X



【MMT】財政赤字容認の「現代貨幣理論」 なぜ主流派がムキになって叩くのか? 暴露された主流派の「不都合な事実」★13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/30(火) 15:05:38.66ID:IP5ltuSn9
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190426-00200555-diamond-000-2-view.jpg

●暴露された主流派の「不都合な事実」

 その理由は、MMTが、主流派経済学者や政策当局が無視し得ない「不都合な事実」を暴露したからである。

 もう一度言おう。MMTが突きつけたのは、「理論」や「イデオロギー」ではない。単なる「事実」である。

 例えば、MMTの支持者が主張する「自国通貨建て国債は、デフォルト(返済不履行)にはなり得ない」というのは、まぎれもない「事実」である。

 通貨を発行できる政府が、その自国通貨を返せなくなることなど、論理的にあり得ないのだ。

 実際、「自国通貨建て国債を発行する政府が、返済の意思があるのに財政破綻した」などという例は、存在しない。財政破綻の例は、いずれも自国通貨建てではない国債に関するものだ。

 実は、MMT批判者たちもこの「事実」を否定してはいない。その代わりに、彼らは、次のいずれかの批判を行っている。

 批判(1)「財政規律が緩むと、財政赤字が野放図に拡大し、インフレを高進させてしまう」
 批判(2)「財政赤字の拡大は、いずれ民間貯蓄の不足を招き、金利を高騰させる」

 MMTに対する批判は、ほぼ、この2つに収斂している。

 では、それぞれについて、その批判の妥当性を検討してみよう。この検討を通じてMMTが指摘した「不都合な事実」とは何かが明らかになるだろう。

※省略

 実際、MMTを批判する主流派経済学者の中でも、ポール・クルーグマンや、ローレンス・サマーズ 、あるいはクリスチーヌ・ラガルドIMF専務理事らは、デフレや低インフレ下での財政赤字の拡大の有効性を認めている。 

 ところが、より強硬なMMT批判者は、「歳出削減や増税は政治的に難しい。だから、いったん財政規律が緩み、財政赤字の拡大が始まったら、インフレは止められない」などと主張している。

 しかし、これこそ、極論・暴論の類いだ。

※省略

●超インフレ、金利高騰は起きず主流派経済学の「権威」脅かす

 このように、MMTは、実は、特殊な理論やイデオロギーではなく、誰でも受け入れ可能な単なる「事実」を指摘しているのにすぎないのである。

 だが、その「事実」こそが、主流派経済学者や政策当局にとっては、この上なく、不都合なのだ。

 例えば、「インフレが行き過ぎない限り、財政赤字の拡大は心配ない」というのが「事実」ならば、これまで、主流派経済学者や政策当局は、なぜインフレでもないのに財政支出の拡大に反対してきたのだろうか。

 防災対策や貧困対策、少子高齢化対策、地方活性化、教育、環境対策など、国民が必要とする財政支出はいくらでもあった。にもかかわらず、主流派経済学者や政策当局は、財政問題を理由に、そうした財政支出を渋り、国民に忍耐と困苦を強いてきたのである。

 それなのに、今さら「インフレが行き過ぎない限り、財政赤字の拡大は心配ない」という「事実」を認めることなど、とてもできないということだろう。

 さらに、「財政赤字は民間貯蓄で賄われているのではない」という「事実」を知らなかったというのであれば、「貸し出しが預金を創造する」という信用創造の基本すら分かっていなかったことがバレてしまう。

 主流派経済学者や政策当局にとって、これほど不都合なこともない。彼らのメンツに関わる深刻な事態である。

 というわけで、主流派経済学者や政策当局が、よってたかってMMTをムキになって叩いている理由が、これで明らかになっただろう。

 その昔、ガリレオが宗教裁判にかけられたのは、彼が実証した地動説が教会の権威を揺るがしたからである。

 それと同じように、MMTが攻撃にさらされているのは、MMTが示した「事実」が主流派経済学者や政策当局の権威を脅かしているからなのだ。(評論家 中野剛志)

4/26(金) 6:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190426-00200555-diamond-bus_all

