X



【ほんや】「まちの本屋」がどんどん潰れていく2つの理由★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/05/21(火) 19:18:45.26ID:8VwAihrN9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190519-00281632-toyo-bus_all

気がつくと、町の書店がまた1つなくなっている。「ここもなくなったのか」。そんな独り言を、思わずポツリとつぶやいたことのある人は少なくないはずだ。

書店調査会社のアルメディアによれば、1990年代末に2万3000店ほど存在した全国の書店は、2018年時点で1万2000店ほどにまで減少しているという。
ネット販売や活字離れもあって、書店は厳しい状況に置かれている。

そんな中、書店を活かすことで地域の活性化に取り組んでいる街がある。その1つが、青森県八戸市だ。
同市の小林眞市長は、読書で多くの知識や教養を得たことから、「本のまち八戸」の推進を2013年の市長選で公約。

2016年12月には、離島を除けば全国で初となる自治体直営の書店「八戸ブックセンター」をオープンさせるなど、市民が良書と出合う場の創出、
文化の薫り高いまちづくりなどを行っている。

■「本のまち」さえ青息吐息

同市は、1874(明治7)年に設立された八戸書籍縦覧所を前身とした日本最古の公営図書館を有しており、青森県出身では初の芥川賞作家である
三浦哲郎の出生地でもあることなどから、「本のまち」としてのバックグラウンドもある。

しかし、本のまちも厳しい出版不況にはあらがえなかった。青森県の「商業統計調査」によれば、「書籍及び雑誌類小売業」のピークは、
1988(昭和63)年6月時点の317事業所。

その後、2016(平成28)年の統計調査「経済センサス」内の「書籍・雑誌小売業(古本を除く)」を見ると、89事業者にまで減少している。
過去30年弱の間に統計調査上、青森県内の書店が1/3以下に減っていることからもわかるように、八戸市の書店も青息吐息だったことがうかがえる。

ところが、「八戸ブックセンター」誕生以降、市民の読書熱は高まり、共鳴するように、市内にある古き良き町の書店の中からも、
個性的な取り組みが目立つようになってきている。

伊吉書院類家店では、コミック担当の中村深雪さんが手がけるツイートやコミック紹介のポップ、売場の飾り付けが脚光を浴び、
成田本店みなと高台店では、文芸担当の櫻井美怜さんが手がける手作りのパネル(大型のポップ)が話題を呼んでいる。

中でも大きな関心を集めている書店が、手描きのポップごと買える「木村書店」だ。一つひとつ丁寧に手書きで作成された、
約100種類のポップ付きの本が鮮やかに陳列する店内のポップコーナーは圧巻。

2コマ漫画風のポップ、ストーリータッチのポップなど、バラエティー豊かなポップが飾られ、書店にいる楽しさを思い出させてくれる。“本屋さん”、そう呼びたくなる。

「きっかけはお客様から、『あなたが読んで面白かったものを紹介してほしい』と言われたことでした。書店員の個人的な好みも需要があるのかもしれないと思い、
独学でイラストの勉強をしてポップを作成するようになりました」

2017年の夏から手がけ、約2年間毎日ポップを作り続けている及川晴香さんは、優しい口調で振り返る。「ポップを欲しがる方がいるなんて思ってもみなかったです」
と笑うが、愛くるしいポップは話題となり、ポップごと本の購入を希望する人が続出。いつしか、“手描きのポップごと買える書店”として注目を集めるようになった。
来店者数も、開始以前と比べると1.5〜2倍ほどに増えた。

■全国から注目される木村書店

「作るときに留意していることは、お客様が自宅の本棚に並べたときに、家族や友人が『面白そう』と手に取ってくれるかどうか。
例えば、古典文学のポップの場合、堅いイラストにするのではなく、キャッチーな雰囲気にします。

