X



【誤解】小学館の編集者、同人誌に関して「この程度の冊子が1000円で売れるのか」とTwitterに投稿し批判殺到

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/15(月) 08:49:59.63ID:MqoPoZnq9
https://twitter.com/mizno7/status/1117316642432634882
https://pbs.twimg.com/media/D4GBOlWU0AAfeIa.jpg
水野 隆? @mizno7
テック系・同人誌即売会「技術書典」初めて来ましたが、衝撃です。
17時まで池袋サンシャインシティで開催してるので、近くにいる出版関係者は絶対行っておいたほうがいいです。
紙の本が売れないとか、書店を守らないと、とか寝言を言ってる場合じゃない。
15:40 - 2019年4月14日

https://twitter.com/mizno7/status/1117346175072423936
https://pbs.twimg.com/media/D4GcavcU0AEtYSl.jpg
水野 隆? @mizno7
個人経営の書店さんは、同人誌即売会に行ってみるべきです。
「この程度の冊子が、1,000円で売れるのか」とカルチャーショックを受けられます。
「取次から配本される本だけ売ってたら、もったいなくない?
売り場持ってるんだから、うちでも薄い本を作って売ろうかな」となるはずです。
17:37 - 2019年4月14日

小学館に所属している編集者が、自身の公式Twitterに持論を書き込みしたところ、「上から目線だ」「小学館の編集者ってバカでもなれるんですね!」などの怒りの声が寄せられて大炎上。猛烈な批判と怒りの声が寄せられており、物議を醸している。

・技術書のお祭りイベント「技術書典」の感想を書いた
炎上しているのは、小学館に所属している編集者の水野隆さん。彼はテクニカル系同人誌即売会ともいえる技術書のお祭りイベント「技術書典」に出向き、その際の感想を自身のTwitterに書き込みしたところ、反感を買い、大炎上しているのである。以下は、水野隆さんの書き込みである。

・水野隆さんのTwitter書き込み
「個人経営の書店さんは、同人誌即売会に行ってみるべきです。「この程度の冊子が、1,000円で売れるのか」とカルチャーショックを受けられます。「取次から配本される本だけ売ってたら、もったいなくない? 売り場持ってるんだから、うちでも薄い本を作って売ろうかな」となるはずです。#技術書典」

・多くの人たちが不快感をあらわ
文章から彼が伝えたかったことを読み取るに、おそらく悪気や悪意があって「この程度の冊子が1000円で売れるのか」と書いたわけではないと思われる。

しかしながら、その表現に対して多くの人たちが不快感をあらわにしており、炎上状態となっているのである。確かに、文字を扱う仕事をしている人ならば、どんな言葉が炎上を導くか理解できるはずだが、残念ながら炎上するとは想像できなかったようである。

・書き込みに対するTwitter上の反応
「はじめまして。いきなりの失礼お許しください。「この程度」とは随分と相手を見下した無礼な言い方ですね。本人がそう思ってないと出ない言葉です。自腹で実費出版してサークル参加費出して即売会で売ってみてください」

「「こんなものが1000円」扱いしてツイッターで上げてもいいって著作者に許可取ってるの? モザイクも何もしてないし 仮に許可取っててもタグかコメントに許可取ったて書かないとだめだよ? そもそも本の内容を見ていってる? 自称小学館所属さん? 編集不足だから編集者の適正ないね君」

「わかる この程度って言葉は悪いかもしれませんが、次回は、そう言わせないのを書けば良いわけー、みんな頑張ろう」

「凄まじく読み間違いを誘う文章表現を使いますね。燃えても仕方ない書き方だと思いますので、こういったことを書く際は載せる前に一度自分で読むことをオススメいたします」

「この程度とは、なにと比べてどの程度なのでしょうか? 同人誌即売会で頒布されている作品は、小学舘では取り扱う価値の無い作品ということでしょうか? ずいぶん失礼だと感じましたので、この程度と思われた同人誌即売会系のイベントには二度と行かれないほうがよろしいかと」

