X



【EV/電池】年間販売200万台も「EV先進国」中国のすごさ実感←EV大都市200万円,小都市100万、電池20kWhで40万円★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般国民 ★
垢版 |
2019/05/21(火) 21:16:01.20ID:lg4NuQR09
年間販売200万台も 「EV先進国」中国のすごさ実感

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190519-00000008-nikkeisty-life
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190519-00000008-nikkeisty-life&;p=2
2019/5/19(日) 10:12配信,YAHOO!JAPAN NEWS,NIKKEI STYLE

 今や世界のEV(電気自動車)界をけん引しているといっても過言ではない中国。
 2017年のバッテリーEVやプラグ・イン・ハイブリッド(PHV)を含む新エネルギー車(NEV)の販売台数は77.7万台、18年には125.6万台にまで伸びた。
 世界最大のEV大国となる一方、大都市でのEVへの登録優遇や補助金の効果も大幅な成長に寄与しているという話も。
 中国EVの将来は本当にバラ色なのか? 20年にわたりEVを研究している中国・清華大学の仇斌(Qiu Bin)准教授に小沢コージ氏が話を聞いた。

 小沢コージ(以下、小沢) 早速ですが、気になっているのは中国のEV普及事情です。
 確かに今の中国は世界最大のEV消費国ですが、さすがに19年に本格スタートしたNEV規制
 (19年はメーカーごとに年間販売台数の10%をNEVにしなければならない)は厳しいのではないかと。
 おおざっぱに言って、中国では18年にクルマが3000万台弱も売れたわけだから、
 約300万台をピュアEV、PHV、もしくはFCV(燃料電池車)にしなければならない。
 FCV1台で数台分に換算するといった優遇はあるようですが、目標がちょっと厳し過ぎるような。

 仇斌(以下、仇) 難しいと思います。

 小沢 とはいえ18年だけでNEVを125.6万台も売ったのはビックリしましたし、さっき伺ったら大都市ではNEVの販売比率が約20%にも上るんだとか。
    19年はさらに上がっているらしいじゃないですか。それって本当ですか?

 仇 実は今、大都市ではEVですら登録規制が始まっているのですが、その制限がなければまだまだ上がるんじゃないかと。

 (編集部注:北京や上海など大都市では渋滞や公害対策としてガソリン車の登録を規制。ナンバー取得するには抽選をしなければならない。
   以前はEVの規制はなく優遇されていたが、現在はEVも登録が規制されている)

 小沢 本当ですか。ということは中国の大都市ではさらに多くのNEVが売れる可能性があると。
    とはいえ、中国では大都市の登録規制と多額の補助金でEVが売れているイメージがあったんですが、
    EVの性能が向上して、 もはや性能や価格でガソリン車と互角に戦えるようになってきている?

 仇 その傾向はあります。

 ■100万円のマイクロEVが売れている
 小沢 具体的にお薦めの中国産EVを教えてください。

 仇 BYDの「e5」、北京汽車の「EVシリーズ」です。日本円で200万円を切るくらいの価格ですから。

 小沢 でも、それは補助金込みですよね?

 仇 現在、NEV関連の補助金は減っていますので。それから、今は北京、上海のような大都市ではなく、もっと小さい都市で100万円ぐらいのEVがものすごく売れています。

 小沢 もしかして、それって2人乗りの超マイクロEVのことですか。知豆みたいな。

 仇 そうそう、それです。

 小沢 ということは、1kWhのバッテリーの価格は中国で今いくらくらいですか?

 仇 1200元、日本円で2万円くらいです。

 小沢 20kWhで40万円か。やはり随分安くなりましたね。ということは、先生は2019年のNEVの売れ行きはどれくらいだと見積もっていますか?

 仇 EV補助金は2019年で最後になりますので、駆け込み需要で200万台はいくかもしれません。

 小沢 200万台! そりゃすごい。やっぱりEVは中国が当分リードするわけだ。

 ■CATLのすごさは一体どこにある?

