0
>>61
>東京〜博多はJR東海、JR西日本通しの距離計算だから安い
>東京〜新函館北斗はJR東日本とJR北海道の運賃を新青森でリセットして
>お互いの距離計算にやり直すから高い

時速260km制限と並んで改定されるべき整備新幹線スキームの欠点だな。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:39:18.79ID:q+fms/WP0
>>801

勝手に条件変えて怪しい数字出してんのお前じゃん。
新宿から東京駅までその数字通り13分で行ってみろってww
ほら駅まで走れ。ホームまでが遠いんだ新宿は。
中央線の快速に運良く乗れるかな?
無理なら丸ノ内線か?しかし20分くらいかかるようになる上に乗り換え遠いぞ。
山手線?30分以上かかるぞ。
乗り換え含めたらもっとだ。

横にバスタ新宿があるね。そこから45分で羽田かぁ。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:40:03.10ID:q+fms/WP0
>>802
思い切り空調無しじゃねーか。
アホかお前は。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:43:41.56ID:d+H+GyUk0
>>810
暖房冷房は普通に入るよここ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:44:34.32ID:8WnrxiOg0
>>80
>北海道新幹線はもう凍結して北陸新幹線の敦賀以西の建設に今すぐ取りかかるべきだ
南海トラフを考えたらまあその通りなんだけど、
せめて札幌までは延ばさなきゃな。
札幌ー函館が頻発するだけで劇的に旅客増えるよ。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:46:48.70ID:aEJxy4TC0
このままどころか在来線を黒字区間だけ残したとしてもJR北海道が破たんするのは確実なんだから、
その破たんの主因である北海道新幹線をJR東日本へ余剰人員毎売却しろ

別に札幌には熊を乗せる地下鉄があるんだから、何も問題ないだろうに

道州制が日本になじまないのは、道都・州都しか発展させない構造的欠陥があるため
それが具現化したのがこの北海道新幹線
ただ、その具現化の立役者であるメスブタを引っ張って来た彼は新幹線ができる前に死んでしまったけど
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:47:39.63ID:8WnrxiOg0
>>193

>>84
>きみは乗車券のルールと特急券のルールをもう一度ちゃんと勉強したほうがいい
>距離計算がリセットされるのは特急券部分のみであって乗車券部分は全国どこでも通算
それでも目に見えて高くなるんだからハンデにならないようにしっかり変えてかないと。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:47:42.71ID:q+fms/WP0
>>811
完全にオープンじゃん。
入るわけねーだろ。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:48:13.41ID:aEJxy4TC0
>>809
謝ったら死ぬ病気なんですか?
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:52:03.18ID:73q7uRkw0
>>816
仙台空港の保安検査後の待合席も
仙台駅新幹線コンコース待合席と似たようなものだぞ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:53:50.99ID:ci22Uo62O
乗客が減った分、料金上げれば無問題。
可変料金導入だな。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:55:33.00ID:aEJxy4TC0
>>819
なにその国鉄時代
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:59:35.59ID:8WnrxiOg0
>>86
>樺太や沿海州が日本または親日で安定している先進国の領土だったら
>新幹線かリニアでも延伸して、トンネル作って大陸と繋げられるのになあ

やればいいと思う。
南北朝鮮が鉄道を復活させたがっているように政治的にも大きなPR効果がある。

費用は全額負担で
札幌ー稚内ー樺太ー沿海州ーウラジオストク
までつくればいい。

日本の国力を示せるし、観光客は増えるし、新幹線圏が拡大する。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:01:47.06ID:q+fms/WP0
>>817

