X



【トラック】日本郵便・ヤマト・日通・西濃が、トレーラを連結して共同輸送
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/03/30(土) 07:48:49.95ID:TURFnZbF9
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1177170.html

日本郵便・ヤマト・日通・西濃が、トレーラを連結して共同輸送

加藤綾
2019年3月29日 12:01

全国物流ネットワーク協会とその会員企業である日本郵便、ヤマト運輸、西濃運輸、日本通運の4社は、スーパーフルトレーラSF25を活用した共同輸送を開始した。西濃運輸、日本通運、日本郵便のトラクタが、ヤマトグループの関西ゲートウェイと厚木ゲートウェイでヤマト運輸のトレーラを連結し、幹線輸送する。

SF25導入により、積載量が従来の大型トラックの2倍となり、1度に大量の荷物を輸送できるようになるとともに、異なる事業者のトレーラを連結し1台の車両として運行可能。メリットとして、事業者の壁を越えた輸送の効率化、物流業界全体の課題である人手不足の解決、車両台数の削減によるCO2排出量低減が挙げられている。

物流業界において大型トラックドライバーの人手不足が進む中、国土交通省は、トラック輸送の省人化を推進するため、2016年9月に「ダブル連結トラック実験協議会」を設立。車両長の基準を最大25mまで緩和する実験を実施するなど、物流業界の人手不足への対応を進めている。

また、全国物流ネットワーク協会では会員企業11社で組織される「スーパーフルトレーラSF25の共同利用を考える研究会(座長:ヤマト運輸)」を設立。SF25の共同利用について調査・研究を重ねてきたという。

そして、1月29日に国土交通省により車両長基準が緩和。関東-関西間での幹線輸送における、SF25を活用した共同輸送に至った。

運行開始日は3月28日で、運行は月曜日から金曜日。

日本郵便のトラクタとヤマト運輸のトレーラの連結
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1177/170/transport_01_s.jpg
運行のイメージ
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1177/170/transport_02_s.jpg
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:49:41.96ID:Kt8qb/zl0
>>91
じゃあお前もおれに吸収な
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:50:39.04ID:b/hr66FQ0
>>13
実際、死ぬ奴出るだろうな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:51:50.98ID:9lNXKgws0
客を乗せんから2種いらねーんじゃね?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:53:24.38ID:EVvrUOeb0
人手不足だから 倍の荷物を積ませようwww
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:57:08.94ID:7bc+7ED40
アマゾンの為にご苦労なことです
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:59:39.35ID:JgxN3F//0
ここまでするんだったら、RORO船でも使ったほうが
いくらなんでも運転手の負担増やしすぎ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 10:00:21.97ID:+L8AN3bO0
>>96
>メガライナー
火事で全焼するの?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 10:03:39.65ID:EVvrUOeb0
意地でも 賃金を上げようとしない 業界の心意気www
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 10:06:47.94ID:9lNXKgws0
大型免許の運ちゃんに牽引免許を取ってもらわねーと詰むから
何割かは報酬上がるんじゃね?(今の2倍はねぇけど)
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 10:14:43.11ID:D5/+OlhZ0
高速道路にレール設置してその上を走らせれば大量に連結できるんじゃね
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 10:30:31.76ID:LUDLOGhKO
>>1
ちゃっかり、創価の西濃が混ざっててウケるw
世界的にカルト&テロリストとして認定されている創価をいい加減に排除しろよ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 10:30:54.84ID:85Y+r4/f0
>>3
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 10:33:19.87ID:0WjvXrXi0
日通は引越しもかなり丁寧だね
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 10:37:05.22ID:GvuOmWxS0
トラックは大型と言えど普通車の延長上にあるけども、
トレーラーは本当に技術要るよね(´・ω・`)
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 10:45:10.11ID:woCCUUjO0
合併しろよ。