また、廃墟などの写真集であればホラーゲームなどゲーム好きの人にも刺さるようなイラストにしています。関心の外側にいる人が、
「なんだろう?」って手に取りたくなるようなイラストを心がけています」(及川さん)

ポップをきっかけに少しでも本に興味を持ってくれる人が増えたらうれしい――。そう及川さんは続ける。

イラストは人気を呼び、文庫の年間ベストテンなどを載せた書籍『おすすめ文庫王国2019』の表紙に抜擢されるまでに。
コミカルな絵がアップされる木村書店の公式Twitterは、2万2000フォロワーを突破するなど、八戸の小さな書店は今や全国区になりつつある。

※以下、全文はソースで。

木村書店
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190519-00281632-toyo-000-1-view.jpg

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558417925/
1が建った時刻:2019/05/21(火) 14:52:05.56
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 14:36:07.74ID:TfK3JaVK0
>>466
読み捨てのものは電子版に移行した方が資源節約になっていいかもね
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 14:36:34.89ID:h857FxE30
>>553
ガッ
油断も隙もねぇ。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 14:38:22.66ID:TfK3JaVK0
>>477
漫画家は大変だね全部に色つけなきゃなんない
あ、でも描いたものの使い回しができるか
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 14:43:01.65ID:TfK3JaVK0
>>479
作家とプログラマのスキルあるの?
だったらいつか芽を出すよそういう人いないもん。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 14:43:59.16ID:ZdYqklT20
買わないから
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 14:44:39.08ID:3h62kkb00
急に思い出したけど、
ブイジャンプのおまけでデジモンのレアカードついてる号の封筒みたいな部分をすっと破って、それを5枚分くらい繰り返したあとに、別の新しいブイジャンプとって、まばらに挟み込んで、それをレジに持って行って買ってる友達見たときはこいつ地獄に落ちると思ったわ
小4くらいの時だったか
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 14:44:50.82ID:ttmaAUA10
>>567
送料込だから売らないよ
本は単価の割に嵩張るからフリマに向いてない
0631!id:ignore
垢版 |
2019/05/22(水) 14:48:07.02ID:wteb/4wX0
リアル店舗を応援したい気持ちはあるけど
いかんせん欲しい本がすぐに見つからないんだよなぁ。
店員さんに聞いても分からない事が多いし。
アルバイトの人が接客をすごい頑張ってるのに
肝心の店長がクソみたいな接客してたりすると二度と来ねーよ勝手に潰れろと思ってしまう。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 14:50:39.65ID:W/EK5gS60
俺は、及川さんに反対だけどな

本屋の魅力とは?って思う
1、置いてある本の冊数が多い、自分の欲しい本が必ずある
ほとんどすべての本屋は、アマゾンには負けるだろ・・・

2、居心地が良い、飲食しながら本を読めるといった環境がある
フツーの本屋じゃ無理だろうな
つーか、それは本屋なのか?って感じだし
でも、本屋が生き残っていくには、「居心地の良さ」を追求していくしかないんじゃねーの?
本そのものはアマゾンで買えるし、家まで届けてくれるんだから

