X



【ビューティフル・ハーモニー】外務省「令和」の英訳は「Beautiful Harmony」…菅官房長官はしばらく口ごもった末「初耳だ」 ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/03(水) 22:58:25.81ID:W8DkMFpd9
新元号「令和」に対する国内外からの反響がいまだ続くなか、菅義偉官房長官は3日の会見で、外務省が英語訳として説明している「Beautiful Harmony」を「初めて聞いた」とコメントした。

平成に代わる新たな元号決定をめぐっては、「令和」のほかにどんな案が有識者会議で提示されていたかについて、国民の間から高い関心が寄せられている。

菅官房長官はこれまでの会見で、「新元号が広く国民に受け入れられ、日本人の生活に深く根ざしていくことが重要だと考えていることから、他の案と比較して議論されることは適当でない」として説明を拒否している。

こうしたなか、3日の会見では、外務省が令和の英語訳を「ビューティフル・ハーモニー」と説明していることについて、政府の正式な見解かどうか問われる場面があった。これに対し、菅官房長官はしばらく口ごもった末、「初耳だ」と正直に述べた。

新元号をめぐっては、「令」が「命令」や「指令」に使われることから、さまざまな解釈がなされているが、安倍晋三首相は発表時に「人々が美しく心を寄せ合うなかで文化が生まれ育つ」という意味が込められているとしたうえで、「日本人が明日への希望とともにそれぞれの花を大きく咲かせることができる日本でありたい」と説明している。

2019年04月03日 12時41分
ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/8/28768.html
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/8/7/28768/20190401am.jpg

関連スレ
【令和】海外メディアの「Order and Hermony」に首相官邸がカンカン…外国人記者にメールで反論「意図した意味ではない」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554299260/

★が立った時間 2019/04/03(水) 18:53:55.39
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554285235/
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 09:19:10.12ID:LKTgtpHM0
万葉集から良さそうな漢字を抜き出して、組み合わせたのだから、チグハグだよね
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 09:20:44.58ID:KekvqZaz0
新元号への準備不足が甚だしい。いつもの後手後手で、まさに日本中枢らしい。この仕事のできなさが令和の姿だ。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 09:20:56.05ID:D8lBYW4qO
令和の令は"beautiful"より"elegant"じゃないか?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 09:20:58.08ID:0No2lQlN0
>>901
そもそもの話になるけど、今まで熟語としてしっくり来ていないといけないって縛りあったかなあ
平成はともかく昭和の意味なんて、あんまり考えたことも無かったわ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 09:20:58.69ID:2ghAZFgv0
>>891
その通り、良いところに気付いた
明治は、徳川の治世から天皇主権へと、権力の主体つまり治めている人を明確にする、それだけ
大正は、明治の世を以てしても未だ聞こえた不協和音を抑える、統治の正当性の駄目押し
昭和は、明治以降の諸政策が花開き、目標を定める時期になった、と言う事じゃないかな?無謀な目標の実現に向い、のここまでは昭和の昭の右上の刀に書かれてあった
右側というところに重大な過ちがあったか、刀を入れたことがそもそもだったのかは、人の考えに拠る
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 09:22:36.10ID:hsBz+OpB0
>>5
別にorder and harmonyでも良くないか?
「秩序と調和」だろ
悪い意味で解釈するのは、解釈する人の性根が腐っているからだよ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 09:24:08.38ID:E7b6N2380
>>900
初春のめでたい月のほうが意味通るよ
月を愛でるなら、後の文章と同じように 月はめでたく・・・みたいに並列して語る
そもそも、平安時代は夜にろくな明かりがないのだから、梅がどうのとか見てられない
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 09:24:53.03ID:v7SQczC30
>>6
flat chest society
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 09:25:41.68ID:puTlMoyF0
令和って、馴染んでくるね
ビューティフル・ハーモニーであれば
麗和の方がよかったんじゃないかしら?
平成は地味だったからね
麗和って華があるわ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 09:26:28.61ID:E7b6N2380
>>906
英語のorderは秩序と命令の2つの意味があるが
命令の令には秩序の意味はない
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 09:26:45.03ID:PcLRBKN90
安倍ちゃんは. ことあるごとに、この国のことを「美しい日本」って言ってるからね
安倍ちゃんの大好きなフレーズ スローガンだし
外務省が忖度して「びゅーてぃふる」にしたら安倍ちゃんが喜ぶと思ったんだろうw
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 09:27:26.70ID:gWFJG2VD0
>>1
英訳無意味
日本語の名称(元号)を何故英訳する?
込めた思いは英訳しても 名前 は英訳しない

