X



【国名表記】「ヴ」消える 変更法案、河野外相「ヴは勉強しても発音の違いが分かりにくい」 ★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/03/28(木) 15:54:43.03ID:EVFHuViJ9
外 務 省が外国の国名を表記する際に使っているカタカナの「ウ」に濁点をつける「ヴ」の表記を変更する法案の審議が参議院で行われ、河野外務大臣は発音のしやすさなどを優先して表記の見直しを判断したと説明しました。

外 務 省をはじめ政府が外国の国名を表記する際は、原則「在外公館名称位置給与法」で定められた大使館の名称が基になっていて、国会に提出された改正案では、カリブ海の島国「セントクリストファー・ネーヴィス」の「ヴィ」の表記を「ビ」に変更するなどとしています。

28日の参議院外交防衛委員会で改正案について審議が行われ、河野外務大臣は「VとBの発音やSとTHの違いは多くの日本人が勉強していてもなかなか差が分かりにくいのが現実だ。原音に近くするのも無理があり、国民に定着していることや発音のしやすさを優先した」と説明し、理解を求めました。

また審議では、イギリスの大使館の名称が「在英国日本国大使館」と漢字で表記されていることについても意見が交わされ、河野大臣は「英国よりもイギリスのほうが分かりやすいという議論は当然ある」と述べ、表記の見直しを検討する考えを示しました。

改正案は審議のあと委員会で全会一致で可決され、29日成立する見通しです。

2019年3月28日 12時52分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190328/k10011864081000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190328/K10011864081_1903281230_1903281252_01_02.jpg

関連過去スレ
【国名】世界から『ヴ』が消える ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552820049/

★1が立った時間 2019/03/28(木) 13:58:09.86
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553749089/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:17:40.84ID:ynFYjp6J0
一番言いたいのは
元のアルファベットがBなのに
ふざけてヴで書くバカを駆逐してほしいこと。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:17:48.41ID:+amyhbin0
別に発音だけの問題じゃないぞ
語源の意味あるから、なんでも簡素化すればいいと言う問題じゃない
ブとヴなら、語源がBかVか分かる
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:20:03.67ID:LbKvy0uO0
>>852
「ヴードゥー・チャイル」だからVoodoo Chileとわかる。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:23:53.03ID:F7U2voVW0
結局のところ日本人しか日本人の詰まるところが分からないんだな
ネイティブは何が分からないか気づけないし気づいたところで
どうすればいいのかというメソッドを持っているわけでもない
一生懸命説明しようと熱くなってかえって分かりにくくなって
先生のための「日本語教室」状態に陥ることもしばしば
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:27:35.98ID:8C2W5/0j0
>>802
逆とちゃう?
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:28:16.99ID:rGondMQ40
>>16
ポオル・ヹルレエヌですか。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:28:40.52ID:HC+mOO2g0
ヴァと書くよりバなら一文字少なくて済むんでコスト削減
そんな事を考えたのかもよ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:29:32.17ID:8C2W5/0j0
>>842
でもおっさんらは「高輪ゲートウェイ」なんだよな。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:30:21.43ID:G/31/mdw0
ヴ王「失政は政治の本質だ!」
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:31:59.17ID:mrrYQzCN0
>>12
フランスの「パリ」ってよォ…………
英語では「パリスPARIS」っていうんだが、
みんなはフランス語どおり「パリ」って発音して呼ぶ。