■「誤解されまくってるね…」

・上から目線で的外れな書き込みしていると感じる人
多くの人たちが怒りに震える書き込みをしているが、少なからず「書き込みは理解できるが誤解される書き方だ」と感じている人もいるようだ。確かに、上から目線で的外れな書き込みしていると感じる人がいてもおかしくない言葉かもしれない。

・何度か繰り返し読めば真意を導き出せる?
言葉を選んで書けば、ここまで炎上するような事態にならなかったかもしれない。とりあえずは、水野隆さんが悪気や悪意や皮肉を込めて書き込みしたとは思わず、何度か繰り返し読めば、真意を導き出せるかもしれない。

2019.04.15 バズプラスニュース
http://buzz-plus.com/article/2019/04/15/doujinshi-henshusya-news/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:49:38.09ID:ghYlWvdN0
小学館っつったら、
遊んで暮らしてるコネ入社が一般入社の人間を奴隷扱いして使い潰す
ってイメージしか無い。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:49:43.94ID:P+xSrhqz0
このツイートでファビョるような頭の悪い人達が作ってるのが同人誌なんだろうね。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:49:45.76ID:d9Xa1FP40
>>491
その少女が媚びてる絵に変えると言う歪んだ性癖で愛を現しているのがとても気持ち悪いんだよ
だから一般の本でやるとかTwitterに投稿しまくるとかそういう表ではやらないで欲しい
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:49:47.56ID:rL65kjF/0
>>517
製作者へのカンパも含めた値段とかだからな

『この程度』は当たり前の話しだろうと
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:49:57.59ID:RAglbT5s0
>>486
その受け取り方は勘違いだって>>1で言ってるぞw
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:49:59.35ID:CdMLtj7g0
>>521
そう、だからこいつが問題提起すべきところは書店ではなく、印刷屋
低コストで数の少ない本を印刷する技術を作れって話なんだよ
言う方向が頓珍漢だからバカなんだよ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:49:59.81ID:pP13zUja0
>>519
バカだな
作家と雑誌は契約かわしてるから
他が勝手に利用してたら訴えれるぞ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:50:12.05ID:iTkHk37Z0
つーか出版社の社員の感想としては陳腐だよな

紙媒体であってもニーズがあれば高くても売れると証明してるのだから
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:50:25.65ID:o37GUWky0
そうだなぁ、昔 「空想科学読本」みたいな本があったでしょ、たしか1500円くらいしたような。
ああいう計算を自分の趣味上の事でガチでやったりする
ただし販社の本は20章くらいで1500円、薄い本は2〜3章くらいで1000円

しかし、特定のニッチなジャンルでは先人が居ないため、その数章が値千金だったりする。
本来は試行錯誤してン十万使って導き出す経験則を計算だけで済ませたりできるから
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:50:27.15ID:5xrHjruC0
他人の作ったキャラを勝手に欲望の餌食にして侮辱してる癖に、偉そうにするなよ
オリジナルへの敬意なんて無いだろ
アニメ化した物を先取り競争でパクってるだけ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:50:28.25ID:E5xgkNqo0
>>394
そりゃ作ってる人たちとかにしたらカチンと来るだろってこと解らんかね?
仮に聞くが自分のやってる仕事や同じような仕事してる人を「この程度」呼ばわりされて
カチンと来ないのか?
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:50:30.25ID:f/M66YEI0
ああ、「薄い本」っていうからコミケのエロ冊子だと思ったじゃねえか
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:50:33.70ID:b377y7PV0
普通に読めば批判目的で「この程度」って表現をしているわけではないってわかる
脊髄反射で人を批判するアホの同人誌は0円でもいらねえ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:50:42.04ID:t2R23Yqu0
小学館のネームバリューがなければ仕事にありつけないレベルの編集者なのだろうな。
鶏口牛後といったところか?
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:50:48.13ID:WpxgaAAg0
>>532
視点を広めろ
オタどもがヤイヤイマウントしてきてるのを不快に思えば
法的にコミケ潰してやることも可能だろ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:50:55.41ID:8RvHNg150
要するに自分が作ってるクソ漫画雑誌には需要が無いと言いたいだけ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:51:03.17ID:MN0TfIa/0
同人って大手出版社の作品になしでは成り立たないやろ
多少の暴言は流さないと
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:51:07.03ID:MvB3af4B0
>>498
創刊の時はガッシュの人めっちゃ推してたの懐かしい
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:51:26.41ID:k9pFQVlV0
わざと強い言葉を選んで使ってんだろ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:51:35.29ID:9zpVexfH0
>>503
衰退するかなぁ?
電子で読める、在庫のスペース取らない、印刷(CMYK)のテクニックを気にせず
電子媒体で見たまま(RGB)の形でお届けできる、
愛する原作者にもいくらか御布施できる
いい事しかないじゃん…

