X



【知識】MT免許を保有している高齢ドライバー御用達のセダンなのに「MT」が設定されないワケ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/05/12(日) 11:22:33.53ID:HmtpocYr9
■現代のATは性能やコスト面でのデメリットが解消されてきた

 セダンに限らず、いまや乗用車のAT率は98%以上。一部のスポーツカーを除けば、ほとんどのクルマはAT車だ。国産各社の4ドアセダンでMT車が設定されているのは、トヨタ・カローラアクシオ、マツダ・アテンザ/アクセラ、ホンダ・シビック、スバルWRX STIぐらい……。

 なぜ、セダンのMTは少ないのか? 結論からいうと、ずばり需要が見込めないから。かつてのATは、3速ATや4速ATが普通だったので、ギヤレシオが荒く、しかもMTよりも複雑で部品点数が多い分、ミッション自体の重量が重くて価格も高価だった。そのため排気量が大きく低速トルクに余裕があり、車両価格が高い高級セダンからATは普及していった歴史がある。

 ご存じのとおり、日本の道路は高速道路も市街地も幹線道路も渋滞している時間が非常に長い。一般道では信号も多く、住宅街では路地も多々あり、とにかくストップ&ゴーが多い。おまけに平地が少なくアップダウンが多いことを考えれば、一度AT車を愛車にしてしまったら、よほど物好きではない限りMT車に戻りたい人は少ないだろうし、そういう人はそもそもAT車を選ばない。

■技術のあるハイヤー運転手のMT操作よりイマドキのATはスムース

 それでもひと昔前までは、ハイヤーなどに使う高級車はATに任せるよりもベテラン運転手がMTで変速操作をした方がシフトショックが少ないといって、タクシーはAT車でもハイヤーはMT車、といった時期があった。しかし、多段ギヤが当たり前になった昨今では、高級車でもATが当たり前。

 ATも年々高性能化して、以前はATのデメリットといわれた、燃費、耐久性、重量、コストも、MTに勝るとも劣らないレベルになっている。そうしたなか、ニーズもないのにMTを開発し、生産ラインを用意し、補修パーツをストックするのは、メーカー側にとって何のメリットもない。

 売れないものにはコストをかけられない……。購入したいと思う人がほとんどいない現状では、セダンのMT車は教習車など特殊な需要を別にして、減ることはあっても増えることはないだろう。

2019年5月9日 18時0分 WEB CARTOP
http://news.livedoor.com/article/detail/16433738/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb38_1568_717a547ca93cb3eab9d92946a5366c48.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/e/3e99c_1568_e0a2f5a5e6ae24c7c19aa58b8cbf0f0c.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/8/18ac1_1568_d42d02a9f3f1454fdef4f32fc1ad793c.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/7/e75e0_1568_7cea1e3bc6866831f80e537dac3c3ec3.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/2/82e4f_1568_d5f83441112c30b9b90f3848cf9e34df.jpg
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:42:19.48ID:1ip5no+F0
>>3
金魚のウンコみたいに先行車のすぐ後ろを走る奴はそう思うだろうな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:42:38.05ID:qTpmbeiq0
昔の車と違って馬鹿重いクラッチペダルは稀だから渋滞なんか苦にもならないけどね
それに停車したらNにしてサイドかけるし
おれがAT買わない理由
すぐに飽きる どんなに高級車であっても、おれのなかでは軽トラと同じ乗り味(おれの中、限定なんで
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:42:49.95ID:O6vIP9130
>>190
>クラッチミスったエンストと勘違いする

しないよ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:42:54.58ID:O2ymiU/Q0
>>196
知らなかったよ トイレにマキロン
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:43:10.58ID:EvpNYcdh0
良くわからんけど、東北やら北海道やら道路が凍結したりする地域は
ATで運転してて不都合なことないのか?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:43:53.05ID:lc+dbKz20
>>10
と言うか南欧だとレンタカーAT殆どない
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:44:38.96ID:WO648wve0
そうだねえ、実にスムーズに突っ込むよねえ。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:45:25.30ID:et1CRQeq0
最近MT乗ってないけど、高トルク車の重クラッチは死滅したんだろうか?

