X



【トヨタ】ハイブリッド車特許、2万3千件を無償で開放 「ガラパゴスHV」で優位性が薄れることへの危機感か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/03(水) 19:43:53.75ID:W8DkMFpd9
トヨタ自動車は2019年4月3日、ハイブリッド車(HV)に関する約2万3740件の特許技術を無償開放すると発表した。1997年に初代「プリウス」を投入するなどHVの技術では世界で先頭を走るトヨタ。世界的に燃費規制が厳しくなる2030年代に向け、トヨタの技術へのニーズが高まると判断した。トヨタの技術が普及すれば、規模の拡大によるコスト削減の恩恵も受けることもできる。一方、技術の「ガラパゴス化」によって優位性が薄れることへの危機感も透けて見える。

「電動化の技術はこの10年がヤマ」。同日、名古屋市内で会見したトヨタの寺師茂樹副社長はこう強調した。背景にあるのが30年代に向けた世界的な燃費規制の強化だ。先行する欧州の30年からの規制は現行に比べ、走行時に出す二酸化炭素(CO2)の量を半分、つまり燃料消費量を半分にすることを求めている。そうした規制に対し、「(販売する)半分の車をゼロエミッション、電気自動車(EV)にするのが現実的だろうか」と寺師副社長は話す。HVの導入拡大が現実解というわけだ。

もともと、トヨタはHVの技術はEVや燃料電池車(FCV)にも応用できるとして開発してきた。とはいえ、技術を提供するのは提携するスズキやSUBARUなどに限ってきた。そうしたガラパゴス化に対する「反省があった」と寺師社長は認める。今後はモーターや車載電池の電力を変換するインバーターなどで構成する「パワーコントロールユニット(PCU)」、システム制御などに関する特許を開放するだけでなく、導入に当たっての技術サポートをする「車両電動化技術のシステムサプライヤー」(寺師副社長)を目指すことになる。
.
EV本格普及へのつなぎ役として、HVの需要は世界各国で伸びると予想されている。ただHVの先駆者であるトヨタが優位に立ち続けられる保証はない。欧州では、従来のエンジン車の構造を流用しやすく、低コストで燃費を改善できる「マイルドハイブリッド」と呼ばれる方式が電動車の新たな主流になりつつある。

トヨタやホンダなどが強みを持つHVはエンジンとモーターを組み合わせて効率的に走るため燃費の改善効果が大きい一方、機構が複雑で高度な電子制御が必要になるなど中堅以下のメーカーにとって導入のハードルは高い。一方、マイルド型は独ボッシュや独コンチネンタルなどの自動車部品大手が関連する部品・システムを積極的に外販しており、米フォード・モーターなど欧州勢以外にも導入する動きが広がっている。トヨタがシステムサプライヤーになると宣言したのは、こうしたメガサプライヤーの攻勢に対する危機感の表れでもある。

ナカニシ自動車産業リサーチ代表の中西孝樹氏は「仲間づくりという意味ではもう少し早い段階で特許を開放してもよかった」と指摘する。自社のHV技術がガラパゴス化すればモーターなど中核部品のコストダウンが進まず、EVの競争力低下にもつながりかねない。車の電動化でトヨタが覇権をつかむことができるのかは、完成車メーカーに加え、メガサプライヤーとの競争の行方が左右しているといえそうだ。

4/3(水) 18:00
日経ビジネス
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190403-63616295-business-bus_all