★1:2019/04/27(土) 20:07:08.24
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556585897/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:07:18.67ID:1FDWlCn30
>>95
MMTにおいて税金は絶対に必要
それこそハイパーインフレを防ぐために
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:07:24.23ID:9V4Qv7H20
>>86
MMTの最大の欠点は
資源が有限であるてことだね
(資源が有限だと 必ずインフレになる)

まあ、長期で少しずつ実施するか
無限の資源をみつけだすか・・
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:07:46.24ID:tEX9UgMa0
>>90
持続的に借金返せる程に経済成長出来るかは疑わしいだろ。恒常的なフロー不足。フローが不足した時点で本来は破綻みたいなもんだが、まだまだ借りられるという理由が欲しい奴も多いんだろ。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:07:59.60ID:YUf9Loia0
財政赤字の拡大が財政赤字を縮小させる。
財政赤字の削減は財政赤字を拡大させる。←イマココ
「財政悪化なくして、財政再建なし!」ww
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:08:04.14ID:gxKOcjTW0
無税言ってるやつは北朝鮮とかジンバブエに行くといいぞ
税金ないからw
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:08:09.73ID:xK9FbQ0Q0
>>95 >>88
無税だとハイパーインフレが起きた時に治癒する手段がなくなる。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:08:46.90ID:L5F64hTD0
>>66
賃金が低く求人が多い状況で喜んではいけない
バカでもつける建築業で月給30万以上を出し賃上げしていく必要がある
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:09:17.58ID:C1KLS3py0
>>95
税を無くしたらインフレ制御も所得再分配も、
ビルトインスタビライザーも無くなるから絶対だめだ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:09:38.03ID:4ucimPy60
>>102
これ否定する奴って無限とか無税とかハイパーインフレとか
極端なことを例に出すよね
ほどほどで止めるって発想無いの?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:09:47.94ID:7zCbCspi0
>>97
で穴が開く税収21兆円の財源不足どうすんの?
これから赤字国債一気に毎年60兆円新規に発行すんの?

歳入の半分以上を国債発行に頼るの?
マトモじゃないよね
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:10:32.41ID:cfXbBfyf0
「キムになって叩く」と読んでしまい

ちょっと病院いってくるわ。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:10:33.79ID:PM6sR5u/0
>>88
去年の暮にこういう記事があったよ
>日本銀行は量的・質的金融緩和策の下でこの5年半余りに400兆円近くを市場に供給した。
>ただ、一般庶民にはその恩恵がほとんど行き渡っていないようだ。

つまり、マネタリーベース増やしてもインフレ率ゼロだし、デフレ継続は続いたまま。。
緊縮財政をやめて、消費税をゼロまで段階的に下げたほうがいい
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:10:40.40ID:ANKTKW0r0
>>103
20年経済成長していないのに国債発行残高が増え続けている事実を無視するの?
20年間、国債の償還していないと思ってるの?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:10:45.53ID:BLXw8SJo0
>>104
投資家的な思考ができないのが財務省なんだろうな。
1+1を3とか4にするのが投資だから。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:10:50.64ID:zDA5xFDA0
日本の長期にわたる需要不足の原因は、消費性向の低い富裕層や一部の企業に富が偏在して、財政出動の乗数効果が低下しているという要素が大きい。
労働分配率が低下して、企業は法人減税で増えた利益の大部分を設備投資や賃金アップに回さず、
株主還元と称して配当金や自社株買いで株主だけを潤わせて、残りは内部留保の積み増し。
そしてご存じの通り富裕層の所得の大部分を占める金融所得に対する税率はたったの20%、年収1億円を超える超富裕層になるほど逆に税負担が減るという金持ち優遇税制になっている。
このような構造を是正せずに、闇雲に財政支出を拡大しても、金はぐるぐる回らず(信用創造の連鎖が起こらず、マネーストックが増えない)、
企業の儲けがすぐに金持ちの懐に入っておしまい。
だからMMTやるなら、金融所得課税、法人税、相続税の上限税率アップ、ベーシックインカムの導入など、富の再分配を意識して、やり方をよく考える必要がある。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:11:55.30ID:xK9FbQ0Q0
>>108 >>66 >>60
建築業の方が運ちゃんや介護の方より難しい。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:12:28.68ID:49lJN1qc0
資本家の儲け=政府支出
となって、格差が拡大するだけだろ
MTT馬鹿は移民増税党が庶民に利益誘導すると思ってる基地外
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:12:37.31ID:9V4Qv7H20
>>110
極端に考えるしか
批判できんのでしょう