本屋としての魅力を追求しても未来はないと思うけどな
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 14:52:02.62ID:1lKuAN6x0
エロ本売ればいいんだよ
@通信料使わなくてもDLできるような
昔のtakeruみたいなデジ本DL機械でもあればなおよし
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 14:56:30.07ID:5Si+oc1Y0
エロ本なんて一番売れない本の筆頭だろ
もう死にそうなジジイしか買ってない
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 14:56:31.41ID:W0MAZqwJ0
本はネットで買うことが多いけど、コンビニに置いてない雑誌くらいは本屋でサクッと買いたい
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 15:00:55.78ID:DjrT06hA0
>>8
1週間どころか2,3週間かかるからな。
そりゃみんな利用しなくなるわと思った
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 15:02:44.98ID:sutLOtCY0
>>2
金沢にあったけど潰れた
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 15:02:58.19ID:TIAXlXlt0
>>638
しかも、3週間待たされた挙句なかったと言われることもある ネットならあるのに
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 15:07:02.51ID:eT3kXuui0
宝くじを買ってあげている
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 15:14:53.35ID:Cb11/Ljf0
町の古本屋を使いまくってる
Amaにない専門書のとこが多い
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 15:15:28.74ID:amfc6LGK0
一月に1冊これは!って本を買ってる
大体猫の本なんだけどさw
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 15:19:22.57ID:mx5aY/Rm0
木村書店か
まだ高校生の頃よく立ち読みさせてもらってたわ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 15:21:11.54ID:R1u+ysWx0
>>444
基本的に漫画以外でも本をたくさん読むし買うから邪魔にならない電子書籍がいい
ヒドラとかハダカデバネズミとかヒエログリフの本とか
紙でわざわざ買う気がおきないけど電子書籍だと手軽だから買って読む
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 15:25:36.40ID:8Mgz9uqS0
>>640
あげくなかったと言われた本が
なぜか書架に並んで販売されている

その本屋は二度と使わなくなった
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 15:32:26.42ID:QhICoZzL0
生まれたときからネットがあって違法ダウンロード当たり前の子供が多いし、そういう世の中になってるからな
窃盗で何十冊も持って行かれるし実店舗経営なんか体力があるとこじゃ無いと無理
いまは売れないから値段もどんどんあがってて漫画なんか凄い高いし悪循環
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 15:39:13.59ID:0XxB0SEF0
>>148
立ち読みしているJKのスカートの・・・
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 15:42:03.42ID:xUZkuG5X0
ネットで買うには手にするに時間がかかり、最近は取り扱う種類も減ったコンビニでも買えなくなった雑誌などは結局、本屋で買うのがいいんだなと感じる。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 15:44:09.42ID:0YILzbnb0
本屋があればチラッとみて平積みしてる本表紙買いするよ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 15:48:05.95ID:geawhZfB0
>>622
紙の本を全部スキャンしてPDF化したが、やって良かった。
いつでもどこでも本が読めるし、家の中が広々とした。
今でも紙の本を買うたびにPDF化している。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 15:52:10.49ID:deaVr9sM0
まちの本屋全盛期って文庫本が400円くらいで買えた時代だよね
いまはマンガも新書も倍近くするから
放課後の学生や休憩時間のサラリーマンがふらっと立ち寄って昼飯代の余りで一冊買うとかもう無理
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 15:52:23.12ID:9qkieOlP0
作者別に陳列されるのマジ不便
出版社/ジャンルで買ってるから
そこはもう本屋としては使ってない
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 15:57:34.35ID:geawhZfB0
>>658
自炊用裁断機で解体してからScanSnapで両面スキャンしてる。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 15:58:12.55ID:G4tS5BqP0
>>477
死に向かってるなぁ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 15:59:24.56ID:eUde5EQe0
死に向かうどころか絶好調。

そもそもトーン貼るよりデジタルでフルカラー作画の方が圧倒的に楽。
おまけに最近AI着色ツールまで出てるし。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 15:59:37.96ID:llkIM/wl0
逆にアマゾンがあるのに本屋が生き残る理由でもあるのか?
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 15:59:59.78ID:1WvBIsGW0
ゴミみたいな品揃えのまちの本屋10軒より
品揃え豊富な大型店1軒のほうがありがたい
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:02:58.04ID:+jCXieMi0
つぶれる理由は10個くらい多少の頭があれば簡単に上げられるし説得力も十分

逆にうまくいって繁盛するアイデアはないのか?
またはそれで成功している例とか
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:03:46.17ID:5EIdaDjC0
町の本屋って、本自体売ってる店は増えてんじゃん
コンビニに必ず雑誌と漫画はある

