X



【物流】「アマゾンのほうが早よ届くやん」地方で進む「書店離れ」。物流危機で書店業界全体が「危機的状況」に★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/03/21(木) 07:41:16.11ID:QkPcGeQJ9
https://hbol.jp/188148

「え? あの本、まだ届いとらんの?」

書店に本が来ない。とにかく届かない。もう発売日から5日が経過したのに一向に来ない――最近そういった声がよく聞かれるようになった。
実は現在、地方において書籍や雑誌が発売されてから書店に届くまでの期間が大幅に伸びており、九州では休日を挟むと「5日前後の遅れ」
「ネットで買うより到着が遅い」ということが当たり前となっている。もちろん、これは離島などではなく九州本土の都市部でも同様だ。
こうしたなか、書籍の取り次ぎをおこなう出版取次会社の業界団体「日本出版取次協会」(東京都千代田区)は、3月5日に
「中国・九州地方の書籍輸送スケジュールの変更」を発表。地方の読書好きからは「更に本の到着が遅れることになるのか」と悲痛な声が上がっている。
首都圏居住者にとっては全く関係が無い話だと思われるかも知れないが、今やこうした事態は書店業界全体を揺るがすことに成りかねない「大問題」となりつつある。

ついに「週刊FRIDAY」が「火曜日」に……

何故これほど書籍の到着が遅れることになったのか――まずは「書籍・雑誌の発売日」の定義について簡単に見ていこう。
通常「書籍の発売日」とは「出版社から取次各社への搬入日」のことを指す。  この「取次各社から書店に届くまで」のタイムラグは
各地方によって大きく異なるが、東京23区の書店ではほぼ発売日に店頭に並ぶものが多い一方、配送に時間がかかる北海道や九州では
(これまでは)2日ほど遅れるのが普通であった。  また、「雑誌の発売日」とは基本的に「首都圏標準発売日」を指す。
これも書籍と同様に地方では配送に時間がかかるため遅れるのであるが、雑誌については近隣書店間での不公平さをなくすために
「同一地区同時発売」が原則となっている。そのため、例え商品が早めに店頭に届いたとしても中国四国地方の大部分では「1日遅れ」、
九州地方の大部分では「2日遅れ」(いずれも一部地域除く)という風に「標準発売日から決められた遅れ日数」で店頭に並べなければいけない。
なお、これらには例外もある。  人気作家の本など一部の書籍は協定に基づき全国同一発売となる場合があるほか、雑誌のうち一部は「計画誌」として
基本的に全国同一の発売日となっているものもある。週刊漫画雑誌などが多くの書店で同一曜日に店頭に並ぶのは、この「計画誌」に該当するからだ。
但し、この「計画誌」であっても沖縄県や離島では1〜2日程度到着が遅れる場合が少なくない。  今回、日本出版取次協会が発表した
「中国・九州地方の書籍輸送スケジュールの変更」とは、簡単に言えば書籍は「取次各社から書店に届くまでの日数」、雑誌は「標準発売日から決められた遅れ日数」
がこれまでよりもさらに伸びる、ということだ。

具体的には、これまでは書籍・雑誌ともに首都圏での発売日と比べて中国地方では1日程度、九州地方では2日程度遅れての入荷が標準であったが、
中国地方では書籍・雑誌の入荷日が今よりも1日長く(首都圏からおおよそ2日以上遅れ)、九州地方では書籍の入荷日が1日遅くなる
(首都圏からおおよそ3日以上遅れ)ほか、一部週刊誌の入荷日が今よりも遅れるようになってしまうという。

相次ぐ災害も一因に――いま以上「遅れる」可能性はある?

