X



小野薬品工業、本庶さんのオプジーボ(全世界で売上一兆円超え)対価上乗せ要求には応じず 代替案として京大への寄付を検討★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/05/25(土) 22:15:11.85ID:D/DNbjC69
2019年5月22日 20時41分
読売新聞オンライン

 小野薬品工業は22日、ノーベル生理学・医学賞を受賞した本庶佑(ほんじょたすく)・京都大特別教授が求めている免疫治療薬「オプジーボ」の特許の対価の上乗せに対し、事実上、応じない姿勢を示した。

 本庶氏との「合意の下に締結した契約に基づき、今後も対価を支払っていく」とするコメントを発表した。

 オプジーボは2014年に発売され、全世界の売り上げは1兆円を超える。小野薬品は特許の対価として、契約に基づく約26億円に加え、100億円規模の上乗せを提案。一方、本庶氏側は「常識的な相場なら800億円以上」と主張している。小野薬品は代替案として京大への寄付を検討しており、「今後も話し合いを継続する」としている。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16499997/
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558570486/
関連スレ
【オプジーボ】米地裁「オプジーボ発明は3人」米など2研究者も発明者に加えるよう求める判決…本庶さんの主張認めず 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558581748/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:18:58.30ID:BCstrBhp0
「100億円」とかだと「ケチ」だと思ってしまうよね。
最低でも「500億円」くらい寄付しないと。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:19:14.76ID:UPES3QlD0
100億上乗せか …
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:20:07.00ID:zMknR5l40
本庶は、契約を覆せと言っているんだろ
ヤクザ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:20:34.91ID:UPES3QlD0
 小野薬品工業
 3900億円 オプジーボの売り上げ
   26億円 本庶特別教授への特許使用料

 (本庶特別教授)字幕
〔特許使用料で「次世代の研究者を育成したい」〕

 (小野薬品工業)字幕 JNNの取材に対し
〔「双方が納得したうえで契約を締結した
  原契約との乖離が大きい」〕

(by.RX TBS NEWS 03:59 20190411)
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:20:41.15ID:qHLg/Pm40
どっちもどっちな気がするわ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:23:28.73ID:sAnzD8BN0
こんなことやってるとますます頭脳が海外に流出するぞ?
なんで日本は人材を軽視するのか…
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:24:46.46ID:q/1lwHKw0
売り上げの5%を払うべきだな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:27:06.08ID:PAEsp7qF0
簡単だよ
>本庶氏側は「常識的な相場なら800億円以上」と主張している。
これが事実だとしたら小野薬品との契約は取りやめて外資の製薬会社と新契約すればいいだけw
特許を引き上げるんだよそんなのは普通の事だよ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:27:25.56ID:8el0q97e0
成果のでない研究者の給料ゼロで経費も自腹なら払ってやってもいいんじゃない?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:28:06.53ID:EO8igebA0
元々の契約がどの様になっているかの詳細は分からないが、今後の研究者に支援する方向性はあっているかなぁと言う印象。
ノーベル賞をもらったのは個人の能力プラス、周囲の協力があったからこそでしょ。
そこを彼は全て自分の業績と履き違えている感が否めないな。
こんな成功報酬を求めたら、支援者が居なくなる事が理解出来ない事が残念でならない。
成功報酬を求めるのは勝手だけど、その行為で今後に負の影響を及ぼすことを理解出来ていない、既にそうなっている時点で、

ノーベル財団は彼へのノーベル賞剥奪しろよ。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:30:00.34ID:zBr7JADI0
>>9
日本の未来より自身の利益
それが上位カーストであり上級国民である
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:31:02.17ID:BQDW4jsT0
本庶くんもカネなんだね
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:33:16.97ID:ci+6BQQ80
>>6
それを元手に京大に研究者対象の基金を作るんだってよ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:33:53.26ID:4Er/V54Y0
ちゃんと契約結んだなら26億で文句言うな、+100億なんて破格のボーナスじゃねえか!って思うのだけど
そんな簡単な話でもない感じ?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:36:03.35ID:CiIZftLW0
>>14
バカかお前は
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:37:05.19ID:d4YxWD+g0
この教授の目的くらい、ちゃんとニュースで見とけよ。若手研究者の基金作ることも知らんのか?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:37:11.82ID:UKzUdgwv0
癌も嫌だけどオプジーボは副作用の種類も多いし重いし悲惨な気が、死人出てるし
お金ない自分がやるなら丸山ワクチンと今話題の駆虫薬フェンベンダゾールかな
ちなみに叔父がすい臓癌で高濃度ビタミン療法に
2000万位かけたみたいだけどすぐに亡くなったので効果ないと思う
変な治療法にだまされないでね
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:37:38.61ID:1FKP7FYe0
800億円はボリすぎ
そもそも製薬会社がボリすぎ
薬価高すぎだろ
0024オーナー経営者
垢版 |
2019/05/25(土) 22:38:17.78ID:hztO3b1V0
ホンジョは契約守れよ。
企業はリスクを背負って研究費を出して報酬を払ってるんだぞ。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:39:41.65ID:g3cDKJyu0
個別の事柄にはコメントできないが、一般に理系の成功者への報酬が足らない。

