X



【食】日本人はラーメンに美学を見出した、魂が吹き込まれた日本のラーメンはもはや日本料理=中国★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みなみ ★
垢版 |
2019/05/24(金) 20:00:47.56ID:U3BQZ2679
今や日本のグルメとして世界中で人気のある「ラーメン」が、元々は中国からもたらされた料理であることは周知の事実だ。しかし、日本のラーメンは今や中国のラーメンとはまったく別物と言えるほど違う料理になっている。中国メディアの捜狐は19日、「ラーメンは中国の料理なのか、それとも日本の料理なのか」と問いかける記事を掲載した。

 記事はまず、ラーメンの歴史を紐解いてみると、中国が発祥であることは間違いないとしながらも、日本で食べられているラーメンは日本独自に進化した料理であると指摘。ラーメンを1つの文化にまで発展させたのも日本であり、味だけを追求してきた中国人に対し、日本はラーメンに美学を見出したと主張した。

 さらに、日本人はラーメンを発展させるために、新しい食材を積極的に取り入れるなど、様々な試行錯誤を続け、今では日本各地には様々な味のラーメンが存在するようになったと強調。東京では「醤油ラーメン」、九州では「豚骨ラーメン」、北海道札幌では「味噌ラーメン」が有名であると紹介し、ラーメンという「外来の料理でありながら、日本の魂が吹き込まれた日本のラーメンはもはや日本料理」と言っても過言ではないことを指摘した。

以下ソースで読んで
2019-05-24 11:12
http://news.searchina.net/id/1679076?page=1
★1 2019/05/24(金) 18:01:04.72
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558688464/-100
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:10:24.15ID:038aNtUq0
>>840
シンガポールだったかな?の奴に聞いたら「かつ丼!」と言われたことがある。
でも別の大陸系かな?の中華にそれ言ったら
「肉を甘くするとかありえんわー」と全否定された。

チャイナはチャイナで文化の違いがあるんだよ。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:10:35.56ID:HbGbMj0f0
>>1

でも

ラーメンの起源は中国で

カレーの起源はインドだよ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:10:45.27ID:ZM71OUvB0
まちの中華料理屋で旨いのは、酸辣湯麵。

倭人の発想からは出てこない、このすっぱ旨いラーメンが病みつきになる。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:11:08.32ID:gCb1o3gU0
ラーメンに限った話じゃないよね。
カレーだって、ステーキだって、揚げ物だって日本のものが1番美味い。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:11:15.32ID:Sc5IIDys0
>>850
あんかけだね。油がのって美味しいですよ。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:11:20.42ID:WgHe8DBb0
二郎系ラーメン食いてー
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:11:38.17ID:x8kW8gUM0
>>823
片栗粉は日本独自だな。竜田揚げは俺も好き。あと下味(醤油)付けるのは日本独自ではある
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:11:57.02ID:ESsPMFcG0
美学だの魂だの大時代的なだけで中身がないのは中華式なんですかね。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:12:01.40ID:mJ5aauxA0
>>852
中国の酢豚(古老肉)も甘いんだぜw
日本みたいに野菜は入ってないけど。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:12:17.87ID:iup5xwsQ0
>>850
う〜ん、短く説明するのは難しいが
五目餡かけラーメンみたいな感じが
具がたくさんのってて、あんかけになってる
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:12:25.65ID:I1Dtyoa+0
池袋の無敵屋は異常
いつも中国人が長蛇の列を作っている
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:12:34.37ID:Sc5IIDys0
李承ヨプがかつ丼の虜になってしまってたなw
韓国人の口に合うとは意外だった。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:12:49.61ID:WqiQQUTm0
>>852
酢豚は甘くね?本場は違うのかね
北欧なんかは肉にジャム乗せたりするらしいな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:13:00.07ID:yOvQolbr0
>>852
中国って他民族だしな
四代料理とか言われてるけど本当はもっとあるらしいし
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:13:00.12ID:Yl85AIHa0
中国の宣伝戦を担う「中央対外宣伝弁公室」&「中央宣伝部」