サンデードライバーだと帰りの渋滞(特に上り坂)で足が痙るんだよねw
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:46:11.52ID:O6vIP9130
>>207
ニュートラル+クラッチペダルから足が離れるという二つの行為が必要なのでしないと思う
それにエンジンが止まってもクラッチペダルを踏めばすぐに復帰するし
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:46:55.60ID:O6vIP9130
>>209
4リットルのMT車に乗ってるけどクラッチペダルは軽いね
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:47:14.55ID:uB/RRBCS0
>>138
それはあんたがミニバンの運転手で使用人扱いされてるからだろ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:50:01.52ID:0WyzbD8u0
MTは、メカ音痴と、手足が自由自在に動かせない若者と、認知の出始めた高齢者には扱えないから仕方が無い。
高齢者はMT限定にすれば、免許返納者が増えると思う。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:52:10.86ID:/9vjVDOq0
>>212
キモヲタブルーのインプレッサSTIのってるメガネチェックシャツ子供部屋おじさんより
ミニバン乗ってるDQN大家族お父さんの方がまともな人生歩んでるように見える
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:52:34.61ID:RxcETWes0
久しぶりに軽自動車のマニュアルに乗って遠出したときは、
自分の運動不足から左腕や脚が若い頃より駄目だった
若い頃は社用車のファミリアバン(フェンダーミラー(笑))だったりカローラバン与えられてマニュアルで毎日のように外回りしたが疲れなかった
いまどきはライトバンもオートマ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:52:41.04ID:t3E/cxjy0
>>67
交差点での右折待ち状態でわざわざギアをニュートラに入れるとか
馬鹿としか思えない。クラッチとブレーキ踏んで待機して、瞬時
に発進出来る態勢を取るのが普通だろうに。其れと万が一3速4速
でクラッチ繋いでも最近のMT車は問題なく発進出来る車が多いん
だよ。余りにも無知。www.
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:53:06.28ID:75hPXUlf0
スポーツカーはMTだった
ポルシェもMTが主流
左ハンダルだけど慣れたら楽
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:54:40.86ID:6dW1Te7/0
>>99
マニュアルだって急加速できる
クラッチを踏む理性が残っていればいいが、パニクってしまえばあまり変わらないだろう
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:54:53.57ID:75hPXUlf0
>>218
MTはシフトレバーを力をぬいてまかせると
勝手に中央でぴたりと止まる
これがスポーツカー運転の第一段階
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:55:00.20ID:QP8Oc28U0
>>190
それが嫌だから毎回オフにしてる
元々アイドリングストップ自体に違和感あるし。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:55:12.31ID:v79KbQFu0
輸出用にはMTあるから問題は無い、ただ売れないからカタログに乗せないだけ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:56:25.87ID:O6vIP9130
>>218
>ポルシェもMTが主流

それは嘘
日本で売れる911の9割はAT(PDK)
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:56:32.93ID:txjOv3uW0
>>192
なんでニュートラルが寿命縮めるんだ?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:56:37.31ID:ykUsp3ta0
>>17
新車時のコストじゃなくて壊れたときのコストの差なら歴然だろ
ユニットまるごと交換しなくちゃならないATとギヤ1個でも替えられるMTの差はでかい
ATでもできんことはないだろうけど、それなりの環境でやらないと、他が壊れる換算が強い
だから後進国じゃMTが主流になるんよ

