X



【知識】MT免許を保有している高齢ドライバー御用達のセダンなのに「MT」が設定されないワケ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/05/12(日) 11:22:33.53ID:HmtpocYr9
■現代のATは性能やコスト面でのデメリットが解消されてきた

 セダンに限らず、いまや乗用車のAT率は98%以上。一部のスポーツカーを除けば、ほとんどのクルマはAT車だ。国産各社の4ドアセダンでMT車が設定されているのは、トヨタ・カローラアクシオ、マツダ・アテンザ/アクセラ、ホンダ・シビック、スバルWRX STIぐらい……。

 なぜ、セダンのMTは少ないのか? 結論からいうと、ずばり需要が見込めないから。かつてのATは、3速ATや4速ATが普通だったので、ギヤレシオが荒く、しかもMTよりも複雑で部品点数が多い分、ミッション自体の重量が重くて価格も高価だった。そのため排気量が大きく低速トルクに余裕があり、車両価格が高い高級セダンからATは普及していった歴史がある。

 ご存じのとおり、日本の道路は高速道路も市街地も幹線道路も渋滞している時間が非常に長い。一般道では信号も多く、住宅街では路地も多々あり、とにかくストップ&ゴーが多い。おまけに平地が少なくアップダウンが多いことを考えれば、一度AT車を愛車にしてしまったら、よほど物好きではない限りMT車に戻りたい人は少ないだろうし、そういう人はそもそもAT車を選ばない。

■技術のあるハイヤー運転手のMT操作よりイマドキのATはスムース

 それでもひと昔前までは、ハイヤーなどに使う高級車はATに任せるよりもベテラン運転手がMTで変速操作をした方がシフトショックが少ないといって、タクシーはAT車でもハイヤーはMT車、といった時期があった。しかし、多段ギヤが当たり前になった昨今では、高級車でもATが当たり前。

 ATも年々高性能化して、以前はATのデメリットといわれた、燃費、耐久性、重量、コストも、MTに勝るとも劣らないレベルになっている。そうしたなか、ニーズもないのにMTを開発し、生産ラインを用意し、補修パーツをストックするのは、メーカー側にとって何のメリットもない。

 売れないものにはコストをかけられない……。購入したいと思う人がほとんどいない現状では、セダンのMT車は教習車など特殊な需要を別にして、減ることはあっても増えることはないだろう。

2019年5月9日 18時0分 WEB CARTOP
http://news.livedoor.com/article/detail/16433738/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb38_1568_717a547ca93cb3eab9d92946a5366c48.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/e/3e99c_1568_e0a2f5a5e6ae24c7c19aa58b8cbf0f0c.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/8/18ac1_1568_d42d02a9f3f1454fdef4f32fc1ad793c.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/7/e75e0_1568_7cea1e3bc6866831f80e537dac3c3ec3.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/2/82e4f_1568_d5f83441112c30b9b90f3848cf9e34df.jpg
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:50:00.55ID:gDTjRn3i0
>>745
クラッチ切ってレブに当ててから「おお」ってな感じじゃね?

あと、上級市民さんは100キロオーバーじゃなかったっけ?
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:50:03.62ID:qzL0wRVY0
MT乗り慣れりゃ、勝手に体がシフト操作するんだから実質オートマみたいなもんだろ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:50:55.66ID:gDTjRn3i0
>>749
トランスミッションメーカーはZF社みたいですな。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:52:02.85ID:iozB2U2/0
ATってかCVTだけど、特にコーナーからの立ち上がり、

ぐわっと踏むと案外気持ちよく吹け上がるのだが、
クラッチが滑ってるのか、ギアが短いままなのか、意外に加速してるのか
さっぱりわからなくて結構焦る

「とにかく加速はしてないな」ってのはすぐに気づくんだけどw
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:52:04.10ID:gDTjRn3i0
>>752
Manuel Transmissionですな。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:53:49.10ID:MMCeUHJe0
>>11
わいアルトワークスMT乗りやけど、出足まったりシフトしてるとCVTのタントとかスルスルっと加速して置いていかれるわ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:00:12.20ID:LOS1Mm9Q0
たまにはAT&Tの話でもやりますか?
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:02:36.30ID:9L6sUtsI0
ヨーロッパでは普通にマニュアルトランスミッション車売ってますけど
アホが記事を書くとこうなる
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:02:46.27ID:QP8Oc28U0
>>745
MTの仕組み知らないなら無理して語るな
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:04:05.38ID:Sdyq/cJb0
>>738
MTでも完全に事故を防げるわけではないんだわ。
それでも、うっかりミスを防げる可能性が大いにあることに気付いてくれないものか。

