X



【令和】「R」と「L」で混乱? 外国人の間では発音に戸惑う人も…「LEIWA」はラテン語圏で「神からの贈り物」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Hikaru ★
垢版 |
2019/04/01(月) 13:49:58.35ID:/lAqjGi49
Sponichi Annex 2019年04月01日 13:20
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2019/04/01/kiji/20190401s00042000195000c.html

 新元号の「令和」はローマ字表記にすると「REIWA」になるが、英語圏で暮らす人たちにとっては
日本人が口にする「レ」が「L」の発音に聞こえるために、巻き舌の「R」に対して違和感を訴える声もあった。

 一方、漢字表記で「令和」という企業名は日本国内にはなかったとされているが、「REIWA」にすると同じ名前の企業が存在。
オーストラリア西部のパースには「The Real Estate Institute of Western Australia」という不動産会社が、「REIWA」という略称を社名にしている。

 「レイワ」の音に近いアルファベットは「LEIWA」でこれはラテン語圏では女性のファーストネームとして存在。意味は「神からの贈り物」とされている。

◇元号を書き込む店員
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2019/04/01/jpeg/20190401s00042000173000p_view.jpg
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 23:24:09.62ID:DG+4vibz0
こいつはツイ消したな

https://twitter.com/lebleudeciel38/status/1112579765343391745
> 皆さん、新元号は「令和」と決まりましたが、
欧米人がアルファベットで表記すると、leiwaになるかもしれません。
Google翻訳で英語に翻訳すると、"Tired wow"で、
日本語に訳すと「うんざり」になります。
とんでもない元号を選択してしまいましたね、安倍さんは。
皆さんもleiwaで確認して。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 23:27:40.24ID:8Khu/u4T0
端と橋と箸と梯子の梯、
蜘蛛と雲と苦もなくの苦も!
白人には使い分けが無理だろう。そんなもんだ。
いちいち文句言うな、雰囲気で分かるだろ。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 23:30:34.43ID:u6Ny8oK+0
>>1
Lの方がかっこいい
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 23:32:01.03ID:GqYxUCLL0
外国でも通用する名前のつもりで「れお」とつけたけどパスポート表記は「Reo」になってしまって意味をなさない話聞いたよ。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 00:03:05.57ID:zn+hdRNp0
混乱してるのは
ローマ字すらわからん
日本の義務教育受けてない連中だけなんだぜ?
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 00:07:50.38ID:SH+Nt02f0
義務教育受けてるなら、ら行はRだと理解できるはず
Lとか頭悪いとしか思えん
てかローマ字読めんのじゃwww

チョンには無理かもしれん
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 00:08:48.82ID:SH+Nt02f0
>>751
そんな恥ずかしいツイできてしまうところがガキンチョだよなぁ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 00:10:31.70ID:9N5jkWKm0
令和に限らず何で日本語のら行はローマ字表記だと基本Rなの?
発音的にはほとんどLじゃん
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 00:11:17.27ID:EqxmXsMY0
もう ええわ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 00:12:42.77ID:f+ggZssL0
李 を LEE で 表記するシナチョン が 騒いでいるんだろ

普通の日本人なら こんなこと気にも留めない R一択
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 00:15:52.73ID:iftPnww/0
そういやラテン語圏の海外のニュースではなんて綴って報道したのかな?
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 00:16:35.69ID:SH+Nt02f0
>>760
小学生でも解るぞ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 00:24:17.18ID:nM9EPXRS0
やっぱりこの元号令和は異常過ぎる。
これまでの元号はポジティブな大正明文永天宝慶安建仁長とかの使い回しだったのに
令は何のポジティブも無い暴力を象徴するネガティブワードでこれを使うのは国の縁起を担ぐ年号の主旨に反してる。
そのうち「懲」とか「戒」も採用されかねない越えてはいけない一線を明確に越えたね。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 00:25:53.74ID:w8NV4WS20
つまり日本人がアメリカ人に「レ○プするぞ」とっても通じないから問題ないわけか
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 00:27:33.86ID:lFWFTCK50
日本の元号なのに、何で外国の呼び方まで考慮する必要ある?

