X



【トヨタ】中国の奇点汽車に EV技術を販売「我々は技術において1世紀のリードを有するが、新規参入者から学ぶ謙虚さも必要」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/16(火) 08:22:32.48ID:q9NKpvNC9
[北京 15日 ロイター] - トヨタ自動車<7203.T>は、中国の電気自動車(EV)スタートアップ企業である奇点汽車(Singulato)にEV技術を販売することで合意した。トヨタにとって中国EVスタートアップとの合意は初めて。

その見返りにトヨタは、EVとプラグインハイブリッド車向けの中国の新たなクオータ制度の下で奇点汽車が生み出す「グリーンカー」クレジットを優先的に購入する権利を得る。

また、奇点汽車の沈海寅最高経営責任者(CEO)およびトヨタの関係者2人によると、トヨタは中国EVスタートアップの運営手法や戦略についても大局的に把握できるようになるという。

トヨタ関係者の1人は「電化、自動運転、カーシェアリングが業界を揺さぶる中、従来の方法を見直す必要がある」と指摘。「われわれは自動車技術において1世紀のリードを有するが、新規参入者から学ぶ謙虚さも必要だ」と語った。

奇点汽車は、トヨタ「eQ」の設計利用ライセンスを取得する。今回の合意は16日に上海自動車ショーで発表される予定で、奇点汽車はeQをベースとしたコンセプトカーを発表する。

奇点汽車は発表車を現地の好みに合わせて設計し直し、2021年初めまでにはより手頃な価格で航続距離が長いモデルを考案する予定だ。

沈CEOはロイターに対し、「今回の合意により、信頼性の高い車を開発し、当社が得意とする分野に集中するために時間とコストを節約できる」と語った。

金銭的な条件は明らかにされない見通し。奇点汽車の関係者によると、同社はeQの設計に「数千万ドル」を支払うことに同意したという。

トヨタは主要市場である中国での事業を加速させるため、さまざまな措置を講じているとしたが、具体的な措置についてはコメントしないと説明した。

沈CEOによると、今回の合意は奇点汽車の将来性に対するトヨタの信任投票だという。

奇点汽車は2014年に設立され、インテル<INTC.O>と伊藤忠商事<8001.T>の支援を受けている。少なくとも50の中国EVスタートアップが競争の激しい市場での生き残りを目指しており、奇点汽車もその1社。最初の自社開発バッテリーEV「iS6」を今年販売する計画だ。

4/15(月) 19:37
ロイター
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190415-00000067-reut-bus_all
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190415-00000067-reut-000-view.jpg
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:32:42.64ID:qcnHbS7e0
ジャップの資本で肥大化して
外国開発

利益は俺が
損益はジャップが支払え

こんなもん便宜図ってる奴は癒着の犯罪者だけ
円安じゃないとダメwwww法人税減税www癒着バカのクソ頭wwww

もうね
分かったでしょ?軍用トラック作って被害者気取ってるクズだからねこいつら
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:35:43.98ID:5aMIhq3f0
「我々は技術において1世紀のリードを有するが」
ソース:ロイター

ロイターもかなりムチャ振りしてるなw
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:39:11.42ID:5aMIhq3f0
>>1
トヨタの「技術」が何の技術を指すのか知らないが
EV普及率では中国が上だから
「EVを普及させる技術」にかけては中国が上ということだ

じゃあ・・・トヨタの技術って何なの???
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:42:57.34ID:2NeMdTK10
トヨタは普及させる目的も兼ねて技術を他社に提供したりしてるけどいまだにトヨタを超えたところ無し
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:43:48.38ID:WmVlLuYi0
>>363
     
ホルホルするのが好きだなw

お前は、バカだろ?