もうゆうパックだけでいい。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 10:46:35.05ID:meymDy1R0
>>7
やってる側も読んでレスしてる側もわけ分からんくなってるなw
集約店間じゃなくて、戸配が回りきれないって話してんのに
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 10:48:20.69ID:ZMZdWFxp0
コレができるなら、共同宅配ボックスを設置したらとうだ?
物流の問題を末端の利用者に押し付けるな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 10:49:31.15ID:EVvrUOeb0
更なる経費削減、過去最高利益www
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 10:53:53.61ID:meymDy1R0
>>100
笛吹いてるどころかJR-Fの運賃半額持ってくれるんだぜ
原資はもちろん税金だが
それでもトラックより倍以上するし、貨物列車はいつ出発するかいつ着くかも分からない
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 10:54:13.77ID:C4fQymB50
>>127
たかが末端の利用者の過剰なエゴを物流に押し付けるな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 10:56:18.20ID:wyzl+8hA0
効率化のように見えるけど
結局、談合になって消費者利益には全く貢献しないんだよな。
毎度、この国がやってることはそういうのばっかり。
競争から忌避して寝て暮らそうって魂胆、同時に無能だから
付加価値を生み出すことができない。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 10:56:40.99ID:EVvrUOeb0
>>131
タダ働きは 国策だろ。東京オリンピック動員ww
美味しい金は 仲間内ww
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 10:58:04.96ID:ChLatEYzO
独占禁止法違反じゃないの?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 11:00:04.01ID:meymDy1R0
>>83
鉄道貨物は長大・大量しかメリットないぜ
1両2両つないで「誰が積み下ろすん?」って話だしな
地方→地方で2週間とか待ってくれて、割りと頻繁に行方不明になってもよければやればいいんじゃね
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 11:00:21.45ID:wyzl+8hA0
こういうことやりだしたら未来の日本も暗い。
クロネコの初期なんて今のアマゾンっぱりに改革意欲にあふれてたのに
こうなってくるともはや大企業病。
新進気鋭でどんどん新しい付加価値を生み出してライバルを
圧倒する気概が見られない。
日通やら西濃とか企業文化と本質的に違ったはずのクロネコが
共同するってことはクロネコの企業精神が変質してるって証左なんだよ。
0139腹痛ウンコ者
垢版 |
2019/03/30(土) 11:00:37.42ID:HDcNtxTL0
>>110
福山の積載内容知ってたら、誰も引っ張りたがらないw
ゲテをアクロバティックに積み込みしてるんだぜ。
あんなので荷物事故起こさないのは慣れた腹痛だけ。
逆を言えば、それだけ腹痛の荷物・荷姿が悪いってこった。
あと、他社は意外と重量超過はあり得んが、腹痛の荷物は可能性あるんだな。一枚1トンするパレットを16枚積載とかするし(その上に更に雑貨を積む)
単純計算で16トン+αだぜw
どこの会社が引っ張りたいと思う?w
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 11:01:39.69ID:meymDy1R0
>>134
お前はいつもそれだな
給料上げてやれー!→運賃は上げるなー!→給料が上がんないで運賃が上がるのはアベガー!
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 11:02:58.11ID:H2aWWFgu0
ヤマトの配達の人どうにかならんのか?
他と比べてとにかく酷い人多い
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 11:03:18.56ID:meymDy1R0
>>136
クローズドなコースでも出来てないモノがなんで公道で出来ると思った?
0144腹痛ウンコ者
垢版 |
2019/03/30(土) 11:03:53.06ID:HDcNtxTL0
>>121
そう言ってキレた客が腹痛に来て、更にキレて「まだおるかーの方がマシやった」と捨てセリフ吐いておるかーに戻った客の多い事多い事w
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 11:05:39.45ID:wyzl+8hA0
こういうのって将来きたるべき企業統合につながるんだよね。
負け組み連合がそうやって形成されていく。
地方銀行がそうだった。
新しいサービスや改革で業界をせっけんするんじゃなくて
今あるパイを競争をさけて食い合っていこうという共存化。
ライバルがいなければ料金を下げる必要も創意工夫する必要にも
せまられないし、むしろ料金を上げて利益を上げることができる。
役所みたいなもんになる。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 11:07:04.64ID:meymDy1R0
>>142
自分で車出して買いに行くか、傭車でも仕立てれば?
うん万軒あるうちの一軒なんか正直知らんよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 11:07:15.20ID:4i6E4QCI0
西濃
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 11:09:16.37ID:qhq9SK+p0
近所の幹線道路沿いにある営業所からコイツ出てくるんだけど、広い道なのに対向車線まで塞ぐから凄く邪魔
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 11:09:38.59ID:WxuPbSEn0
貨物列車と貨物線もっと復活させろ。
長距離減らして、宅配ドライバーにシフトさせないとマジ持たないぞ?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 11:09:41.14ID:wyzl+8hA0
って批判ばかりしたけど
根にあるのは日本の全体的な環境なんだよね。
新成人が1990年代の6割の数しかいない。
1985年には老年人口25%が今は45%とか。
これじゃ社会全体に活力がなくて、この中で成長するのは至難の業だ。
アマゾンみたいに何もない事業分野で開拓するならまだしも
既に開発されてる分野で飯を食うのは難しい。
これが中国みたいに右上がりの国なら今のサービスでも
国の発展とともに会社も成長していった。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 11:10:05.90ID:aWf5/1y/0
>>35 頭いいな、無駄な梱包やら乗せ換えやら省いてドアtoドアでコンテナ輸送にすればみーんな車両統一出来るんじゃね?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 11:12:18.05ID:ETANJI7Q0
佐川だと買わない。便利に改善する気ゼロ
安かろう悪かろう
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 11:13:09.80ID:yUfNlA3K0
>>19
積み下ろしが一番大変なのがJRコンテナの運転手だよ
1日30トン手積み手降ろしできる?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 11:14:01.10ID:FJcpbWm30
船や貨物列車では足りんの?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 11:17:25.43ID:35qoCJ9Z0
>>156
https://response.jp/article/2013/07/20/202564.html
昔から貨物列車の利用もしてるんだけどね。
ダイヤ改正して普通の列車の本数減らす訳にもいかないから
夜中走ってる事が多かった記憶がある。
大阪東京で夜出発の朝到着なんで翌日配達出来なかったはず。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 11:21:54.72ID:3KHwkNPf0
>>10
おるかーは運ちゃんも客もウィンウィンの神対応
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 11:23:38.81ID:+xCXfWTN0
設備投資に金がかかるかもしれんが、鉄道とトラックのコンテナ積み替えを自動でできるようなロボットが今の技術ならできるんじゃないか?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 11:24:06.73ID:Y0HYjbCX0
これは鉄道でいいだろ、これに規制がかかってるのはリスクが大きから
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 11:25:54.91ID:HZklUNqJ0
>>51
西濃の拠点→ ヤマト関西GW → ヤマト厚木GW → 西濃の拠点
日通の拠点→ ヤマト関西GW → ヤマト厚木GW → 日通の拠点
郵便の拠点→ ヤマト関西GW → ヤマト厚木GW → 郵便の拠点
またこれの反対のパターンしか無い
今回の場合ヤマトはそれぞれの会社に引っ張っていってもらってるだけで
それぞれの会社はヤマトのGW間しか引っ張らない
GWで引き渡せばあとは普通のトラックと同じ
この長距離を自動運転を含めなんとかしたいのが今の各社の共通の悩み
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 11:34:39.14ID:irZS324H0
>>7
問題はないが一定の人を消費してるから
配分変えたいんでないの?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 11:42:10.31ID:+xCXfWTN0
>>161
企業合併すりゃええんじゃないの?
0166
垢版 |
2019/03/30(土) 11:50:08.52ID:JIryXP1f0
>>126