みんなAT乗ってる=大丈夫
ではないことに気付いてくれないものか。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:04:33.59ID:SHiPPt0V0
田舎だと 80越えの爺婆がMT軽トラを日常乗り回してるが
さすがに、踏み間違い暴走みたいなのはないな。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:07:53.38ID:TQC5j4bZ0
>>690
68で辛いのは上り坂の渋滞かな
ミスるとエンストするからやっぱり精神的疲労は貯まる
で、安全運転に努めてる人ほどそういった精神的疲労は大きいね

まあ所謂ただの渋滞でmtむりと言ってる人はそもそも運転が楽しいと思えない人だろうね
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:08:24.15ID:dwWv6v0e0
>>345
ばか者に特別教えてやるよ。
ATは構造上の欠陥から、エンジンかけたままNにすると故障しやすいんだよ。
一瞬の気も抜けず、必死の形相で常にブレーキペダルを踏んでいないと暴走するのがAT。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:08:25.23ID:qgDGdheS0
そういえば軽トラのホーンはペダルの辺りにある
鳴らした本人がびっくりするという
余談でした
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:10:01.50ID:wMhMOPh70
10数年前までなら、会社の営業車のワンボックスや軽バンはMTがザラだった。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:13:44.92ID:9urPSMJ00
>>770
今どきのATはDレンジ停車中は
アイドルストップするだろ。
アイドルストップをOFFにしたとしても
ニュートラル制御機能がついていて
ATの中でフォワードクラッチが切れて
ブレーキを緩めるまではクリープのちからが無くなるようになっていて
MTのニュートラル停止と大差無い
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:15:14.10ID:g1JuPMAb0
今日メチャクチャ綺麗な18系マジェスタ見かけたけどカッコ良かったなぁ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:16:19.18ID:Sdyq/cJb0
>>773
AT厨「シーン…」
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:18:39.64ID:Wun9k2+/0
正直教習所以来一度も乗ってないしもうMTを運転できる気がしない
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:20:33.44ID:LOS1Mm9Q0
渋滞で疲れるってのはよくわからん
動いたらローで進めば良いし、停まったらニュートラルサイドブレーキで休憩

ATでもニュートラルサイドブレーキで休めばいいかもしれんが、ATのニュートラルはトランスミッション痛めると聞いたことがあるし
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:21:25.67ID:gDTjRn3i0
>>777
大抵の渋滞は大差ない。
辛い時もあるけどかなりレア>>595

延々と続く登り渋滞で停止時間が短い時だね。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:24:07.10ID:7BhwiS6T0
怖いって話なら今のAT車もメーカーや車種によって操作や情報多過ぎて
乗った事無い車運転したくないもの
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:25:14.75ID:FG51j47k0
首都高の渋滞はつらいぞ、MTのりは半クラの連続。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:26:31.53ID:yGbQRROK0
何故高齢者とMT結びつけたがるんだ
認知にMTもATも関係ないから
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:26:42.02ID:olLAcXId0
コンサバなのしか乗ったことないから
ハイブリッド車とかもはやエンジンをかけるところから変わってしまって戸惑う
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:27:35.57ID:qgDGdheS0
渋滞はATがチョロチョロ動くからウザくなる
本当に動くまで止まっとけ
だからATは追突事故が多いの
渋滞で踏み間違えもするの
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:31:01.00ID:vuxrDWFF0
>>785
MTだと老人は運転に手間取って高齢を意識するようになるからね
小中学生でも車動かせちゃうって現状だし
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:32:56.36ID:FG51j47k0
AT乗りって、何故赤信号でブレーキ踏みっぱなしなの!?
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:35:39.53ID:yIfwFGBt0
MT乗りは赤信号停車中に追突されて玉突き事故をする

かもしれない運転

をしないでブレーキを離してサイドだけで止まっている
糞以下の存在
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:36:52.30ID:LOS1Mm9Q0
>>792
ところが、こういうとこで話を聞いてみると、AT乗りもニュートラルサイドブレーキ派が結構いらっしゃる
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:39:21.41ID:TWjke6KQ0
>>740
エンジン音がほぼ一定なんで聞こえてもアテにならない&クロスレシオだよ
ペダルへの振動も皆無 乗ればわかる