     
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:44:04.76ID:5aMIhq3f0
EV普及大国である中国において
トヨタの「技術」が通用すればいいけどね・・

EVを普及できなかったトヨタが
EVが普及している中国で
どこまで健闘できるか見ものだな
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:45:18.88ID:EOLyj6Cj0
バスやトラックの本命は燃料電池だろうな
現在都バスに採用されて一部路線で実際に運行されてる

 量産型燃料電池バスが導入されました
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/bus/2018/bus_p_201803287863_h.html

京急バス、燃料電池バスSORAを公開---3月1日から東京お台場地区で運行開始
https://response.jp/article/2019/02/25/319479.html
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:46:15.68ID:1Yp3Zamr0
中国の規制はまた半端ないからなあ
たしか10年経過した車は半年ごと、13年経過した車は3ヶ月ごとに車検で
車検に通らなけりゃ当局によって廃車処分だと思ったな
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:46:41.52ID:WmVlLuYi0
 
中国人民は、毛沢東に感謝すべきだね。
文化大革命で1000万人以上を虐殺したからこそ、中国は発展できた。

虐殺者である毛沢東こそが、中国の建国者だ。

    
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:47:12.39ID:fs0YOPTS0
>>365
トヨタのEVバッテリーマネージメントシステムやパワートレーンシステム

トヨタはEV作って無いとい思っているの?
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:47:17.68ID:atB3LK800
その汽車って会社が頑張るんじゃないの?
トヨタとかどうでもよくね?
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:51:01.11ID:N6t7MMha0
300ps、4WD、航続600km、車重1.5トン以下、5分で満タン、マイナス20度でも航続距離変化なし、10年経っても劣化一切なし、エンジン車と同じ自然なブレーキなEVが400万で出たら起こして
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:56:33.35ID:LWTuvLh90
どうせこのEV技術は我々中国のものだから逆に日本が金を払えと言う事になるだろうな
結局は最終的には軍事力の違いが交渉力の違いになるから
日本は軍事力をチラつかされて交渉されたら全て折れるしか無いからな
本当にバカだ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:02:52.11ID:7hWWSTAS0
EVで重要なのは高性能モーターと大容量蓄電池だけこの2つを開発すればEVのトップに
立てる
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:39:08.94ID:KHbE7Wl70
>>1
いや100年ものアドバンテージなんてねええええええわ
せいぜい10年ニサイクル
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:46:18.83ID:P1xgPBB00
C-HR EV…広汽トヨタ自動車から初年度10万台(2020年販売)
IZOA EV…一汽トヨタ自動車から初年度10万台(2020年販売)
レクサスUX300e…トヨタ自動車九州から初年度1.5万台(2020年販売)

31.5万台生産でEV世界シェア3割
中国BYDについで世界2位になる
電気自動車は売れないけどね
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:46:48.45ID:P1xgPBB00
中国の毎月の新車販売 平均148.2万台
新エネルギー車(NEV)の販売 5.3万台
うち電気自動車(EV)の販売 4.0万台
うちプラグインハイブリッド車(PHV)の販売 1.3万台

