X



【航空】日本航空、エアバス最新鋭機「A350―900」のデビューを9/1の羽田発福岡行を第一便と決定 B777の後継機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001窓際政策秘書改め窓際被告 ★
垢版 |
2019/04/04(木) 18:57:02.31ID:gCdBrOw49
日航A350、9月1日に始動 羽田―福岡便、両翼先端に赤

 日航は4日、国内の航空会社として初めて導入するエアバスの
最新鋭機A350―900型について、9月1日午後0時10分の羽田発福岡行き
317便を第1便に決めたと発表した。当初は羽田―福岡便で毎日3往復し、
羽田と札幌、那覇を結ぶ路線にも拡大する。

 A350は複合素材を使い、機体を軽量化したのが特徴。
日航は、ボーイング777に代わる主力機として、900型と胴体の長い1000型の計31機を順次導入する。両翼の先端を赤いデザインとする。

 A350―900型の座席数は369で、現行の777―200型(375席)と同規模。


一般社団法人共同通信社(2019/4/4 18:43)
https://this.kiji.is/486471499349050465?c=39546741839462401
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 20:21:34.43ID:PGWxlCLg0
>>43
ボーイングかな?エアバスかな?と両方買うほうが、値引き出来ていいじゃないか
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 20:26:48.86ID:AqgTK3LF0
>>43
欠陥機A300-600Rの時代じゃあるまいしエアバスだからダメってこともないだろう
ボーイング主体でエアバスも混ぜる方が値引き期待できる
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 20:30:45.12ID:+tRc0SQB0
トイレ入ったら、注意書きが先ず中国語から書いてあるのには笑った。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 20:34:01.15ID:vuH2I5zQ0
>>48
A300ですね
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 20:39:34.21ID:tNJgNn350
>>9
ホントはDC10とか727とかトライスター乗ってたんだろ
若いふりしなくてもエエんやで
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 20:46:41.41ID:AjXPRr/W0
>>43
なんか問題あるのか。今の時代エアバス機とボーイング機両方持ってることが
なにかと有利に働くんだが。ANAですら一時期エアバス全機売却の方針だったが
転換して積極導入になった。エアバス機の操縦免許の機種間簡単移行も
本当に大きなベネフィットの一つ。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 20:47:13.82ID:ddqs4H8Q0
サイドスティックだとメーデーで墜落する時に画にならない
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 20:47:47.99ID:RAjO5dRe0
737max一択やろ
機械と上げ下げを闘える機種なんやで
負けたらあの世行きや
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:01:41.73ID:HtPscWPL0
>>45
大型機はボーイングしかなかった日本市場に食い込むためにエアバスがJALに対してかなりの値引きを提示したって噂だ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:04:31.26ID:mGd/R/uK0
A359は昨年夏に東南アジアで乗ったな
今頃、日本で騒ぐんかよ〜〜
日本の航空業も落ちぶれたもんだな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:13:37.39ID:JPDWPxr3O
>>43
パイロット出身で
社長になれるんだ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:15:27.99ID:1RCVEFtx0
>>10
お前は広島人か?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:17:16.43ID:aK8r5poB0
ベトナム航空が突然a330の変わりに成田線にシルバーウイーク期間だけデビューさせてたのはびっくりした
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 23:20:12.85ID:ZwlFaTNm0
>>3
モンゴル800
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 00:10:37.75ID:LpABVEAF0
旅客機の耐用年数って何年だ?
777ってまだ新しいんじゃね?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 00:25:29.04ID:tSLI1LKm0
>>69
旅客機は大体20年ぐらいが経済寿命でそれを越えると維持費がどんどん膨らんでいくからほとんどの航空会社はこの辺りで退役させちゃう
JALもANAも777の初期導入の機体は20年越えてて2014年から古い方から順に退役しだしてるよ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 00:52:17.87ID:0D58MNBL0
ANAの初期の777は、アメリカカリフォルニア州のラスベガスに行く途中の砂漠の空港に、放置されてるのが、GoogleMapで見える
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 02:31:18.26ID:f7CSxQ/F0
カリフォルニア州のラスベガス

ひどすぎる
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 02:33:21.15ID:f7CSxQ/F0
モハベ空港だよな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 02:35:49.75ID:f7CSxQ/F0
それともサザンカリフォルニア・ロジスティックス空港
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 02:37:56.32ID:Sto15pEv0
>>61
ちなみに現在の赤坂社長は整備出身。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 02:39:02.42ID:49wqwIiU0
ボーイングからエアバスへという流れができてしまってるの?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 02:40:23.18ID:axXWykV90
運航初日のこの機材での運航瓶は
早速満席だけど
この時期は安い座席しか出ていない時期だし
安い席だから絞ってるだけかな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 03:02:54.80ID:0D58MNBL0
>>73
カリフォルニア州のサザンカリフォルニア・ロジスティックス空港

カリフォルニア州のラスベガスへ行く途中の空港と書くほうが、普通の人にはわかりやすいだろ
あと少し走るとネバダ州
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 03:10:22.61ID:0D58MNBL0
B787がバッテリーでやらかして、しばらく機材ぐりつかず欠航出して、かなり痛い目にあったからな
エアバス機もバランスよく買っておかないと、イザという時に困ると見に染みてるだろう

JAL787の納入遅れ代替機の新しい767がよく働いてるのは、何とも皮肉な事だけど
回り回って、A350入れたのは英断だったな

しかしANAの777と787は、横10列って昔の747と同じ配列で詰め込んでるな
客を馬鹿にしてる
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 05:59:03.03ID:wmsCEu600
>>83
ANAの最初のころの787は8列。本来はメーカー標準は8列。今残っているかはわからない。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:39:07.86ID:pxmnYFC80
ロサンゼルスからネバダ州ラスベガスまで500kmくらい車で移動した事があるが殆どがモハベ砂漠でアメリカ大陸の大きさを思い知った
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 11:17:34.18ID:yIFPnIIg0
>>7
タイヤあるじゃン
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 11:42:55.43ID:cGXZjUPd0
>>85
B737がやらかした
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 12:05:32.77ID:juowOf230
777は比較的新しい機体だと思っていたが
もう代替更新時期なのか
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 12:14:15.86ID:pxmnYFC80
777はアシアナ航空がやらかすまで乗客死亡事故ゼロの安全な機体だった
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 12:22:44.46ID:uZLld/KG0
>>79
昔っから日本航空の就職試験に落ちたヤツが全日空に行って、それもダメだったヤツがスカイマークに行って、それでもダメなヤツは五反田のJALパックにいくんでしょ?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 12:45:08.34ID:2DfSOAEI0
>>90
あの事故でB7の安全性は揺るがないでしょう。操縦してたパイロットがサルだったんだから
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 21:53:12.69ID:0D58MNBL0
>>94
アシアナのSFO事故には呆れたな
逆に砂漠送りが出るほど枯れた機種だから、安全性高いと言えるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況