そもそも娯楽の多様化で本自体よまれなくなってるんだから、amazonだけのセイってわけじゃあるまい
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:04:22.05ID:PrAsB53m0
>>156
・配達員の最低賃金を時給2000円にする
・電子書籍は紙の本の2倍の価格にする
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:06:17.21ID:KGGIW68h0
>>662
>AI着色ツール
なるほどその手があったか
完璧なフルカラーまで求めないなら十分そうだな
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:14:28.75ID:G4tS5BqP0
>>662
いやいや一時的なもんでしょそれ。

ジブリのアニメを切って貼って漫画にした本が昔あったけど、あれが一般化したのかって話。1からだと作画も大変だし原稿料が紙のカラーばりに出てるならいいけど、韓国のカラー漫画市場がそれやって質が低下したのを見るに、原稿料はモノクロ同等かそれ以下と見える。
売れてるのはいいけど売れてない漫画は費用対効果の差が歴然と出る。
じゃあ自動着彩でいいだろうとなるけど、詳しい話は省くけどカラーはそんなに簡単な話じゃないよ。

カラーの紙書籍化は印刷費用がかかる。オタクは現物で欲しがるからモノクロ化せざるを得ない、今はそういうのが簡単に変換できるから、カラーが悪だとは思わないけど
、じゃあそれ買うかとなるとどうよ。

あと、保守を気取るつもりはないけど、カラーが一般化したその先に思い浮かぶのは
漫画のコマを動かすとか、アメコミみたいにページ数の少ない漫画になるのか。フランスバンド・デシネみたいにアートとしてのみ流通していくのか。ってなるけど、
そうなると1巻完結の漫画ばかりになる危惧も感じる。
日本のマンガ文化にそぐわないし、作家は食っていけるのかという疑問がでかい
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:15:02.79ID:P0gVeUcJ0
 TSUTAYAが月額定額制の雑誌読み放題サービス「Tマガジン」をスタートする。対象雑誌は約400冊。週刊誌、ファッション誌、ビジネス誌はもちろん、鉄道、将棋、釣り、健康など、趣味性の高い雑誌までを取りそろえる。

 月額利用料は400円。

https://japan.cnet.com/article/35137031/
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:17:34.08ID:G4tS5BqP0
>>669
1巻完結は暴論かすまん
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:17:43.11ID:db8JAlPy0
三省堂が関西から完全撤退したのが痛いなぁ。ポイントカードが使えん。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:18:58.18ID:ZV6DIT4v0
>>665
プロフェッショナル仕事の流儀で、北海道の小さな書店の店主が
1万円分の本を選んで送ってくれるのを始めて、なかなか好評ってのをやってた
大繁盛というのとはまた違うけど、こういった方向で生き残る手はあると思う
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:19:11.50ID:Wu5+cBnh0
>>664
その大型書店がどのくらい距離があって、どのくらいの頻度で寄れるのか…
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:20:20.60ID:2C/nh7no0
正直、大きな本屋じゃないと有り難みが薄い
個人的には、本屋は徘徊散策の場でもある

気になる本があるとつい買ってしまう
ジャケ買いタイトル買いしてしまうこともある
いつなくなるかわからないし
並べられることなく、段ボール箱のまま戻されることもあるんだとか
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:20:34.77ID:6cikHp2m0
・超少子高齢化人口減
・ネット販売がスマホで爆発的普及

本屋だけではなく店舗が絶滅危惧になってる
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:25:58.65ID:JRw1XXQx0
時代遅れの産業ってのが全てなのに
なんでわざわざ考えたがるんだろうな

出版にしても次から次に新作出るばかりの商業主義の大量消費社会の延長上にしか存在しない文化形成
長年愛されるよりも寿命が3ヶ月程度しかないコンテンツまみれ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:30:29.96ID:JmqbWUE10
何かのジャンルに特化すれば生き残る可能性はあるのでは

