X



【古代】邪馬台国の人はカエルを食べた? 奈良・纒向遺跡で骨が大量出土 「神への供え物にカエルが使われた」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/04/25(木) 17:26:00.76ID:KsrG20xr9
纒向遺跡から出土したツチガエルの上腕骨。同じ骨を別角度から撮影した。スケールバーは1ミリ(中村泰之琉球大博物館協力研究員提供)
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/493990233856967777/origin_1.jpg
纒向遺跡で見つかったオスのツチガエルの腸骨(下のイラストの線が骨についた傷の位置)。スケールバーは1ミリ=琉球大博物館・中村泰之協力研究員提供
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190425-00000024-mai-000-5-view.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/04/25/20190425k0000m040048000p/9.jpg

邪馬台国の有力な候補地とされる桜井市の纒向(まきむく)遺跡で、祭祀(さいし)に使われたとみられるカエルの骨が見つかり、専門家は、カエルが供えられたことを示す具体的な資料で、当時の祭祀を知るうえで貴重な発見だとしています。

桜井市の纒向遺跡は、3世紀から4世紀にかけての大規模な集落跡で、女王、卑弥呼が治めた邪馬台国の有力な候補のひとつとされています。

遺跡では9年前、卑弥呼の宮殿との説もある3世紀前半の大型建物跡のそばに掘られた穴の跡から、古代中国で神聖な果物とされ、当時の祭祀に使われたとされる2000個以上の桃の種と動物の骨が見つかりました。

この動物の骨を奈良女子大学の宮路淳子教授と琉球大学博物館の中村泰之協力研究員が詳しく調べたところ、魚のほか、カエルの骨が12匹分、含まれていました。

バラバラに埋められたカエルの骨には無数の傷があり、宮路教授は、「カエルが桃などと一緒に意図的に埋められていて、祭祀に使われた可能性がある」と話しています。

また、古代の祭祀に詳しい同志社大学の辰巳和弘元教授は、「地面をふんばって跳びはねるカエルは、古代、大地の主とされ古代中国では、霊力のある動物とされている。そのカエルが供えられたことを示す具体的な資料で、当時の祭祀を知るうえで貴重な発見だ」と話しています。

研究成果は、25日から桜井市立埋蔵文化財センターで展示されています。

【カエル供える行事が吉野町に】

カエルを神前に供える伝統行事は、今も吉野町に残っています。

奈良県の無形民俗文化財で、舞や歌などを奉納する「国栖奏(くずそう)」という吉野町の伝統行事では、神前にカエルが供えられます。

古くからの習わしで、カエルはなくてはならない供え物だということで、宮路教授は、「時代が違うので直接結びつけることは難しいが、新たな時代の資料が出てくれば、カエルを使った祭りがどのように変わりながら、受け継がれてきたか議論できるかもしれない」と話しています。

04月25日 13時46分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20190425/2050002234.html
4/25(木) 12:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190425-00000532-san-cul
4/25(木) 10:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190425-00000024-mai-cul
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:26:23.25ID:akOpVniZ0
カエルうまいよ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:27:25.94ID:0sDlx63y0
だから邪馬台国はならじゃないってw
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:27:37.92ID:wxd2Y3Po0
カエルは帰るに通じるからな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:28:05.58ID:s5tsURAp
いじめられっ子の象徴。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:28:13.45ID:GIO9Vukk0
ジャップ「カエルは鶏肉に近くてうまい(キリッ)」
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:28:30.93ID:nSPIdS/g0
歴史的にもたべられ
今も世界中で食べられてるのだから
安全性は完ぺきに証明されてる。
日本人も食べるべきだろう。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:28:58.78ID:Iie0Hmww0
>>9
九州でもないよ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:29:30.02ID:3zLSJtfW0
むしろなぜあんなありふれて捕まえやすい肉を食わないと思う
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:29:34.53ID:/bHTfUCw0
>>10
もしかしてカエルって言葉1000年以上使われてると思ってる?(笑)
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:31:16.87ID:0sDlx63y0
>>14
九州でもないかもしれないが
奈良では絶対にない
奈良ならもっと多数の確実な証拠が保存されているに決まってんだろ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:32:45.55ID:LAi2OzwO0
>>12
ヘイトスピーチだね
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:32:49.56ID:EjZEeVi+0
たまたま、そこで蛙が死んだだけでは?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:33:06.01ID:hnr8gpxT0
あのー食用ガエルとかあるんですけど、普通に
ウシガエルも食用だしね
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:33:32.43ID:rDJiyp6U0
邪馬台国は阿蘇山の近くだよ
奈良に火山無いし
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:33:51.19ID:O+7VbOGt0
カエル祭りとかやってたよな奈良のどっかの神社で
寺だったかもしれん
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:34:05.50ID:djT/OmCW0
国宝桜ヶ丘銅鐸にもカエルとか魚とかトンボの絵があるだろ
自然地形を利用して稲作してたら来るし
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:34:46.49ID:ApgytGrD0
田んぼの鶏だからな
生臭さはあるが食感は鶏肉
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:35:29.09ID:XwFeFcIp0
カササギは外来種として九州北部には留鳥として留まる

