X



【調査】自動車整備士の7割「給与が低い」 9割が将来の転職を意識 「他業種がいい」が大多数

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/05/17(金) 01:22:14.72ID:/cc4/7kk9
◆ 自動車整備士の7割「給与が低い」 9割が将来の転職を意識 「他業種がいい」が大多数

度々話題になる、自動車整備士の低賃金問題。
整備士・メカニック業界の人材紹介を行うレソリューションは5月15日、「整備士の実態」のアンケート結果を発表した。
調査は今年4月にネット上で実施し、整備士として働く20〜60代の男女1076人から回答を得た。

整備士になったきっかけを聞くと、「車(その他機械類を含む)が好きだから」(58.6%)が最多となった。
以降、「なんとなく」(16.4%)、「親類に整備士がいたから」(14.4%)、「資格が欲しかったから」(9.2%)と続く。

■自動車整備士平均月給は25万5200円 全体平均を大きく下回る

給与状況を聞くと、最も多かったのが「業務内容を考えたら低い」(46.2%)だった。
次いで、「低い」(24.7%)となり、合計7割以上が「給与が低い」と回答している。
以降、「妥当」(22.6%)と続き、「業務内容を考えたら高い」(5.4%)、「高い」(0.8%)は1割以下となった。

厚労省の調査によると、2015年度の自動車整備士の平均月給は25万5200円。
同年の全体平均月給は30万4000円。
女性平均(24万2000円)を上回りはするものの、男性平均(33万5100円)を約8万円下回る。

ツイッターでは2016年、自動車整備士1年目という人物がツイッターに自身の給与明細を投稿し、話題になった。
手取り額は約14万円。

これに対して、7年目だという自動車整備士が自身の手取り額は約11万円と投稿し、物議を醸した。
投稿から3年経つが、整備士の低賃金問題は依然厳しいようだ。

■8割「転職は他業種がいい」と回答

今回の調査では、転職について聞くと、「いつかしようと考えている」(31.7%)が最多で、次いで「考えたことがある」(30.0%)、「具体的に考えている」(29.1%)と続く。
「考えたことは無い」は9.2%となった。

転職を意識したことがある人が9割以上で、今後転職を希望する方の割合も6割近くと、全体的に高い傾向にある。
また転職を意識したことがある人に、希望する転職先を聞くと「他業種がいい」と回答した人は81.2%にのぼる。

キャリコネ 2019.5.15
https://news.careerconnection.jp/?p=71545
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2019/05/190515jdsk1.jpg
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:09:15.48ID:H0TrkiVF0
エンジニアじゃなくてチェンジニアだからな
ユニット交換で終わりの世界
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:13:28.33ID:QWOubVvp0
ある程度整備経験積んだ人は
独立しないと駄目
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:16:10.13ID:QWOubVvp0
>>854
ピットとか借りたりしたらいい
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:16:44.74ID:XUFvSwiW0
>>854
共有すればいいかと
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:17:17.63ID:XUFvSwiW0
>>848
そもそも、車やバイクが好きだからなるんじゃないの?
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:19:33.90ID:X1drdRlx0
人がいなくなって現場が回らなくなって初めて気づくそれが今の日本の労働環境
お前の代わりはいくらでもいるって時代は完全に終わったのにね
まだそんな気分でいる人の多いこと多いこと
どんどん離職して現実に気づかせてやれば良い
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:19:37.08ID:QWOubVvp0
>>854
どこかのピットや工具借りたりして
細々初めて
車検や修理だけじゃ厳しいから
ネットで購入したタイヤやパーツとかナビや
オーディオの持ち込ん交換とかも受け付けて
グ−ピットで登録したらいい
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:21:03.80ID:QUvO0EZS0
辞めればいいよ
なんで我慢してんの
だから低いままなんじゃん
バカなの
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:21:53.55ID:QWOubVvp0
>>858
人口減少化社会に突入してるよね
俺の地元の飲食店は
人手不足で閉店ラッシュ
これからブラック企業は経営できないよね
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:22:59.23ID:5oug0YAa0
メンテが簡単な電気自動車が普及すればすぐにも消える職業だからな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:24:40.30ID:FSe0a5270
>>826
そのマニュアルを見たり周りに相談しなかったから余計に問題解決が遠のいていた。
古い車の事を知り尽くしててその意味では凄い人だったけど、新技術や新しい業界動向にはまるで疎い人だった。