※続きはwebで
※★1スレタイを下書きのまま投稿しました。申し訳ありませんでした。

★1:2019/05/21(火) 12:40:52.25
前スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558410052/
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:54:59.60ID:m9cIwDH30
ソーラーパネルで発電した電気をEVに充電する燃料代ゼロCO2ゼロの時代は必ずやってくる
日本でも既にそれを達成している家庭が徐々に増えてきている
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:55:38.96ID:bxmhgXHj0
中国のV2Hは表に出ないけど
日本からの水素は欲しがるんですよな
技術を盗まれるような気がしてならないんだけど
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:56:48.35ID:bxmhgXHj0
>>217
別のスレで記事の話だよ
見てきて
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:56:52.04ID:SIzxDqsf0
>>215
軽が経済的のは車両の取得価格を考えての話な。
クリーンディーゼルも補助金があるから経済的。
と思ったが補助金が随分減額されてるな。。。。。。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:58:59.53ID:q82KIHnb0
ソーラーパネルも廃棄問題があるからやみくもに増やすのもどうなんだろうね。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:59:25.25ID:h2jD1FOv0
>>1
>小沢コージ(以下、小沢)

またこのアホかよ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:00:41.93ID:q82KIHnb0
>>220
半導体といい日本が資源供給国になっている違和感・・
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:01:46.74ID:xGRsn1l00
>>221
おれは煽りはしない
EVネタはニュー速+ではこのスレッドにしか書込していないぞ?
おまえの勘違いだろ?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:02:02.67ID:eMvi6qrq0
政府に逆らうのはもちろん
意義を唱えたり、6.4とラベルが張ってあるお酒を公表しただけで
捕まったり、行方不明になる国が凄いって・・・
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:02:24.13ID:q82KIHnb0
商用車がやっとだろEVは
マイカーはやや無理がある
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:02:33.86ID:bxmhgXHj0
>>223
テレビで役人が問題ないっていってたよ
今処分出来ない物も数%で解決が近いってさ
近い基準が分らないけど!?
原発関連の処分100年単位と比べてかな??
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:02:54.11ID:bxmhgXHj0
>>227
??
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:04:17.77ID:7d/dznWP0
日本はAV先進国
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:05:49.37ID:q82KIHnb0
>>232
オーディオ&ビジュアルのAV先進国でもあります日本はw
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:05:51.62ID:bxmhgXHj0
>>226
日本はアメリカと中国の間で
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:06:07.76ID:xGRsn1l00
>>231
そんなに言うならどこのスレッドのどのレスかちゃんと指摘しろよ五毛
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:06:10.63ID:SIzxDqsf0
>>233
無いよ(笑)
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:07:45.33ID:xGRsn1l00
>>206
>16年式 日産リーフ S[30kw] 296.1万円
>下取り参考価格シミュレーション結果 68.0万円 〜 86.5万円

>16年式式 トヨタプリウス A プレミアム ツーリングセレクション 314.3万円
>下取り参考価格シミュレーション結果 136.5万円 〜 164.5万円

EVの補助金の40万円を前提にしてるのも問題じゃないのかな?
30kwモデルって先代リーフの最終3型であって、全体から見るとごく一部の優良車だな
多くが24kwなのに、これを持ち出すこともミスリードだと思うけど、まあいいわ
リーフの30kwのモデルで比較して、近い価格でシミュレートするとこうなる
やっぱり、どうするんだよこれ
(日産リーフでこれだから中国のEVだともっと下取り価格は悲惨だろうな)
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:08:11.35ID:q82KIHnb0
>>237
しかしまあ日本の技術がすっからかんになるまで盗みに盗みまくったなぁ中韓もw
日本産業界にとって良い教訓になったよw
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:09:25.30ID:29ttGNc/0
なんだかな
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:09:32.97ID:xGRsn1l00
>>1
これじゃなぁ、日本でEVが普及しないのは当たり前だよな

>16年式 日産リーフ S[30kw] 296.1万円
>下取り参考価格シミュレーション結果 68.0万円 〜 86.5万円

>16年式式 トヨタプリウス A プレミアム ツーリングセレクション 314.3万円
>下取り参考価格シミュレーション結果 136.5万円 〜 164.5万円
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:11:42.82ID:+bn+cgWP0
中国行ってなにがびっくりしたかと言うと
バイクが全て電気、だからむちゃくちゃ静か
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:15:15.94ID:q82KIHnb0
やはり日本の産業界が付き合う相手は中韓ではなく台湾を始めとする東南アジア
だったんだ。彼らは権利をちゃんと守るからな。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:15:22.09ID:tIBbcn7o0
>>242
アレは法的には自転車だよ。歩道も走れる(笑)
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:19:12.72ID:S4Vrd1bt0
俺は煽りはしない

ひたすら同じコピペを張り付けるだけ

一人称俺な時点で
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:20:41.68ID:tIBbcn7o0
電気自動車が売れるには条件が必要なんだよ。