魏志倭人伝には「其の地には牛・馬・虎・豹・羊・鵲 無し。」とある

なぜ、「鳥」ではなく「鵲」(カササギ)が倭国には居ないとあえて記したのか

もし魏が後に、倭国へ「鵲」を贈っていたと仮説するならば

銅鏡などの錆びついた物証だけではなく

鵲は現在まで生き継いだ魏の使者になるかも

邪馬台国の生きた物証だとしてロマンがある

鵲のルーツを特定するために生物学的なDNA解析を望む
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:36:09.92ID:Vqlb5fq20
供え物を盗み喰いに来たカエルかもしれないじゃないですかぁ〜
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:36:16.96ID:5jg5q0Ys0
鶏肉みたいな味だって言うね
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:36:53.97ID:RLWkQOAF0
女王墓が特定できてから騒ぎましょう。最低限のマナーだな。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:36:59.60ID:GKci236O0
邪馬台国九州でしょ。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:37:58.67ID:LqV+jJP40
ウシガエルとかでかいのは美味いけど、小さい蛙はなんか臭そうだな
小さいのは食ったことないからわからんけど
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:38:46.23ID:djT/OmCW0
鯉の成長には特徴があって
春に卵から返って成長して秋にどのくらいのサイズになるかわかる
そして古代の人のごみためを調べたら
秋の鯉が圧倒的に多かった

紀元前4世紀の佐賀県ではすでに木の杭で区切って
水を止めたり調整できるようにして稲作をしてた
そして秋の収穫前一気に水を抜くわけだけど
その際カエルとか魚とか文字通り一網打尽で獲ってたんだよ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:38:59.99ID:Jq97vpMr0
今でも食うだろ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:39:06.20ID:i9dO7J6F0
昭和にも食用ガエル輸入してたじゃん
失敗して捨てて野生化したが
ちなみに中国とかでは普通に料理で出てくるが食べるところが少なくてイマイチ。味は鶏肉をものすごーく淡白にした感じ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:39:42.34ID:XntHL99N0
カエルって幻覚物質あるだろ
麻やサボテンと一緒でシャーマンのように
異世界の領域に入れる神聖と捉えられるような物の一つだもんな 
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:42:22.79ID:EXRyrQI40
横井庄一さんも食って生き延びた。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:43:19.14ID:wMUzLnN40
邪馬台国→諏訪大社の流れか
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:43:21.17ID:lnLoBRJZ0
>>2-3
ジャカルタいた時だけどよくデパート行く度ねだって買ってもらってたわ
結構良い値段して、日本の物価水準で考えてもやたらに買えなかった
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:43:39.05ID:fikZYUkg0
サイズこそ小さいけど手軽に手に入って簡単に食べられるタンパク質だったのも大きいと思うわ
現代でも日本国内の山中での遭難時における定番の食料らしいしな(他だと蛇とかも食えるらしいが蝮がいるから難易度が高い)
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:43:52.37ID:TJsdYSqT0
まあ昔から「全てのものはカエルへ」って言うよね
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:44:17.98ID:bwUu4U5S0
ウシガエルは20世紀になって食用として移入されたw
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:45:07.94ID:KG8ExjdT0
うちで飼ってる蛇も大好物って言ってた
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:45:28.01ID:C8xD1Hz40
邪馬台国は宇佐だろ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:47:00.84ID:d+NG44H90
食べたら美味しいよ