関連スレ
【トヨタ】ハイブリッド車(HV)特許、2万3000件を無償で開放すると発表 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554282837/
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 12:47:43.23ID:aWWTnh170
ハイブリッドの技術を独占して他社を妨害したトヨタの自業自得
EVが普及したら10位内も危ういwww
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 12:53:50.74ID:vUqsdDmJ0
現状の電池の技術ではEVは普及しない
現状のEVは半端者
超高速フル充電(5分以内の充電時間)、一回の充電での航続距離500km以上
これがクリアできなきゃ問題外
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 12:56:51.43ID:CtXx/Riw0
相当頭弱そうw>>323
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 12:58:28.48ID:vUqsdDmJ0
>>304
現状のEVはせいぜい週末に近場に買い物行くくらいの人にはいいかも
でも車両価格がまだ高過ぎだからそういった層は軽を選ぶ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 12:58:42.30ID:/bu9IGk30
EVなんてクリーンディーゼル詐欺がバレた欧州と
ガソリン車では絶対に欧米日に追いつけない中国が騒いでるだけ
高性能な固体電池が開発されない限り普及なんて無理
かなり前から騒がれてるけどいつになったらEVが覇権取るんだよ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 12:58:59.31ID:GQBAZp7/0
トヨタの工場の近くの飲食店では
出入り業者がプリウスとハイブリッドなんか売れても金にならない!
利益率のいいクラウンが売れないと儲けが出ない!って言ってたな
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 12:59:15.82ID:vUqsdDmJ0
>>324
それクリアできたのか、しらんかった
ソースよろしく
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 13:00:09.60ID:PFirwug20
HVに固執したせいでEVでは完全に周回遅れになっちゃってもう手遅れだろ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 13:00:35.83ID:CtXx/Riw0
>>328
お前が頓珍漢なバカなだけw
そんなスペック必要ないわ。5分で満充電とかアホやろww
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 13:03:10.17ID:vUqsdDmJ0
>>329
EV自体が半端者だと思ったが>>324が高性能の電池のEVのソース持ってるそうだよ
当然人をバカ呼ばわりするくらいだかね>>324よ早くソースよろしくw
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 13:03:14.75ID:/bu9IGk30
>>330
なんで?
充電に何時間もかかる自動車なんて使い物にならん
これからはシェアカーが流行るからそんな性能必要無いとか思ってる?
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 13:04:53.87ID:vUqsdDmJ0
>>330
充電に長時間要するようなもの半端だねw
ねえ、早く短時間で充電できる電池紹介してよw天才くんw
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 13:08:42.42ID:CtXx/Riw0
>>331
テスラのは15分で満充電、5分で120q走行できるだけの充電が出来るんだが
これで何か問題あるかね。問題がないから売れてるわけだが。オツム弱いと
理解できんかカワイソスww
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 13:10:58.89ID:k1dMMSyK0
テスラとか走ってるの見たことないが
日本で何台売れてるんだろうか?
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 13:12:50.72ID:axvGQNt20
充電で揉めるとかいってるが、最終的には取替え方式兼用になるだけ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 13:13:28.49ID:mL9TCtjV0
>>313
EV乗りだけど、遠出以外は家で深夜に充電してる人がほとんどだと思うよ。
それか馬鹿が急速充電してる。めちゃくちゃ電池が劣化するから普通は普段使いであんなものは使わない
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 13:15:02.45ID:mL9TCtjV0
>>334
日本にやたらアンチEVが多いのは初代の初期リーフがゴミだったからだと思う(これはわざと日産がやったんだろう)
あとは単純に馬鹿だからいつまでもガソリン車を礼賛してる。
もしくは整備士とか。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 13:17:42.31ID:8E8pQNA70
マイルドハイブリッドって全然エコじゃないよね、燃費は全然伸びないしダウンサイジング目的にしても非力すぎるし、バッテリーとモーターの製造で環境負荷が掛かるから意味無し。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 13:19:11.85ID:K6AjQRM+0
相当頭弱そうWw>>323
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 13:21:29.56ID:wviZEvpv0
>>339
もうどこもやってないだろ
スズキと日産が苦肉の策で無理やりハイブリッド化してる車種くらいなもんじゃね
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 13:22:36.38ID:io5O2A3c0
先頭を走ってる事を孤立と称するような記事だな
EUが後追いしてんのに
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 13:28:10.70ID:7xi+dIDN0
低所得化の進む日本でEVは普及しない。
それがわかってるからトヨタは決してEVはつくらない。
日本はガラパゴスHVでいこう
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 13:33:35.62ID:g6Nlw3en0
>>326
バッテリー作る原料がチャイナのほぼ独占利権なんだよね
又バッテリー作る際に有害物質が出て全然エコになってないというw
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 13:53:20.15ID:CtXx/Riw0
>>338
単純にバカっていうのが一番だろうなw
算数も苦手で日本の乗用車の平均走行距離が一日30q未満だということも知らない。
現状の航続距離でも多くのユーザーは全く困らない。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 13:54:23.52ID:KXbi7Rc40
EVは電池劣化が怖くて買えないわ
EVは毎晩満充電させてるんでしょ
プリウスなんか電池容量40〜60%の範囲で充放電を制限してるのに
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 15:06:47.21ID:1hirFBJn0
震災時にレシプロエンジン式発電機が大活躍したように、化石燃料を使った発電システムが重要。
PHVプリウスがその代表例だが、人の命を救える車でもある。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 15:11:15.17ID:Xq8hQQbb0
>>345
まあ、セカンドカーならね。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 15:15:22.01ID:GQBAZp7/0
>>341
トヨタも1Gエンジンとの組み合わせでマイルドやってたよな
あれの良いところは20年?近く生産されてる1Gをトヨタがハイブリッドとの組み合わせの為に加工精度を上げた?とか言われてて
他のハイクラスエンジンより加工精度が良かったとか
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 15:16:32.71ID:adQeo7g+0
ハイブリッドなんざ言うほど燃費は良くない
カタログ燃費は盛りすぎだ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 18:38:24.93ID:mL9TCtjV0
>>348
二台目リーフは250-280q、リーフe plusは400q以上走るよ。
俺は24kwリーフだけど満充電で160-180kw走るしとにかくめちゃくちゃお得。
リーフで浮いた金でパッシブ投資すれば数千万位は簡単に稼げるぞ。マジで。