理屈的には、あってるから
ただ、資源が有限だと必ずインフレになるから
抑えるために税がいるというのに
無税国家とか。論点ずらすし
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:12:40.53ID:S7e6j52e0
破綻にもいろいろな意味があるが。。。

発行した国債にみあうだけの経済成長がないと、
予算における国債金利の割合が上昇し予算が組めなくなる。
そうならないように国債金利(公定歩合)を下げるわけだが、
低金利が長期間にわたると金融機関が破綻する。
 ↑
いまここ。デフレ脱却どころではない。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:13:02.16ID:L5F64hTD0
ルーブル危機はロシアの脱税横行によって引き起こされたから無税国家は無理
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:13:19.39ID:Ti3e+IAu0
>>111
通貨安要因になる
どれくらい下がるかは他国とのバランスによる
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:13:53.54ID:LotUJYfr0
>>111
財源とかじゃないんだ
財=ここでの日本銀行券がどこから来るか考えればわかるだろ
諭吉はワームホールから少しずつ湧いてくるのか?

仮にインフレしないなら、歳入の半分以上が通貨発行でも問題ない
インフレしないならな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:14:08.06ID:uetKCDhI0
>>75
> ネットの情報だけでわかった気になっている知ったか

自己紹介が得意だなwwwww

で、そうすると破綻論者はネット以外で誰から破綻するって情報を得たの?
やっぱテレビを鵜呑み?w
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:14:51.83ID:BLXw8SJo0
>>111
今でも予算の半分は国債だろう。
新規がいくらか知らんけど、需要が増えて経済活動上がれば税収も増える。
内部留保金を使わせて財源にしても良い。
かなのなくなった企業は銀行からかりればいい。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:14:58.20ID:49lJN1qc0
>>120
金融機関は人員削減で対処してるだろうが
諸悪の根源の銀行と国民とどっちが大事なんだよ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:15:03.04ID:9V4Qv7H20
>>115
そうやね
信用創造(生産性、サービスの向上)は
誰にも”予測できない”
できないから、国が投資するんだけどな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:15:07.58ID:gxKOcjTW0
インフレ2%でゼロ金利だと1000兆円の国債が2%目減りするんだよ
それだけで財政債権になる
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:15:33.36ID:7zCbCspi0
>>115
国が投資だって?
1+1が3にも4にもなる投資なら
言われなくても民間が勝手にやっとるわ

つまりそんな都合のいい
国ができる投資先なんてないって話
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:15:50.84ID:KINhFmwh0
>>119 MMT理論は、法定通貨の価値の根幹が
それで納税できるということにあるので、「無税国家」というようなのは、
理論の自己否定となるので、無理なんじゃないのかな。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:16:14.21ID:xK9FbQ0Q0
>>110 >>102 >>86 >>76
昔田中角栄と政治家は過剰流動性をそのままにして狂乱物価を引き起こしたからな。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:16:16.66ID:C1KLS3py0
>>118
だから税金で格差拡大を止めるんだよ、消費税廃止、法人増税、所得累進強化、物品税
これで金を使わない、あるいは使い切れない奴から税金を取る
するとその金が市場内に回り結果的に消費性向の高い層へと回り彼らは借金で家を買う
するとその分税収は増え歳出と歳入のバランスが取れる
インフレは抑制されて賃金上昇率が物価上昇率を大きく上回ることになる
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:16:35.53ID:hnBi3Rs60
>>84 の続き
GDP500兆円で国債の残高が1000兆円ってのは本来なら有り得ない
たぶん帳簿上の数字だけで動いてない金がたんまりとあるはず
そして民間がぜんぜん借りていない
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:16:47.34ID:+R7W2B5f0
>>124
本じゃねーの?