「ンジャメナ」

とか、あかんやろ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 00:29:32.89ID:ed3UPQtX0
ラ行で始まる元号は678年ぶり4回目

715-717   霊亀(れいき) 
1238-1239 暦仁(りゃくにん)
1338-1341 暦応(りゃくおう) 
2019-     令和(れいわ)
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 00:33:37.77ID:g94cv+h80
すみれの語源がsmileの友達を思い出したわ
自分の子供の名前で遊んでんじゃねーよロクでもねえ親だなと思ったけど、これも似たようなもんだな
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 00:35:18.70ID:ed3UPQtX0
>>771
こいつにはご令嬢とかご令室とかはどういう意味の言葉に映ってるんだろう
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 00:36:14.83ID:0Sr/FYyr0
外人は読みたいように読めばいいじゃん
日本人は R と L の区別 発音の聞き取りもできないんだから
いちいちうるさいんだよ

日本の元号だから
外人の読み方なんて「ご自由に」
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 00:51:28.84ID:nM9EPXRS0
>>776
それなら令は飾り、修飾詞で特に意味なく実質的に和の一文字で和がメインということになるが、
年号の場合そのように好意的にとらえていいのか?それなら実質的に昭和と同じ意味だな。

それなら平成でなく成平にすべきだっただろ。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 00:54:42.17ID:zZLtSVtO0
>>240
Rって巻き舌というより上あごに舌をつけないで籠もったラリルレロって感じだよね
Lは前歯の裏を舌でつつく感じ
でも咄嗟の時はそれが逆になる俺日本人(´・ω・`)
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 01:00:18.99ID:hEos4Tqo0
知人のフランス人によると、日本語を話せないフランス人には「れいわ」と発音できないそうだ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 01:16:02.96ID:+NSmHfCF0
ラ行のアルファベット表記をLにしろよ
それで日本人の英語の発音が5%は向上する
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 01:21:11.33ID:nveGnFhs0
「れい」繋がりで第63代天皇:冷泉天皇
心の病があり皇太子時代から奇行が目立ったという。普段は気の病を持つとは思えない容姿端麗な人物だったともされる。
傍目にはわからない奇行のふるまいは実は外戚の地位を奪取された藤原元方の祟りであるとも『大鏡』は伝えている。

「れい」という言葉から受けるイメージはきれいで冷たい感じ
霊輪でもあるね
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 01:30:05.79ID:lqa7WHlT0
>「レイワ」の音に近いアルファベットは「LEIWA」でこれはラテン語圏では女性のファーストネームとして存在

調べたけど、Leiwa Kaganという人しか見つからなかった
イギリス人(ロシア系ユダヤ人)だね

ラテン語圏なら、Leivaという姓がある
スペイン、カスティーリャ地方
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 01:30:52.86ID:ed3UPQtX0
>>780
goo辞書
Cよい。りっぱな。「令色」「令名」
D他人の親族に対する敬称。「令室」「令嬢」


DはCの派生だな
ご立派な奥様、お嬢様という言い回しが特に敬語表現として残ったもの

令和の令は「令月」、良き月という意味が出典だと説明あったろ。
ニュースくらい見ろよ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 02:01:00.89ID:UsRs7oGI0
ガイジンはガイジンらしい発音でいい昨日から多文化共生だし
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 02:49:09.57ID:nM9EPXRS0
まあ縁起を担がなければならない年号に
よりによって令などという巨大暴力を意味する語を入れてしまう権力狂いの呪われし国家日本には
5月改元とほとんど同時にきっとこれまでに経験したことの無いような巨大地震に見まわれて
縁起を無視する現代人でもたまらず再改元することになるだろう。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 02:55:55.40ID:HESO57APO
平成は英語で Hey! Say!
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 03:00:08.99ID:EjyQhuP70
rapeと同じrはまずいのでは?
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 03:05:07.08ID:+Pxm+jFl0
日本の元号なのだから日本語で発音できれば何の問題ないと思う
外人が発音に戸惑ったとしてもそもそも外国では使わないんだから無関係だよ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 03:10:29.59ID:HESO57APO
>>795
ロリータ(Lolita)のL
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 03:17:30.91ID:GZg2Pr6C0
ブラジル人が読むと
ヘイワだよね