かわず嫌いはよくない
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:47:23.91ID:6qdbERpd0
なんでも食うよ
だって大阪の縄文遺跡からフグが出て来るんだから
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:47:42.55ID:zjT89eEp0
鶏の唐揚げよりうまいからな、カエル
鶏からの上位互換だから、まじで食ってみなよ
柔らかくてジューシーで美味いよ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:48:26.08ID:lnLoBRJZ0
>>29
一応ことわっとくけど、ウシガエル=食用ガエルは食用に改良して繁殖させたもんだよ
ガマガエルからトノサマガエルまで毒があって煮たくらいだと中々しつこい下痢する
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:48:44.55ID:wMUzLnN40
2世紀以前の奈良にこのような祭祀遺構は無い
何者かが奈良にやってきて邪馬台国を作りその後諏訪に移動したのか‥
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:48:51.04ID:ejDYvp590
中華料理店で酢豚だと思って食べてたら、カエルだった。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:49:02.76ID:akOpVniZ0
>>63
ほう
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:49:22.19ID:cnj0RyGC0
時代が下った明日香も水の祭祀都市だったもんな。
纏向もどんどん水路とか通水施設が発掘されているよね。
カエルは石神と関係してんのかな?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:49:37.03ID:4jWP5iaq0
「カエル喰い」はフランス人の蔑称
でも世界一カエルを食っているのは中国人
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:50:08.29ID:djT/OmCW0
カエルを食べたかどうかはわからない
ただ秋に田んぼから水を抜く儀式は
当時の人たちにとって一大イベントだったと思われる

せき止めていた棒を抜いていると思われる姿が
大橋銅鐸、谷銅鐸、桜ヶ丘銅鐸の絵に残ってる
https://pbs.twimg.com/media/Dy33fZwUcAAkdtx.jpg
一番右の左上
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:50:40.25ID:penHHHjK0
むしろあんなに美味しいのに
なぜ食べる習慣が廃れたんだろう?
日本で見かける小さい蛙は美味しくないのかな?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:50:57.61ID:ztVbv3PT0
ずっと昔、沖縄に行ったとき、カエルの足の水煮缶詰を売ってた。
食べてみると、すごく淡白な味で美味かった。
まだあるのかしら?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:51:02.27ID:tMeQOkn90
戦争の時は食糧難で蛙食べてただろ
そんなにおかしくもないと思うけど
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:51:27.11ID:NXF1OtuW0
朝鮮人じゃあるまいし、んなことするかよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:53:04.21ID:lnLoBRJZ0
>>45
そんなこと言ったら
>古代の祭祀に詳しい

寺史とか社史とか口伝とかを拾って集めただけで、見た人誰もいないかんなぁ
それっぽい理屈をつけてるだけで
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:53:13.06ID:T50DzhXw0
食用ガエル
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:53:14.88ID:cnj0RyGC0
むかしの東京にはゲテモノ屋といって、
カエルの足とか喰わせる店がいくらもあったよ。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:53:34.97ID:clPtglSc0
纏向遺跡はでも埋め戻しちゃったよね。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:53:55.94ID:wMUzLnN40
>>73
銅鐸と稲作って関係あるのか!
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:53:57.50ID:qcDMGmwS0
九州土人大発狂スレ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:54:20.06ID:KId9EjJQ0
>>73
倭人伝にはカエルの話は一言も出てこないから、纒向は卑弥呼とも邪馬台国とも関係がないということか。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:54:22.19ID:UCkKPQ4v0
それぐらいの時代なら常に飢餓状態だろ
カエルは貴重なタンパク源
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:54:26.42ID:WP/PRt760
カエル、味は別に変とは思わないけど、骨のせいで食べにくいんだよね。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:54:40.61ID:0sDlx63y0
>>75
鳩でさえ食わないもんね
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:54:49.18ID:yY/Lk8C40
モモの種でバカにされたから、今度はカエルかよ、
末期のあがき
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:55:10.38ID:fCwibnTZ0
大昔なら食べていないのが不思議。
唐揚げ食べたけど現代でも普通の食べ物。
ナマコのほうが食べにくいわ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:57:23.90ID:nrGsz66P0
美味いといっても脚だけじゃないの?
捨てるとこ多過ぎね?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:57:29.12ID:T5wx9Zyk0
邪馬台国が纏向遺跡と書いている時点でこのスレは伸びない。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:57:30.45ID:3pBrntfX0
カエルの肉はうまかった
鶏肉に近いし柔らかかった
ただ気分的にはマイナスだけどね
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:57:37.33ID:QE9YaIUB0
土蜘蛛だな。はい終わり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況