でも「ヴェネツィア」はみんな「ベニス」って英語で呼ぶんだよォ〜〜〜
「ベニスの商人」とか「ベニスに死す」とかよォーー

なんで「ヴェネツィアに死す」ってタイトルじゃあねえーんだよォオオォーーッ
それって、納得いくかァ〜〜〜、おい?
オレはぜーんぜん納得いかねえ……

…え?日本では今度から「ベネツィア」って、呼ぶ… え?、うそだろ、読みにくいからだとォーーッ!?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:32:22.56ID:Hd2K6cdL0
超起動員ヴァンダーが、バンダーになるのか・・・なんかだせーなw
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:34:05.83ID:Yw8+Tb3j0
ミサトの声優は先見性があったんだな
エバーに乗りなさい!
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:34:43.94ID:paT5TOIa0
キヤノンもキャノンに変えてくれ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:35:33.37ID:HiDab9Fw0
オヴァサン
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:36:11.80ID:rLE7byoz0
そのうち漢字も辞めそう
ゆとりはまだまだ続く
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:37:28.64ID:ynFYjp6J0
>>860
技術の教科書ではじめてハンマーを「ハンマ」って書いてあんの見た時の衝撃。
あれは文字数省略なのか
長音が記載されていることの何かしらの取り違え回避なのか解らんけど。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:40:13.92ID:eTSpOgAF0
もともと京都周辺の言葉の表記しか対応してない気がするんだけども
田舎の人は都会に合わせて話そうとする訳だけど
世界の田舎だった当時の日本は都会の外国の言葉に合わせて新しい表記を作った
でもよくよく考えると何で外国に合わせる必要があるのかという結論に至ってしまった
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:43:49.74ID:YeCTeVKZ0
そんなん年寄りだけだと思う
今の子はネット社会で海外の文化も身近だし発音も分かるだろ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:43:59.59ID:rcqkIGF70
ブァギナ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:45:28.56ID:b0qvuGU00
「を」と「うぉ」の違いが分からない
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:46:50.25ID:OFvOQH9b0
エヴァンゲリオンどうなるん
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:48:13.83ID:WhhoaehJ0
一応BなのかVなのかの見分けがつくから無くさないでほしい
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:49:03.21ID:crI++Y4L0
ヴァナージ・リンクス(ヴィスト)
オードリー・ヴァーン(ミネヴァ・ザビ)
ミコット・ヴァーチ
ヴェルトーチカ・イルマ
ロニ・ガーヴェイ
マーサ・ヴィスト・カーヴァイン
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:52:26.49ID:GTkn0KBi0
こういうのは年寄りほど駄目だから
年寄りに決めさせちゃ駄目だろw
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:00:50.90ID:xmZ8Rz2q0
あゔぇちゃんが発音どきない音は日本語と認められないのでこの世から抹消します
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:03:52.56ID:ynFYjp6J0
>>884
省略するらしい

「外来語の表記」(平成3年 内閣告示第二号)では
“原語(特に英語)のつづりの終わりの-er、-or、-arなどに当たる語は
、原則としてア列の長音とし長音符号「ー」を用いて書き表す。
ただし、慣用に応じて「ー」を省くことができる”と
両論併記とも言える扱いとしています。
なお、同文書ではつづりの終わりが-yに当たる語に関しては
明確に示されていませんが、
「エネルギー」など長音記号「ー」を付ける語例が示されています。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:07:56.90ID:puYqcCXu0
ボンクラだからこそ意識せえよ
ヴはブでいいですって開き直ってんじゃねえぞ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:09:13.52ID:xiO/U1Sw0
>>888
そんな字どこで探してきたw
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:11:39.41ID:xiO/U1Sw0
>>882
元の単語を知ってりゃ必要ねえわ
発音は一緒で文字だけ区別とか不要で面倒なだけだ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:14:36.31ID:1ZOqEUuW0
>>841
大丈夫。
語尾を母音化しちゃう時点でもうネイティブもクソもないほどかけ離れて別の音になるから
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:14:56.40ID:CYSNCVn20
バンヘイレンとかぐうダサい
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:15:40.11ID:RPN6LrIP0
韓国語では区別ないらしいな
日本語は原始朝鮮語だと考える韓国人にとっては未開感が凄いらしい
でも言語と言うのは変わっていくものだから受け入れよう
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:20:56.89ID:v0zD7qVy0
イギリスも大概だけどな
イングランドUKならわかるけど
江戸時代かよ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:22:52.06ID:43bTbrzo0
ヴィンセントヴァンゴッホがビンセントバンゴッホなるやんとおもったらフィンセントファンゴッホだった。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:23:44.72ID:WSeZ5eme0
くだらねー事審議してんな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:24:19.04ID:Cpc8i7UW0
横書きはカタカナ禁止にしてアルファベットで書くようにしよう
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:25:47.51ID:1ZOqEUuW0
>>900
これだってベートホーフェンのほうがマシだよな。
結局カナ表記自体がダメ。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:26:55.75ID:ujeUL9dG0
ほんとこの国老害がひどすぎるな
議員も定年制が必要
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:28:56.82ID:43bTbrzo0
>>902
spotifyとかamazon musicとかにいってやりたい。
ホエア・ザ・シティ・ミーツ・ザ・スカイ:チェイシング・イエスタデイ
とかふざけてんのかと思う。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:50:36.98ID:hREFgup+0
サーバとかもやめてほしい
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:54:12.61ID:FeARo+350
金沢ヴンコ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:56:33.33ID:Icp4KcCN0
>>867
あくまでもデザインや見栄え上の問題で
当企業もキヤノンと呼ばれるのは本意でないと思うけどね。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:08:18.32ID:Kto4joHH0
>>1
電気グルーヴ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:17:09.04ID:mrrYQzCN0
ん?
フランス語の軽い挨拶である、サヴァ?が…なんとサバに…
おフランスでは会話の合間合間に鯖が登場するのザンスね
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:17:20.46ID:TUrHqGZy0
セントクリストファー・ネーヴィスとか使わんから
わざわざ変更すな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:19:22.01ID:FeARo+350
麻原最後のことば。