■2つの顔を持つ宣伝機関
 中国は世界にも稀に見るプロパガンダ大国だ。革命戦争の時代から思想戦・宣伝戦・心理戦とい
ったものが極めて重視されてきたが、その伝統が今の時代にも引き継がれている。
 現在、中国の対外プロパガンダを統括する機関は、共産党中央直属の「対外宣伝弁公室」という
機関である。この組織は、党中央直属組織でありながら、同時に政府(国務院)の「新聞弁公室」で
もあるという2つの顔を持つ。対外的には「政府機関ですよ」という正統性を持ちながら、その実は党
中央直属組織ということで、実質的な権限を持つようになっている。言わば外向きの顔(政府機関)
と内向きの顔(党中央機関)があるわけだ。
 中央対外宣伝弁公室(=国務院新聞弁公室)の機構は「ニュース局」「国際交流局」「映画・テレビ
・出版局」「インターネット局」等といった編成になっている。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:13:06.74ID:038aNtUq0
>>857
火の豚食ってみろよ、火の豚
二郎系はもう当たり前の素材として、
その持ち味をどう生かすかの時代に入っていると実感できるよ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:13:14.34ID:BNJEwbFb0
微妙にスレチだが、イタリアには意外なことにスープパスタがないらしい・・・
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:13:15.14ID:umNj+ma20
謎の台湾料理店は知らないうちに消滅したね
中国人が働いていて妙に量が多い
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:13:17.99ID:0CPHfISz0
バブルの時のラーメンブームが「DQNの一発逆転」狙える業態となったんだよね。
修行しなくても独自に作った味が受ければ儲かると。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:13:20.81ID:/T6jFIU/0
起源がどこかを認め
発展させた他流を褒め称える
チョンでは無理な精神
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:13:22.28ID:mJ5aauxA0
>>856>>861
香港でも広州でも見たことないんだが・・・w
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:13:56.97ID:OFJqmQr50
ラーメンなんてどれ食ったところで驚くほど美味いもんなんてそうそうない。
ジャンクフードの親玉みたいなもん。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:14:01.53ID:ofjxx87aO
横浜の家系ってうまいと思ったことがないけど
みんなあれありがたがってんの?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:14:01.94ID:ZE7AxaoY0
リンガーハットも美味いよね
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:14:10.14ID:OWwwI7E80
>>862
あそこよく通るけど
列ができてないの見たことないわ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:14:17.28ID:ESsPMFcG0
>>869
店名も、地域の特定もなくそんなこと言われてもな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:14:17.86ID:Sc5IIDys0
>>872

Orz
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:14:37.17ID:KmavYAFk0
日本人のオタク気質のおかげ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:14:50.52ID:x8kW8gUM0
>>840
日本人は「世界にはラーメンしか麺料理がない」と思いこんでるけど
世界の人間はヌードル・麺料理は数多くあって「ラーメンはその一部の日本料理である」という認識なんだよね
結構この辺の認識のズレはある
水戸黄門がラーメンを食べたという誤解もこの辺から来てる、水戸黄門は麺料理は食べた可能性があるが日本人が言うようなラーメンと断言できる材料はない、
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:14:51.99ID:038aNtUq0
>>864
クランベリーソースなんかは肉に合うよな
でも、こだわりがある奴には、ダメなものはダメ、という反応をされるんだよ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:15:01.08ID:0CPHfISz0
>>874
立川の「つばさ家」はマイルドスープで美味かったよ。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:15:07.36ID:/T6jFIU/0
>>868
缶詰は?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:15:42.73ID:/T6jFIU/0
>>883
まずい
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:15:43.92ID:ZM71OUvB0
最近のスープは、柔らかい、やさしい。
そんな時は、千駄ヶ谷のホープ軒が無性に食いたくなる。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:16:18.01ID:mJ5aauxA0
>>881
お前・・・頭悪いだろw
スパゲティとか知ってる?
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:16:20.18ID:iup5xwsQ0
>>854
すっぱい麺って言ったら冷やし中華
日本発祥です
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:16:23.71ID:ZE7AxaoY0
スガキヤは愛知の良心
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:16:38.56ID:3h8bQkXL0
昔会社の近くにあった中華料理店が客寄せで四川風の酸っぱ辛ラーメンも出してたけど
なかなか評判で混んでたなあ。開店の時には陳健一からの開店祝いの花輪が出てたw
知り合いだったのかな。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:16:47.55ID:XvNmDIQ20
>>858 竜田揚げは、鯨肉でも美味しくなる。
鯨肉は太い筋を処理してね。そうすれば文句なしくらいに美味しいよ。なかなかの発明だよね。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:16:57.82ID:KVS92sT/0
塩と化学調味料で味付けする時代は終わった。
いまはダシの時代。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:16:59.30ID:Fdt2QSwD0
>>792
1 :死神の騎士 ★:2016/10/10(月) 05:12:35.74 ID:CAP_USER9
【AFP=時事】英国のセレブシェフ、ジェイミー・オリバー(Jamie Oliver)さんが、自分流にアレンジしたパエリアの写真を自身のツイッター(Twitter)に投稿し、
「このチョリソーと鶏もも肉が入ったパエリアは最高に美味しい」とコメントしたことをきっかけに、スペインの人々から憤りの声があがっている。