>>829
整備工場の内側から見た話だよ。
まぁ、工場でのし上がるか独立して車の整備で食う気が無ければ長くやれる仕事じゃ無いわな。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:24:41.86ID:K/k9micg0
>>858
それまで低賃金なのは
自己責任を強弁してたのが
ボディーブローのように
人口減少が効いてきたから
認めざるを得なくなったんだよな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:24:51.06ID:QWOubVvp0
>>854
レンタルピットで借りたらいいじゃん
ピットと工具借りれるとことかあるじゃん
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:25:50.97ID:eKJCYKbU0
アッチもこっちも低賃金

何が働き方改革だ!10連休だ!地方公務員しか恩恵ないぞ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:26:10.01ID:p5axjGEq0
7万!?!?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:27:46.90ID:w9puiAky0
ホワイトベースの人も犬屋のほうがええかなあと思ってそうw
自分も機械いじりが好きでチャリいじくったり工具や機械直すの好きなんだけど
職業としては斜陽だよね
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:28:55.60ID:QWOubVvp0
>>852
大昔ヤフオクで落札した
ナビやオーディオやパーツの
取り付けで荒稼ぎしてる
整備士いたな 月300万ぐらい儲けてた
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:29:07.34ID:FCDrRTnG0
>>830
似たような人生を目指していますが、2億円だと比較的安定の債権で
5%配当が上限ではないですか?年収1000万前後だから一人暮らしだと
良いのかな。俺もそうだけれども・・・最後は孤独死覚悟www
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:30:17.09ID:w9puiAky0
>>853
独立て難しそうだけどつべで整備動画上げて宣伝に使えばいけるかもしれんね
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:32:47.92ID:QWOubVvp0
>>871
youtuberの整備士は
みんな宣伝だよ
ディ−ラーで積んだ整備経験があるなら
独立した方がいいよ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:34:02.99ID:QWOubVvp0
独立しろよ整備だけで食っていけるぞ
その代わりどんな車の整備でもしないと
駄目だぞ あと持ち込み交換も
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:35:18.08ID:QWOubVvp0
暇してる整備工場や板金屋とか
ピット貸してるくれたらいいのにね
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:36:08.66ID:tKzq9gi+0
整備士が薄給な社会よりも整備士が高給もらう社会の方が狂ってると思う
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:36:37.23ID:H/aB0Yvd0
他人の工場は技術を磨く丁稚奉公やからな
独立してなんぼw
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:38:17.22ID:0ctAWKe00
保育士とかと違って整備士とかどうでもいいわ
嫌ならやめろよ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:42:08.47ID:tE1LmAXE0
>>875
貸して事故起こされると責任問題だし設備壊されたり工具盗まれるからね
とかく車関係いじりたがる奴は手癖が悪いし無責任

サーキットの無料利用OKの設備、タイヤチェンジャーとかコンプレッサーとか
問題行為が多くて利用不可になってるとこ多い
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:44:14.87ID:6gZReG5J0
>>882
底辺職だから
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:45:21.35ID:C8Kkpjg90
>>780-781
オワコンwww
意味を理解してるか?
オイルを持ち込み交換とかw
基地外ですな
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:45:42.89ID:OBohA72E0
>>882
バカでもなれるから
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:48:23.36ID:ScsR3yHr0
>>884
某フェラーリディーラーも持ち込み対応してるぞ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:48:30.80ID:WI58pNXW0
逆に整備士の給料が安いとなんか問題があるの?
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 15:03:01.37ID:C8Kkpjg90
>>887
で?
知ってるなら自分でやれば?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 15:12:49.96ID:gpy9avIu0
>>699
整備工を部品交換屋と蔑む事自体、工業製品に対する無理解の現れだなぁ
いわゆる「職人技」のような個人の技能が無くても性能を維持できるというのは、それだけ現代の自動車の規格化が高いレベルで安定しているという事であり、それは工業製品として進歩した証だろう

第二次大戦時の日本軍じゃないんだから、現代の自動車が職人技の現物合わせを必要とするような代物だったら、日本メーカーの隆盛はあり得なかったよ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 15:14:51.61ID:gpy9avIu0
>>880
バスやタクシーが整備不良で立ち往生するのが当たり前の光景になる
そんな日本社会で暮らしたいの?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 15:18:27.59ID:LvNr9nHC0
>>830