地方から関東に来て一番印象に残った本屋が神保町にある書泉グランデ
鉄道とかRPG系など強みがあって、地方にはないタイプの本屋だった
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:31:52.59ID:2C/nh7no0
今はKindleで買えるものはそっちだな
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:36:50.34ID:/mzlbO7Z0
ネット動画でじゅうぶんだからな。作家の質も落ちたし、読む必要なかろう。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:37:23.23ID:G4tS5BqP0
>>679
書泉は屋号に偽りなしで頑張ってるよ。
ちょっとニッチかなと思う本でも、行ってみたらちゃんとおいてあったりするし、気づいたら意外な本を手に取って買っていたりする。
アキバの場合は近くにブックオフもあって、密度はブックオフのほうが高いけど、個人消費量でいうと半々。
うまくやってると思う
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:38:41.66ID:G4tS5BqP0
ブックオフと併設すればいいのかもな。

書店が置かなくなった本は古本屋で扱えばいい
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:41:09.73ID:JRw1XXQx0
店舗数で数えるけど
個人零細と企業でも一緒にするのよくないよな

比較的開業資金が安いとかで始めたうえで
返本制度で守られている、土地店舗が自前、家族経営家族従業員
とかになればなんとなく残り続けたの珍しくないぞ
そして経営者が身体壊せば底辺、子供も後を継ぐメリット無し
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:43:05.54ID:Rq+/VQse0
出版される本もタイトルはキャッチーだけど内容が無い本が多い。
情報的に古かったりするのは仕方ないとしても、
著者が内容に責任を持ってないものが多い。

編集段階で弾かないから余計に本を読みたくなくなる。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:48:11.82ID:SuSzRYW90
>>1
君NGね
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:50:00.86ID:48/G7n7G0
>>664
敢えてネット通販やKindleをスルーしたくなるだけのエネルギーを持つ書店なんて大都市にしかないだろ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:53:15.56ID:Wu5+cBnh0
>>685
ある種データ販売業であり、考えを売る業種でもあるし
逆に他人に考えや驚きを提示できる仕事でもある
儲けや利益だけしか頭にないような人なら意味はないが、そうでもない
ようは代々同じ家で続けたからだめであって、仕事の価値が自覚できるなら
まだまだやりようはあるということでは
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:53:56.61ID:SKidHWkS0
震災後から一度も開けなかった物置の整理で中に入っていた数十年分の単行本

毎週400冊をゴミに出して早一ヶ月・・・まだ終わんねぇ〜
放射能っぽくて触りたくないんだけどね、焼却すると飛ぶのだろうか
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:55:23.65ID:KSoa+Ahh0
単純に本の種類も増えてるからな
大きな書店じゃないと新刊を一通り置くことすら出来ない
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:55:30.67ID:HwW9ZriY0
>>690
震災から一度も空けてない物置の中にまで放射性物質がたまると思ってるの?
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:55:48.01ID:Wu5+cBnh0
>>690
箱に詰めて本の買い取りに送れば売れるかもしれないのに
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:58:37.05ID:JRw1XXQx0
>>689
ある程度やる気あるとこは
本業すら変化しながらそこそこでかい企業組織になっていたり
利権関係に組み込ま割れているしな

増え続ける、維持されるべきって思ってるやつはどうしようもないし何やっても失敗しそうでもああるが
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:58:42.49ID:G4tS5BqP0
>>686
堀江とか博行の本の話じゃないよな?