アホニダ罪務省の手先は
そこらじゅうにいる

そう
あなたの隣にも
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:16:58.68ID:w7VRM9WP0
自民党潰すしかない
政財官 自称上級のチョン団体
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:17:36.47ID:7zCbCspi0
>>125
だろうっていい加減だね
今は3割程度ですわ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:17:37.02ID:S7e6j52e0
>>126

銀行ぶっつぶして、失業増やして、
ずいぶんとご立派なんだなMMTとやらはw
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:17:37.16ID:ErFiCxGr0
アベノミクスは金融緩和と財政出動
結局この中の金融緩和派:リフレ派 財政出動派:MMTで内輪もめしてるだけ。
そしてたちの悪いのが財政再建派がいる 麻生・黒田を頂点とする財務省組
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:17:55.57ID:C1KLS3py0
>>118
最後まで読まなかったスマン
なら山本太郎支持すればいいじゃん、連立組みそうな野党を支持してもいい
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:17:57.88ID:tEX9UgMa0
>>114
成長しない分野に借換借換でやってきた結果が今。金を生まない社会保障費をカバー出来る位の効果がある成長分野に財政出動しますなんて、今の日本には無理。後は借りれる理由を見つけたいだけになる、
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:18:37.84ID:s4fo0l/q0
日本の場合は少子高齢化と人口減により、民間金融資産超過分の減少が予測され、
国債の借り換えすら出来なくなる時代が来てしまう形での破綻に、
財政再建に成功しなければ追い込まれる。

国民が貯蓄しまくって何とか莫大な国債買い支えて来たけど、
その国民の数自体が減少開始し、おまけに貯蓄増やせる現役世代が減り、
貯蓄を食い潰す高齢者が激増するから、借り換えに応じられる金融資産自体が、
国内で足りなくなってしまう。

2025年の団塊後期高齢者入りから、そのモードに入ると予測されている。

政府が先送りにし続けたPBゼロ達成地点を、2025年にしてるが、
そこから先には、もう先送りには出来ない、本当の意味でのデッドラインでもある。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:18:39.97ID:9V4Qv7H20
>>129
だからその民間が
このデフレ下で元気なくなってるのよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:19:03.64ID:S7T9Q3pF0
>>129
科学技術投資、教育投資、国土強靱化、政府でなければできない投資はたくさんある
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:21:01.67ID:ErFiCxGr0
>>141
知ってる?お金って使ってもなくならないんだぜ?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:21:11.41ID:49lJN1qc0
>>132
それってMMT以前の話やんけ
利息のつく借金とともにお金を作る仕組み自体を変えない限り
そんな夢物語できっこないね
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:21:13.53ID:BLXw8SJo0
>>132
既得権層にとっては飲めない選択だって事だろうな。
上場企業経営者はヘイコラしてやった掴んだポストは失いたくない。
だから内部留保を贅沢にしてとにかく自分の代だけは安泰でありたい。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:21:32.66ID:ANKTKW0r0
>>140
なんで無理なの?
今まではできてこれからは無理ならばその理由をちゃんと説明してください
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:21:43.41ID:1FDWlCn30
>>138
財政出動派だと藤井聡が追い出されたな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:21:43.68ID:7zCbCspi0
>>142
ないね
必ず儲かる太陽光発電ビジネスには
内外問わずいろんな業種から活発に参入したじゃん