 輸送部分だけでも省力化したいんだよ。
 本当に人がいないから。
 それに、今時点、長距離輸送が必ずしも主要ベースを通っているわけでもないし。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 11:53:19.66ID:Kau9AveG0
大型トラック運転手ねぇ・・・

俺、運転好きで道路好きなんで、一時期転職考えた時期有ったなぁ
4tドライバーで入社→大型長距離のドライバーへのステップアップ が図れるようなコースを想定して

だけど、ふとしたきっかけで、トラック運転手の考え方のおかしさに気付く事ができて、勿論転職はやめました
もう、色々酷すぎて「こうはなりたくない」姿そのものw
フォークリフトや大型免許などを取得する前に気付けてよかったよ
紙切れになる免許にカネかけずに済んだ
ホッとしてる
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 11:54:36.03ID:bphVnqpa0
ヤマトは今、荷物量を増やして現場の配達員を減らす事やってるからな
一人当たりの荷物量が激増して現場は崩壊寸前だそうな
しかも残業禁止で、更に一時間絶対に休憩取らなきゃいけなくなったそうだが、
荷物は増えてるので一時間当たりの配達数が激増して、もう間に合わないんだと
この先、ヤマトの車には本当に気を付けた方がいい
安全運転なんて不可能、いつ事故ってもおかしくないような状態に追い込まれてるからな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 12:00:37.38ID:c8s4teDr0
深夜の高速道路が戦場みたいになるね
ただせさえトラックが爆走して怖いのに
もっと巨大なのが迫ってくるんだよ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 12:06:37.88ID:+ekxWfOB0
ヤマトのポジションが良い
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 12:08:36.64ID:+ekxWfOB0
>>30
ほぼ同じなはずだよ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 12:14:23.21ID:RDrs86Pq0
>>1
「宅配BOX」で威勢良く吼えてた経済評論家達は何故か触れんなw
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 12:19:13.91ID:35qoCJ9Z0
>>162
サービスエリア待ち合わせで頭がもう一つ来るんじゃないかな。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 12:27:45.67ID:EVvrUOeb0
>>140
安倍の事など一言も言ってないぞ 原因は安倍かwww
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 12:27:53.62ID:kYB14p5t0
>>164
新東名新名神が全線片側3車線だったらと思う
猪瀬の近視眼的そろばん勘定さえなければ…
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 12:31:30.56ID:nFnbM+160
国道が狭い地域は空気読めない自転車乗りのせいで大渋滞だな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 12:37:34.08ID:V232+/FZ0
サービス細分化し過ぎなだけだから。