日本経済が絶頂期、ソフトウェアの人材育成、企業育成が足らないことは
理系の人なら気づいていた。
理系の金持ちがいればもっと投資していたろ。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:41:00.82ID:1vArrmVf0
まぁそれだけ日本の未来の科学力に危機感を感じてるということなんだろう
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:42:51.82ID:XNu900bE0
こういうのはある程度法整備して、一定のガイドライン作ってやるべきだろう。毎回
訴訟になってしまう。私のアイデアで!と誰が研究費だしたんだ!で裁判官が公平な
判断できないじゃないか。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:45:18.85ID:w9V66vkv0
未来のための研究者を育てたいという志は素晴らしいが、
後から契約破ってやるのはちょっと酷いんじゃないか?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:47:09.25ID:w9V66vkv0
それからオプジーボの副作用で結構死者が出てるのは問題になってないのか?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:47:22.68ID:4Kmi8+pk0
道理からいってさ
本庶に渡せるわけないもんね
別の方法でフトコロ暖めてあげなよ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:47:56.85ID:XNu900bE0
法律知らないみたいだけど、契約内容に妥当性が無い場合は、契約絶対にはならないん
だよ。あまりにも企業が不当利得を得ているようならば、不当利得返還の趣旨で一定の
範囲で契約の一部が無効とみなされる。民法の権利の濫用というやつだな。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:49:37.02ID:1FKP7FYe0
製薬会社はリスクをとった。
本庶さんはリスクをとったか?とってないでしょ。
薬ができなかったら本庶さんはしょうがないで済むが、製薬会社が全損だからね。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:49:59.08ID:dTTDxgE00
理系の就職率は比較的高いが
就職してからの生涯報酬は相対的に低い

こんなんで日本は技術立国とか言ってるんだから
ヘソで茶が沸く
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:50:08.22ID:PpVWtmoj0
企業はリスク背負って投資してんのに成功したら、契約以上の分け前よこせは通用しねえだろ

失敗したら金払うならわかるが
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:50:29.30ID:zZpWiJ660
契約は契約だからなあ。
会社はモノにならなかった研究への投資もしてたわけでしょ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:50:41.16ID:Wl+oLyQP0
本庶は相場を知らなかったと言ってるらしいが、素人ならともかく散々企業と共同研究してる研究者が相場を知らなかったという主張は無理筋なんじゃないか?
本当に知らなかったとしても、容易に知ることができた立場だから、それを理由に契約を無効には出来ないだろ。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:52:04.92ID:PpVWtmoj0
薬ひとつ作るのにも、企業も膨大な人的リソース費やして、必要であれば機器投資してんのに、
成功したから契約以上の金よこせを許してはならん
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:53:59.73ID:603kAewf0
本人には渡したくないでござる(´・ω・`)
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:54:03.31ID:w9V66vkv0
>>34
そんなことは誰でも知ってる
ただ一方が勝手に不当だと騒いでも認められないという話
最終的には裁判しかない
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:54:26.81ID:a1PL2a520
本庶さん以外の外人にも特許の権利あるの認められたんでしょ
もう国内だけの問題じゃないね
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:56:47.74ID:zp0GmW4A0
寄付を断って自分の懐へ入れようとする銭ゲバ


そういう風に持ってきたいのかな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:58:27.30ID:l2ARNyRA0
というより特許を主張できるのが二人増えるわけでしょ、アメリカの判決で

どうすんのこれw
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:59:55.62ID:xTgWfRT70
我欲でなければ京大に直接寄付しても文句はないよね!?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:01:06.74ID:iQq9vyIv0
何の取り柄もないネトウヨごときにまとわりつかれて、本庶先生もお気の毒。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:02:15.46ID:lzajHs9S0
強欲やな
京大への寄付で満足じゃないんか
誰の金で研究してきたんや?税金じゃないんか?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:04:38.50ID:PpVWtmoj0
本庶は、もし失敗した時に企業の費やした人件費、研究試薬費、研究材料費を賠償したのか

リスクは背負わないで、後から金を寄越せなんて強欲でしかない
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:05:26.81ID:Z++Ghvm+0
>>4
小野製薬は、海外企業がオプジーボの権利侵害してるとか訴訟起こして
その利益も本庶さんに渡さずすべて総どりしてるんだよな