ホマーリオ
ホベルト・カルロス
だから
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 03:20:41.77ID:EjyQhuP70
>>798
レイワとレイプが似てるって話だよ

一文字違いな上にワとプも似てる
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 03:21:05.96ID:9I5iSTDYO
>>80みたいな無知は恐ろしいわw
まず、この手の話でlの発音ガー、rの発音ガーとか言ってる奴は大概が英語馬鹿だと知っておこう
しかも半端に英語が解る程度の質の低い輩ほどガタガタ言う

実際に国外で外語を活用している奴や見識の広い奴はスペイン語etcにもそれなりに触れているのでrの音の多様性を知っている
なので日本語と英語のみの対比でrの発音ガーなどと過剰反応しない

もう一点付け加えると、ローマ字の表記には3種あり、3種共にラ行にrを採用しているが
その中で最初に実用化され、他2種の原形となったヘボン式と呼ばれる表記法を考案したのはアメリカ人のヘボン博士

これらを踏まえて>>80を見直すと恐ろしさがわかるだろう
アメリカ人が作ったとも言うべき、日本語のアルファベット変換法式=ローマ字表記に妄想で文句を付ける英語かぶれ、という図式

どうでもいいが他の人は気をつけて
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 03:24:42.30ID:K0MIG4bI0
Lだと「ぇいめい」になるだろ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 03:28:17.79ID:EjyQhuP70
バラバラはbalabala
裸体はratai
と関口存男先生に教わった
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 03:30:34.07ID:a8l1Prqy0
じゃあ韓国語読みでヨンファにしようず。
ちなみに×韓国語 ○朝鮮語というアホがいるので書いておくと
北朝鮮語ではリョンファになる。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 03:33:26.43ID:b4RV3Mjb0
>1
明りの「Light」と右の「Right」もっといえば、書くの「Write」


元号が出るまでほっといたのに、、突如したり顔をして解説する自称専門家がでる始末ww
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 03:38:37.09ID:b4RV3Mjb0
>1
外人さんが戸惑うのはいいけれどww

傘にかかかって、あかりのLと右のRと書くのW

この発音すらままならんのに、突如、自称外国語専門家がいて笑うw

明りも「ライト」
右も「ライト」
書くも「ライト」
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 03:43:18.28ID:cXK1AP/Y0
>>788
三国志とかでも暗殺を避けるために奇行したり気がふれたことにして命守ってた人がいる
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 03:44:37.01ID:obpZF6FP0
>>1
既に外務省が「令和」を「REIWA」で全世界に通達済み
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 03:45:01.75ID:EvNnLNv/0
だいたい日本でRの発音がうまいやつはヤクザかチンピラ
舌を巻いたり浮かしたり震わせたり

R音は下劣
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 03:45:15.19ID:4q0JcPUu0
ラテン語圏でleiwaは神からの贈り物という意味とか
嘘だろ?ラテン語にleiwaなんて単語ないだろ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 03:47:41.01ID:cXK1AP/Y0
>>811
日本語からしたら
「光」も「軽い」も「少ない」も「弱め」とかも全部「light」の方が変
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 03:50:28.90ID:lOExAHxU0
>>35
外国人っていっても
西欧と北米だけじゃないしな

発音もスラスラの国もあるだろ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 03:53:47.95ID:cx7LOlBJ0
いままでの元号に比べて
キラキラドキュンネームっぽくていいね
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 03:54:28.14ID:d9iXQakt0
R18よりL18の方がいいよ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 04:08:00.07ID:oI2DnsTw0
>>15
小学校でやってるからみんな覚えてるぞ
テレビでLとか言っててえ?って思った
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 04:18:07.54ID:oI2DnsTw0
Lとか言うのは向きが分かってない人間だな
日本語のら行はRを割り当て
英語のRとLの音にら行を当てる
普通に学校行ってたら習った順番から間違えないもんだが
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 04:22:54.62ID:1o9ZEgIV0
勘違いすんなって話だよな
ローマ字ってのはあくまでも日本語なんだよ
なんで英語読みに合わせる必要があるんだ
フランス語だってスペイン語だって発音違うだろうに
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 04:24:37.51ID:O3yAEtEy0
中学で「R」の発音初めて習った時にちょっと苦労した体験者が多いせいなのか
「日本人はRの発音が苦手」って思ってる人多いけど、アッチは実は多少練習したらすぐ身につくもの