ハンドル操作も操舵輪が真下や後ろにある軽トラに慣れてると、プリウスに乗り換えて即事故るらしいぞ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:39:37.94ID:3+XAUAby0
>>792
1速に入れてクラッチにブレーキペダル踏みっぱなし待機やぞ!
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:44:04.44ID:n5GO0MR20
>>792
ブレーキ踏んでるけど?
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:44:05.69ID:DMn7+Qn+0
友達が免許取り立ての時に父親のお古で乗ってたディーゼル、マニュアル、四駆のデリカ
あれは楽しかったなぁ、今あんな変なマニュアル車ないの?
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:46:17.42ID:RDktbaJN0
信号待ちではなるべくブレーキランプを点灯させておいたほうがいいよ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:47:31.18ID:FG51j47k0
>>799
バッテリーの負荷が大きいぞ。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:48:16.49ID:+MlXfSYD0
>>792
ブツケられないようにニュートラルでブレーキランプ点けるためにブレーキ踏んでるわ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:48:36.84ID:Sdyq/cJb0
>>800
車は発電しててな
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:49:21.80ID:n5GO0MR20
>>800
追突防止のための当たり前のこと
バッテリーどうこうの話じゃない
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:54:02.17ID:HBIxifet0
>>130
レガシイ乗ってるがパドルシフトは飾り、ギア落としてもプリッピングの音だけで、エンブレはほとんど効かない。
ニッサンのオートマはそんなことないのになんだあれ?
かみさんに気を使わずMT買えばよかったと後悔してる。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:54:46.95ID:V3ECLSx00
>>800
交差点での停車中のブレーキランプが負担になる車なんて公道にでちゃだめだなw
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:55:52.11ID:HBIxifet0
>>808
3万円くらいじゃなかった?
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:55:57.35ID:n5GO0MR20
>>807
あいつは真夏でもエアコンつけないで頑張るらしいよw
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:56:00.41ID:FG51j47k0
アイドリング・ストップとかさ、バッテリー大変だよね!?
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:59:50.30ID:qONCe9UY0
>>791
踏んでないと動くからだよw
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:00:02.32ID:sjCNJFkN0
アイドリングストップでバッテリーが
どうかなったことは一度も無い。
@初期プリウス糊
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:03:12.05ID:xHPZsOOf0
>>783
首都高でも、土日の東名でも、ATの方がラクなのは
渋滞距離が10km以下とかの短い場合だけだなぁ
むしろ事故とか盆暮れのバカ渋滞に巻き込まれて
20kmとかになってくると、延々と右足だけで操作し続ける
ATの方がつらいよ。
MT歴の長い人なら、右足でアクセルチョン踏みして
左でクラッチヌルヌルさせて渋滞の流れに合わせて
ダラーっと車進める技をみんなやるから。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:07:26.63ID:TQiltew70
キャブ車ならともかく
インジェクションの時代の車になれば
アイドルコントロールバルブや電スロでエンストしにくくなってるから
ブンブン吹かさなくても、楽に発進出来るんだけどな
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:10:36.91ID:holnG2rl0
AT(CVT)でも、xx速に入れたいってあるでしょ。
そのとき、クラッチペダルを踏むかどうか。

これだけですよ、違いは。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:10:37.62ID:xHPZsOOf0
免許取って最初の11年間MTに乗っていたけど
ATに乗り換えた直後は運転中あまりにヒマで
スナック菓子食ってマンガでも読んでられるなって
思ったからなぁ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:13:49.29ID:oWpijZXM0
中古車、オートマ車、軽自動車に乗る奴は例外なく反日パヨク朝鮮人だから今すぐ日本からでていけ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:15:57.64ID:holnG2rl0
>>75

TCUが壊れてるか、おまえの運転パターンを
学習したせいで妙な挙動をしてるかの
どちらかだよ。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:19:50.90ID:holnG2rl0
>>820