しかし二次創作の話はスレ違いだよなwごめん
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:51:52.49ID:US67Np3N0
>>522
そういう人に敬意を持ってたらたぶん小学館の編集者とかやってられんw
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:51:53.04ID:d9Xa1FP40
作家に単行本5%の印税しかやらない出版社が何を言ってるのかと言う腹立感はあるよね
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:51:58.09ID:iTkHk37Z0
>>517
数の少なさも売り方のひとつだぞ?
売る側が数を押さえて稀少性を高める商法なんぞ任天堂ですらやってる
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:51:59.27ID:cXZR+pRf0
小学館の編集者様があんなアスペみたいな文章書いてて大丈夫か?
他のツイートも読点ばっかりのポエムだらけじゃん
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:52:03.03ID:A2ZyPv3z0
まあほぼエロ目的だろw
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:52:12.77ID:nkN1nXlg0
無知ですまんのだが、そもそも個人書店で冊子を作って売る事が出来るのか?作るとなるといくらくらいかかるんだ?
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:52:13.07ID:pYoP6W+w0
>>502
技術についての本のコミケみたいなもんだろ

学会みたいなものともいえるなw
良く知らんけど
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:52:17.45ID:8qRzElnB0
実際初めて行ったら
値段たけーなと思うのは間違いではない
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:52:22.02ID:JXCkxlKq0
同人誌って普通の書店で売れるの?
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:52:26.64ID:dLXtEeeK0
たんに所属してる言語空間の違いだね
おっさんとかオタクとかそれぞれの言語空間がネットのせいで統合されたので
対応できない層が怒り出して、その層はあろうことかオタクだったというわけ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:52:27.41ID:X4reZU7K0
下町の町工場の技術を世界に伝えるプロジェクトを追った番組で、町工場の人が、見本のボブスレーの筐体を見て、「こんなものか」と言う場面があったでしょ
町工場の人の能力が高いことを表現するニュアンスだと思うけど、小学館を叩くなら、同じく町工場も叩かないと

ボブスレーを舐めていて、結局、町工場が作ったボブスレーは性能が低いと、男子チームには使われず(女子チームは使った?)、プロジェクト失敗だったけど
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:52:28.32ID:ohwZVM5r0
小学館は正しい
ラフ画数枚と後書きで1000円とかいうゴミ本が沢山じゃん
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:52:32.34ID:O4Y/i1zP0
コミケがエロしか無いと思ってるやついそうだよな
エロのほうが少ないのに
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:52:42.58ID:PsBzE3wx0
>>519
著作権等管理会社はちゃんと委託されてルールに基づいてやってるからイキっていいんだよ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:52:42.71ID:pP13zUja0
他人のキャラを無許可で勝手に捏造し、ホモにしたりセックスさせたりしてるくせに偉そうに
捏造すんな気持ち悪いんだよ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:53:01.32ID:rL65kjF/0
>>550
普通の仕事とかならそりゃそうだが