一つ暴露
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:50:37.75ID:P1xgPBB00
中国自動車業界ビッグ5と合弁先
第一汽車(国営):トヨタ・マツダ・VW・GM
長安汽車(国営):スズキ・マツダ・フォード・プジョーシトロエン
東風汽車(国営):日産・UD・ホンダ・起亜・プジョー・シトロエン・ルノー・ボルボ・UD
上海汽車:GM・VW・ローバー・UD・イヴェコ・セアト・ボルボ
奇瑞汽車:ジャガーランドローバー、タタ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:53:25.32ID:P1xgPBB00
>>1
その前に、トヨタと吉利汽車(中国)が提携した
吉利汽車は習近平国家主席の親族企業
ドイツのダイムラーベンツやスウェーデンのボルボの筆頭株主でもある
それで昨年、李克強首相がトヨタ工場を訪問して安倍総理と豊田社長で案内
中国第一汽車集団はトヨタと提携、長安・東風を吸収して400万台(共産党主導)
中国共産党のお墨付きってこと
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:53:36.29ID:JMjyJ/m/0
ただの思い上がりだよね
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:55:08.56ID:P1xgPBB00
ベンツやボルボってもう中国企業なんだよ
それでメルケルが焦ってる安倍にすり寄ってきたわけ
気づいたらドイツの主要企業ほとんど中国に買われてた
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:55:26.42ID:cjRvEuQu0
ちょっと言ってることがわからない
中国市場でもの売りたいなら技術渡せって話だろ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:56:12.81ID:ririKIbs0
>>9
車には織物技術が重要って事やで🙉
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:56:54.59ID:P1xgPBB00
中国の乗用車販売シェア
国別 2月販売 シェア 前年同月比 2019年1-2月累計 シェア 前年同期比
中国車 52.26万台 42.86% -25.0% 135.64万台 41.82% -22.97%
ドイ車 29.27万台 24.00% -0.58% 75.32万台 23.22% -10.88%
日本車 21.81万台 17.88% -4.09% 64.79万台 19.98% 0.00%
アメ車 10.9万台 8.94% -34.93% 31.37万台 9.67% -27.52%
韓国車 6.07万台 4.98% 6.3% 12.35万台 3.81% -16.16%
仏車  0.82万台 0.67% -57.73 2.38万台 0.73% -61.55%

マスコミ報道しないけど米中貿易戦争がかなり深刻なんだよ
アメ車がまったく売れなくなってしまった
GMもフォードも工場閉鎖。。ドイツ車も売り上げ落ちてる
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:58:09.33ID:yQITLwGB0
「この新会社はルノー、日産自動車がそれぞれ50%ずつ出資して設立した研究開発組織で自動運転、電気自動車(EV)、コネクテッドカーに重点を置いた研究開発を行なう。開発した技術は、中国および世界で販売するルノー、日産自動車の車両への搭載を目指す。」
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:58:50.30ID:P1xgPBB00
世界では1億台の新車販売されてるのに、電気自動車は100万台程度
トヨタが量産してこなかったのは「需要がないから」
2020年にトヨタが量産してもそれでもEVの普及には至らないだろうね
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:59:38.80ID:eGWs7hU80
トヨタの慢心っぷりがすごいなw

多分政治的に押し付けられた契約だろうけれども
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:03:00.02ID:P1xgPBB00
トヨタもなかなかの投資家だからな
トヨタが評価するってことは奇点汽車(Singulato)は見所がある
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:05:12.76ID:qcnHbS7e0
レースバカが自ら我らはアメ媚びのただ乗り寄生虫であるとほざいてるぐらいバカ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:05:54.42ID:fs0YOPTS0
>>392
インテルが入っているのがミソなんだよ
インテルとトヨタは自動運転を始め様々な分野で提携している
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:07:38.09ID:qyEk5U3d0
EV技術なんて大したもんじゃない
日本が苦戦するのは販売能力が中国より弱いこと
営業広告による付加価値戦略が圧倒的に下手くそ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:10:38.68ID:v1jUKgeZ0
ジャップの技術をどんどんお漏らしして安く逆輸入してくれ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:12:35.95ID:nu7BMW//0
新幹線の二の舞だろ
これまで散々不景気を経験して何を学んでたんだか
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:12:43.04ID:Q/Jqzv+B0
これって売国とかスパイとかじゃなく、おそらくハイブリッド時代を長引かせるため?

水素自動車時代に完全に移行したらガソリンスタンド無くなっちゃうものな。
一かゼロか、完全敗北か現状を維持できるか。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:14:12.73ID:Q/Jqzv+B0
もはや隠すようなものでもなく、技術的な進歩も見込めないジャンルなんだろう。
特許を取ってるだろうからお金は入ってくる。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:14:41.82ID:EM7fhca40
大手じゃんと思ったら有名な奇瑞汽車じゃなくて聞いたこともない自動車会社
ウィキペディアもない
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:14:52.19ID:KjtvjJTa0
>>396
トヨタは単体で販売台数950万台で世界最大の自動車メーカーな
車種別でもカローラシリーズがぶっちぎりトップ