そもそも税金と物価が高くて貧乏な日本人が、いまだに3ナンバーのガソリン車に乗ることがどれだけ愚かでリスクを背負っているのか、日本人は真剣に考えるべきだと思う。
軽自動車乗ってる奴をいまだに馬鹿にしてる人いるけどまっまく経済合理性が無い馬鹿。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 19:03:05.00ID:ULhNNzi/0
>>352
やっぱり冷暖房使うと航続距離半減
するのかな
炎天下の高速でトラブル渋滞に
巻き込まれたら死にそうw
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 19:09:36.89ID:MSsUaWCl0
>>334
満充電15分もかかるとか、クソだがねw
で何km走るのよ?
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 20:23:29.86ID:MmVROu5J0
親の敵のように内燃機関を憎む奴いるけどビーガンとか平和主義者(大嘘)と同じ感じでなんかやだ(ボキャ貧)
それはさておきホンダは早くクーペ型の例のEV出してください!何でもしますから!
https://i.imgur.com/xYTNUO5.jpg
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 20:27:08.78ID:6NStLf/20
>>341
ディーゼルとターボのまやかしがバレた欧州勢が全力投球してるぞ
1モーターのPHEVとかいうIMAにも劣りそうなゴミも作ってはいるけど
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 20:29:50.79ID:NTzWRg9G0
マイルドハイブリッドねえ。

最近の車に結構ついてる
アイドリングストップ機能も
マイルドハイブリッドって言ってたな。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 20:31:04.54ID:opFba8k10
電動アシストもアシスト力が弱すぎる。規制死ね
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 20:34:09.37ID:yTcSrjFg0
電気自動車って劣化してバッテリー交換した段階でガソリン車の方がエコって見た
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 20:37:18.48ID:AGbN4A0g0
他者の新技術を開発させないっていうのでは効果ある

無償で使えるのにわざわざ多額の研究開発しないしょ?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 20:41:14.44ID:gB/hb26S0
わざわざ複雑な機構は採用せんだろ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 20:41:32.72ID:EapJmTL70
>>354
御前馬鹿杉w
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 20:42:05.60ID:KgwD6sMR0
HVは故障した気に対応ができないだろ?
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 20:42:27.95ID:l0kHf8Me0
トヨタは全容量バッテリーがもうすぐ実用化できるから日産なんか相手にしない
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 20:51:31.63ID:6NStLf/20
>>362
THSは機構はシンプルで高効率なのが一番の売りで複雑なのは制御ソフト
他社のはシンプルだけど低効率だったり高効率だけど複雑だったり
ただTHSを使う場合、膨大な走行データを持ってるトヨタに敵わない
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 21:01:14.23ID:TBHqyQdV0
軽自動車の燃費がいいけど、軽量化しただけ
エンジンの限界なんだよ
ハイブリッド車でも燃費は良くないし