実際趣味の範囲のモンなんだから
プロ目線で「この程度」と言われるのは当たり前
逆ギレしてる方がプロ舐めて失礼極まる
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:53:02.14ID:3ditLvnQ0
この程度のエロ漫画に千円だすやつがいるからショウガナイ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:53:03.88ID:cMqji4uG0
編集者の表現が不適切なせいで騒動になってるだけなのに
誤解ってことはないだろ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:53:08.83ID:MvB3af4B0
>>577
3日目しか参加しないキモオタが多いんじゃね
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:53:09.03ID:NKZGH9Oe0
>>513
呼んだか?w
装丁マニアの世界は奥深いぞw
ミヒャエル・エンデの本だけでマニア同士で3時間語ったこともあるなw
大半が初版の素晴らしさとそれ以降出た廉価版に対する文句だけどw
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:53:12.18ID:ekCkPCO20
程度が低いのに高く売れる
何も間違ってないな
それを参考にして書店も金稼げないかと提案してるんだろう
でも所詮短期の祭りだからな
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:53:13.16ID:Z1CohFZu0
Doujin is God
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:53:17.07ID:tkbvzaff0
>>546
サンデーでゼロの何じゃらしか読まない層が相当数いるらしくて
ある紙質の悪い雑誌の10数ページのために金払ってることになる
こっちのほうがよほど奇異だよw
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:53:19.14ID:now9dSOa0
>>568
買う人がいるかはともかく
作って売ることはできる
コスト的にはまんま同人誌なんで
同人誌と大差ない
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:53:29.86ID:MtxNUWxx0
>>429
この漫画がすごいとかでノミネートされたんじゃなかったっけ?
で、それに便乗して拡材おくりまくったと
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:53:47.29ID:HLOYKN+n0
この程度のツイートに目くじら立てて炎上させる奴がいるなんて
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:53:49.82ID:1RqizJnW0
どーじんしもピンキリだからなんともいえないなあ
パクってすけべにして1000円はクズの仕事だけど
薄い層の特殊な趣味のは意外とすごいのあるからなあ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:53:57.93ID:iTkHk37Z0
>>564
そりゃ作家は印刷も製本も運搬も販売もしない形態と比べちゃダメだろ

薄い本だってそれら全部外注してれば取り分大幅に減るぞ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:54:03.23ID:ZMFja4M30
内容や厚みで評価される「本の程度」で値段が決まるのなら
小学館の漫画や文庫がどれもほぼ同じ値段なのはおかしいじゃない
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:54:11.49ID:mAtFRXSr0
確かに小学館は普段から横柄だよなあ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:54:16.03ID:JF9SNn/H0
中身がただ同然と思っているところが透けて見えるわけだからな。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:54:31.34ID:1l/4Bq6g0
>>1
へー今はマンガとかばっかじゃなくてこんなんあるんだねえ、楽しそう
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:54:34.57ID:bZnpRBUm0
この程度じゃない本をさっさと出して黙らせるというのはどうでしょう
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:54:34.70ID:9zpVexfH0
>>533
コナンの同人に詳しくないのでその辺はテキトーだが
原作者の思う、キャラにコレされたらいやだなってのは守った上で使える
二次創作用の電子媒体のプラットフォームがあればいいのにね?って思ったわけです
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:54:35.95ID:pYoP6W+w0
安く印刷して製本化する技術を解説した本とか、需要があるんじゃねーの、この技術書典でw
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:54:37.52ID:d9Xa1FP40
プロマンガ家が出版社の連載休みまくって同人ばかり出してる理由考えた事ないのかな
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:54:39.17ID:pfsteDdP0
部数が出ないから、単価が上がる。それだけの話に思えるけど。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:54:40.34ID:EaobxwAD0
小学館不買運動しかないな
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:54:40.92ID:xPSKxC7s0
買いたい人がいれば売れるでしょう。ふっるーいものでも買いたい人が高いお金出しても買うじゃん。
興味ない人からしたらそこまで出して買うか?!って思うけどさぁ。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:54:47.94ID:/D/nUgLj0
そりゃたくさん売るならともかく、その値段でもいいという、もの好きな人だけが買うんだからいいんでね?
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:54:53.94ID:Lpr3ajOd0
狭い狭い世界のオタク同士のオナニー冊子だからな
売れはするんだよ売れは
こんなものにケチをつける大企業様にガッカリでもある
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:54:54.40ID:ZtsgEqb30
需要と供給の話でしょ
それが不満なら同人が出してる内容と同じ物を小学館でも網羅すりゃいいんだよ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:54:55.16ID:f/M66YEI0
でも、まあ技術書って商業ベースの本でも高いよな。大昔のAppleの漢字Talkの開発リファレンス
マニュアルなんて百科事典ほどの分厚さがあったものの一冊5,000円以上した記憶が。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:54:56.30ID:ayFs0QsA0
同人オタクって商業に乗ってるもんと同等だと思ってるよね
前もツイッターで経費や印刷数の違いとか並べてドヤってたし
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:54:56.57ID:nkN1nXlg0
>>589
同人誌がいくらくらいかかるか分からんのだが、レス見る限り利益なさそうなんだが、それをこの編集は勧めてるのか?
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:55:02.14ID:xphx3TnQ0
言葉の使い方が分かってない大手出版の編集者か世もまつですね
リテラシー足りてない
手を振るジェスチャーが好意的に受け止められない国に行って知らずにそれをやることの罪深さよ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:55:03.56ID:vgCXlmtP0
まあだから同人なんだけどね
ボロい商売だと思うわプロから見ると
クッソ内容の無い本が1000円で
考えに考え抜いた本が1000円
同じ冊数売れたとしてもどっちが労働に対して利益出るかなんて明らだもんね
そりゃ嫌味の一つもいいたくなる
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:55:12.39ID:fvB8o1nI0
こういうのが大手の編集者やってるんだから出版業界も衰退するわな
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:55:12.64ID:NKZGH9Oe0
>>584
3日目はエロ男だけじゃないぞ
3日目には真の変態が集う「評論・その他」があるからなw
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:55:15.31ID:5zmflJsF0
逆に内職みたいなもんで少ない部数だから割高なんじゃないのか?