    ヴフッ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:20:26.24ID:Ld0Gl6uN0
それよりも
アッーの正式な発音教えろよ

おぅ早くしろょ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:20:29.14ID:FVWIvwS/O
>>1
日本語の発音は単純らしいからね
だから外国人は日本語の会話はわりかし簡単に習得できるらしい
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:21:22.31ID:U3qnNW4k0
次は「を」を消すのか(´・ω・`)
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:24:02.74ID:ADR3OYpc0
>>870
一時、理工系のサイトや論文では英単語の語尾の-er、-ar、-orをを長音で表記せずにーを省く傾向があったと思う(いまはどうか知らないが)
「コンピュータ」とか「ティーチャ」など
長音記号を使っても使わなくても元の発音との違いは同じようなものだと思うけど
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:25:56.35ID:fX5qSUCc0
>>927
あれはアスキーがカッコつけてやったバカ表記

ホントは技術書だけのローカルルール
雑誌がやるべきじゃない
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:26:00.06ID:FeARo+350
あ、屁が出る!

     ヴッ!
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:27:18.08ID:fX5qSUCc0
河野がいかに今現在の書籍を読んでいないかが分かるよな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:27:22.49ID:PUv1e8GN0
>>924
表記にはない細かい発音も多いから
自然に発音できるようにはなかなかならないけどな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:28:53.67ID:w1Y45mfN0
外務省って本当無能しかいねーのか
やる事やらずにやらなくていい事ばっかしてないか?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:30:25.76ID:U8f6zjDt0
ヴって なんか唇が振動してるような発音の感じよく表してると思ったけどな。

ビエナ よりは ヴィエナ ってほうが現地発音に似てそうだしw
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:31:38.31ID:mwIYP7DL0
数日前に始めたRPGのマイキャラにヴァイスと名付けたとこやぞ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:32:04.92ID:EjXCfbiB0
河野外相「君にビトンのバッグ買ってあげるよw」
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:32:09.48ID:Vadhx9hX0
イングヴェイ・マルムスティーン
スティーヴ・ヴァイ
エディ・ヴァンヘイレン
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:33:40.55ID:PgnMSLCl0
LとRの区別を日本語の表記でちゃんと区別してほしい。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:38:35.11ID:ADR3OYpc0
>>924
母音の数が少ないから、特に今のようにインターネットでいくらでも発音の練習ができる時代だと、
日常会話はわりにすぐできるようになると外国人学習者は言うね
英語のような閉音節語の話者が日本語のような開音節語の発音をマスターするのは比較的容易だが、
その逆は難しいし
ただし、日本語は文字が三種類あるのもあって、外国人は読み書きにはものすごく手こずる
先日物故したドナルド・キーン氏は、日本語の読み書きは、古典含め、なまなかの日本人研究者よりも
ずっと得意だったが、会話の発音は比較的苦手だった
古典含む読み書きにエネルギーを注いだ分、会話の方まで手がまわらなかったのかなあと思う
(聴きとりは充分できたと思うが)
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:40:17.45ID:cjkWDF7f0
>>82
死が近いからだよ ディスるでなくてデスる
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:41:33.04ID:EYzfPbYqO
>>870
技術系(工学系、経産省検定)では
-er, -ar, -orの棒引きは無し

学術系(理学系、文科省検定)では棒引きする



ただし技術系でも一般書(非検定)では短い単語は棒引きする
おもに2拍は有り
3拍はどちらでも
4拍以上は無し


工学 / 一般 / 理学
ブザ   ブザー   ブザー
エディタ エディタ(ー) エディター
スピーカ  スピーカ  スピーカー
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:45:53.03ID:uDZrqHys0
>>940
キーン氏とは直接話した事は無いが、あのレベルの人たちは、あえて「外人ぽく」発音する事があるのだそうな
ひょうきんな感じで「ワッカリマセーン」と言った直後に完璧な日本語で「恐縮ですが、演技です」とやられた事があった。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:51:52.23ID:8yco08GU0
ヴィーンFがビーンFまたはブーンFになるのか
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:54:29.50ID:GdO2Y83j0
東京ヴェルディ
ヴィッセル神戸
ヴァンフォーレ甲府
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:55:25.94ID:w3FQVX1T0
ブとヴがわかりにくいって単に年寄りなだけじゃね?
ディズニーをデズニーと発音する爺様婆様並
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:58:13.45ID:w3FQVX1T0
>>924
日本語は厳密に発音しわけなくても、それらしき音で代替えできてしまうような気がする
他の言語では厳密に発音しわけないと意味通じないのもあるし
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:00:13.43ID:th6rDPkO0
>>4
ヴイィィィィン
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況