X



【労働】IT業界「人手不足」と「大量の人余り」が同時発生 スキルがなくタスクがない人が10万人 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2019/05/27(月) 10:45:35.40ID:qCdeZwXH9
IT業界「人手不足」と「大量の人余り」が同時発生 これってどういうこと?
5/26(日) 13:10配信
IT業界「人手不足」と「大量の人余り」が同時発生 これってどういうこと?
 日本は空前の人手不足となっており、企業は人材の確保に苦労している状況です。これはIT業界でもまったく同じことですが、一方で大量の人材が余剰になるという問題も指摘されています。これはどういうことなのでしょうか。

 経済産業省が4月に発表した「IT人材需給に関する調査」によると、2030年にはIT人材が45万人不足すると予想しています。人材不足は各業界に共通した現象ですから、IT業界で45万人不足するというのはそれほど驚くような話ではありません。しかしこの予想は、一定の条件下で人材の需給を試算したものであり、設定した条件によって結果は変わります。

 近年、日本では最新の技術に対応できない技術者が増加しており、業界では深刻な問題となりつつあります。同じ試算において、従来型IT人材のスキル転換がスムーズに進まないと仮定した場合、逆に10万人以上の技術者が余剰になるという結果が出ています。全体的には55万人の人材が不足するものの、10万人は新しい技術に対応できず、人手不足と人材余剰が同時発生するわけです。

 これはIT業界に限った話ではありません。企業の事務部門では、既存業務をRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を使って自動化するという動きが活発化しており、大量の余剰人員の発生が見込まれています。メガバンク各行や富士通、NECといった大手企業が相次いでリストラ計画を打ち出していますが、その内容は不要となった事務部門の人材を営業などの収益部門に異動させるというものです。業績が絶好調のソフトバンクグループですら、事務部門から収益部門への異動を行う方針ですから、この流れは加速するでしょう。

 しかし長年、事務作業だけをしてきた社員がスムーズに収益部門に異動できる保証はありません。このうちの何割かは社外に活躍の場を求めるしかなく、会社側もそれを前提に計画を立てているともいわれます。

 リクルートワークス研究所の調査によると、日本企業の内部には、社員として在籍しているものの、事実上、仕事がない、いわゆる社内失業者が400万人もいるといわれています。現在、日本で働いている外国人労働者はわずか140万人ですから、数字上は日本にはまだまだ人材が余っている計算になります。

 しかし、スキルに関してミスマッチがあると、余剰人材が別の場所で活躍できるとは限らなくなります。人手不足を解消していくためには、労働者に対する再教育といった、これまでとは異なるアプローチが必要になってくるでしょう。


(The Capital Tribune Japan)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190526-00010000-wordleaf-sci

★1 :2019/05/27(月) 09:22:52.09

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558916572/
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:00:34.30ID:FJlVgs920
>>668
いいことじゃないか。
無能を解雇できない日本型雇用の、これが理想だろう?
さらに年功賃金で役にも立たない年寄りが
必死にタスクこなしてる現役より遥かに高い給料もらいながら昼寝するんだよ。
この状態を否定するとネオリベになっちゃうぞ。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:00:35.30ID:1rUn2f1e0
単純にダメな人間が増えただけじゃないの
国や親や学校がやってくれるのを待ってるだけで
若くてもしっかりしてる人は本当にしっかりしてる
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:00:37.05ID:NXhrQIqI0
使える人:使えない人の分も働く、ただし給料はそのまま
使えない人:使えないので働く量が少ない、ただし給料はそのまま

おかしいな
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:00:37.31ID:lZqMT72x0
>>726
転職市場で社内SEコスト部門だから給料安いって山ほど聞いたわ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:00:41.25ID:XdwRhKaU0
>>699
経営者視点
いかに任期中責任取らされずに逃げ切れて年金にあずかれるか
会社の役員とかうざいぐらい年金の話ばっかだろ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:00:47.07ID:uuaRS3Nk0
外資のコンサル系でギリギリ裁量制だな(´・ω・`)