かと言って、大量出版して価格を抑えればもっと多くの人間が買う本でも無いだろうし、
特定のコミュニティの中で需要・供給・価格のバランスが上手く成り立って完結してるんだろう。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:55:17.93ID:Pf71PUs20
全国の書店のおっちゃんが見たら絶対「この程度」って言うだろ
叩いてるやつ頭おかしい
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:55:18.52ID:NdiwqMxy0
この程度のものと思ったものが、なぜ1000円で売れるのか分析はしたのかな?
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:55:19.31ID:/EA4Xm0a0
ヒエーこれに食いつく奴らって完全オリジナルの人?
二次やってるヤツが大手編集食いつくなんて
裏家業のヤツが警察食いついて捕まるような藪蛇になりそうで怖くてできないよな
二次なんて大手のお目こぼしでやってて 本気でやられたらひとたまりもないのに
小学館ではドラえもん 任天堂はピカチュウ ディズニーは全般とか
絶対アンタッチャブルなエリアもあるんだしさ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:55:36.31ID:O9nSITIW0
 
まず、「この程度が千円で売れる」については、お祭りの心理的効果が大きく働いていると思う。
「今しか手に入らない!」
祭りにはそう思わせる効果があり、そうなると値段は関係なくなる。

続いて炎上している理由は、売り手の罪悪感をズバリ商業誌のプロが突いてしまったから。
売り手のコンプレックスみたいなものだね。
「この程度を千円で売る」ことは、売り手本人が一番感じていること。それを押し殺して売っている。
プロには一番言われたくない言葉を、プロらしき人にツイートされてしまった。図星だった。
冷静に言い訳できず、キレるしか自己防衛できなかっただけ。
 
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:55:38.01ID:kLRPIl6b0
切れすぎだろ。同人の製本レベルひとつにしてもガチ製本には勝てっこない。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:55:54.77ID:d9Xa1FP40
>>597
だったらプロで売れてる富樫や広江礼威が同人ばかり頑張ってる理由は何かしら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況