構造的に空調がかかると思えない上に、結局座席50くらいしかなくね?
いつも空いてるっていうけど、その写真の時点でかなり埋まってるし。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:07:04.12ID:RV9LIMa50
札幌–東京 片道2万でどや
でも飛行機の方が早いし安いのだったら、往復3万とかだしね
新幹線は高齢者の利用率増やしたらどうかね
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:09:08.79ID:2XUoQjuT0
北海道旅行はやっぱり飛行機かな
鉄道の旅が好きでも嫌いでもないけどね
空港が意外と旅気分でるような
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:09:24.83ID:aEJxy4TC0
知らないヤツが多いけど、
JR北海道は新幹線に手を付ける前、特定地方交通線以外の在来線も廃止しているんだよ
深名線と上砂川支線
しかし、新幹線に手を付けた後は在来線の廃止をやめてしまった
これは当然のことで、「新幹線に手を付けるだけの金の余裕があるなら並行在来線以外の在来線は全て維持できる」

まだこの時点なら引き返すことも、飛び地新幹線で利益を増すこともできたが、
目先の一方的な損害に狂ったメスブタ共とJR北海道は最悪の決断をし、今に至る
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:11:00.42ID:q+fms/WP0
>>818
空港の場合は確実に全員の座席があるし、空調も確実にきいてる。
駅ごとに心配する必要無し。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:14:04.10ID:aEJxy4TC0
北海道(島)を再興したければ、欠陥道制をやめて、3つの県に分割し、中央官庁の地方出先機関を札幌以外の都市へ移すしかない
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:17:50.21ID:F3OO/gVQ0
新幹線特急券は途中下車ができないね。
途中でふらっと下車できるところが鉄道旅行の良いところなのに残念なことだ。
周遊券があったころは、急行列車で途中経路上でふらっと下りて往復の経路上
の楽しみもあった。
新幹線しか選べなくなった昨今では、JR側ももう少し旅行者の気持ちになって
乗りたくなる乗り物にしてほしいね。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:22:03.83ID:8WnrxiOg0
>>92

>>88
>別にリニアは採算のためにやるんじゃなく
>駅から駅の時間短縮のためにやるもので
>赤字は税金で補填する、そしてリニアは電力をかければ
>音速以上にもなれる

アホ過ぎw
JR東海が全額自前を盾に建設を強行しただけの不用品なのに赤字は国費で補填とか。
だったら今すぐ建設工事は凍結なw

発想と発言と行動が籠池並み。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:23:29.18ID:Amdh/7Ln
今の運賃で新幹線に乗って函館に行きたいヤツがこの程度ってこと
それ以上でもそれ以下でもない
もっと増やしたいなら運賃下げるか所要時間を短縮するかもっと増発するか、ってだけ
で、どれもできないからこのままじり貧っていうお話(完)
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:24:02.67ID:aUukdVlC0
>>829
そんな余裕のある考え方を持ってるなら、
ただ座って移動するだけの乗り物に成り下がったりしないよ。。
もはや新幹線は地上でスピードを出すだけで、何の付加価値も感じない高いだけの乗り物。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:24:08.39ID:8WnrxiOg0
>>99
>誰が責任取るの?
それ言うんなら成功した時に反対派はなんか責任取るの?
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:27:47.88ID:73q7uRkw0
>>827
そんなに空調が大事なら新幹線発車10分前まで仙台駅構内のドトールなりスタバで待機すりゃいいじゃん
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:29:27.00ID:GgSVJjlW0
>>834
改札前にずんだ茶寮もあるしな
仙台空港行の在来線は座れないリスクあるから乗りたくねえわ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:30:38.27ID:8WnrxiOg0
>>102
>そんな感じで東京と基幹駅の間はフル規格で繋いで、
>その先はミニ新幹線で既存の在来線を使ってやれば良かったんだよ。

東京大阪の二大メガシティから3-4時間圏はフル規格でいい。
成功が約束されているのだからな。
そして日本は大半がこの範囲に収まる。

仙台ー札幌の大都市間でもおそらく成功する。
だからフルでいい。

問題は大都市ー中小都市間で採算が取れるかどうか。
北海道新幹線は札幌を起点にこのカテゴリーになるかと思う。
ここが難しければ或いはミニ新幹線もありかもしれない。
ただインバウンドの急増を考えれば構想に無い道東を含めてやっぱりフル規格だろうな。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:31:26.67ID:aEJxy4TC0
目先だけに向けるなら、赤字が広がっているのは
「エアポート」の利便性が良すぎるから
新幹線利用客拡大のために早朝・深夜帯の接続夜行列車を新函館北斗−札幌間で運転しないから
自社ではどうしょうもない沿線周囲整備の放置をしている自治体に対して何もしないから
(JR北海道も同様だが)
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:33:17.09ID:+y8quJU30
札幌に行く人は飛行機だもんな
まだ利用する人は増えんやろ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:34:57.26ID:8WnrxiOg0
>>115