この時代であっても
儲かるネタには必ず民間は食いつくまぎれもない証拠
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:22:20.67ID:BLXw8SJo0
>>145
使えば使うほど増えていくような使い方もある。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:22:29.24ID:9V4Qv7H20
>>143
そうなんだよね
”何が当たるかわからん”のが投資なんだよね
民間だと、恐ろしくて投資もできんのを
国が長期で投資を続けることがキモ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:23:11.78ID:hnBi3Rs60
>>133 の続き
銀行が銀行としての役割をはたしていない
バブル崩壊のときの貸し剥がしで銀行は顧客を失った
そして今現在、新規顧客を獲得できていない
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:23:24.34ID:PvREuVwb0
円楽が悪い。
あいつが愚民をたぶらかしてGDPがなくなった。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:23:39.55ID:4ucimPy60
>>150
インフラ整備なんか長期的には絶対に儲かるけど
民間が参入するのが難しい例の代表だと思うんだ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:24:09.71ID:9V4Qv7H20
>>138
アベノミクスは金融緩和したけど
財政出動を出し渋った
ここが悲劇のはじまり
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:24:30.28ID:zDA5xFDA0
>>141
こいつ何言ってんの?
高齢者が貯蓄を切り崩した分のおカネはどこに行くと思ってるのかな?
それとも、あなたのいう「高齢者が貯蓄を食い潰す」ってのは、彼らが痴呆で文字通り札束をドブに捨てたり燃やしたりするかもってことを言ってるのかな?w
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:24:50.66ID:1FDWlCn30
>>152
だってのに選択と集中を原則としてきた過去の政権の馬鹿さ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:25:11.67ID:ErFiCxGr0
>>149
リフレ派もMMT派も消費税反対で団結すればいいのに財務省派に分断統治されてるんだな。
結局何が正解かではなく「誰が言ったか」で正誤を争ってるからだめなんだわ。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:25:26.23ID:+R7W2B5f0
>>143
自分の国には
ぜったいに投資しない
どうせ成長できなんだから
って成長戦略なんだよ
(ゼロ成長で成長率ビリッケツの座は誰にも渡さないニダ)

20年以上もやってきた成果が
いまの日本

ケンチャナヨ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:26:00.76ID:KINhFmwh0
>>155 てか、太陽光発電は、
単なる政府から出る補助金たかりビジネス。

だから電力買取価格が下げられた段階で
参入は急激に減少となった。

技術も未来も何も関係ない、
基本は税金にたかるビジネスだったのだ。
 
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:26:14.75ID:4ucimPy60
銀行はクズだ
融資するという銀行の社会責任を果たさずただの質屋になっている
融資しない銀行から免許を取り上げろ


まあそれはそれとして銀行も可哀想と言えば可哀想
国がデフレ制作してるから投資したらその期待値はマイナスになるんだ
どうあがいたって平均してみたら損するんだよ
そりゃ質屋やATM手数料回収機になるさ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:26:32.70ID:C1KLS3py0
めんどくせえな、積極財政でいいや、財政出動で公共事業ばんばんやればいいよ
移民は入れるなよ、トリクルダウン効果がなくなるから
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:27:37.23ID:tEX9UgMa0
>>148
無理っていうのは借換しなきゃやっていけないってことだ。今までみたいにな。MMTで解決出来る話ではない。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:28:17.69ID:PM6sR5u/0
>>157
去年の暮にこういう記事があったよ
>日本銀行は量的・質的金融緩和策の下でこの5年半余りに400兆円近くを市場に供給した。
>ただ、一般庶民にはその恩恵がほとんど行き渡っていないようだ。

つまり、マネタリーベース増やしてもインフレ率ゼロだし、デフレは続いたまま
ある者はこう言った。「金を人のいないところで燃やしても、人のもとに届かない」と。。
今すぐ緊縮財政をやめて、消費税をゼロまで段階的に下げたほうがいいと思う
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:28:35.98ID:xK9FbQ0Q0
>>137 >>126 >>120
昔の形態の銀行はもう時代遅れだからね。
これからは決済系銀行が主流でセブンとかの流通系銀行とソフバンとかの通信系銀行が台頭する。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:29:28.90ID:ANKTKW0r0
>>165

じゃあ、借換すればいいだけでは?
借換が出来ないって話だったら、どうして今までできていた借換が今後できなくなるかの説明をどうぞ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:30:05.43ID:7zCbCspi0
>>162
政府から補助金なんかないでしょ
電気利用者から徴収する再エネ賦課金が儲けの源だよ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:30:54.89ID:ErFiCxGr0
>>166
なんでかって全然国債買ってないんだもん。年間80兆買うって言ってるのに20兆しか買わないから。
ドンドン国債刷って即日日銀が買えばいいじゃん!!ってそれMMT!!
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:33:31.97ID:SGiA2nH20
量的金融緩和とは
財政出動をするために日銀で国債を買うことである、と思っていたのですでけど
そういう今までやってきたこととここで言う財政出動とは何が違うのかが分からないですね
今までやってきて効果はなかったですし同じことをやるのなら効果はないと思いますが
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:34:42.96ID:tEX9UgMa0
>>168
アンタ、もう少し理解しようよ。
借換出来ないなんてひとっ言も書いてないんだけど。無駄にした時間返して欲しいわw
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:35:08.11ID:YUf9Loia0
主流派経済学は商品貨幣論。
MMTは信用貨幣論。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:35:17.15ID:9V4Qv7H20
>>169
ああ
再エネ賦課金を”利用者”から取ったからだね
そりゃ、民は貧しくなる。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:35:19.54ID:LotUJYfr0
>>171
財政出動は目的にしないですよ
マネタリーベースを増やすのが目的ですから
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:35:56.46ID:q5NhmNjS0
10年ほど前に流行った「政府紙幣発行論」は、
当時どのように財務省とかから批判されたんだっけ。