電気自動車に惨敗
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 21:13:37.84ID:pd2bk0MX0
そりゃあ物理法則には逆らえないわ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 21:44:05.87ID:7HsZZ0i+0
>>329
>HVに固執したせいでEVでは完全に周回遅れになっちゃってもう手遅れだろ
そうだね、HVと水素にこだわり過ぎた
激高水素ステーションよりEVステーションを作りまくった方が良かったかもね
安倍がサミットで海外の首脳に、水素車や自動運転者車が東京五輪時に街中を走り回っていると言ってたが…www

よ>それでもトヨタは「EVには出遅れていない。電動車両では世界一だ。
>これまで培ったHV技術はEVにも活用できる」(幹部)と何度も説明してきたが、実際の商品がない中では説得力がない。www

くトヨタのHV技術でEVなんてすぐできると言う人がいるが…
プリウスやアクアにリーフと同等のモーターや電池を積んで走ってもリーフ以上の車が出来ないのが現状(出来ればすぐにでも出している)
だからトヨタはEVは固体電池が出来てからとか言ってHVの延命を狙っている
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 21:50:22.32ID:7nCimYNO0
>>370
そりゃ今の二次電池式EVがゴミのような性能だからだよ
トヨタ自体はEV車を開発生産した実績があってその結果EVは時期尚早と判断しているだけ
HVもEV走行可能な車なんでEV化自体は大したことない
HV含めたEV走行可能な車の量産車シェアはトヨタの一人勝ち

リーフやe-power用の低出力のモーター(EV9しか作ってない日産に何の技術があるんだ(笑)
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 21:55:03.89ID:kk//VGTK0
トヨタのEVは2020年に発表だろ
周回遅れになってるかどうかは、出てから評価すべきなんじゃねぇの?
HVでモーター駆動はやってるんだから、それほど遅れてるとも思わないんだけどな

遅れてるのは自動運転だろうけど、日本の道路事象だと米中の自動運転技術でも対応できないと思うんだ
追いつく時間的猶予は有ると思うので、追いつける可能性はゼロではない、かも知れないだろw
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 22:11:29.05ID:hLRhWwrm0
今のところHVは日産e-powerが適正解だな
軽四ではマイルドハイブリッドで十分な結果を残してる
じゅうぶんならそれでいいんだ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 22:17:42.90ID:7nCimYNO0
>>373
e-powerは当初の思惑と違い売りを走り(笑)に逃げて燃費競争に参加できていない
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 22:21:27.90ID:hLRhWwrm0
日産e-powerのすごいところはエンジンと駆動系が分離してること
つまりエンジンをどこにでも搭載できる
これものすごい事なんだけど
すごすぎて話題にならない
次元が違いすぎて
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 22:25:41.52ID:l0kHf8Me0
全容量バッテリーは特許はトヨタだけなのでこの後もハイブリットの大勝利
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 22:27:41.99ID:kk//VGTK0
>>375
エンジンの排熱を暖房に利用してないの?
利用してるなら、エンジンレイアウトに制約が生じるんじゃないの?
利用してないなら、冬場はヒーター電力が必要になるので、燃費が落ちるな
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 22:29:06.68ID:hLRhWwrm0
e-powerは今のところ既存車に後付けで搭載されてる
今後e-power専用設計の車体になると世間は息を飲むだろうな
e-powerの本当の存在意義を知ることになる
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 22:30:08.81ID:l0kHf8Me0
日産とかは結局バッテリーの開発は相当遅れてるから中国の電気自動車に発電機が付いてるレベルなだけ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 22:39:49.28ID:bk1jfwFY0
eパワーは100キロから上が遅い
フィットハイブリッドの加速についてこれなかったし、プリウス並みの遅さだった
レンタルして感じたが、一番ダメなのはボディ剛性も足回りが超プアーなんだよな
あれは上限100キロの車なんだろうな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 22:42:16.45ID:qX2wKtx10
 