まあ好きだけど
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 17:00:21.97ID:G4tS5BqP0
>>690
永久機関作れるじゃん
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 17:02:13.63ID:G4tS5BqP0
デジタル書籍を本屋で売ってたことがあって、いい試みだと思ったことがあるけどすぐ終わっちゃったな
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 17:03:45.98ID:JRw1XXQx0
>>691
あくまで国行政運営ばかりじゃないか
あと潰れた話あるぞ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 17:04:57.30ID:Wu5+cBnh0
>>696
他人に驚きや感動を提示できるし
この知的体験をありがとうと感謝してもらえる
そういうことに喜びを感じられる人が本屋をやったらいい
絵本なんかもかなり子供に影響を与えることができるそうだし
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 17:07:32.30ID:Wu5+cBnh0
流行りのラーメン屋でもようは味を客に提示して
「この味どうよ」
と尋ねてみる
「おお、いい味だよ」と言われる
そういうのと本屋もある種同じ
感動を売る商売だから
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 17:08:52.12ID:gn6YTaON0
日光浴はじめたら暇で
大昔読みかけ上巻だけの文庫を読んでたら下巻が欲しくなった
15年前のだからネットで探すとブックオフ通販の中古があるだけ
近所の古本屋の在庫がネットで探せると良いのだけど
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 17:15:04.93ID:Wu5+cBnh0
昔は店の名前は苗字+書店とかが当たり前だった
ところが30年ぐらい前から苗字は敬遠される
つまり苗字のある店は個人の好き嫌いが対応に入っている店であり
店主の生活と一体化した商売になっているという考えが浸透して行ったからだろう
ところがこの書店に関しては個人を出した方がいいのではと思える
本のセレクトと提案自体が売りでありようは感性の問題だから
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 17:21:23.75ID:TfK3JaVK0
>>653
本屋は本の中の好きな部分パラパラめくって確認できるのがいい
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 17:23:36.07ID:TfK3JaVK0
>>658
スキャナが超高速でパラパラめくってくれるのがあるらしい
価格は知らんが
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 17:25:36.40ID:F9AeLbsv0
>>177
草加もジジババがいなくなる今後はなぁ・・・
若者はスマホ真理教に完全洗脳済みだし
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 17:31:38.17ID:kGDm7RYB0
>> 697
ホリエモンの本を買う人が信じられない
最近は芥川賞も人寄せのために若い女性に賞を与えたりしていたからね
中身は本当にないね
読む気にすらなれない
まだ5chの方が面白い
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 17:41:05.29ID:kGDm7RYB0
>>656
昔は安かったよね
それがインターネットの出現で大きく変化
2chあめぞうその前の元の掲示板そしてその前のBBSニフティPCVAN
これらの掲示板などのSNSにどんどん移住してきた
今はKindleがあるし
今日は昼飯でKindleを利用して読書したけどよかった
本を読むような感じで目にも画面はやさしかった
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 17:41:06.59ID:G4tS5BqP0
>>710
それは、ごちうさに置き換えればわかるんじゃないの。

まあ売れていることは良いんだよ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 17:46:12.94ID:TfK3JaVK0
>>690
物置の中で外気に晒してないならかえって大丈夫じゃね
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 17:57:40.88ID:kGDm7RYB0
kindleに久しぶりに電源入れて無料の本を入れたけど
無料の本だけで5万冊あるのな
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 17:59:40.71ID:PTIN24wO0
ウチの近くも2件無くなったな。
潰れそうで潰れないのが教科書を扱う昔ながらの本屋さん。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 17:59:58.49ID:G4tS5BqP0
この問題は、作家、印刷、編集、問屋、どこから元気にするべきか考えないとなんだよな。

書店と取次だけが頑張ったところで、スペックの高いだけのOSがubuntuのスマホみたいなもんでさ。

とはいえコンテンツだけ頑張っても飽和するだけ、パイは多いから作家は分散する。

印刷所とか紙とかそこまで掘らないと解決しない気がする
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 18:00:28.43ID:kGDm7RYB0
>>714
kindleは日本の書籍だと無料は2万3千冊くらい
海外の本を入れると無料の本は5万冊

後発の業者はきついね
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 18:04:24.97ID:Ril2WKTD0
本当に貧乏なやつは図書館で借りて自炊
ソースはおれ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 18:12:06.99ID:G4tS5BqP0
>>718
それ読んでる?
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 18:19:42.12ID:veMhQgqI0
個人経営の電気屋と本屋は減った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況