ま、日本が先進国ってことはないとおもうけどな…
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:57:41.19ID:3+XAUAby0
>>219
若い頃にアルバイトで重ステコラムシフトMTの1ボックスでビールの配達してたの思い出した
車が止まってると過積載もありハンドル回すのも重労働だったわ()
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:57:47.33ID:QP8Oc28U0
>>203
周囲の車が勘違いするんじゃね?
「アイツ、エンストしやがったダセェw」ってな感じ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:00:28.33ID:75hPXUlf0
>>114
彼女のひっこしでハイエースのレンタカー借りた
MTだったので彼女は不安な顔してたが俺がギアミスなしに運転してると感心してた
やたらに褒めてた、すごいって
そんなものかねえ、簡単なのに??
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:01:00.33ID:ykUsp3ta0
>>229
コラムだと助手席からの乗り降りも楽なのがいいんよ
フロアシフトだとけっこう棒や渡っているケタがじゃまなんだよね
ま、オレもコラムのトラック運転していたこともあるけどさ
なんか運転してるって実感がいちばんあるタイプだったな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:01:24.18ID:gzKqpz1k0
>>227
油圧が掛かったり抜けたりを繰り返すことによってoリングが動いて磨耗して油圧抜けの原因になる
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:01:31.89ID:v79KbQFu0
高齢者がMTだと事故しないとかは 無いとは思うな
ATが原因での事故が減ると言う事は有るだろうが 極端に減るかどうか?とは思う
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:02:38.02ID:qTpmbeiq0
ATでニュートラル、サイド
まったく問題ないね
アイシンの開発してる人が笑って言ってたわ
そういう人ってトルコンやCVTの構造を理解して言ってるなら ぜひうちで講義してもらいたいってさ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:02:51.28ID:qA9aLcRT0
AT車に乗って大分長いけど、最近のMT車もダブルクラッチは必要だよね?
エンジンの回転数が合わないと、ギアが入らないし。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:02:59.04ID:QP8Oc28U0
MTは事故防止の保険だと思って乗り続ける。
MT操作出来ないほど耄碌したら免許返納するつもり。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:04:01.36ID:Wyl4CZjU0
3速MTで充分だし実際そうだった。ATはもちろんのことMTですら不必要な5速や6速で値段を跳ね上げて売りつける。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:04:14.32ID:1ip5no+F0
ATは運転のセンスを退化させる
AT車に乗ってる奴の大半は正しい運転姿勢になってないのがその現れ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:05:00.95ID:nq08A6l80
>>218
ランボルギーニもフェラーリもMTは廃止で新型は全てAT
F1などのレーシングカーもセミオートマ
MTは絶滅危惧種
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:07:03.00ID:FJWYANG20
好きでMT乗ってますが腰痛になった時はクラッチ踏んだら腰が痛くて大変でした。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:09:00.30ID:iSWEjTjn0
>>190
MTのアイドリングストップは運転手が十分に制御できるぜ。
かなり合理的な構造だ。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:09:16.29ID:txjOv3uW0
>>233
>>238
理解した、ありがと
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:09:17.28ID:v79KbQFu0
速さを競う車と 乗って楽しい車は違うから
楽して早いが売れるだけ 車を楽しむ人は昔に比べて減ったって事だよ
機械にやらせた方が 人より早くて確実でロスや間違いも少ないから
高級スポーツカーだって買う方に合わせるよ そんなもん
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:09:45.30ID:Wyl4CZjU0
20年ぐらい前までのタクシーは全部3速MT。乗ってて何もおかしくなかっただろ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:10:39.64ID:n7+I0Ey70
>>240
ノンターボの軽バンはギア比低すぎて高速が辛い
高速走行用に6速だけギア比上げて付けてほしいくらい
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:12:05.69ID:HCBbqR0Y0
カローラスポーツにはMTある
ヴィッツだってGRにはMT設定がある
GRから降りてきたのがヨボヨボの老人の時は笑えてくるがw
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:16:20.02ID:O6vIP9130
>>230
しないよ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:17:34.96ID:6dW1Te7/0
>>230
別に勘違いしたところで関係ないと思うけど、今どきアイドリングストップをエンストと勘違いする人は少ないと思うぞ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:17:51.77ID:O6vIP9130
>>244
アイドリングストップ機能付きMT車ってのが日本にはほとんど普及してないからな
アイドリングストップ機能とMTの相性が良いことを知らない人は多い
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:18:27.62ID:O6vIP9130
>>247
20年前って1999年だぞ
嘘つくなよ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:18:51.21ID:s36/DbmI0
ヤマトのドライバーにAT限定の女の子が入ってくる時代だ。MTは絶滅するだろうなぁ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:18:56.07ID:L7b8Fad00
シビックのMT車乗りたいな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:19:35.95ID:iuzfu/Qv0
最近の多段ATパドルシフト付きはMTより優れものだよ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:20:31.05ID:twfxC9zb0
MT乗りだけど体が覚えてしまってるので逆にATの方が怖いな
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:20:49.18ID:v79KbQFu0
アイドリングストップも都心なら有効かも知れないが、地方じゃあんまり意味無いとは思う
ディーラーでも言ってたが 田舎でMTなら無くてもいいとは思う
そこまで燃費や効率気にして乗ってもなぁ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:22:16.16ID:Hhwe2kh50
>>3
富士スバルラインの渋滞のときのMTは辛かった思ひで。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:22:18.88ID:XzRN5vfD0
MTのWRX乗ってるんだけど、
この前スバルディーラーのチーフメカニックに「今はもうMTよりATの方が速かったりしますしねぇ」ってドヤ顔で俺の車を馬鹿にされて超困惑したわ。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:23:36.77ID:4wfSuPfm0
初めて運転した小学生でも動かせるから頭も使わんしATは簡単だからね
昔から文明が進む程人は堕落すると言われてるし
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:23:49.92ID:/SCsrk7j0
渋滞さえなけりゃMTのほうが楽なのに
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:23:53.38ID:5C2L2svf0
>>264
CVTバカにされてばっかりでムカついてたんだろ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:24:20.16ID:Uk+f9Jeu0
MTだとさすがにアクセルとブレーキ間違えて100キロまで加速する事は無くなるだろ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:24:44.56ID:NyOBGFCF0
>>247
1980年頃の「タクシーサンバ」ってドラマのクラウンタクシーは三速コラムMTだった。

子供の頃、タクシー乗るときクラウンみたいな[中型]でなくコロナクラスの[小型]を停めるよう母に言われたのを思い出す。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:25:09.01ID:v79KbQFu0
>>264
性能だけ見れば 大きなトルクがあれば ATの方が相性もいいだろうし
しょうがないだろうなぁ
でも車を売る方が、乗る楽しさを否定したら それはどうかとは思うが。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:28:00.87ID:n7+I0Ey70
>>271
小型あったね こっちはコルトギャランだった
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:28:26.24ID:O6vIP9130
>>260
自動シンクロ機能もあるし
トヨタだとiMTって呼称