今と同じように、無税国家は成立しない、とか的外れの議論だった記憶があるけど。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:36:04.57ID:Ti3e+IAu0
>>171
量的緩和は日銀がベースマネーを増やす事
財政出動は政府が支出する事
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:36:16.83ID:ANKTKW0r0
>>172
だから、借り換えができないって話だったらってつけたと思うが…?
んで、借り換えができるんだったら、借換でいいじゃんで終わる話じゃないの?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:37:00.04ID:zDA5xFDA0
>>170
いくら日銀が国債を買いまくっても、それだけでは日銀当座預金、いわゆるベースマネーがブタ積みになるだけ。
需要不足で資金需要そのものが足りてないので、市場におカネを供給する主役である市中銀行からの貸し出しが全然行われない(おカネの総量であるマネーストックが増えない)ので、インフレにならないのは当然。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:37:10.64ID:C1KLS3py0
借りて使えばいいだけだ、銀行から金を借りて使うんだよ、
オーバーローン問題が発生するまでぶっちぎれや
政府も国債発行で銀行からダブついた金を吸い上げて財政出動すればいいんだよ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:37:15.69ID:SGiA2nH20
>>175
量的金融緩和とは財政出動が目的でやるものだと思いますが
それと財政出動とどう違うのでしょう?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:37:21.47ID:uQkSAGJ00
コンクリートから人へ
というのは、ダメなんだよね

コンクリートも、人も、だよね
人は、老人じゃなくて、未来を作る若者やその子に対して投資する

コンクリートも若者対策や治水対策等、災害対策に必要だし
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:37:30.89ID:C7yv7E6c0
>>1

安倍が無制限の金融緩和をやって、現在、国民生活がどん底化してるのに、

これ以上、カネを刷ってどうしろというのだい?
MMTは、コリアンの息のかかった団体だよ。また、日本からカネをせしめようとしてるだけだよ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:38:50.91ID:ErFiCxGr0
>>176
政府紙幣や永久債とか議論になったけど財務省・白川日銀・朝日新聞がクソミソに批判してたな。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:38:52.69ID:F9Q7tk7V0
国民あるいは企業の貯蓄が国債残高とバランスが取れているうちはいいけど
貯蓄が減少したときにいろいろな問題が生じる
結局、そういう貯蓄動向がどう変化するか考えて、それに備える必要がある。
実際には、明確に未来を予測することは不可能だから
おこりうるケースを複数想定しておいて、それに備える必要がある。

で、そういう状況において
MMTは貯蓄がどんどん増えるという最も楽観的なケースにしか対応できない。
だから批判される。
脳みそついてるなら、希望とは違うケースも考慮しろって話
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:39:19.82ID:1FDWlCn30
>>183
うーんこの
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:39:31.88ID:ut3cUXBj0
 
【ありがとう安倍政権】国家公務員の給与、6年連続引き上げ勧告か
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556524689/

1 ガーディス ★ 2019/04/29(月) 16:58:09.91 ID:yG0v2ZPr9

人事院は、8月上旬ごろに行う国家公務員の2019年度給与改定勧告に向け、基礎資料となる民間給与の実態調査を始めた。今春闘も大手企業を中心に賃上げは続いており、月給は6年連続のプラス勧告が有力だ。