学校なんてかよわなくても整備はできるようになるよ
むしろ動画で学んで覚えたほうがいい材料になる

学校なんて無駄
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 15:30:52.70ID:1mfgOrnm0
>>890
で、その職人技がいらないような現在の車でも
実際に路上に出て風雨に当たって数年たつと
メーカーが予想もしてなかったトラブルが出てくるんだよな
「そんなの部品交換すればいい」って言う奴がいるけど
トラブルの原因の解析や対処は簡単ではない
だから今でも、そして未来にも、腕のいい整備士が必要なんだよな
でも薄給と劣悪な労働環境でいい人材が集まらない
結果 >>892 みたいなことになる
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 15:31:06.62ID:Wco639rU0
うんこ大好きメディア💩【フジテレビ本社】


人ん家のトイレ🚽の土管を返せや!!

土管を【電子化】すんじゃねえ!!

bf
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 15:43:07.17ID:lal0DWWQ0
>>892
いやそれほど整備士が不足してるわけでもないでしょ?
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 15:54:59.95ID:C8Kkpjg90
ID:qOKPF9jc0=ID:LvNr9nHC0
クドいw
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 15:58:01.77ID:+zhi4Uc90
>>896
遠くない将来にそうなるよ。
若年労働者人口が減っていくと、安月給で使い捨てできる人数も減っていく。
更には若年層の車離れが進むことで、「憧れ」で進んでくれていた層の労働者も
どんどん減っていくことになる。

日本の総人口が大きく減り、バス・タクシー・トラックの需要が落ち込むのはそれ
よりもっと先になるから、整備工が不足する状況が生まれる。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 16:04:03.76ID:XsKlyMLG0
>>896
メーカーの専門学校でも定員割れする時がある。
整備士を営業に回すような事を続けてたら枯渇する。
まあ、外国人に整備やらせてるけどw
日本語通じない整備士に故障の内容伝えるのは難しいかも
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 16:04:05.18ID:+zhi4Uc90
>>894
実際に整備士が足りなくなれば、修理ではなく買い替えが増えるだろうな。
当然そうした費用は人や物の輸送費用にダイレクトに跳ね返る。

ドライバー不足の問題もそうだけど、これからの日本は廉価な労働力搾取
で成り立ってきた部分が悉くダメになっていく時代になる。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 16:04:18.19ID:1mfgOrnm0
>>886>>888は煽りだろうけど
整備士になる人が減るのは大問題なんだよな
自動車がモーター駆動になろうが何になろうが
機械の整備には腕のいい整備士が必要
そこら辺の空洞化が恐い
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 16:06:17.04ID:28cqQUX70
だいたいハイブリッドが進んで、部品もブラックボックス化していくからな。
町工場で直せる領域が無くなっていくだろう。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 16:16:03.18ID:XEoOswx00
「月の手取り」を元に書く記事って、ホント頭悪いヤツが書いてんだなぁ・・・としか思えない
いや、そういう書き方しなければ理解できない人が多いのかねぇ?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 16:26:16.88ID:qK1SZv2Z0
同じく、手取りという単語を見ただけで記事が事実を大袈裟にしようとしてる意図が見え隠れしてやになる
「社会保険や税は自分でやれ」
という、手取りの多いブラックは存在する。それは俺が身をもって知ってる
普通に年収を元に語っていいのにな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 16:27:18.55ID:do1Zqeg00
>>645
日本以外は年収倍になってるからな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 16:49:05.26ID:+e/L4F260
アメリカの整備工なんてヒスパニックがやってる仕事だろ
年収200万以下だよ。それこそほんと「整備」しかしない
年収高いのは、レース用エンジンを組み上げるエンジニアだよ。
エンジンブロック以外専用パーツ、下手すりゃ自分で設計図引いて作ってもらって組み上げる連中
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 17:08:53.49ID:Mlu/pQ2f0
ほんとねチェンジャーでさえそれなりの経験が必要な難行苦行だと思うわ
整備がラクで楽しい車がいいよ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 17:09:04.51ID:80xxLxCN0
>>907
残価設定ローンで3年ごとに新車乗れるじゃん(笑)
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 19:09:47.50ID:vqXKMTC70
小さな中古車屋をやりながら直してれば良い
給料くらい車1台売るだけで手に入る
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 19:41:47.42ID:do1Zqeg00
>>900
まあその方が給料も高くなって生活は良くなるけどな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 19:42:57.43ID:OCCbpm3t0
もう車検すらたいして儲からなくなったものなあ
まあ車検廃止が必要だがw
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 19:45:55.72ID:OCCbpm3t0
>>502
いらんわ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 19:50:33.15ID:OCCbpm3t0
整備工場が中古車売れよ
中古屋が価格を吊り上げるために下手な整備をするよりずっといい
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 20:01:20.70ID:jn1cY8jT0
>>900
世界的にIT化とロボット化でむしろ低賃金の仕事ばっかりになって行くだろう
建設業なんかも3Dプリンターで建設するようになると職人の大部分は不要になる
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 20:03:08.30ID:Nhy/PwF50
やっぱりネトホモショタ豚ってキモいなw
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 20:03:57.04ID:e63EVtz70
今は車の電子化が進んでるから、町の整備場でできることには限りがある
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 20:05:46.08ID:zaZct5fY0
昔のドラマは、若く苦労している登場人物の職業は自動車整備士が多かった気がする
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 20:05:59.42ID:up9FJw5H0
自動車整備士、アニメーター
なんかは人気職で、若者の流入が止まらない限り待遇改善はないだろう
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 20:11:58.62ID:uWJk4su50
自動車の整備士は今後二分される。内燃機関特化型と電気モーター式特化型に分かれる
電気モーター式が主流になる。それは従来の自動車整備とは全く別物な知識・技術で、殊にエンジン周り部分については自動車整備というよりは電気機械整備だ
従来からの流れを組む内燃機関特化型は凄腕の職人は重宝され、準伝統工芸職人みたいな扱いになっていくだろう。一流以外の腕前の場合は職を失う事は避けられない