結局、「電気自動車はトランスミッションがなくていい」

とかバカがバカ言ったせい


トランスミッションがないと、モーターの回転数が多くなる

どんなに頑張っても3000回転以上上げられない電気モーターを
更に高回転まで回す必要が出るためめんどくさい制御が必要になる

耐久性も落ちる


電気自動車にこそトランスミッションが必要
 
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 22:42:55.73ID:lE1f7iMP0
>>377
プリウスは暖房よわよわやぞ
エネルギー効率を上げていくと、結局どれもEVに寄っていく
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 22:45:56.61ID:AQ8FX3JU0
ガソリンエンジン回して電気エネルギーを作るなんて本末転倒な構造
日産にしか出来ないよw
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 22:46:19.44ID:EapJmTL70
>>375
ただの電気変速機やろアホか〜〜〜〜www
エンジンの軸出力も駆動に使うi-MMDが本来のやり方やで
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 22:48:35.18ID:0dBsR7dB0
EVのクソわかりにくい統一性のない充電器が乱立しているかぎり、EVなんて普及しない
テスラはデカすぎ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 22:48:46.90ID:8La1jqaO0
スカイアクティブX登場をひたすらに待つマツダ党員の俺には関係ない話だなー。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 22:50:09.60ID:mXof6AnQ0
>>385
統一されてるし
首都圏なら大企業の駐車場にはほぼ全部配備されとるやろ
まだ二台分とかそんなもんだが
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 22:52:28.73ID:l0kHf8Me0
リチュウムイオンのバッテリー容量大きくしても劣化するんで年々燃費(ガソリンを食う)が悪くなるでしょ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 22:57:01.88ID:EapJmTL70
>>381
御前もアホやろ〜〜〜
タイヤが3000rpmで回ったら直径60pのタイヤでも時速340キロやぞwww
当然リダクションギヤで減速してあるわ。ダイレクトドライブじゃトルク不足で
使えない。それにモーターは7500rpmくらい回るわ。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 23:00:35.95ID:EapJmTL70
>>386
出る出る詐欺ちゃうかw
続報が無いで
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 23:09:52.12ID:0dBsR7dB0
>>378
排ガス規制クリアのために、温めるためにエンジン回してるらしいからな
アホすぎる・・・
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 23:17:49.51ID:oHWYfdxs0
>>204
トヨタのHVは高速でも燃費効率良いよ
ソースはプリウスで日本中走り回ってる俺
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 23:22:34.04ID:oHWYfdxs0
>>243
そう
そこが弱点になるのは作る前からどのメーカーも分かりきってた事だからどこも作らなかったんだよな
一方、HVに全く投資してこなかった技術のニッサンは情弱にイーパワーとかいうゴミを売りつけたんだよね
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 23:24:09.15ID:1SCZo6mH0
HV市場は喰われるけど
HV市場の拡大のが大きいと判断か
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 23:32:08.17ID:7nCimYNO0
>>394
HV系はシステムを二重に積む必要があるのがデメリットでそれぞれのシステムが得意な分野では不利なのは仕方がない
その辺のバランスが重要でトヨタのHVシステムが全てに対して最もよくバランスしているといえる
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 23:32:16.61ID:qX2wKtx10
 

電気モーターは、物理法則の制限として

3000以上は絶対に回せない

トルクがストーンと落ちる

だから弱め界磁などの小細工が必要になる


トルクを落として回転数を上げるしかない

だがそれはムダにもほどがある


トランスミッションさえあれば、そんな小細工は必要ない
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 23:36:14.25ID:oHWYfdxs0
>>396
そういう事やね
トヨタ式は本当によくできてると思うわ
どんな乗り方してもある程度の水準の燃費効率は達成できるようになってるし、乗り方によってはカタログ上回る事も可能だしね
あのシステムを量産してあの価格で売れる事自体がもっとすごいけど
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 00:36:21.23ID:13gant+X0
>>397
マブチモーターは12000回るで。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 00:49:27.53ID:9/sZYSDX0
>>398
工業製品として実用性やコストのバランスで唯一成功しているシステムだからね
しかも確実に利益を上げられる優れもの
EVなんて全く相手になってないよね