勝訴して、長期契約で頭金として180億円も受け取ってるのに
本庶さんの研究室にも京大にも分けず
海外のオプジーボロイヤリティだけでも年200-400億円入ってきてるんだよな…

それと
オプジーボ売上が1000億円あるんだろ
オプシーボ開発前の小野製薬売上1400億だったのが、オプジーボのおかげで2600億円に倍増

年100億ぐらい寄付しとけばいいのにな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:06:00.22ID:3xA+ArM00
>>39
研究者はしらんよ、んなもん。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:08:55.22ID:sYd6r/5B0
>>51
最初の契約に従って、報酬払ってるだろ
儲けているならもっと寄越せと後から言うのはただの強欲
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:10:48.77ID:Fmke89GO0
>>32
抗がん剤の副作用で死人が出るのはある意味当たり前のことだからな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:14:58.23ID:8zD4gvyc0
>>53
何目線なんだ?経営者目線?
お前みたいな馬鹿がいるから優秀な人材が海外に逃げるんだろうが
結果を出したなら、それ相応な報酬を払え
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:16:07.10ID:sYd6r/5B0
>>58
お前は共産国の人間だな、その考え
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:16:38.74ID:0qZb6cwR0
ノーベル賞だろうが例外はダメだろ
次の新薬も売れたらマージンよこせとなる

京大に寄付したいというなら代わりに寄付して文句ないはずだわな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:17:59.17ID:Z9gMK4460
任天堂の山内は京大に100億近く寄付したらしい
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:18:39.36ID:sYd6r/5B0
本庶は、もし失敗した時に企業の費やした人件費、研究試薬費、研究材料費を賠償したのか

リスクは背負わないが、成功したんだから合意した契約以上に金を出せなんて、ヤクザみたいなやり口
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:18:45.27ID:O9VUke8S0
部下のアイディア盗んだ本庶先生か
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:19:03.35ID:2qA3YBjm0
小野薬利益600億くらいじゃなかったっけ?
そのうち100億出すんだから十分な気がするが800億はヤクザだろ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:21:34.11ID:4Er/V54Y0
>>58
いや、だったら最初から契約書に「ノーベル賞を取った際には甲は乙に(相応の)対価を払う」とでも書いておけば良かったんじゃないの?
どんな大義名分があっても後出しは良くないよ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:23:08.04ID:zMknR5l40
>>17
志が高いから契約を変えろでは世の中が通らない
本庶の世間知らず
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:23:57.56ID:xTgWfRT70
>>58
え、それおかしくね?
だって契約時には儲かるかどうか以前に効くかどうかわからないわけだし
それを結果を出したというのは本当にそれこそ結果論で見たからそう言ってるわけで
結果論を盾にして自分の利益になるように論をすり替えるのは卑怯だわ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:24:42.00ID:kDcwI0PC0
正直銭ゲバだろこれ。貧乏生活送ってるなら
さすがに何とかしたれと思うが26億から更に
数百億円要求ってもうね
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:24:56.52ID:7qVBBC+r0
いったん飲んだら付け上がってどんどん要求してくるのは目に見えてるからな。企業として正しい対応
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:27:40.57ID:Al2LZnMX0
こういう強欲な奴が居るから理系への投資が増えないんだよ
報酬増やせば増やすほど理由つけておかわり頂戴になるから、生かさず殺さず程度の報酬で十分
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:28:02.99ID:R7EhZOa80
これは難しいよね。契約内容が分からないけど「オプシーボ」の開発は
本庶さんの研究室が独自に開発したらしいね。
小野製薬は製造しただけ。しかも、最初は渋っていたと言う。
まあ、800億円は強欲すぎると思うが、これは交渉過程ではよくある事。
訴訟大国「米国」など、最初の訴訟提示額が1000億円超えと言うのもある。
この金額って、案外、弁護士の入れ知恵かも知れないよ。
しかも、ノーベル医学賞を受賞した事で「オプシーボ」の知名度も臨床実験も
飛躍的に増したと言う。臨床実験中のガンも数十種類のガン治療の臨床結果待ちと
言う。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:30:48.90ID:U+vvy8p60
日韓基本条約で決着済みの賠償を蒸し返してカネを要求する韓国人みたいな主張だもんな
そりゃ小野薬品も応じるわけないわ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:31:14.72ID:OK5G70rL0
小野はぼろもうけしたんだし、ホンジョさんの気持ちも分かる。ホンジョさんが気の済むまで好きにやればいい
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:34:10.84ID:8zD4gvyc0
>>72
ソースでは800億円払えと言ってない、
契約に基づく約26億円+100億円規模の上乗せ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:39:33.71ID:PpVWtmoj0
マトモな社会人や会社員なら、合意した契約以上に金を寄こせと後出しで言ってくる奴の非常識さ、異常さがわかるだろ
こんな奴、いないけどな普通
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:39:35.48ID:5S45SKGM0
ミソは「(若手)研究者の支援」ではなくて「京大への寄付」ってところだな
ジイさんの権威欲についていけなくなったんだろ
そーんなに儲かりそうもないしな。実際
0078オーナー経営者
垢版 |
2019/05/25(土) 23:40:45.12ID:hztO3b1V0
経営してたら良くある。
リスク取って起業して人を雇用して育成して利益が出てくると法外な報酬を要求し出して袂を別つ。
うちは無いけどきくよ。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:41:17.42ID:XUGCDVuN0
>>1
作家の印税って、だいたい一割だっけ?