スペインの伝統料理を守ろうとする人たちからは即座に、パエリアにチョリソーを入れることなど到底受け入れられないという敵意に満ちたコメントが殺到した。

 交流サイト上では「チョリソーをどけろ。テロリストとの交渉には応じない。これは最初の警告だ」という投稿があった他、
英国の伝統料理のフィッシュアンドチップスをカモ肉とナスで作ってやる、などと報復を示唆する声が上がっている。

一方のジェイミー・オリバーさんは、カナダ公共放送CBCの番組に出演し、「『自分流』と書いただろ。本当に美味しいんだ」と反論した。

スペイン料理のセレブシェフ、オマール・アリボイ(Omar Allibhoy)さんは、「ジェイミーみたいな人は料理にちょっとしたアレンジを加えるんだ。
今回は『スペイン風の米料理』を『パエリア』と呼んでしまっただけ」と、
英夕刊紙イブニング・スタンダード(Evening Standard)上で擁護する発言をしている。(c)AFP

【国際】英人気シェフの自分流パエリアにスペイン人が激怒「チョリソーをどけろ」「フィッシュアンドチップスを鴨肉とナスで作ってやる」★4 [無断転載禁止]©2ch.net
https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476043955/
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:17:03.41ID:RO4snmr10
刀削麺(漢字が合ってるか微妙)が究極とか言ってるのに
茹で上がり時間を意識してない麺料理なんてありえんって
言い切ってたのが笑った
アレ、何の番組だったかなぁ

確かにその通りで、絶対上位に行けるわけない作り方だよねw
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:17:08.55ID:Z5Jdforl0
中華料理の一メニューに過ぎなかったのに今や一ジャンルの料理だしなあ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:17:17.57ID:yOvQolbr0
冷やし中華は料理ではないとか言ってた漫画があったな・・
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:17:17.61ID:Sc5IIDys0
家系は下品な食べ方の無礼講OKなので。
ご飯にスープかけてにんにくと豆板醤をぶっかけて海苔を巻いてむしゃむしゃ食うの大歓迎なので。
家系のあの海苔ってその為の海苔なのでみんな大いにご飯に巻いて食べましょう。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:17:18.10ID:VPX5LBHM0
>>852
金持ちの中国人は鰻重も好きだよ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:17:34.58ID:IyeEROYb0
>>872
広東麺は神戸発祥。
単純に八宝菜をラーメンの上に乗せたのが始まり。