>>399
お前のEV車はマブチモーターかよ(笑)
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 01:05:55.13ID:hhx+zfTV0
>>383
本末転倒って、電動機で内燃機関回してガソリン作るん?

>>384
本来のやり方って何の本来? 内燃機関、電動機ハイブリッドは
直列こそが初源であろう。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 01:11:58.35ID:hhx+zfTV0
>>394
発電専用の高効率エンジンの開発を待て。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 01:18:15.58ID:hhx+zfTV0
>>397
>物理法則の制限
技術上の制限でしょ。設計による。トルクはストーンと落ちない。回転数に反比例して
堕ちる。直流モーターにおいては界磁制御がトランスミッションに当たる。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 01:51:29.69ID:a2QIbvGf0
ガラパゴスジャパンw
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 01:54:04.90ID:OfxKw5kG0
マイルドハイブリッドって効果が無いどころか重りでしかない、あのゴミか
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 01:57:56.49ID:oTGKwSzM0
スズキのマイルドハイブリッドの電池容量3Ahってスマホ1個分程度?
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 02:06:25.00ID:GtI8PqRs0
>>405
JC08モードだとかなり有効なんだろ?
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 02:15:57.10ID:OfxKw5kG0
>>407
ドイツメーカーも詐欺みたいな事ばっかやるようになった気がする。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 02:21:35.09ID:yxNZRFjx0
>>1
ガラパゴスは個性だろうに多様性が・・・と言ってるのに認めないのか。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 02:58:34.69ID:6Qc6ua990
>>393
120km/h巡航何分できるの?
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 06:03:15.52ID:fkGLG9tW0
>>401
内燃機関で取り出したエネルギーをわざわざ電力に変換してその電力で駆動する無意味さを理解できてるか?
>>402
発電専用の高効率エンジン???
そんなエンジンがニッサンに開発できるわけないじゃんw
プリウスのエンジンの熱効率知ってんの?
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 06:24:48.07ID:mRj5GmCT0
ツダの圧縮着火(スカイアクティブX)だってハイブリッドだったりと

内燃機関を高効率で突き詰めて行くと、モーターのアシストは必須になったりと
まぁ、アシスト自体はバネやゼンマイでもいいけど
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 06:27:55.82ID:mRj5GmCT0
>>405
セルモーターを大きくする
バッテリーをちょっと増やす

だけで燃費が良くなのは間違いないし
「そのコスト増に見合っているか?」という所で???って思う人が多いだけの話で
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 06:53:26.47ID:nXcuEdDM0
これでホンダのバイブリッド除雪機も安くなるかな。
そうだったら有難い。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 07:02:06.67ID:11nRt++d0
遅いんだよ
普及させなきゃ意味ないのに
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 09:41:43.96ID:fAqImbpR0
>>405
ごみはTHSやろ糞間抜けw
価値がないから世界シェア激減でこうして特許公開したわけだ。
48Vシステムなどのマイルドハイブリッドが本流。構成要素は
従来の非ハイブリッドとほぼ同じでコストが安いからや。
換装も簡単でHV専用設計なんてアホなことも不要。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 09:51:56.96ID:fAqImbpR0
敗北者の負け惜しみクソワロタwwwwwww>>419
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 10:17:07.16ID:13gant+X0
電気自動車は黎明期から開発され尽くしてて、
電車とかの特許も有るが
主要技術はほとんど特許切れ。
各社いろいろ手を尽くして特許を取っても
ちょっとした改良に過ぎないので
回避も簡単。

だから車体が一定水準で作れるメーカーなら
そこまでガツガツ開発競争をする必要がない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況