必要不可欠な仕事のはずなのに、自動車整備士の未来はどの道にしても明るいとは言えないのが厳しい
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 20:12:26.06ID:TQY4tshm0
天下り公務員を飼う見返りに自分たちに都合のいい制度を作らせて客を鴨扱いしてきた車業界が
客に見棄てられただけ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 20:20:13.48ID:BIa1RLxQ0
壊れにくいのに整備する必要が無い
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 20:24:12.41ID:/1s9GuoM0
>>902
>>917
一昔前の認識だな。
ディーラーでできることは町工場でも出来るよ。
もっと言えば、ディーラーでは出来ないことも町工場なら出来る。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 20:27:11.60ID:FCDrRTnG0
>>915
世界のロボット化よりも人間が低賃金で儲かるってのが今の日本。
だからスーパーレジ打ちや、配送業なんかは未だに人間。
自動機器の方が高いからww

低賃金は進むね。「極東にいけば、ロボットよりコストが安い労働移民の収容所島がある」
と世界で言われるようになるだろう。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 20:27:13.15ID:uARwifFg0
車いじりが好きな整備士だとプライベートでレース出たりしてるもんな
金の為だけとか嫌々車をいじってる奴じゃ勝てないと思うんだよなそういう人間には
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 20:46:40.05ID:OCCbpm3t0
>>923
メーカーが情報開示や部品供給をしないから
町工場には大きなハンデがあるんだよ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 20:49:28.40ID:Rr85RHTn0
どこも同じ

職人は低賃金で上級にこき使われるだけ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 20:57:49.82ID:VV2DT7+R0
安倍のせいで非正規労働者が増え貧困が増えた
安倍が派遣法の制限をゆるめて雇い止めという抜け道を拡大させたせい

安倍のせいで外国人労働者や実習生が増え
外国人と競争のもとで賃金低く抑えられるうえに雇用も奪われ
貧困化が拡大している

貧困家庭の子供は勉強するのに十分な環境もなく
安倍のせいで国立大学の授業料は値上げされ
たとえ学力があっても進学が厳しい
奨学金は支援とは名ばかりの高利子を取る詐欺だ

安倍のせいで正社員になれなく非正規雇用が増え
親のコネもなければ安い非正規労働で十分な収入がないから
奨学金返済でさらに結婚しづらく子供も作りづらい

安倍のせいで経済的理由で子供を作らず少子化が加速している
貧困と少子化と外国人雇用の悪循環だ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 20:58:41.21ID:LPfcTEy90
自動車整備工の人生