他は全部時給。正社員でもバイトと同じだよw
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:00:48.72ID:9KgoR0ex0
>>652
ITでも単純なPGとか顧客とコミュニケーションが必要なのとかいろいろあるんだよ
単純なPGでも開発環境等が変わったり年々変わるものだから難しい
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:00:53.95ID:I+63GJgr0
コーダーばかり増えてSEやデザイナーが不足してるんだろ
コーダーなんてAIで真っ先に絶滅するからな
この先生きていけんぞ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:00:55.20ID:1Wo3tm+n0
>>73
githubとか役に立つの?
あれさzipで要らないゴミまでとらんとならんから面倒なんだよね
割れのシリアル乗っけるぐらいにしか使ってないしw
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:01:09.08ID:evDD6gUo0
>>713
それを指摘したことで何の意味があるの?
よしよし頭いいでちゅね〜って褒めてもらいたい?
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:01:14.11ID:NMBLn+pC0
>>691
いまどき「ネットに同期コードが書いてない社会がおかしい」
いまどき「プログラムコードは全部オーブンソースで簡単にパクれる形にパッケージされていて当然。はぁ、つまらん社会だ」
ぉまえら「じゃあ、君がうぷればいいだけでは?」
いまどき「はぁ?(なにイッテンダコイツ?ばか)」
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:01:23.20ID:iWWSlfH90
>>1 雇うときに面接しないの?どっちかがウソついてたら訴訟すれば良いじゃん 人余りなんておかしい。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:01:28.11ID:lZqMT72x0
氷河期世代上位大学文系のSE数は異常
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:01:32.75ID:Z1Al0eke0
>>687
評価システムが如何に時間を掛けたかで測るからなぁ
同じ仕事量なら時間を掛けたほうが給料が増えるし
短時間で終えれば素晴らしいが給料は減るし、他のチームの作業も回ってくる

かといって成果物で評価とか始めたら
成果物の内容を評価できる人材が管理側にいなくて
結局どんな成果も評価ノーマルで処理と
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:01:46.73ID:C5sAhxbI0
>>725
最悪そもそも装備支給さえなしレベルもありうるので
チャックノリスとかセガールクラスじゃないと無理
それでまぁ月給30万くらいだな

断言していいがそんなどこでも仕事を聞いただけで3日で立ち上がれる奴とか、IT業界で働いてないから
というか、雇われて働いてねえだろそんな超人w
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:01:50.00ID:ijvQHeRW0
>>681
欧米は階級があって、労働者はいくら頑張ってもずっと労働者だからな
支配階級はずっと勉強なんかしない
日本もそうなるかな
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:01:54.31ID:33R84dX70
日本の大学は奴隷を育てるための教育機関だからイノベーション起こすための下地はに身つかないよ。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:02:06.03ID:evDD6gUo0
>>728
そうだよ
それの何がおかしい?
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:02:13.06ID:RAWgFnPd0
みなし残業エンドレス残業させで超絶搾取してるヤツに
きっちり分単位で残業代払ってるおれが「だからお前はダメなんだ」と説教されるとか
世紀末すぎるだろ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:02:14.27ID:9ls9zREk0
>>728
何を今更?
氷河化時代の求人のデフォだったでしょ。
新卒経験者のみとかTOEIC800点以上ないと足切り(しかし国内向け企業)とか。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:02:14.99ID:xx9UPkHm0
余ってるぐらいがちょうどいいい
理系と文系の意思疎通ができてない
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:02:19.93ID:b5nhZ5GU0
>>385
上場ゴールを目指すと、いつのまにか社内に使えない人材が幅利かせてたりするからな。。。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:02:23.58ID:lZqMT72x0
ユーザー企業が丸投げするからコンサルタントの仕事があると思えば
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:02:24.26ID:Uv5GLcbG0
>>750
オープンソース開発しないただのワレザーかよw
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:02:28.05ID:DB1g9L0V0
オレの就職したい会社不足
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:02:31.88ID:28WBEK4U0
>>726
金をかけてる作業ライン変えて効率上げるより、コストカットしか考えていないからな・・・
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:02:34.77ID:8DXoesyO0
>>735
走りながらやらせるからだろう
最初に短期集中で走るフォームくらいレクチャしたらどうかと常々思う
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:02:42.60ID:YevDqCy20
>>92
むしろこれから価値急上昇
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:02:57.07ID:Eh4QjdjO0
使い捨ての業界だから
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:03:03.56ID:vlmIqa6t0
たとえば運転の腕や客扱いは1流のタクシー運転手
ふだんは仙台にいるけど、たまたま東京で働くことになりました
ナビはあるけど慣れてなくて「えーっとここでいいのかな」とモタモタしてる

これ、スキルあるの?ないの?
日本流の評価だとないことになる
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:03:07.38ID:soGqCJbY0
本当に人手不足なのは介護と土木の分野
ITはどうだか知らんが
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:03:16.29ID:ErT9Bo9t0
> いわゆる社内失業者が400万人もいるといわれています。

>現在、日本で働いている外国人労働者はわずか140万人ですから、
>数字上は日本にはまだまだ人材が余っている計算になります。

すげーなこれ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:03:23.41ID:6Ire1yB90
>>742
そういうのは最低賃金と税率で調整するべきなんだよね