総物量は横ばいか斜陽化してるはず。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 12:55:50.55ID:jHaQ/BdJ0
踏切のない新幹線の線路使って
深夜に大陸横断鉄道並の
長い貨物列車走らせたらどうよ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 12:55:55.58ID:ofON3w7D0
佐川「ふっ、四社束になってもまだまだ俺らには追い付けないか」
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 13:03:25.06ID:OGFBFjRH0
>>184
保線ってのがあってだな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 13:03:54.36ID:C4fQymB50
>>181
うん、君はトラックドライバーにならなくて正解だと思うよ。
まず続かない性格だよ。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 13:15:07.55ID:WxuPbSEn0
>>184
リニアが出来れば構想はある。
ただコンテナ下ろす場所がない。
大井と鳥飼、博多南で降ろす?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 13:16:24.23ID:7f3QDsMr0
>>156
JR貨物はトラックから鉄道の流れてきて、東京〜大阪間の夜間が余裕がなくなってきてるようだからね
それに郵便とヤマトは佐川、福山に比べてJR貨物の利用率は低い、貨物は低コストだけど事故等の定時性になんあるからね
去年の西日本豪雨の際も佐川福山は貨物依存が高かったため、しばらく引き受け中止せざるを得なかったし
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 13:16:44.48ID:MBGOdTekO
>>160
それもあるが、特別仕様(制限速度UP車輌による特別ダイヤ編成)の佐川のレールカーゴの貨物列車でも、
東京〜大阪(安治川口)間が8時間かかるんだぞ。

福山通運とかが使う、ノーマル仕様の貨物列車なら更に時間かかる訳で…。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 13:18:27.96ID:ArGPXZ0M0
全部繋がって日本一周させたら?
付近通る時にメールに連絡きて投げてもらうとかw
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 13:24:23.86ID:PS7Ry0850
>>131
カルテル組んで値上げさせなきゃ改善しないな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 13:25:18.67ID:WleLu4Um0
人手不足は言い訳で単に自分たちだけが生き残りたい共産システムを構築してるだけでしょ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 13:29:07.11ID:7mHDSTFh0
運ちゃんの不足は解消できるが、現役運ちゃんの積み下ろし作業は倍だな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 13:30:53.22ID:13wqG8EX0
GWとかの東名の渋滞を見るたびに、横浜町田ICは緑ナンバー専用ETCを設けて通常運用、その他のレーンは1分に1台だけ通過させるとかして本線の混雑緩和とスムーズな物流確保ぐらいはした方がいい
もちろん高速バス(緑ナンバー)も対象で
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 13:32:41.00ID:I6Z1Rwwd0
まあ、再配達問題だの人で不足だの言いながら最高益で配当バッチシだし。

労働問題のために値上げしますサービス低下させます、消費者庁顧客も共に痛みを分かち合うべき、でも会社の利益はビタ一文たりとも減らしませんしこの機に乗じて思いっきし上乗せ考えてます、配当も上げます。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 13:33:53.27ID:WleLu4Um0
>>197
外国人でしょ
日本のキャリアシステムじゃ格差が固定されるから日本人はそんな仕事は選ばない
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 13:36:44.29ID:13wqG8EX0
荷下しの省力化のために、無人台車とか開発できないもんかね?アマゾンの倉庫で動いてるようなやつ
荷物につけたICタグを検知して、自動的に所定の位置に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況