結構有名なチェーン店でできたんだけど、名前忘れた。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:17:35.58ID:OFJqmQr50
>>870
江戸時代の寿司屋や蕎麦屋は修行したのか?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:17:58.61ID:WqiQQUTm0
>>882
ほーんなるほどな
中華圏でも味付けの派閥とかあるんだろうな
日本でも東と西で全然違うし
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:18:28.95ID:XvNmDIQ20
>>879 点心の一種みたいなもので、単独では食べないとかの設定ではないの?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:18:53.49ID:/T6jFIU/0
>>877
「謎の台湾料理店」が店名かも
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:18:56.33ID:BNJEwbFb0
>>889
だよな
安さが売りのファーストフードと割り切ればコスパいいもんな

>>887
感動するほど旨くはないかもしれんが
値段から考えてまずくはないだろ?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:19:05.54ID:OWwwI7E80
ロンドンの中華街にラーメンみたいなのあったぞ
あっさり塩味みたいなの
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:19:40.09ID:/T6jFIU/0
>>911
安いがまずい
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:20:00.90ID:x8kW8gUM0
>>864
まぁ「料理に砂糖を使う」という発想は海外には少ないと言われてるな
まったくないとは言わないが、レシピで砂糖を投入する料理はたしかに少ない
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:20:30.19ID:OWwwI7E80
>>906
これは陳建民が作ったらしいな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:21:14.43ID:K8Xd6BPS0
やっぱり、食べ物の話題は、盛り上がる。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:21:34.14ID:038aNtUq0
>>914
トルコあたりに甘い粥みたいなのがあったよな
俺はあれを食ったときに「コメを甘くするなんてありえない」と思ったものだが、
そういう偏見は文化によっていろいろあるものだと思う。

偏見はなるべく少ないほうがあらゆる味を楽しめるものだが、
それであっても個人の嗜好として根付く分にはしょうがないと思うのさ。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:21:42.63ID:2c76ELMR0
日本のカップラーメンに感激したのなら「だろ?」って同意できるんだけど
ラーメンに関しては味はともかくコスパに疑問を持てよとは思う
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:21:48.40ID:BNJEwbFb0
>>897
ゆる△キャン五話で、主人公がパスタ折った時の
イタリア人みたいな反応だなw
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:21:57.80ID:K8Xd6BPS0
>>906
美味しそう。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:22:03.84ID:mJ5aauxA0
>>909
麺と餃子は主食。腹が張る量に調整して、ただひたすら単独で食う。
俺なんかは根性がないので「餃子半斤と魚香茄子でお願い」なんて注文してしまうw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:22:16.67ID:IyeEROYb0
>>907
ソース使うのが広東風
油脂側に味付けしておくのが台湾風
油と同時にニンニクと唐辛子を入れるのが四川風

って感じらしいよ。中華料理店で聞いた。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:22:25.40ID:OFJqmQr50
南米なんか使うだろ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:22:43.29ID:W0DOLBBZ0
>>897
ブイヤベース憲章みたいなもんか
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:23:10.52ID:038aNtUq0
>>906
ガチのを食いたければ、神田の辣椒漢でスペシャルを食うべき
あれが日本で一番美味く、本場に近い汁なしタンタンメン
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:23:25.49ID:s+1k/NJl0
言われてみたらむしろ中国のラーメンて食ったことねーや。
うまいのか?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:23:29.20ID:YCm2fOZW0
>>909
中国出張で社食の麺料理にはおかずついてこなくて麺だけだったぞ。
日替わりの麺で、太い春雨の麺の時もあったわ。

アレハオイシクナイ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:23:59.82ID:iup5xwsQ0
>>917
>コメを甘くするなんてありえない

子どもの頃、きな粉に砂糖を混ぜたものをご飯にかけてよく食ってた
安倍川餅のご飯バージョンみたいな感じ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:24:14.97ID:XvNmDIQ20
>>922 主食で単独で食う。ってのはちょっと矛盾してないか。
それは日本的感覚なのか。主食ばかりってのもおかしいってのは。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:24:17.46ID:0QMdqvQ20
>>914
逆に隠し味レベルではないオモテにわかるような量で味付けに使うぞ?