日本だと電気が余ってガソリンが手に入らない時(GHQ 統制下)に電気自動車は飛ぶように売れた。

支那国で今売れているのは、政府の方針で電気自動車は税金タダにしてるから。
なので、上海へ行くとBMWi3が凄く多いことに驚く。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:20:49.13ID:SIzxDqsf0
>>239
何をどう盗んだんだよw
言ってみろや。盗まれたって知的財産権の裁判やれば勝てるだろw
本当に盗んでいればなww
盗みまくって欧米に敗訴しまくってるのは日本じゃねえかwwww
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:22:17.33ID:KHS3IxTJ0
チップセラコンの品薄はこれのせいか・・・クソ腹立つな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:22:53.43ID:gYSMSL5a0
鉛蓄電池
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:23:06.57ID:q82KIHnb0
>>247
盗人猛々しいねw
欧米と違って日本は人がいいから盗まれちゃったのさww
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:25:01.66ID:q82KIHnb0
日本企業は中国に露骨に技術を盗まれても裁判にしないで見て見ぬふりしてる
からな。もっと欧米企業みたく厳しく訴えないと。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:25:17.18ID:SIzxDqsf0
>>250
アホかww
日本が訴えて勝ったのも一応あるぞw
僅かだがww
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:25:46.31ID:3D1iHoMr0
中国で裁判して勝てる訳ない。そもそも技術吸い取るための合弁形式だしな。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:25:53.55ID:WUSQbbB30
>241
一時期リーフのタクシーが出たけど、バッテリーが速攻で弱って2年で廃車だって。(全く使い物にならなかったらしい。)

その前から使ってるLPのコンフォートは、10年超でも普通に使えるらしい。
どっちがエコか良く考えた方が良さそう。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:26:08.86ID:q82KIHnb0
>>252
上手く盗みまくったな泥棒ww
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:26:11.42ID:De7V1P2E0
ゴミEVを乱造するのは勝手だが、廃棄バッテリーを放置廃液タレ流しにすんなよ
シナ人は後先何も考えずにやるからど救いようがない
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:27:25.79ID:q82KIHnb0
目を離してたらどらえもんでも何でも平気でパクるからな中国は。
まさに泥棒ww
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:27:37.97ID:SIzxDqsf0
>>255
奴らもねずみ小僧じゃねえからwww
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:29:39.43ID:q82KIHnb0
中韓の技術流出には欧米も手を焼いてるからな。
日本も欧米みたく中韓にはもっと厳しくしないとな。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:30:14.16ID:yYNbAMlG0
>>242
免許が要らず、税金保険料の面で優遇されてる。

政策なんだよ。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:32:38.90ID:74ujpunl0
欧州はCO2ばかり規制してNOXで大気汚染が進んだ。
だから内燃機関放逐とかいいだした。

支那は大気汚染に加えて、やっぱり競争力のあるエンジンをなかなか量産できないので
構造の簡単なEVを押しているという側面がある。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:33:19.84ID:OxRrvs5K0
マスゴミは中共と連動して日本の自動車産業を罠に嵌めたくて必死だからな
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:34:34.36ID:74ujpunl0
>>254
補助金もらって購入したリーフを2年で廃車したら補助金返還請求くるってさ。
4年だか5年は維持しておかないとダメらしい。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:38:03.50ID:fsmC6mwm0
>>241
比較がおかしいって
現行モデル 同価格、同色で比較してみ
2018年式リーフ グレードXから補助金40万引いた311万
2018年式プリウスで311万程が比較対象