トヨタはカローラ等小型車の購買層がEVを購入出来るようになるまで価格が下がらないと
BEVの本格的な普及はインフラ整備を含め厳しいと判断している
だから小型車からBEVを発売している
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:15:18.33ID:ua1JY6he0
朝鮮人みたいな強がりだな
さすが大朝鮮w
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:21:04.80ID:NdRHD++10
JR東日本と川崎も売るのは古い型の新幹線だから問題ないとか言ってたよね。舐めてはいけない。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:28:10.12ID:sQOP6LsI0
シャープの二の舞やで
ほんと日本の経営者はバカしかいないな
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:33:33.71ID:fs0YOPTS0
>>405
事実上インテルの会社だけどな
あとeQは公開特許しか使ってない
プリウスとRAV4EVの技術の流用
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:40:41.78ID:E2fACU+d0
>>234
スバルなんて中国ではもう終わってるよ燃費ゴミ過ぎて月3000台ぐらいしか売れてない松田は勘違いして値上げしてここ最近毎月前年度30%減繰り返してる
中国でまともに売れてるのはホンダ日産トヨタだけ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:49:06.58ID:CYGLv9Cs0
>「われわれは自動車技術において1世紀のリードを有するが、新規参入者から学ぶ謙虚さも必要だ」

謙虚になれよ!
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 17:09:37.70ID:u3c/HYOT0
謙虚なんだったら、新幹線や液晶テレビにも学ぶところがあるんじゃねえの
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 18:13:09.13ID:rl3fJBvc0
>>411
インテルとも組んでるよ
インテルとの提携は欧米ではトップニュースだったけど日本ではあまり報道されなかった
トヨタはCPUの処理能力が圧倒的に不足しているからと当時発表したが
自動車運転分野にもインテルを引き込んだ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 18:41:01.13ID:cB7w8C9q0
【企業買収】中国企業によるM&A、EUが規制強化の動き 問われる日本の対応 【知的財産】

 中国企業が日本企業を対象に行う買収や資本参加は、米国やEUと比べて、まだ少ない。

 日本貿易振興機構(JETRO)が昨年12月末にまとめた調査では、15年末で、中国と中国企業の金融子会社が多い香港を合わせた直接投資残高は、米国が259億ドル(約2兆8490億円)、EUで730億ドル(約8兆300億円)、日本は約84億ドル(約9240億円)だと示された。

 また、財務省の対内・対外直接投資フローによる、中国の対日直接投資フロー(ネット)は2010年の過去最高額の276億円となった後、11年89億円、12年57億円と減少傾向にあった。
13年には138億円まで回復した。14年は前年比で2倍増の351億円となった。15年には107億円と再び大幅に減少した。

 JETROやロイターによると、中国企業の対日企業買収(M&A)件数は、10年17件、11年7件、12年は9件、13年2件。

 日本国内外企業M&A情報サイト「マールオンライン」の統計では、中国企業による対日M&Aは、16年前年比で45.7%増で、過去最多の51件となった。この年、中国企業の対日M&Aでは、大型案件が目立った。

中国の家電メーカー美的集団が、投機規模514億円で東京ライフスタイルを買収した。ネット大手テンセント(騰訊)は、ソフトバンク傘下のゲーム会社のスーパーセルの株式84.3%を86億ドルで取得した。

 日本は外資参入への規制が非常に少ない。米国の外国投資を審査・規制する「外国投資委員(CFIUS)」のような政府機関がなく、また外国投資規制強化の法整備も行われていない。

 現状では、航空法や放送法など個別の法令により、一部の業種において外国企業に対して投資規制はある。しかし「航空機・武器・原子力・宇宙開発などの産業分野への投資は、事前に国土交通省や財務省など関連政府機関に届出を提出する必要がある」程度に止まっている。

