X



【月次報告】牛丼3社で吉野家1人負け 2月の既存店売上高で吉野家7.4%減 客数10.0%減★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/03/17(日) 02:22:03.84ID:foVmc4Mg9
牛丼チェーン大手3社が発表した月次報告によると、2月の既存店売上高は、すき家前年同月比3.0%増、吉野家7.4%減、松屋フーズ0.7%増となった。各社の業績は次の通り。

■すき家
既存店売上高3.0%増、客数1.4%増、客単価1.6%増。
全店売上高2.0%増、2月末店舗数は1931店。

■吉野家
既存店売上高7.4%減、客数10.0%減、客単価3.0%増。
全店売上高4.7%減、客数7.1%減、客単価2.6%増、2月末国内吉野家店舗数1211店。

■松屋フーズ
既存店売上高0.7%増、客数1.6%減、客単価2.3%増。
全店売上高4.0%増、2月末店舗数は1157店(松屋956店、とんかつ181店、その他20店)。

松屋フーズの既存店売上高は、牛めし事業店のみを、全店売上高は全業態の売上を対象としている。

2019年3月14日
https://www.ryutsuu.biz/sales/l031414.html
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552529162/
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 18:06:46.87ID:kasVjQ2t0
最近はレトルトの牛丼も捨てがたい
安い時は一個100円以下で買えるから二個盛りとかレトルトカレーといっしょにくってる
どうせ店で食っても似たような味だしw
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 18:07:58.32ID:xP/KCukP0
外人さんを雇うのはいいんだけど吉野家の外人さんは俺の行く店だけかもしれないけど
アジア系じゃなくて南米系で全員女なのよ....出てくるのも遅いしペチャペチャずっと喋ってる
注文だけして帰った事もあるわ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 18:17:00.61ID:OCI7kqm/0
>>252
日本人自身が望んだ社会がこれ
外人は働き者とか大嘘を吹き込む奴らに騙された結果がそれ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 19:13:14.29ID:ALG9bbqK0
ヘタリ病汚染肉バラ撒くとかこの企業正気か?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 19:14:20.51ID:ZrX4dH4/0
キン肉マンに世話になっておきながら裏切ったクソ企業

日本人は不義を嫌う。だから行かない
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 20:03:42.01ID:x5s4Brq00
すき家は方針としては、安い不味肉を美味しく調理して出す方針
吉野家は美味肉を高めの値段で出す方針
ところが景気が良くなって価格を上げやすくなり、すき家が美味い肉を使うようになった
結果、すき家が安く出すノウハウと美味い肉の両方を手に入れたんで
美味くて高い吉野家に客がいかなくなるのは当然の結果
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 20:23:06.22ID:gP3qiaJ/0
いまどきはメニュー増えて牛丼だけじゃないにしろ今でも24時間営業やってる牛丼チェーン店凄いなと思う
田舎でも24時間営業すき家あるし
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 01:06:31.67ID:1wKmPqbl0
ここの経営陣は
自社他社共に
店舗行ったことないんだろ

もし行ったことがあるなら
店員のオペレーション
いくらでも改善できる余地がある
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 01:14:04.07ID:D/Jv75uj0
>>247
いろいろ、ほぼ同意見。

俺が気になったのは
・サラダの量少ない
・電子マネー使えない or 券売機なし
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 01:33:58.56ID:0p4EfdLB0
吉野家はタレ(味)が旨いっていう飲食店としては絶対的なアドバンテージがあったのに、
経営が下手だよねえw 落ちぶれたなあ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 02:00:14.59ID://rwWVt80
料金の大半は、家賃設備費人件費光熱費税金・・・食い物だけやったらほんの¥〇〇単位やろな
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 02:01:51.40ID:IwGD2BFP0
久しぶりに牛丼食って見たら、以前はクソまずかったすき家が今では一番うまく感じたわ
一人勝ちってことは、みんなもそう思ってたんだな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 02:03:12.05ID:XWhdgUyw0
牛丼屋は基本的に高杉
男なら並み盛り二個でやっと一食だろう
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 02:04:04.62ID:8H6bp3fL0
福島
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 02:32:52.84ID:Od0VOzdk0
家でちゃんとした牛肉つかった牛丼つくって食べてみ
牛丼屋の脂身の多いゴミ肉なんてとてもじゃないけど食えないから
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 02:43:14.66ID:uYH1GavR0
吉野家が美味いっていつの話やろ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 03:31:41.84ID:60kVtfXA0
豚丼がダメになってそろそろ1年か。
早くから否定されてるのにもとの豚丼に戻さないんだから自爆だわな。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 03:35:45.51ID:euSfPTZu0
家の近所に牛丼屋が複数あるなんてなかなかないだろ
ある店に行くしかない
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 03:45:39.29ID:c06SSk1s0
早い (競合他社、すき家の方が)
安い(当然後発競合他社の方が)
美味い(こればかりは個人の嗜好なのでなんとも)
に加えて福島県産食材推しで何処に勝算があるのかと・・
今は知らんが諦めたのか一時期24h営業時間もやめて深夜店閉めてたよ(他社はやってた)
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 03:56:13.00ID:YVsw7idZ0
>>237
家から800m以内に吉野家、すき家、松屋はある
殆ど駅近辺
なか卯は近くに無いから行かないな
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 03:58:22.73ID:YVsw7idZ0
因みに味はダントツで吉野家が不味く感じる
松屋すき家は同じくらい
あまり行かないけれどオール外食なのでたまに寄る
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 05:11:38.97ID:0mvXTEq70
>>274
>福島県産食材推し
安いから使うんだね
安全性なんて考えてすらいない
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 05:53:31.39ID:czy6TOGH0
アハハハハハハハ!