中古サイトで調べるとリーフの方が高いくらいw
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:40:54.75ID:e18OQUIp0
日本でも、規制緩和、補助は必要な気がする。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:42:44.12ID:SIzxDqsf0
>>254
リーフだしタクシーは過酷使用だし難しいだろうw
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:45:40.65ID:pvOAaOge0
モデル3メッチャすげえ
かってに誰も乗ってないのに駐車するし ショッピングモールの駐車場でスマホ持ったオーナーのところに自分でやってくるじゃん
ナイトライダーじゃんか
一方そのころ日本人はガソリン車を自分で運転してる原始人なのであった
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:53:04.65ID:fsmC6mwm0
>>267
マフラーの周りの雪は真っ黒になるからね
スキー場のゲレンデはどれだけ人が滑ろうが黒くならないが
雪道の両脇が真っ黒になるのは全て排ガスな
雪道を走る車が全てEVになるとゲレンデのようにいつまでも白いまま
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:54:47.74ID:bf9GVsqj0
中国はどんどん元を発行して補助金も出しまくって大成長。
日本は財政破綻論者のせいで緊縮、増税しまくって
失われた20年でもう取り返しがつかない。今年の増税で息の根が止まりそう
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:57:51.66ID:fsmC6mwm0
>>272
え?そこ?w
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:59:22.69ID:bf9GVsqj0
>>266
日本は財政均衡論のせいで他の支出を削るか増税で単年の財源が出るまで何もできなくなってる
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 09:08:20.24ID:bkupDm8a0
中韓が技術を盗んだなんて言うなよ
ふんぞり返って技術指導してたのは誰だよw
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 09:10:57.52ID:I3aVEUI40
EV制御関連の電気回路くらいなら、就職氷河期でも簡単に引ける。
だけど、誰も雇用もしない。
雇用しても生活できるような水準でない。

だし、設計図を引いても、誰も量産しない。

【経済】労働供給の余力、日本は先進国最低の6.1% 就業希望者のほとんどが仕事に就けている状態
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558448314/

【入管法改正】失業者162万人…“外国人労働者”を受け入れる日本は本当に「人手不足」なのか?★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543962307/
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 09:26:19.18ID:AKBsccCn0
なのに大気汚染があんなに酷いのか
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 09:29:43.02ID:aKmzMm1F0
バッテリーにしても太陽光発電にしても要は耐久性なんだよ
50年間使えるようにすれば貧乏独身だって自家発電で4畳半ワンルームの狭小住宅に住むことだってできる
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 09:41:33.13ID:De7V1P2E0
高性能バッテリー+超小型エンジン(冷暖房+充電専用)がEVの未来
そのいずれも日本がトップを走っている
超小型エンジンに至ってはシナはパクることすらできない
シナのお先走りは泳がせておけば良い
どうせポシャる
日本はあせることなく正々堂々かつ着実に研鑽研究を重ねて行けば良し
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 09:53:23.33ID:y9DQVDuN0
>>276
支那チョンが技術盗むのにマネトラ使ったのは極一部。
95%以上は高齢独身のエンジニアにハニトラで近づいて、
言うこと聞かないと恥ずかしい写真ばら蒔くアル、
ばら蒔くニダと脅迫して盗み取ったもの。
工業簿記の知識が少しでもあれば実際にマネトラが
主流ならば、支那チョンはあんなにR&D比率の低い低コストで
物は作れないことなど常識。設計開発のエンジニアの人件費は、
原価計算ではR&Dに計上しなければならないから、
工員の人件費が安い支那チョンがマネトラでエンジニア集めたら、
R&D比率がとんでもないことになる。
中学の数学完全に忘れても入れる私立の文学部卒の
反日マスゴミが算数も出来ないレベルでマネトラ神話を
捏造した。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 10:27:48.39ID:exhFClkT0
EV車はもう普及し始めてる
長距離が必要ないタウンコミューティとしてはEV車は最適
一人乗りで荷物が運べれば充分
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 10:45:31.77ID:tIBbcn7o0
>>285
東京ー箱根を往復出来ないようではシティコミューターとしても使い物にならんな。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 10:56:13.46ID:nwG32lFg0
>>287
いくら山道あっても往復で200キロは走るだろ
ヴィッツやフィットなら満タンで2往復出来ちゃうけど
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 11:01:09.64ID:CU3VD8Qp0
>>1 電池処理迄完璧に出来れば凄いけど、果たして処理施設があるのだろうか?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 11:29:32.65ID:qAlJ7sih0
航続距離と充電時間はどれくらいなの?
これがガソリン車に近くなrないと実用性ない。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 11:29:45.77ID:tIBbcn7o0
>>288
TV番組のカーグラフィック
電気自動車特集の回は箱根に行かずに都内で撮影してるね。
番組内でも箱根まで行く気にならないと吐露してたわ。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 11:40:53.98ID:OKgaQ2r60
>>262
逆だよw
大手メディアは必死に押さえているが
ネットの発達で隠しきれない情報があるわけよ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 11:48:39.23ID:C7nLNKxF0
日本も高級官僚は全員、国産EVとV2H、にしたら、インフラも原発も整理出来そうだ!
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 13:32:50.00ID:d5PGYw3L0
>>292
北欧ボルボのEVならガソリン式ヒーターだよ
バッテリーをまったく使わないし火力も強いよ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 14:11:32.05ID:Qdr2xSmG0
>>296
いろんな工夫があるね
日本の豪雪地域には、合ってます
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 14:16:46.09ID:mZmvv9790
北海道ならガソリンヒーターじゃないと駄目だろうな
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 14:16:56.63ID:pFRWjgdh0
何かうそっぽい話だな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 14:19:27.10ID:4UTI9Uxd0
欧州が2040年を目処にガソリン車禁止に向けて動いてるのは現実ですぞ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 14:52:50.70ID:Qdr2xSmG0
>>300
いろんな技術開発して、
根幹となる技術を国際特許
取られて、日本は苦労しそう
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 15:40:06.00ID:UtwjHqf60
EV待ったなしやな
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 15:42:39.21ID:Z3/VNVWY0
荷物運ぶ車も全部電気では苦しくないかな?電気だけじゃパワーあんまりでないような気がするが
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 17:09:30.41ID:lRmxOdFQ0
今はまだ時期が悪い
スーツケースサイズで完全防音の超小型灯油ガスタービンエンジンと全固体電池のシリーズハイブリッドが量産化されるまで待て
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 17:27:10.01ID:q5ism/Vp0
電気はワイセツにね!
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:35:24.48ID:QbPhS1Xp0
発電効率の良い内燃機関ってなんなんだろ
レシプロエンジンじゃない気がする
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:46:36.27ID:qG/jthsZ0
禁止ってのは走行すら禁止なの?新車販売だけじゃないの?
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:55:04.38ID:H/+bSi3/0
>>308
火力発電所
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:56:35.41ID:5zCeDDHz0
EV車に使ってるCPUとかは今回の規制に引っ掛からないのかな?
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 21:03:59.19ID:CgHoeRHu0
中国のビジネスって継続可能なものがないだろ