 欧米諸国で中国企業による資本参入規制を強化している今、日本が国内先端技術やノウハウ保護の観点から、規制強化に動き出すかに注目したい。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 19:56:54.86ID:pqnksjN30
>>411
トヨタとIntelとのコネクティッドカー共同研究は2011年11月9日発表でこのとき既に自動運転について触れられている
何故かNGワードで書き込みできないけどIntelのプレリリースにちゃんと書いてあるよ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 20:04:52.22ID:Ei72jG8a0
自動運転なんて無理だよ
ほんとにやるなら道路にセンサー埋め込んだ方が確実
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 20:06:47.98ID:NA/kkXnL0
みんな、門前払いされた現代自動車の事も考えてあげて!

現代自動車→トヨタにハイブリッド車の技術移転を要求
トヨタの回答→断る
現代自動車→トヨタにハイブリッド車の共同開発/OEM販売を提案
トヨタの回答→断る
現代自動車→トヨタにハイブリッドメカニズムの販売を要求
トヨタの回答→断る
現代自動車→トヨタに保守交換部品としてハイブリッドメカニズムの販売を要求
トヨタの回答→弊社のハイブリッド車ユーザに対してならば当然可能と回答
現代自動車→部品リストを元に一台分のハイブリッドメカニズムのみの合計価格を試算→800万円以上になることが判明 激怒
現代自動車→腹立ちまぎれに韓国内の新聞でトヨタを詐欺企業として非難
トヨタのハイブリッド車は500V以上の高圧電流(原文のママ)を使っているので感電死する可能性が高いという噂を流布
トヨタの反応→無視
現代自動車→クリックという小型車にパナソニック製の電池と三菱製のモータを追加した回生充電機能の無いモーターアシスト車を数台試作しハイブリッド車として官公庁にリース配布していたが元になったガソリン車より燃費が悪かったことが発覚し、慌てる。
現代自動車→腹立ちまぎれにターゲットをハイブリッドからディーゼルに変更
日本のディーゼルエンジン技術は遅れているという噂を新聞を使って流布、(実際は日本とドイツがディーゼル機関の主要特許を独占)
日本の反応→無視
現代自動車→大規模石油精製所をもたない韓国は2007年の原油高騰の影響をモロに受け、軽油の値段がガソリンより高くなるという珍現象が発生。そのためディーゼル車の販売台数が激減腹立ちまぎれにターゲットをディーゼル車からハイブリッドに再度戻す。
現代自動車→トヨタ車の特許の壁に気づき、腹立ちまぎれにターゲットをトヨタからホンダに変更。2007年 韓国の新聞を使って、2年後にはホンダのハイブリッド車を抜くと発表。
ホンダの反応→無視
現代自動車→ホンダが低価格車インサイトを開発中だと知り、腹立ちまぎれにターゲットをLPGハイブリッドに変更。しかし、インフラを必要とするLPG車は韓国内でしか販売するメドが立たないため収益の見込みゼロだと気づく。
現代自動車→腹立ちまぎれにターゲットを電気自動車に変更するも、頼りにしていたLG化学のバッテリーでは価格と安全性の点からこれからの主流となる安価な小型車には搭載できないことがはっきりしてくる。
李大統領 →ウォン安で破綻寸前だった際、スワップ枠拡大依頼のついでに日本政府に対して現代車の購入と技術移転を要求。
日本政府 →借金のことならIMFへどうぞ、購入車種決定は消費者が決めること、技術移転はいたしません。 
     日本は安全性の点からニッケル水素電池を採用してきたが、2009年に三洋がニッケル水素電池の低価格化に成功日本の各社で爆発しにくいリチウムイオンバッテリーの開発が完成しつつあるため、
日本メーカー→電気自動車と平行してリッタカークラスの低価格ハイブリッド車のメドが立ち始める。
現代自動車→腹立ちまぎれに打つ手無く、腹立ちまぎれに途方に暮れる。
韓国政府  →リチウム電池の輸入制限を設けて低価格ハイブリッドカーが開発された際の輸入防止策を制定。
トヨタの反応→リチウムイオン電池の容量を10倍にする技術を開発。