西日本でこうした「書籍の到着遅れ」が特に顕著になったのは、昨夏に発生した「平成30年7月豪雨」以降のことだ。豪雨でJR山陽本線が被災し、
書籍・雑誌流通の多くを担っていた貨物列車の運行がストップ。書籍や雑誌は首都圏と比べて中国地方で2〜4日以上、九州地方で3〜5日以上遅れるという
状態が当たり前となった。  その後、JR山陽本線は9月30日に復旧したものの、翌日の台風24号により再び被災。10月13日にようやく全線復旧を迎え、
貨物列車の運行も再開された。書籍・雑誌の遅れも「晴れて元通り」になる…と思われたが、そうはいかなかった。  人手不足であった運送業界は、
西日本で相次いだ災害の復旧需要などにより更に逼迫した状況となったのであろう。もともと書籍物流は「運行管理・労務管理上、法令違反の状態にあった」
(日本出版取次協会の発表による)といい、入荷日の更なる遅れを受け入れざるを得なくなった、という訳だ。

※以下、全文はソースで。

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552892287/
1が建った時刻:2019/03/18(月) 09:35:30.81
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 07:42:32.30ID:pIwbiVpX0
平均年収比較

職歴20年以上
ソウル市 1381万円
トンキン市 1196万円
職歴5−9年
ソウル市 603万円
トンキン市 577万円
職歴ー1年
ソウル市 376万円
トンキン市 363万円
https://www.payscale.com/research/KR/Location=Seoul/Salary#by_Years_Experience
https://www.payscale.com/research/JP/Location=Tokyo/Salary#by_Years_Experience

兄の国として、ジャップに忠告してやる。
さっさと韓国に来い。
分かったな、ジャップ!
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 07:44:04.64ID:qzO34e300
プライム会員しか買えない商品あってから、最近はヨドバシ使ってるわ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 07:44:38.80ID:UI0cdx9s0
よく今までもってるな
ツタヤも潰れ始めてるのに
0006あすにゃああああん
垢版 |
2019/03/21(木) 07:45:13.48ID:6HcE+evHO
日本の全出版物をアマゾンがオンデマンド印刷で、最寄りの倉庫から高速配送する日は近いw
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 07:45:59.29ID:T+HAqeyP0
トーハン、ニッパンが胡坐をかいたまま沈没。
日本でよくある光景。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 07:46:07.63ID:rR458GGt0
>>2
シャジャイとパイショウを要求するニダ!
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 07:46:33.72ID:vGp9N3nb0
せめて予約した本だけでも発売日に届けばまだマシなんだけど
今のシステムじゃ尼に客取られても仕方ない
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 07:47:16.70ID:z3UPlXKS0
書店もAmazonで取り寄せたらええやん
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 07:47:54.13ID:mosj1oqc0
今までお疲れ様
もう休んでいいよ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 07:49:06.30ID:sMYVNmDi0
たまには本屋で買うかーと行ってみても結局欲しい本がなかったりするからな街の本屋
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 07:50:23.32ID:GglVT2df0
車の雪をどかして雪道を運転して、ようやく本屋に着いたのに無かった時の喪失感
時間と手間がほんっとに無駄になる
去年の大雪でKindleにしたわ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 07:51:15.49ID:JdcKNhdb0
既得権益にしがみついて業界全体衰退する日本で見慣れた光景
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 07:51:20.24ID:jLiAVpZO0
紙媒体は殆どブックオフに売り払ってKindleに移行してしまった
全部で200kgくらいあったからすっきりした
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 07:52:44.72ID:DMeah6TZ0
>>1
アベノミクスの果実を日本中に、
これこそアベノミクスの果実なんです。

安倍晋三
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 07:52:51.13ID:TDc8yBFy0
本の物色もネットの方が楽しい
書店とかもはや存在を忘れるレベル
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 07:56:18.89ID:/RXGf5I80
次は日販とトーハンの合併か?
独占禁止法に引っかからなければだけど
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 07:59:37.86ID:TmyGNvcq0
アマゾンが日本に来て書籍が電子化されて何年たったと思ってるんだ
改革する時間は充分にあったのに何もしなかった淘汰されて当然だろう
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:00:28.47ID:qB4g6aIm0
「え? あの本、まだ届いとらんの?」