本当にいつまで経ってもちゃんと身につかない(本人は出来てると思ってるけど出来てない)事が多いのは、
実は「L」の方
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 04:26:16.84ID:kwtcp/680
JとG
BとV
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 04:32:52.27ID:vm8gPD5g0
>>1
実際の日本人の発音は
LEIWA
に近いけど、
日本国政府公式のローマ字表記は
REIWA
になる。
それ以上でも、それ以下でもない。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 04:38:33.04ID:vm8gPD5g0
>>825
そう言えば、駅でスペイン人がローマ字表記の"Yokohama"を見て「ジョコハマ」と読んだという印象的な体験がある。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 04:39:40.93ID:0a57hp+g0
日本人でもら行をL音で発音してる人いるよね
俺も時々そうなる
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 04:42:11.73ID:EjyQhuP70
試しにGoogle翻訳でレイワって発音してみればわかるよ
英語だとlと認識するから
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 04:43:25.29ID:6eDvnn7P0
厳密なこと言い出したら、どっちみち「R」とも「L」とも別物なんだから別にどっちでもいい
標準の表記は「R」で長らく統一されてるんだから、今回だけ急にグダグダゴネ始める必要性もない
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 04:45:32.14ID:eqCBvmkc0
令和をエスペラント語に訳したらダメだぞ!絶対だぞ!!
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 06:07:28.60ID:RmcJl0rp0
>>2
月風魔伝 思い出した
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 06:33:48.29ID:Rffvaqbf0
オーストラリアのブランドLu lu lemonの名付けは、日本人が発音できなくて面白いから。というふざけた理由だよ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 06:35:44.61ID:V2yJtvAA0
>>816
昨夜上の方に書いたけど、たぶんそれはこの記事を書いた著者の勘違いか早とちりだと思う
英語サイトのnames.orgというのを見るとたぶん勘違いだとわかる
yahoo!USAで名前関係を検索すると、まっさきにそのサイトが出てくるので、著者もそれを見て、
確認せずに急いで記事を書いたのだろう
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 06:59:26.96ID:V2yJtvAA0
>>829
ヨコハマで思いだしたが、大昔、ボビー・シャーマンという米国のアイドル的なシンガーの
『想い出のヨコハマ』という曲が日本でリリースされ、かなりヒットしたことがあった
しかしこの曲の原題は『Oklahoma city times』、オクラホマで、歌詞の内容もヨコハマとはなんら関係ない
でも曲を聴くと、たしかに「ヨコハマ」ときこえる(klaが「コ」にきこえるのが大きい)
それで日本のレコード会社ディレクターが売らんかな精神で強引に『想い出のヨコハマ』
という邦題をつけてしまったのだが、そのディレクターにとっては黒歴史だろうな
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 07:03:46.15ID:V2yJtvAA0
>>1
外国人がどう読むかは、一応検討する価値はある、特に商売ならなおさら
有名な話だけど、コダック社のKodakというのは、横書きを右から左に読むアラビア語話者でも、
「カドック」と、社名に近い発音で読んでもらえるということで決定した
元号は商売じゃないから外国人がどう読むかは二の次三の次でよいけど
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 07:17:44.99ID:gIMHiD5h0
どうでもいいけどセブンイレブンのコーヒー淹れるやつなんでRとLが逆なの?
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 07:42:39.30ID:lupd449N0
〇〇語だとこういう意味になるみたいな空耳ネタは全く要らない情報
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 08:05:11.11ID:zn+hdRNp0
>>843
ネタはいらないっす
自分でググれや
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 09:01:24.47ID:U2BkFyDh0
ヘボン式のローマ字表記なだけだからRになるんだろ
外人の発音がとか知ったこっちゃねーわ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 09:08:54.67ID:zZLtSVtO0
REIWAを日本的なローマ字読みではなく英語圏の人が発音すると
ゥレイォワ
ってな感じになるんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況