馬鹿じゃね?
0915 【男の娘】 !dama
垢版 |
2019/04/04(木) 09:27:41.72ID:CjeoMgNq0
>>911
麗は子供には書けないだろう。
てか大人でもあやしい。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 09:28:46.14ID:RR9ULMt80
外務省が忖度した結果がこれ。はっきりいって気持ち悪い。まあ、落ちていく国というものはこういうものなんだろうな。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 09:30:49.68ID:2ghAZFgv0
外務省は他国からの令和の意味に関する問い合わせに翻弄され、
じゃあコレでいいよね、面倒だから、でも最初にハッキリさせとけよな、
というところで、ある意味軽く助け舟を出した
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 09:31:54.03ID:0No2lQlN0
>>863
それはそうだね
英訳してしまうと非常に固定されたイメージになる
海外の人が各自出典を漁って、複数の訳語が乱立すれば
ああ〜多様な感じなんだなって逆に周知されるし
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 09:34:39.93ID:VzGnWtcY0
>>154
金田一秀穂先生が「令=神様のお告げを受ける」って言ってたな。
天啓なんだから、そりゃめでたいよね。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 09:35:47.71ID:D8lBYW4qO
令和の令の字を令月からとったのなら
"elegant""celebration""happy"あたりが妥当じゃないかな?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 09:36:43.93ID:+/unA01f0
冷月なんて縁起が悪くて稲作国家じゃ絶対に使わんだろw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 09:36:52.84ID:vfx7CiET0
>>920
まあ古典にない説なら白川説とかなんとか
言うべきだな

金田一こそ専門外だし
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 09:38:50.29ID:0No2lQlN0
>>154
少なくとも「美しい」よりは「めでたい」の方がしっくりは来るね
ビューティホ〜とかケトウに言われると、すげーよと言いたくなる
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 09:39:00.85ID:D8lBYW4qO
>>895
なるへそ
勉強になるわ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 09:39:18.75ID:puTlMoyF0
命令の命には叩くっていう字が入ってるわ 令も半分叩くが入っているし、
先の戦争で兵隊さんが上の人に命令され叩かれたイメージよね 
安倍の悲願は憲法改正なのでしょうから、令って、やっぱり命令したいのよ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 09:41:23.02ID:D8lBYW4qO
>>873
お前の為の元号じゃないから
一般的な日本人の為の元号だから
普通の日本人なら知らない言葉があれば調べて頭の中をアップデートするから
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 09:41:47.50ID:vfx7CiET0
>>921
happyはあっただろうな

単に表語文字であることを前提に
happy + harmony
であるというだけでよかったのでは

ただし中西が国書から引き出した語釈から
beautifulならそれでしょうがない
英訳する時の選択としては十分ありえる
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 09:42:54.82ID:42I8DiGw0
発案者があらかじめ英訳の候補も出しておけばよかった
選考の参考にもなるし
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 09:43:32.59ID:iaG6w2wUO
>>905
薩長田布施が倒幕の邪魔になり孝明天皇を友愛してるのにか
武装テロで政権奪取しただけで
結局明治幕府で何も変わってないんだが
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 09:44:19.46ID:i0EEplUs0
地名を直訳しちゃったみたいな違和感がw
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 09:44:36.27ID:0No2lQlN0
>>929
どうなんだろ
例えば昭和とかどういう英訳になってたんだ
日本公式の英訳が必要かどうか
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 09:47:24.30ID:D8lBYW4qO
>>928
ふむふむ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 09:47:45.92ID:2ghAZFgv0
知らしむべからず、依らしむべし
安倍ちゃんの知らない言葉、また見つけたな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 09:48:08.19ID:yMQ5MPLr0
>>1
どこのバカメディアが元号の英訳とかしてるのかと思ったら、まさかの外務省w
公務員試験突破しといてそのレベルって
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 09:48:30.61ID:uUuGsdm40
律令の「りょう」のほうがストンと腹に落ちるんだが
出典に令月(れいげつ)とあるからしようがないか
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 09:48:42.97ID:vfx7CiET0
元号は当然そのまま英語文献で使われるから、
英訳はそれぞれがやればいいこと