福岡県東部から大分県あたりの言葉かな?
他の九州地域だと「届いとらんと?」だよね
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:01:32.29ID:/GW7iW1r0
漫画村の利用者ランキングで九州の県ばかり上位にきてたのはこれが原因か
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:01:53.01ID:K1GlPsuD0
>>3
ならお前が半島の巣へ帰れ、この在日チョウセンヒトモドキ。
お前ら母国の韓国人からも「韓国の恥」として差別される下等生物。
お前ら日本でも韓国でも永遠に差別され続ける寄生虫。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:03:30.81ID:tB9c2MJu0
俺は旅行に行った時、地元の書店に行ってご当地本を買うのが趣味だが、先日広島に行って駅の広文堂と紀伊国屋行ったが、品揃えのショボさにガッカリだった。
東北はまだ楽しみがあるな。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:03:55.07ID:Z9C0LC7E0
物流を軽視してる企業多い
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:04:51.25ID:ggbbuS3A0
県内全域の書店に行き渡ってから販売解禁とかのルールやったと思うけど、小笠原とかが東京都っていうの忘れてると思うの?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:06:36.16ID:NdtFwwV40
地方書店だと希望冊数が来ないのが常態化しているから、多めに発注かけるらしい
それでも希望冊数が来るかどうかはギャンブルらしいが
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:07:25.74ID:BEK/tzws0
出版メディアの東京集中政策
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo2.htm

府県を越えて流通する本は全て東京都で検閲する。
こそこそと東京都以外で出版されては困るので、全て東京に持ってくるようにしたのです。

そのことが今も厳格に守られて、大阪市で出版した本を橋ひとつ向こうの尼崎市で売るのにも、
必ず一度東京都へ持ってこないと絶対に許さない。

一時はそれに反発してダイエーが出版社から本を直接買い取るとか
長野県や香川県の本屋さんが元売り業を試みるといった動きがありましたが、
強烈な圧力で潰してしまいました。
これが今の再販(売価格維持)問題で話題になっている点です。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:08:20.68ID:bDpRc/280
話は変わるが最近のジャンプはつまんなくね?
長年読み続けてるがもう買うのを辞めようか思ってる
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:09:08.18ID:iiQ4oyPz0
田舎は雑誌以外一日遅れとか当たり前
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:09:56.68ID:EUYksgUF0
本屋行っても本が無い
取り寄せてもひと月かかる
通販で購入されてはと言われたり
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:10:09.00ID:rxUvcJq70
アマゾン襲来前、書店出版業界で対策会議をしても近視眼的な
保身や無気力で何も決められず無為無策を続けた結果が・・・