ただ景気減速への懸念から民間の勢いは鈍っており、引き上げ幅が焦点となる。

 経団連が23日発表した今春闘の第1回集計では、大手の月給の賃上げ率は平均2.46%と6年連続で2%を超えた。

中小企業も含めた人事院の調査で傾向が変わらなければ、国家公務員も増額となる公算が大きい。

https://this.kiji.is/495492687685289057
 
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:40:05.39ID:s4fo0l/q0
借り換えが出来なくなる理由はシンプル。

借り換える為の貯蓄を貯める世代である生産年齢人口の減少。

政府が借金を今まで通りのペースで増やす状態を継続するなら、
民間部門が最低でも、これまで通りのペースで資産を蓄積しなければならないが、
生産年齢人口の減少は、それを困難にする。

貯蓄を切り崩す高齢者の数は2040年まで増加し続けるのに、
貯蓄を増やす生産年齢人口は激減を続けている。

現役世代である生産年齢人口が、これまで以上にどんどん貯蓄を増やせば、
一人当たりの貯蓄をハイペースで増やす事により、数の減少を補える可能性はあるが、
現実にはそんなの無理だし、現実に増えてはいない。

つまり、国債を借り換えるだけの金融資産を、維持出来なくなる時代が、
そう遠くない先まで、日本は迫っている。

生産年齢人口を膨大な移民で何とかするという手段もあるし、
実際日本政府の最近の外国人労働者関連政策は、それを狙っているのではないかと、
思う節もあるから、多民族国家になるくらいに移民増やせば、借金財政続けられるかもね。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:40:23.09ID:C1KLS3py0
>>185
民間の貯蓄が減れば政府の赤字も減るじゃねーか、何言ってんだ?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:40:34.19ID:9V4Qv7H20
>>166
とりあず
消費税増税は悪手もいいとこだねえ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:41:15.30ID:ErFiCxGr0
>>179
??建設国債起債して公共事業やりまくってその国債を全部日銀が買ってもいかんのか?
今の問題は金融緩和と財政出動双方が足りなくてさらに消費増税が予定されていることが問題。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:41:25.44ID:49lJN1qc0
マネーストックが延びてもGDPが増えない
ということは増えたお金は金持ちが独占しているということ
MMTは金持ちがさらに儲けるための免罪符と見られても仕方がない
庶民いじめをしている限り
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:42:10.45ID:ANKTKW0r0
>>189
国債購入の原資は主に金融機関の超過準備預金
これ、異次元緩和のせいで前代未聞に増えてるからね

国債購入の原資は国民の預貯金なんだーっていうアホな勘違いしてる奴多いよね
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:42:20.15ID:SGiA2nH20
>>186
はい、量的金融緩和は金融政策です
財政出動は財政政策ですね
そして量的金融緩和によって財政出動をしているのですからそれと何が違うのかが疑問なのですが
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:42:27.62ID:ut3cUXBj0
 
【ありがとう安倍政権】国家公務員の給与、6年連続引き上げ勧告か
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556524689/

32 名無しさん@1周年 2019/04/29(月) 17:05:04.28 ID:sJQ6Ful00


MMTの理論的に、全人口の数%の公務員の給料上げた所でインフレになったり金利が上昇する訳でも無いしな
また増税して公務員の給料に回す必要もない
 
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:42:32.17ID:7zCbCspi0
>>157
そもそも今の政府と日銀のタッグって
日銀が大規模金融緩和で時間稼ぎする間に、
政府は財政再建に道筋をつけるのが目的なんだから
野放図な財政出動なんかするわけないじゃん

財政再建への作戦は、成長戦略の実施により
稼げる強い産業構造への転換による歳入アップ、
主に社会保障改革による歳出削減、
消費税増税による歳入増による財務の改善
など

いちばん重要な稼げる強い産業構造への転換は
とてもうまくいっているようにはみえないけど
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:42:50.26ID:F9Q7tk7V0
>>190
民間の貯蓄が減れば政府の赤字も減る

その「風が吹けば桶屋が儲かる」的な話の途中過程をきちんと説明してみなよ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:43:01.95ID:ErFiCxGr0
>>189
お前バカか?生産年齢人口なんて10年前から減ってるけど民間資産は増え続けてるぞ?
金は使えば使うほど増えるんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況