どうやら氷河期を乗り切った人類は、糖の甘さにはすこぶる弱いらしい ラーメンつけ麺でも味付けの決め手は、実はショ糖w
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:24:26.24ID:w9wcKBIM0
>>2
わいせつビデオで横浜の名物ラーメン店主逮捕 

神奈川県警磯子署は七日までに、横浜市磯子区杉田、
ラーメン店「吉村家」経営、吉村実こと李用実(52)と、同市保土ヶ谷区月見台、古本店店長、宮原実(50)の両容疑者を、わいせつ図画販売目的所持の疑いで逮捕した。
吉村家は神奈川、東京を中心に約百軒の“のれん分け”店を抱える一方で、李容疑者はわいせつビデオを販売する古本店も経営しており、県警は入手ルートなどを追及している。 

 調べによると、李容疑者らは今月四日、同市磯子区杉田の古本店「アゲインBOOK’S」で、無修正のわいせつビデオ九十六本を販売目的で所持していた疑い。 

 調べに対し、李容疑者らは「約三年前から一巻二千七百〜三千円で、わいせつビデオを約三千本売った」などと供述しているという。
県警は、李容疑者が宮原容疑者に販売を指示していたとみている。 
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:24:34.36ID:OFJqmQr50
>>917
トルコは飲むヨーグルトがしょっぱいからな。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:24:50.87ID:mJ5aauxA0
>>927
中国人は中国人で、地元の味しか知らないw
俺の方が余程、中国各地で食ってる。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:24:57.84ID:yOvQolbr0
インド料理は店が増えて本場のカレーを楽しめるようになったな
辛さはだいぶ抑えてある
あの甘い飲み物が美味すぎる
無料だし
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:25:14.39ID:038aNtUq0
>>922
台湾人の女の子と一時期付き合ってたが、
餃子は水茹で&主食、というスタンスだったね。
給食とかでよく出たらしい。
ちなみに、薄皮餃子ではなく、中華食材店で売られているやたらに皮の厚いやつだ。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:25:15.74ID:VJIRn85k0
ラーメンなんて、どんなに持ち上げたところで「豚のエサ」。

あんなものを食べて通ぶるようなレベルまで落ちたくない。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:26:07.35ID:038aNtUq0
>>930
分かる、俺も確かにモチは甘くして食ったりするんだよな。
でもごはんに砂糖を振るか、って言われると、やはり抵抗があるのだ。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:26:15.60ID:K8Xd6BPS0
>>936
インドのカレーは水みたいなスープだよ。日本人の口には合わない。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:26:22.28ID:W0DOLBBZ0
ラーメンブーム以降日本のラーメンは異次元の加速をした
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:26:37.42ID:U5HGEtkr0
>>854
うまいよね。
ラーメン無しで、スープだけで頼むこともよくあるよ。
クソ暑い中国の夏で、食欲がない時でも食べれるよね。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:26:38.67ID:mJ5aauxA0
>>931
感覚としては、お前が中華料理屋で餃子だけ四人前食う感じだw
ラーメンの時は、普通に大盛りだけで食ったりするだろ?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:26:52.77ID:IyeEROYb0
>>928
ラーメンって単語がまずないけど、
香港とかだと朝飯はお粥か麺って感じ。

基本はお店それぞれの汁麺かお粥に乗せるグザイを選ぶのがあちらの朝食。
牛バラとか鶏肉もあるけど、朝は基本牛モツって感じ。(傷み早いからかも?)
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:26:57.47ID:W0DOLBBZ0
>>938
言ってろバカ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:27:02.60ID:RO4snmr10
>>894
韓国料理の店とかでインスタントの麺で出て来た店は
次に行ったらなかった
イートインコーナーの話で、信じられないラーメンが
出て来たので確認したらハングルとか書いてあった
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:27:21.09ID:ESsPMFcG0
とりあえず、拉した麺だからな。
削ってるのはちゃうやろ。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:28:15.07ID:038aNtUq0
>>941
南と北で随分違うからね。
やはり日本人には南印風が口に合うよ。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:28:18.57ID:VJIRn85k0
>>947
言ってるよバカ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況