いまここ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:10:15.44ID:2ivJUWQg0
本屋はまず本は売り物だという管理をしてくれ
欲しい本があっても立ち読みされまくりのボロボロの本とかざらだからな
あれなら新品じゃなくて古本で買うよ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:10:26.53ID:hgumvyKo0
全ての小売り店はやがて消滅するかもな
その分宅配ドライバーを増やせばいいだけだし
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:10:47.22ID:sxkZAbyV0
そんなの地方に住んでいるやつの自業自得
嫌なら東京に住めばいいだけのこと
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:13:37.63ID:fz4yJLSN0
バーチャルリアリティで本読みできたら、それこそ本屋の最後
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:13:45.81ID:2ZLENebW0
近所の本屋、気づいたら閉まってた
結構人が入っていたし、重宝していたからショックだった
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:14:22.91ID:+EByE5b/0
書店だけの問題じゃない
運送会社もアマゾンを優先してるのかな
日本の物流終わるぞ、その分の税収が全部外国に流れて日本は終わる
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:16:36.34ID:/Mpo2FVU0
>>29
今は「山陰ゲンダイ」クラスの破壊力ある地元誌は皆無だしつまらん
噂の真相が可愛く見えるくらいのぶっ飛び具合が懐かしい
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:17:53.79ID:QeAdvZSx0
Amazon一つあればいい
いまだにリアル書店とか使ってるやつはどんだけ情弱なんだ?という気しかない
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:18:10.98ID:jo37xL3Q0
これはもう仕方ないよな
客もボランティアじゃないし
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:18:43.05ID:9cU4Ib6U0
地元の店で消費しないと自治体の収入減少してインフラ維持できないよ。水道民営化みたいに
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:19:01.04ID:i6MO3ZVR0
せめて書店でネットで注文、家で受取できるようにすればいいのに。
在庫がないから、やむなくネットで買ってる。
注文すると、手書きで書いたりしている店員さんの手を煩わせてしまい申し訳ない。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:21:01.16ID:AIbLeF6Z0
セブンイレブンも早く届く
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:21:27.30ID:lJsdjLuvO
つうか家電が書籍よりヤバいわ
店舗展開してる大型店も在庫は新型ばっかしだから使えない
前の年代の地デジでリモコンだけ買いたいときとかアマゾン以外無理だわ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:24:21.06ID:M8pvAyox0
買えるものは本屋で買うようにはしてるが
いざ注文が必要なものになると「取次がー」って言ってくるのでガッカリ
ほんと取次が害悪なんじゃね
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:24:32.63ID:23r14djd0
資本主義にあるはずの自由競争と淘汰がない
のは
安倍政権がつぶれるべき企業、産業を
票ほしさに保護するからですよね。
結果として日本は経済成長できない。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:25:36.69ID:gF8fhgTV0
本屋やCD屋はもう必要ないだろ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:26:15.41ID:23r14djd0
資本主義の経済成長を阻む
悪こそ、
資本主義政党であるはずの自民党である。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:26:59.73ID:/Xnp8RPh0
アマゾンを使うのは当たり前だな。何で本屋は本の取り寄せに、あれだけ時間がかかるんだよ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:27:23.51ID:UUztuDX9O
書店はあったほうがいいけどね
在庫なかったらネットで買うしかないけど
僻地はもうネットに頼るしかないわな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:28:31.04ID:/Xnp8RPh0
>>46
日本で税金を払わないでいいんだったら、それでいいじゃん。何で払わせようとするんだ?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:28:59.02ID:T6rHu+o+0
>>62
注文受けてから製本してんじゃないのかと疑うレベル
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:30:01.51ID:/Xnp8RPh0
>>53
ワンピースだけ読んでる訳じゃないからな。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:30:21.59ID:9hsMHO+L0
>>1
書店専門の物流が既に時代遅れで使い物にならなくなってるのに全く改革やってこなかったツケでしょ
もう物流業務から手を引いて流通は物流の専門家に任せれば良いだけじゃねぇの
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:30:21.62ID:eud99e3n0
勝どきのトリトンで働いてるけどセブンイレブンが本屋と合体しててすごい邪魔。
今どき本屋で立ち読みしてるのはよっぽど貧乏かつヒマな馬鹿なんだろうな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:30:40.57ID:/Xnp8RPh0
>>69
言ってる意味が分からん。本が手に入るんだったら、別にどこでもいいじゃん。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:31:13.56ID:rUGCLZpI0
書店よりレンタル屋のがヤバいだろ近所のTSUTAYAが立て続けに潰れてる
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:31:16.39ID:/Mpo2FVU0
>>67 実際それでしょ。印刷の問題だわな
ある程度注文来ないと増版せんし
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:33:46.72ID:/Xnp8RPh0
>>67
www アマゾンでできてる事が、何で本屋でできないんだろうねえ。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:34:35.35ID:Vi40IMVc0
制度が旧態過ぎて終わってる
勝手に衰退してくれる分には構わないけど、既得権を守る為に新しいサービスに横槍入れてくるから害悪
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:34:50.60ID:uJRaXc3m0
少しでも地元の本屋に協力したくても
欲しい本がおいてない
取り寄せ頼んだけどじいさんばあさんだけしかいなくて
息子が帰るまでパソコンでの在庫取り寄せ確認できないとのこと
じゃあ息子さん帰ったらお願いしますと頼んでおいて
後日どうでしたかと確認したらすっかり忘れられてた
これじゃAmazonとかTSUTAYA 行っちゃうって
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:34:51.86ID:/Xnp8RPh0
>>75
注文があってから印刷してる訳がないだろww
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:37:38.37ID:161afGxD0
>>31
船が毎日出ない小笠原とトカラ列島は例外でしょう?
宅急便ですら配送日数を確定させてないし。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:38:19.99ID:ZnxPKTY20
旧態依然の悪習慣を改革しようともしない業界は駆逐されて当然じゃね
まぁamazonで買ってもボロボロの本を新品として売り付けられるのは
我慢できないから新刊以外は全部電子書籍にする
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:38:35.18ID:COfSz9v60
本屋で本買うとTポイントが5倍になるっていうクーポンもらったんだけど
肝心の買いたい本が無いという
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:38:39.56ID:qPWiPesy0
貨物列車は国鉄暴動の原因になったから、物流離れしたんだっけか
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:38:48.22ID:/Xnp8RPh0
>>81
近所の本屋は全部潰れて、郊外の本屋に行かないといけなくなった。だから、そこの本屋になければ、
全部アマゾン。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:38:58.90ID:eud99e3n0
CD屋、ビデオレンタル屋、本屋のような旧メディア(紙、CD, DVD)はことごとく淘汰されたな。
誰でも情報配信できるようになってマスコミの価値も半減している。
服ですらネットで買うようになりデパートや小売りも大打撃。
全部インターネットと高速通信のおかげ
次はAIで医療を変えて欲しい。
電子カルテの普及とAIによる自動回診で健康寿命を伸ばせばQOLも向上する。今の医療は酷い
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:39:09.71ID:Sh6VBD7o0
書店に注文する