今回のキモは公式にorderの意味領域じゃないよ
って示したことなので英語の大雑把な基礎語でよろしい
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 09:54:19.31ID:puTlMoyF0
孝明天皇(享年35歳)毒を盛られたのかしら?
ラストエンペラーだったのかしらね
孝明天皇から明治天皇が生まれたとは思えないわ
真実の歴史を知りたい
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 09:58:45.32ID:KXYMBT5S0
訳して何の意味があるんだか。
トランプ大統領の日本名は花札大統領なのか?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 10:01:00.44ID:KQ3HpeN60
そこは嘘でも良い日本訳だと言うべき。
じゃないのかな...
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 10:06:44.38ID:r6GXC1p50
■かいりょうまんぞく【皆令満足】

仏が慈悲心で衆生の願いをすべて満足させること。薬師経の言葉。
  
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 10:08:13.90ID:z8KvpCTj0
>>32
令色 媚びへつらう顔つき
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 10:08:30.51ID:jxZ9Mb1K0
>>1
うわー…さすが低能害務省ww
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 10:09:14.48ID:2ghAZFgv0
由らしむべし
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 10:10:15.24ID:iDuKCvkB0
結局言語というものは根本的には互いに翻訳不可能

I love youのニュアンスは究極的にはI love youと言わないと出せない
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 10:27:28.11ID:Po6eFn9F0
>>947
特に日本は言葉とそこに含まれる意味が多岐にわたり過ぎて
外国人には理解できない。
反日活動家が部分キリトリで喚く事しか出来ないのもそのせい。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 10:27:58.94ID:0iedRDOV0
「order and harmony」=秩序ある調和」がなぜダメなのだろう。
「Beautiful Harmony=美しい調和」は、軽々しく安っぽいイメージでダサく感じる。
「Order」には、秩序、整理整頓、様式など、格式が高い意味合いがあるので、
「令」には近い意味がある。
「Beautiful Harmony=美しい調和」より、
「order and harmony」=秩序ある調和」の方がはるかにカッコいいし、
品格があって美しいのに・・・
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 10:28:44.77ID:0No2lQlN0
>>948
詫び寂びで思い出したけど、外国人が一生懸命詫び寂びに関して議論しているのを読んだ事あるけど
やっぱなかなか感じをつかんでいる人は少なかった印象だな
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 10:30:51.36ID:7D75lr0l0
安倍ちゃんの美しい国と無理やり掛け合わせたんだろう
余計なお世話
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 10:34:25.31ID:CgQYSP0A0
固有名詞に英訳なんて、無い!
鈴木はSuzukiであり、bell woodではない。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 10:38:25.97ID:/vjBTtlg0
令和選んだのはほんと失敗だったな
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 10:39:06.36ID:iLpWB5qe0
スガ「命令の令なのに」
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 10:42:50.69ID:/vjBTtlg0
beautifulは忖度した結果なんだろうな
orderでいいのに
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 10:54:10.67ID:7oqDzc8N0
うっかり見たら「今和」に見えるね
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 10:56:21.25ID:puTlMoyF0
玲、玉の涼しげに鳴る音の形容。また、玉のように美しいさま。
外務省は令じゃなく、玲と勘違いしたんじゃないかしら?
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 10:58:53.45ID:puTlMoyF0
>>958
手話で隠されていて「今和」かしら?
何かしら?って思ったわ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 11:05:14.59ID:bj5YdLgW0
こんな大切なことを意思統一の相談もしないで海外に発表したの?
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 11:09:14.44ID:AnoUb1tQ0
外務省って英語できなくでも合格できるように変わったの?
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 11:12:25.46ID:HMisH0Gl0
>>944

それは本来の意味でない
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 11:15:21.21ID:puTlMoyF0
戒厳令、どこがビューティフルなのかしら?
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 11:15:52.77ID:AnoUb1tQ0
だから「令」なんか使うなよって徳川さんの時代からあれだけ言われたのに