一兆円に対する26億円って・・・

0.3%?

桁が違いすぎるなwww
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:45:40.02ID:PrkgABuS0
売上のの元はほぼ健康保険料と税金なんですけどね
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:46:40.27ID:n+vtm7DL0
800億はねーわ。
800億欲しければ独立して自分の資本で研究しろ。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:48:11.70ID:vbr8AZx60
100億もボーナスくれるなら御の字だろう
800億ってごうつくだぁw
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:49:08.29ID:4Er/V54Y0
>>75

ソースでは本庶氏側が800億要求,小野薬品が、契約の26億+さらに100億追加の提案でしょ??
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:51:41.53ID:Hf1V1Zur0
馬鹿みたいに研究予算削りすぎて国力落ちてるから
若手育成にお金出すにはこれしか無いし
譲れないだろう。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:53:57.46ID:PpVWtmoj0
儲けたなら契約破って分配しろ、と言う共産国の人間が多いな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:53:59.03ID:8zD4gvyc0
叩いてる奴の言い分もわからないでもないが
国内と海外で文化の違いがあるのだから国内で同調圧力をかけてもどうしようもない
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:54:02.09ID:Z++Ghvm+0
>>82
小野製薬は、オプシーボの権利侵害したって言って海外企業からすでに1000億円程受け取ってるじゃん
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:55:13.66ID:kn5SN1090
助手やスタッフに銭払ったんか?HNJは。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:56:08.83ID:HA/9DBdn0
小野薬品って ジェネリック作ってる小さい企業だったよな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:57:07.99ID:PpVWtmoj0
研究者を育てたいという名目なら、京大に寄付でいいだろ
本庶は合意した契約を破って自分に800億寄越せと言っている

失敗した時に、小野から人件費や研究費がかかったから賠償しろと言われたら払うのか、こいつは
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 00:05:07.47ID:dkVN8ay10
単純に、本庶側の契約破りの話
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 00:05:56.18ID:IrGpBHiZ0
>>89
そうそう
それまでの小野製薬の総売上<オプシーボ売上
で一気に大企業に
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 00:07:41.56ID:BzNaAzB40
この会社は上場会社だから契約に規定のない金なんか払えるわけないだろ
払わなくてもいい金を払ったら株主代表訴訟を起こされるぞ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 00:10:56.22ID:IrGpBHiZ0
>>90
京大に一時的な寄付と、特許料率の引き上げでは額が違う
本庶さんは自分の受け取り分も賞金もすべて京大に寄付してる

特許料率の引き上げであれば
継続的に京大に特許料がはいってくるので、安定して若手研究員雇用に回せる
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 00:14:57.54ID:jd7QT/EF0
>>95
京大だけでなく静岡に新しく研究拠点
作ろうとしてるみたいだね、本庶は。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 00:19:02.56ID:eLQgV9jc0
>>58
創薬に20年以上何百億もかかっている
創薬は本当に賭けだよ

丸山ワクチンが認可されなかったことで
どの製薬会社もやらなかった免疫療法を必死で創薬した
運もあったし本庶氏の名前の力もあったが耐え抜いたのは小野薬品

小野薬品はオプジーボを作るために倒産しかけたくらいだ
その辺の話も知らないで悪く言うのはやめてもらいたい
小野薬品は良心的な企業だよ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 00:19:37.56ID:dkVN8ay10
>>90
どんな名目にしようが、ただの契約破りだよな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 00:19:57.40ID:dkVN8ay10
>>90>>95
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 00:25:08.10ID:xK/oRFEs0
なんで日本人はこうも"アカ"いんだろうね?
一応日本は市場経済を看板に掲げてるけど、一皮むけば"マッカッカ"だな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 00:28:30.07ID:QMP+lUcE0
>>97
なんでそんな嘘をつくの?
オプジーボを作るために倒産しかけただと?w
ありえないです、公開されている財務状況を見れば嘘とすぐわかります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況