書店がアマゾンに注文する

注文者の自宅にアマゾンから届く
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:40:27.03ID:/Xnp8RPh0
>>82
離島は宅急便でも扱いが別だからなあ。船が出なければどうしようもない。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:41:07.08ID:YZgLWBh60
>>76
うちの近所には30年前の岩波新書とか表紙リニューアル版じゃない方の
コバルト文庫の新井素子とか爆走兄弟レッツ&ゴーとかコミックス版アウターゾーン
平気で置いてある本屋あるけど
雑誌は普通に新しいの入荷してるとは言え
多分教科書・副読本販売に関わってないと無理だと思う

冬場なんて昔ながらの触ると火傷するストーブの臭いと
客が持ち込む冷え切った外気の臭い、古く饐えたような紙の臭いが混じって
ノスタルジックさ半端ない
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:41:09.07ID:q5iiLpUJ0
通販で書店受け取りにする → 書店で金はらって受け取る
にすれば、めんどうなクレカ入力はいらない。
書店に行ったついでに面白そうな本があったらついでに買う
(通販だとついでに買うがない) 
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:41:16.35ID:hJd+pejy0
買いに行くのは苦じゃないけど
書店に目当ての本が置いてないからもう駄目
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:41:32.46ID:KAlQY5wP0
>>76
取次が売りたい本だけ置いてあると思え
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:41:46.15ID:vGp9N3nb0
>>87
そうか
うちの都心部は本屋が腐るほどある
品揃えは大差ないから全然意味ないけど
昔は地図専門店とかマニアックな店結構あったんだがな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:42:09.50ID:/Xnp8RPh0
>>88
5Gになったら、新しいサービスが色々出てきそうだから、楽しみにしてるわ。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:44:48.64ID:/Xnp8RPh0
>>95
オレは奈良市に住んでるんだけど、不思議と大きな本屋がないんだよ。大学とかもあるんだけどね。
郊外の本屋も、そんなに大きい訳じゃない。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:45:49.72ID:Buoe7DHa0
一度アマゾンを使い始めたら、本屋で買うなんてめったになくなるのは当たり前。
本屋のシステムは甘えすぎだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況