この政府、頭悪すぎ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 11:16:19.03ID:/uZ8iJP30
ちょっと意味わかんない
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 11:17:00.14ID:681GJlWq0
どちらかというとPrettyかな
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 11:21:29.79ID:PhYABqCA0
各国にFAXで送ったのに事前に内容チェックしてなかったんだな
完全に国内向けの政治ショーって位置付けだったのか
ていうか政権の人気取りしか考えてなかった
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 11:26:38.49ID:puTlMoyF0
HNKにしても外務省にしても
半島の人らしいから
すべて、適当にやるのでしょうね
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 11:39:17.59ID:W1ZKXzHS0
安倍に忖度すると外務省でもこんな馬鹿な仕事をしてしまうんだな〜
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 11:48:37.11ID:VRqlXLoV0
ポツダム宣言を「黙殺する」を英語に翻訳する時
「無視する」という意図だったのに「拒否する」と訳され
じゃあ仕方ない、と原爆が落とされたのは有名な話

翻訳は大事だよーw
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 11:51:10.43ID:L9FdK1wb0
 官房長官が初耳というのは、よくないね。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 11:51:25.52ID:NbObtTGW0
こんな中学生レベルの単語ではなく、古英語から訳語を探すべき
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 11:51:28.70ID:puTlMoyF0
NHK、元号は右の方に出しますか?
スガ、右の方に出す
NHK、(向かって)右の方にっていう意味だったのに〜、

4月バカのことはこんな調子で推理できるわ
左の手話に比べたら右のスペースが空いていたもの!
ド素人並ね
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 11:59:22.36ID:SLdai4E70
9 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/04/04(木) 08:01:02.47 ID:riENGtJC0
本場の辞書を引けばきちんと本義や派生用法も説明されてる。


@本義,動詞:上級向下級授命。/命令責令
A動詞:促使,讓。令人驚奇/利令智昏
B名詞:長官。義項只見於古文(郡令縣令尚書令郎中令)
C形容詞:崇高的,值得尊敬的。義項只見於古文
 (令愛令親令弟令妹令兄令郎令堂令母令尊令名)
D名詞:必須執行的要求,法規。令辭令行禁止/辭令調令號令口令法令軍令政令
E名詞:規律性節奏,時限,季節。/春令冬令秋令夏令當令時令季令
F名詞:有句式、音律限制的文體。/酒令曲令小令
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 12:07:35.82ID:eMGeygNe0
外国の暦なんて気にしてる奴はその国に出張したり留学してる奴しかいないだろ
どうでもいいんだよこんなもん
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 12:11:00.97ID:uxv65Bip0
ハッピーハーモニーだろ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 12:29:55.73ID:gV5SPCvy0
万葉集の中で、和はharmonyの意味で使ってたんだぁ、へぇ…
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 12:54:03.34ID:dKKdMZlD0
英語に訳すなら、せいぜい good warmでいいと思うぞ。

元ネタの
・「初春の令月にして、気淑く風和ぎ」
を現代語訳すると、
・「春が来ようとしているこの2月(旧暦)、よい月だ。
 空気がさわやかで風の冷たさが消えた」
このぐらいの軽い挨拶文だし。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 13:21:57.72ID:uzH7bYsh0
隷倭

slave倭猿
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 13:24:24.04ID:puTlMoyF0
人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ。
梅の花のように、日本人が明日への希望を咲かせる国でありますように。

だったら、消費増税やめてほしいわ
矛盾してるわ 
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 13:25:38.91ID:KeN3Nosr0
麗人の麗を簡略化したやつなんじゃねーの
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 14:30:48.92ID:7W40kZ8w0
「令」は人をかしづかせ膝まづかせて使役する意味だから
令嬢令夫人は使用人使うような金持ちの妻子に使うんだよなw
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 14:35:47.40ID:S395d2Cf0
>>5
なんでしなきゃいけないの?
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 14:45:41.45ID:7W40kZ8w0
>>7
統一教会安倍「美しい国ニッポン!令和!!!」
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 14:46:22.10ID:7W40kZ8w0
1000で邪教統一教会、安倍一味全滅!
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況