>>101
>東京札幌がある程度新幹線に移行できれば、羽田空港の発着枠が空けられる。
>このメリットがでかい。
そう。
拡張も難しい混雑空港の羽田は極力国際線に枠を回して
外貨を落としてくれるインバウンドを増やすのが日本国の最適解。

もっと言えば羽田にも新幹線を乗り入れさせればもっと国内線を減らせる。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:35:24.91ID:q886yzEI0
札幌まで通れば状況変わると思うよ

しかし室蘭経由かニセコ経由か迷うな
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:38:58.61ID:8WnrxiOg0
>>124
>それと山梨まで30分だとそっちに移住する人も出てきそう。
>東京一極集中の緩和になるかもね。

残念ながらそれはちょっと違う。
東京に通う限りそれは東京の拡大。
東京一極集中をむしろ悪化させる。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:41:10.40ID:ADDamkGk
>>840
羽田の発着枠にはまだまだ余裕があるんだが(笑)
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:42:11.34ID:KqDN27RD0
人よりモノ、特に宅配便・産直便を運んだ方が儲かると思う。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:44:36.95ID:8WnrxiOg0
>>140
>北海道は電車より高速道路に金かけた方が良い。
>旅行に行っても、土地が広すぎて、行きたい名所に行けない。

豪雪地帯の北海道は冬が高速使えない。
また九州の倍の面積だから時期を問わず車での移動も大変。

やっぱり新幹線だよ。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:48:34.98ID:CGt51klF0
当たり前だな。飛行機があるのに、あんなのに乗るわけない。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:59:42.42ID:q+fms/WP0
>>834
もっといい方法があるぞ。
可能な限り鉄道を使わないことだ。
仙台駅から空港なんてバスでも40分くらいだろ。
日本全国どこでもバス→空港→空港→バス。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 19:26:20.22ID:ADDamkGk
>>845
冬こそ下道より格段に除雪が行き届く高速なんだが(笑)
この嘘吐き屑鉄死ね
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 19:36:52.37ID:wD3ZDk8G0
仮に新函館北斗まで新幹線で行っても実は函館駅までもう一回乗り換えしなければならないとかって罠があるそうだね
しかもローカル2両編成だっけ
流石に利便性悪すぎでしょ
物好きな鉄くらいしか乗らないのではと
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 19:46:50.03ID:WUdXYTef0
北海道新幹線開業前だって新青森で乗り替えてたんだが…
まるで今までは乗換がなかったかのように言うやつがなんでこんなに多いの
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 19:47:30.81ID:Z7ttLJgf0
道庁を函館に移転するか分県して函館を県庁所在地にするのが急務
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 19:51:16.06ID:2XUoQjuT0
電車で電車でゴゥゴゥゴゥ!
そこまで電車とかどうでもいいのだが
他の事にお金つこうたほうがとまでおもてる
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 19:55:25.23ID:xg9SYFvm0
やっぱ北海道行くのは飛行機だろ
札幌まで繋がってないのに新幹線の乗車率を評価するって可笑しいわ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 19:56:29.99ID:28lMAtIt0
>>850
東北新幹線+スーパー白鳥の乗り換えを実際にやったことがあるやつ自体このスレにはあんまりいないんじゃないの?

新函館北斗での乗り換えなんて新青森時代より格段に便利になってるのすら知らなそう
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 19:59:44.22ID:OfV80wm90
さっさと札幌まで造っまえばいいのに

中国なら1年で完成するわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況