新開発のMT、iMTとは? トヨタ・カローラスポーツの1.2ℓターボには、6MT仕様があるのだ!
苦手意識は払拭。回転合わせも、エンスト防止もしてくれるMT。しかも軽量・高効率
https://motor-fan.jp/images/articles/10003399/big_473044_201803131721590000001.jpg
https://motor-fan.jp/tech/10003399?_gl=1*11dfq34*_ga*YW1wLUtaU2N1cHZSbWhkZ1JfMTVxZFpBakhSQjItUGlFN0FDYlkwdUsydU5UcHpvUkxVNXN6enJxRmdoRjdRM3J2eFo.
0275 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2019/05/12(日) 13:29:21.04ID:v3JZT4M40
モリゾウは言っています
86(MT)に乗りなさいと
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:29:46.67ID:NyOBGFCF0
転職して通勤で車を使うこともない近所の職場なんで
自家用車も趣味性の高いものに乗り替えようか?とも思うが
FRでMTなんて輸入車か軽トラくらいしか無いもんなぁ。
青空駐車場なんでオープンはいたずらされそうで無理。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:29:49.04ID:6zw6O+990
>>16
日本:手間賃考えたら車買い換えちゃえ、修理する場合でもアッセンブリー交換
インド:手間賃安いし中古品市場もあるだろうから壊れたら部品単位で交換

一時期坂道で渋滞する場所に住んで以降はATに変えたわ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:30:28.58ID:O6vIP9130
>>264
WRXのCVTはWRXのMTより遅いんだけどな
かなり
今度言ってみな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:32:20.59ID:jBnq1TS50
アイドリングストップ機能付きMTてどうなるんだ?
ATはアクセル踏んだら始動するけど
MTもアクセルで判断なのかな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:32:48.03ID:t3E/cxjy0
>>240
3速で充分って戦前の車の話?エンジン回転数とギア比と馬力の関係って
理解してる?それで3速MT車で高速道路マトモに走った事はあるの?
燃費は?是非聞きたいわ。www.
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:33:52.97ID:QP8Oc28U0
>>254
そうか、俺の被害妄想だな。
でもエンジン止まってるのにエアコンガンガンなのはやっぱり抵抗あるからオフにしとくわ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:35:33.13ID:b4gFl/CP0
回転数ぐらい自分でやればいいじゃん とは思うが
現行のZとかもそんなの有ったような いらないけどな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:35:56.95ID:ZrmzR8vR0
雪国住んでるけど中古のWRXやレガシィターボ乗ってる高齢者が結構多いわ
AWD MT縛りで普通車探すとこうなるんだろうな

不思議とランエボは見ない
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:36:17.67ID:O6vIP9130
>>285
>でもエンジン止まってるのにエアコンガンガンなのはやっぱり抵抗あるから

普通の車はエンジンが止まればエアコンもオフになる
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:36:24.02ID:6zw6O+990
>>279
WRXにCVTなんてあるのか
高出力エンジンにCVTって耐久性無さそう、CVT自体発進もトロいし
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:36:44.17ID:iSWEjTjn0
>>280
シフトポジション(N)と車速(0km/h)の状態でクラッチ離すとアイドリングストップ。
クラッチ踏むか微速前進程度で解除。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:37:23.08ID:QP8Oc28U0
>>280
ニュートラルでクラッチ繋げばエンジンストップ。クラッチ切れば再点火。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:37:32.08ID:O6vIP9130
>>286
そういうことばっかり言ってるからMT車のラインナップが減りMT車がどんどん買いにくくなるんだよ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:38:48.30ID:O6vIP9130
>>289
何で知らねーんだよ
WRXのS4はCVTだ
レヴォーグと同じやつ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:40:10.50ID:uB/RRBCS0
>>215
レッテル貼り付けて馬鹿にしたいのが丸わかりのたとえ話だな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:40:14.48ID:jBnq1TS50
>>283
あまり関係ないが
スーパーカブのコラムでヨーロッパ横断する人がシフトチェンジが多いとその時間分ガソリン無駄にするということで
燃費を考えて4速でなく3速モデルを選んだって話を思い出した(たしか90CCのモデル)
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:41:05.45ID:QP8Oc28U0
>>288
アイドリングストップ機能が作動するとエアコンがオフになるって事?
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:41:14.72ID:b4gFl/CP0
>>289
WRXのCVTは評判今ひとつらしいってかよろしくないがなぁ
制御がクソぽい 耐久性は昔に比べたら上がってる
昔は小排気量じゃないと持たなかったんだが 今はそうでもないらし
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:41:30.34ID:GB0e/65C0
自分で回転数をコントロール出来ないATには乗りたくない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況