wwwww
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 20:17:37.51ID:pqnksjN30
>>416
日本政府は根性でやろうとしてるのがその方式な
世界中からインフラ整備が不可能と言われてるけど都市部や自動車専用道路なら可能というのが日本の見解
5Gってその為のインフラね
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 20:28:44.64ID:0BpCCy0C0
今見て枯れたというのは簡単だな
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 20:32:05.95ID:0BpCCy0C0
>>418
日本には電柱というインフラがあるな、そういえば
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 20:33:50.32ID:22mhpQNu0
>>125
国内で生産せず、OEMで製品を販売した結果
ブランドを各メーカーが廃棄処分したんだよw

>>331
ウーバーのように何種類かのシステムを外しているんだろ?
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 20:36:53.20ID:s/GQyccwO
新幹線の次はトヨタか
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 20:40:57.00ID:CgHN//pa0
まずはお前がEV売れよ
売った実績ないのに先輩気取りってなんだよ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 20:44:56.59ID:22mhpQNu0
>>407
マツダって株を銀行によって回収したじゃん
銀行の権限の方が上なんじゃね?
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 20:45:15.04ID:zpfEaegK0
将来日本は中国人の保養地になる
サービス業しか残らんよ
頭下げる訓練しとけよ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 20:52:49.07ID:0rUDY0ud0
>>1
1世紀、100年進んでいたら新規参入から学ぶ事なんてないよ。

馬鹿
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:09:45.50ID:ZbpnEoma0
>>424
タウンエースEV→RAV4EV→eQ
ついでにPHVもEVでモータ駆動車を世界一売ってるのがトヨタな
ついでに電動フォークリフトも売ってるぞw
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:25:56.20ID:WjxzOIkf0
>>311
「優先的に購入する」とか良いように言ってるがw
クレジットは「環境に悪い車を売る権利」のことだろ
EVメーカーはこの権利が余るから他社に売れる
喜んで買うより売る立場にならなければ未来はないぞ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:28:03.78ID:b9QS7HG20
トヨタがEVを10車種投入!2020年にC-HRとIZOAを中国で販売開始すると上海モーターショーで発表
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17266165
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:56:59.37ID:xsxn06gu0
>>396
そりゃ中国は開発費かかってないからな
技術盗めばいいしな
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:05:44.32ID:Gz+SDkfu0
>>428
いや、これは賢い言い方
中国人は「100年」とか大げさなのが好き「国家100年の大計」とか

日本には日本の言い方外国にはそれぞれその国に好まれる表現の仕方がある

アホはそれを知らずに外国で流暢な英語で変にへりくだり額面通り受けられてバカにされる
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:58:48.63ID:pggHY9oF0
トヨタ自動車の技術なんかけつの毛の一本までシナにもってかれてる
ハードディスクごと持ち帰るなどの荒技
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:41:54.41ID:FvItpm/O0
ただクレジットを買うだけなのに
技術を買ったから金を払うみたいな言い方だよねw
ソニーとアップルの時みたいだ。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 03:11:02.19ID:m1brhBHt0
中国共産党との合弁企業になると、技術を根こそぎ持っていかれる予感。
自動運転技術などは軍事利用されるな。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 03:16:35.03ID:bfLbukDk0
とにかくトヨタは、EVに梶を切らないと世界で大変なことが起きるぞ
さすがに危機感でてきたようだが、スマホのようになるなよ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 09:24:24.78ID:YZiN7T9B0
>>443
ぜんぜん違う。。。
勘違いしてる人多いけど電気ってただのエネルギーの話だからね
「電気はエネルギー。石油は資源」
エンジンってのは車を構成する一部品で、それを何で動かすって話だけ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 09:27:04.68ID:YZiN7T9B0
>>434
車も電池も大量生産できる体制整えてるのは大手自動車メーカーでトヨタだけ
電池生産は2025年に年間550万台体制になる