こうやって戦後から国民を洗脳して来たんだな!日本人は辛い労働にも黙って黙々と働き不平不満を言う奴らは
怠け者と日本国民を洗脳して騙して奴隷の国家にして税金を搾取する!俺は自分で調べて見たら我々日本国民が
世界中で一番国から奴隷にされていた事実が確認できたよ!非正規労働者の78%は年収200万円台
こんな状態では若い人は結婚もしようなどとは誰も
思わんだろうが!基地外政治家共が結婚も出来ない若者を増やしておいて少子化だ!大変だ!移民何千万人
受け入れようだと!これをキチガイ!と言わず何と言うんだ!バカ!売国奴のキチガイ糞国会議員共!キチガイ糞官僚共!死ね!


【一億総奴隷】日本の大卒初任給が先進国以下に 韓国やブラジルよりも下
https://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1423398014/



ひどすぎる少子化の原因は「非正規雇用者の増加」だ!|米誌が紐解く日本社会の闇
https://courrier.jp/news/archives/98140
xc24
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 06:48:02.05ID:PXjCLhoM0
どこでもおんなじだろ牛丼なんてっていう食いもせずに決め込んでる呑気な外野の身からすると
そんなにハッキリと差が出るもんなんだなぁって感心しています
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 06:54:54.25ID:gGdT7PXL0
なんか要するに品質が一定してないんだな
美味いと感じることとまずいと感じるギャップが多すぎて、最近は小盛しか頼まない
うまかったら腹具合によるがもう一杯注文する
最初から超特盛なんてギャンブルはやらない
まずいのにあたったら絶対吐き出す

盛る量にしても確かに人によってムラがありすぎるので、そう言うの機械化すればいいと思う
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 07:38:32.04ID:nCHXH5+N0
昔は脂肪だらけの肉だったけど、味は濃く染み込んでて
米は炊き立てだったのにな
競合増えて、客が減って、コスト減のために作り置きに変わったのだろうか
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:21:34.25ID:whbZXnCK0
吉野家が一番美味いって言ってる人はスポンジ脳に侵されてるんだろうな
バーコー丼も肉山盛りに見えてると思う
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 10:17:32.43ID:IYi1QtE/0
>>247
以前社長が券売機置かないのはお客様と直接やりとりし心のこもった接客するため
みたいなこと言ってたがその店員が客にも気づかないようじゃ本末転倒なんだよなw
券売機のほうが買ってる時間含めまだ客が来たことに気づきやすい
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 11:00:56.32ID:pqYw3/HZ0
sbじゃないけどスーパーフライデーの日に行ったらメニュー限定されててクッソなえたわ。
一言目がsbのお客様ですか?だもん。乞食用にあらかじめ持ち帰り用並盛りがいっぱい積んであったわ。
sb以外のキャリア持ちがそれ見て羨ましなーとか思うわけない。見切り付けられた結果だわ。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 14:13:01.73ID:IwGD2BFP0
券売機の有無ってすき家の業績見る限り関係なさそうだけどな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 14:19:12.85ID:sb6M37250
すき家は知り合いが持ち帰りで買ってきた牛丼を一回しか食った事ないけど
クソ不味すぎてえぐえぐしながら食って結局残したわ、
基本お残ししないのに耐えられなかった、あんな不味いもん滅多にないわ
なんであんなので営業成り立ってるのか?やっぱトッピングで誤魔化すという話なのか?
松屋と吉野家の牛丼はまぁ普通に食えた
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 14:32:26.07ID:wtQIr36BO
化粧のはげかけたシティガールとベイビーフェイスの狼たちも

みんな去(い)ってしまったもんな
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 20:57:21.09ID:OElcqIhL0
東京に出た25年前
下品な食い物だけど
吉野家の牛丼旨くて毎日のように通ってたな

後発が有利な世界だし、淘汰は仕方ない
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 18:09:09.61ID:Ud6eRLgB0
吉野家、肉少ないっていうけど
他の丼屋って、飯が異常に少なくなった気がする
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 11:25:44.23ID:l8msjEEW0
なんですき家や松屋なんかが入ってるのになか卯が入ってないんだ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 16:51:00.42ID:8Z8XBaan0
サラダの量が少な過ぎる。ドレッシングもケチくさい。
サラダ味噌汁の割引セットを売り出した時期にはまだ量はまともだった。
セット割引の分お得、と思うこともできた。

でもセットが当たり前になると、サラダやキムチやお新香の量をびっくりするぐらい
減らしたように感じる。

吉野家は終わりと感じる。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 16:53:15.14ID:r4v1Iysp0
これは凄いよな
74年も前のことを国でやってるんだぜ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 16:53:34.73ID:r4v1Iysp0
ごばく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況