これも補助金欲しさに減価償却も考えずにEVを買ってるだけ
3年後にはリサイクルもできないゴミ車両が大量に発生してる
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 21:12:58.53ID:12yENpKk0
この記事、統合失調症なんだよなぁ

【FCV1台でピュアEV数台分に換算するといった優遇はある】

【実は今、大都市ではEVですら登録規制が始まっている】のですが、【その制限がなければ】まだまだ上がる

仇 BYDの「e5」、北京汽車の「EVシリーズ」です。日本円で200万円を切るくらいの価格ですから。

BYDのEV「e5」
2020年で補助金が完全廃止されると販売価格は【24万元(約387万円)】

北京汽車(BAIC)ECシリーズ
2017年、2018年と連続して販売台数が中国市場No.1のEV
2020年で補助金が完全廃止されると販売価格は【15.8万元(約255万円)】

仇 BYDの「e5」、北京汽車の「EVシリーズ」です。日本円で200万円を切るくらいの価格ですから。

小沢 でも、それは補助金込みですよね?

BYDのEV「e5」
2020年で補助金が完全廃止されると販売価格は【24万元(約387万円)】

北京汽車(BAIC)ECシリーズ
2017年、2018年と連続して販売台数が中国市場No.1のEV
2020年で補助金が完全廃止されると販売価格は【15.8万元(約255万円)】
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 21:14:46.48ID:12yENpKk0
仇 現在、NEV関連の補助金は減っていますので。それから、今は北京、上海のような大都市ではなく、もっと小さい都市で100万円ぐらいのEVがものすごく売れています。

小沢 もしかして、それって【2人乗りの超マイクロEVのこと】ですか。知豆みたいな。

仇 そうそう、それです。

小型EVで人気の知豆、業績急降下で倒産の危機か
https://nev.gbnavi.jp/20181023-1196/
小型EVの製造販売で成長してきた知豆汽車が経営危機に陥りつつあると、時代周報が報じている。
[更新日] 2018/09/11 / [情報源]中国汽車召回網


ことごとく、現実とはかけ離れたことを羅列している
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 21:27:21.53ID:cm3fClFq0
>火力発電所

それは外燃機関w
マジでFラン
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 21:29:12.80ID:cm3fClFq0
>>300
それは都市部だけw
20年後のプリウスはEVモードで20q走るか
水素が燃料だよ?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 21:40:52.09ID:qNtLzRHF0
>>316
プリウスは役割終わったってトヨタ自身が言っているから20年後にプリウスは無いw
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:06:50.34ID:ahnjbVbN0
>>1
40万円は安すぎないか?
リチウムイオンではないのか??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況