プライムアースEVエナジー(トヨタ80.5%出資、パナ19.5%出資)
本社・大森工場(静岡県湖西市)
境宿工場(静岡県湖西市)
新工場(静岡県湖西市)
宮城工場(宮城県黒川郡大和町)
>現在の車載バッテリー生産量 年間250万台
>ニッケル水素電池 年間140万台
>リチウムイオン電池 年間110万台(20万台+21年40万台増産+23年50万台増産)

+300万台分の新電池工場を作るんで日本だけでも3000人の新規雇用が生まれる
喜べ、宮城県民、静岡県民
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 09:28:41.63ID:YZiN7T9B0
アルゼンチン最大のオラロス塩湖とオーストラリアの鉱山所有してるんだよ
リチウム生産世界シェア10%→2019年24%
リチウム、コバルト、銅、プラチナ、パラジウム、ロジウム自前で調達できる
ちなみに日本最大の資源会社・住友金属鉱山(=住友本家)はトヨタが筆頭株主だ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 09:29:51.67ID:YZiN7T9B0
ちょっと詳しく書いておこうか
・電気はただのエネルギーだ…何も作れない
・石油は資源だ…ナイロン、ポリエステル、アクリル、薬剤いろんな化学製品が作れる
これ説明すると小学生、中学生、高校生、大学生まで全員1分で理解する
理工系の学生は覚えとけ
学校の授業で説明に困った先生たちもこれを言うといい
ひじょーにわかりやすい話なんでオススメ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 09:30:28.66ID:XQpFgY6m0
>>442
今の日本に持ち逃げされるような技術はない
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 09:31:09.97ID:YZiN7T9B0
部屋の中見ればわかると思うけど、世の中ほとんどすべてのものは石油からできてる
石油の使用は100、200年経っても無くならない
発掘技術が進化してアメリカロシアなどシェールガスで無尽蔵になったからな

例えばベッド。。。
布団、毛布、電気毛布、プラスチック、マットすべて石油だ
残りは鉄鉱石(スプリング)とレアメタル(電気毛布のコントロールユニットの部品)だけ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 09:32:07.14ID:YZiN7T9B0
「電気自動車もスマートフォンも石油のカタマリ」

米シェールガスが出回った結果ナフサ(粗製ガソリン)が高騰した
→世界中の材料会社はナフサベンゼン由来の樹脂で作ってる
→原価のナフサ連動
→ナイロン、ポリエステル、アクリル、三大繊維すべて石油製品
→太陽光パネルの樹脂や保護フィルムもすべて石油製品
詳しい人なら知ってるだろうけどこれな
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 09:32:55.15ID:YZiN7T9B0
>電気自動車
バッテリーが高い、バッテリーが重い、交換費用が高い、環境に悪い、レアメタルが大量に必要
航続距離が短い、充電時間が長い、耐久性が低い
車の値段が高くなる、リセールバリューが低い、部品単価が3倍に上がる
いろいろ問題が多過ぎてな。。。だから売れてない
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 09:33:36.62ID:YZiN7T9B0
それとEVは電気自動車ではない。電動車って意味だ

>「CASE」の構成要素
>「Connected(コネクテッド)」「Autonomous(自動運転)」
>「Shared & Services(シェアリング)」「Electric(電動化)」

文系マスコミの誤訳が原因
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 09:35:17.11ID:YZiN7T9B0
>>452
40-50年後には空飛んでるかもしれないね・・・先進国の一部では
日本人が思ってる以上に世界のインフラ事情って劣悪なんだよ
電力不足どころかアスファルトの道路さえ満足にない
それでEV退潮してる
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 09:35:51.72ID:YZiN7T9B0
2018-2019
・アメリカはEV向け税控除を廃止
・中国はEV税制優遇廃止(さらに補助金を半額、適用基準を厳しくした)
・インドはEV撤回(2030年15%目標値に下方修正、そもそも発電所も道路整備もできてない)
・EUはハイブリッドOK(クリーンディーゼル→マイルドHVに移行)
0456あまり書いてもあれなんでラスト
垢版 |
2019/04/17(水) 09:38:56.29ID:YZiN7T9B0
ズキアルト
新車価格 78万5000円
原材料費 15万円
車両重量 650kg
JC08モード燃費 37.0km/L →38.3km/L(国交省測定値)
実燃費 24.1km/L
ユーザー車検 34410円