> >>75
>
> TCUが壊れてるか、おまえの運転パターンを
> 学習したせいで妙な挙動をしてるかの
> どちらかだよ。


アンカー間違いました。すみません。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:22:41.52ID:1lPwYZ5t0
よく事故スレで老いたらMT運転しろって
書き込みあるけど
ATしか乗ってない今の中年若者も
老いたらMTに乗れよってことなのか
カキコんでるそいつもMTに乗り換えるのかと
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:24:25.63ID:eAPTWkCE0
>>1
1.5LMT車燃費18km/L、同AT車10km/L
段違いだと思うが・・・
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:24:36.47ID:pXcszcFm0
>>755
wwwww

MTATならぬMCATネタは評価する
随分前だか床屋で頭刈ってもらってるときに
それがかかってねえ…なんかツラかったなwww
いや、悪い曲ではないと思いますよ。
思いますが2010年代にあえて聞くと、う〜ん。

しかも床屋だとほら、逃げらんないじゃないですかwww
待合ならイヤホン耳に入れて中和するんだけどさw
スレに関係ないのでsage
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:25:42.38ID:krRkWeco0
>>811
試乗時に、信号待ちでアイドリングストップになった時に、
二度と掛からなかったらどうしよう…と不安になり買わなかった。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:29:11.50ID:oMPSrmvP0
>>743
空飛ぶZはMTだったもんな
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:33:13.50ID:LOS1Mm9Q0
>>541
俺は結構好きだよ窓のクルクル
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:35:41.16ID:MtssYsAE0
高齢者だけじゃなく全ドライバーに100点じゃないと免取になる試験を受けさせろよ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:38:03.66ID:u0SqxpoD0
>>86
最近は軽トラもATですよ。

いまやマニュアルは大型トラックやバスぐらいだと思う。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:38:44.17ID:FG51j47k0
永年免許制を廃止して、60歳からは10年毎に再度免許取得制にすれば良い。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:39:11.76ID:/cMnItex0
親が乗ってた昔のスバルプレオがよかった
6604気筒で低回転スカスカバイク状態でギアチェンジが忙しい
MTは小排気量がええね
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:39:52.00ID:PNiVLfhD0
(´・ω・`)ノ 20年物のパルサーSRV(MT)乗ってるけどさ、もう壊れたら車乗るのやめようかと
言ったらかーちゃんに怒られた。「病院の送り迎えと買い物」要員なんだと…。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:40:01.30ID:ZgRQTOH50
マニュアルに慣れれば全く問題ないよ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:41:38.70ID:3YOP7DAf0
市場にMT車がほとんど存在しないのにMT免許取るやつって頭が足りないと思われても仕方がないよな。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:42:10.28ID:+a2h1put0
箸でご飯を食べるのは面倒で嫌だスプーンがいい
なんて言う日本人はいないよね
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:43:15.74ID:6gl8UyDZ0
FRの6MTに乗ってる
大事に乗ってるつもり?だが結構ぶんまわす
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:43:27.57ID:VOf2RZUg0
   
MT免許が歓迎されるような 底 辺 職 以外の
一般的な会社の採用担当者なら、未来永劫使いもしない資格に余分な時間と費用をかけて
無駄に履歴書に羅列してドヤ顔の行かず後家な資格マニアは低評価だけどな
   
 ビジネスでは常に 時間対効果・費用対効果 が要求されるわけだから
 資格商法にまんまと乗せられてる マ ヌ ケ など論外w

まあMT免状持ってる事だけが誇りみたいな奴らだから別にどうでもいいがw
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:43:40.20ID:FG51j47k0
AT限定免許制度なんて、なくしちまえ。。。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:44:44.90ID:UlN/MTx/0
そもそも免許をギアで分けてるのが間違い
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:46:11.33ID:qwMHMmx40
AT限定だからといって取得にかかる費用や時間が圧倒的に違うわけじゃないから
そんなに居ないと思うが一種はMTでも二種はAT限定というパターンはある
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:47:12.59ID:39CvRzdj0
>>3
アイサイトツーリングアシストで
渋滞はほぼ自動運転
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:48:07.89ID:UlN/MTx/0
この国の免許制度ほど狂ったものはないからな
運転免許に限らないけど
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:50:00.34ID:rgLk5YSZ0
俺が免許を取ったときにはAT限定免許なんてなかった
って人しかいないと思ってたんだが、意外と若いのか
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 19:51:26.39ID:7BhwiS6T0
ぶっちゃけ免許はMTやATで分けるんじゃなくもうメーカーや車種で分けた方がいいと思う
あまりにも統一性無く複雑化してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況