高卒or専門学校卒で大手メーカーの自動車販売店の整備工として働く。
彼ら大手自動車メーカーの会社だと錯覚し、友達には鼻が高いが、実態は低賃金労働者の花形職w
差が出るのは、世間のギャップに気がつくのは結婚意識する20代後半や、入社しあまりにも安い労働環境に気が付く3年目,
乗るクルマはいつまで経っても中古車。転職考えるようになると、個人や中小自動車販売店や整備工として転職。
しかし、そこでは少しディーラー販売店よりも給与が良い程度て世間よりも安い賃金。
東京や名古屋に行けば、中東らバングラデシュ、アフリカ人が経営する解体業者に高賃金でやっと貰える彼ら。
自称中古車輸出の彼は日本メーカー販売店で働いてた自動車整備工は引く手数多で受け入れる。
彼らの解体技術が欲しくてね。
これが今の自動車整備工の現実だよ。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 21:58:01.38ID:sR8obZiG0
黄色帽子の作業員募集。
時給¥850。

ワロタw

時給¥850のメカニックに車触らすとか怖くね?
一月の給料十万くらいだろ。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 22:39:24.88ID:UyjWx2vp0
>>63
友達の父ちゃんが海外でセミリタイアして自動車整備してるよ
日本にいた時の半分も働いてないのに儲かるってさ
周りの整備工場が適当にしか直さないから日本人整備士が居るって口コミで人気出たとか
日本車は世界中どこでも走ってるから有利かもな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 22:51:11.95ID:+OoGgWdF0
>>929
34年前自動車整備工やってたけど修理と言うよりは部品交換のようでつまらないのでやめた。
F1とかのメカニックになれるチャンスがあれば続けていたと思うけど高校中退のおれにはいい会社はなかったので
断念したな。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 22:53:57.05ID:+OoGgWdF0
>>926
某大手自動車メーカって工具も専用工具にして参入障壁作ってるらしいな。
どこだったかはわす多様な記憶違いのような
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 22:56:30.56ID:1Hb1sg1D0
>>933
F1も部品交換だよ!
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 22:58:30.28ID:+OoGgWdF0
>>935
バカ野郎。
ネジ一本から設計図書いて専用のマシンで手作りだ。
あれには感動したな。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 23:00:43.08ID:ShL/9uVK0
将来は電気自動車になるぞとか自動運転車になるとか煽る奴がいるが早々普及できる物ではない。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 23:09:04.07ID:9lorELc3O
湾岸ミッドナイト朝倉アキオ「俺はZの為なら命はれるよ」「脂まみれでも」
レイカ「私は汚れるのは嫌だわ」
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 23:11:30.25ID:UUkI/pdK0
整備士免許持ってるけど整備士にならなくて良かった〜w
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 23:20:28.18ID:NoumyN5z0
おれは車が好きだから、
整備士を尊敬しているよ。
こういう話題は悲しくなるね
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 23:28:25.59ID:yjGCPTCI0
>>811
ウソつきのバカ発見
詳細は教えないけど
そんな町工場みたいに場当たりで発注とかせんわ
それに部品代って事は保証も切れた中ブルだろ。
オマエがツマンネー注文でも付けたんじゃねえの。
どうせお前は切り貼りドラレコ動画上げるような
クソムシメンタルなんだろ?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 23:29:53.25ID:yjGCPTCI0
>>941>>790だったわ
スマンな>>811間違えた。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 23:48:43.86ID:w9ojAXq80
プリウスは危ない
プリウスが前を走ってたらブレーキペダルに足を置け
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 23:49:02.17ID:do1Zqeg00
>>937
そう言ってて日本の電機メーカーは死亡寸前なんだけどな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 00:35:05.59ID:ToEFtxPo0
>>59
ヘェ〜
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 00:51:15.52ID:B00NHmF+0
 整備士でも、ディーラーの正規職員だったら、非常勤、フリーターよりは安定したいい職についたと思って職務に励んだほうがいいよ。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 01:41:09.36ID:Yvn8U9Us0
好きなことを仕事にしてるんだから低くて当然
仕事ってのは人が嫌なことやりたくない事をやるからお金になるんだから
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:43:34.61ID:6VtTy0yx0
基本ブラックだからね。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:44:13.83ID:yGgMLv4H0
【スティーブ・ジョブズ氏を殺害】
Android半導体勢力

*フジテレビ本社サイド誘導によって
スティーブ・ジョブズ氏(元Apple CEO)が
集団リンチ後、虐殺された上

【神戸の海に死体が投げ捨てられました】

Android半導体🤖勢力とは
・NTT
・Google
・Apple
・Windows
・SONY
・任天堂
・他

ea
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:46:22.62ID:6VtTy0yx0
あげよう。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況