なぜEVが売れないかわかるだろ?
バッテリーだけで100万円以上(350kg以上)、リセール5年で9割落ち、価格350〜1000万円〜
軽自動車ならバッテリ代だけで車一台買えるんだよ
日本だと軽自動車やコンパクトカー主流でしょ
価格帯でいうと80万円〜150万円、高くても150-200万円台
軽自動車を売って300万円以上する車買うわけがない
中国ASEANも100〜200万円台が主流で
インセンティブと補助金で10〜50万+自動車ローン組んでも300万円の車買える人は少ない
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 09:40:17.34ID:uyRzVnB70
昨日BSで中国中古自動車が不振40%減にと言ってた
ガソリン車は売れ行きがた落ちらしい
聞いた事も無い様なメーカーがEVで何社もあって
その中のメーカーがレベル3の車を来年に投入するとか
15分充電100kとか
中国ではガソリン車は政府政策により困難になりつつあるらしい。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 09:41:21.15ID:YZiN7T9B0
テスラ販売台数3割減 1〜3月、新型車の輸出停滞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43316000U9A400C1TJC000/

立体駐車場の平均車両総重量:2.0t以下
巨大立体駐車場:2.5t以下
テスラのモデルS:2.6t以上
フォードのピックアップトラック:3t〜5t以上

日産リーフもテスラも売れてないの見ればわかるだろう。。。
ノルウェー(水力発電+国民9割が南端集中)のような特殊な国でしか実用に堪えられないよ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 09:43:58.30ID:YZiN7T9B0
>>457
中国の新車販売
2018年1-12月の累計 2808万台(前年同期比2.8%減)
>乗用車の販売 2371万台(前年同期比4.1%減)
>商用車の販売 437万台(前年同期比5.1%増)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新エネルギー車NEVの販売 125万台(前年同期比61.7%増)
>電気自動車EVの販売 79.2万台(前年同期比65.5%増)
>プラグインハイブリッド車PHVの販売 26.5万台(前年同期比139.6%増)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国別販売 シェア 前年同月比 1-12月累計台数 シェア 前年同期比
中国 97.96万台 43.87% -24.27% 997.99万台 42.09% -7.99%
日本 41.50万台 18.58% 10.20% 444.63万台 18.75% 5.74%
ドイツ 44.15万台 19.77% 10.04% 508.05万台 21.43% 4.76%
米国 20.01万台 8.96% -39.64% 247.79万台 10.45% -18.48%
韓国 16.01万台 7.17% -8.62% 118.05万台 4.98% 3.14%
フランス 1.59万台 0.71% -71.61% 30.70万台 1.29% -32.65%

中国新車販売の97%がガソリン車。。。他の国では99%だ
大げさに騒ぎ過ぎなんだよ一部のアホマスコミ
世界の新車販売は1億台、電気自動車は100万台
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 09:47:03.45ID:YMGaqzm30
EVなんて特定地域内利用か気候変化が少ない地域でしか普及しないだろ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 09:47:47.52ID:YZiN7T9B0
アフリカ市場とか伸びるから世界の新車販売は2〜3億台まで増えるよ
自動車会社の売上も2〜3倍になる
電動化が進むと部品単価が上がるからもっと儲かるようになる>デンソーボッシュとか
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 09:48:16.28ID:epah8DLp0
トヨタにEV技術なんてないじゃん
eQの設計利用を売却しただけwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況