ほとんど人は凡人か無能なんだから
単純労働で食えるようにしないと

日本は過当競争が酷すぎ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:03:35.57ID:J2kqe9pm0
>>726
金融でさえその認識ってのが恐ろしい。
お前らの顧客の資産って所詮コンピュータ上のデータで、金融商品も所詮コンピュータ上の
プログラムだと言うのに。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:03:35.69ID:l3BZiXV00
パワポw

シャッ
ストッ
スッ
スッ
じわぁ〜
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:03:52.05ID:7rzg4JJk0
インド人移民の独壇場
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:03:55.91ID:y4U9emhN0
>>681
勉強が評価されない、勉強する機会が得がたい、とくに使える勉強の場が希少過ぎる、この辺りじゃね。
人事のやるステップアップセミナーとか、セミナー商法かという感じだったり。
新人研修で自衛隊、なんてのが注目される時点でどうよと思う。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:04:11.49ID:e74y6MRa0
本を読んで言語を知っているが基礎はない
こんな人をCメイン且つ改造のみの残業多めの現場に
いきなりぶっこまれても教育している余裕がないです・・・
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:04:12.74ID:I/v19obq0
無能を大量に無理して抱えてないでバッサリ切れ
企業には一層の雇用の弾力化が必要
社畜ではなく儲かる仕事だけ取って行く
個人にはそういう働き方が必要

教育とか無理だぞ
教育スキルなんかないし、無能な人間が教育しても無能しかできない
お膳立てされないと何もできない
それ自体が無能
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:04:12.88ID:wxwvxauQ0
エンジニア : 消費税アップか、テーブル化してるし、オカレンスも十分あるから、閾値での機能確認と全断面のデイグレードケース流して2人日くらいかな?

お客:決まりなので、しっかり要件定義作ってレビューしていきたいです。因みにレビューは相手毎に6回予定しています。その後、稟議の手続きになります。

結局、テスト計画・移行計画だのも作成して、レビュー。

結果として、1人月相当の案件に膨らむのでした。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:04:14.28ID:CRbWhNkX0
>>703
自己主張は一丁前 仕事は半人前
ただ 趣味やプライベートに時間を使いたいので 残業なんてしたくない。
極力 汗は かきたくない。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:04:47.75ID:0TNehIqY0
>>771
それでも1ヶ月は無理だよ
3ヶ月でも厳しい
4、5ヶ月必要
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:04:52.12ID:1Wo3tm+n0
>>749
無理だよあのポンコツ具合じゃww
多分30年後も今みたいに田舎のラーメン屋みたいな感じだろ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:04:55.81ID:evDD6gUo0
>>726
そりゃITなんて遊びの延長だしコストだろ
営業が炎天下の中頑張ってるのにITは涼しい室内でパソコン弄ってるだけ
エアコン代払えやと言いたい
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:04:58.84ID:8DXoesyO0
>>728
んー
国外でもイニシャルの方向性はそんなもんだろ
使えるとわかればすぐ昇格する側面はあるかもしれんが
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:05:02.79ID:XgnqqRL50
>>663
ぶっちゃけSEって言っても何でも屋の雑用係だからな
高卒だろうが博士だろうがやることは一緒よ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:05:03.55ID:l3BZiXV00
でも年200万くらい稼げるならバイトより自営の方が税金面でお得だよ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:05:37.83ID:6Ire1yB90
無能は要らない

でも有能を雇う金がない←これも無能だろ?w
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:05:41.46ID:33R84dX70
トランプに中国やファーウェイと取引するなって言われてたっぽいトヨタやパナソニックだけど、
こぞって中国撤退の費用が必要だから終身雇用はもたないとか言い出したよね。
逆らわない労働者ばかり育てて経営者はその労働者に負を押し付ける気マンマンだぞ。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:05:49.25ID:1rUn2f1e0
>>797
ずっと休みの人が仕事に憧れて話してるんだよ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:06:02.27ID:uuaRS3Nk0
昔なら工業高校の電気科すら合格するのが怪しい奴が
今は大学の理工科行けるでしょ・・・

ガチの現場は人手不足だが
無能が集まる現場は人が余るわw
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:06:06.60ID:bH2DwQFB0
専門家が偉い! っ風潮のせいで、大して実力の無い スペシャリスト ばかりになってしまったからな。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:06:08.06ID:8AtpvcpuO
>>576
そんな人間を二束三文で使おうとするアホのクライアントしかおらず他所の会社に断られ人で不足とか口にするわけだな

いやおらんのはお前のいいなりになるていのいいどれいだろと
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:06:21.93ID:8h0pnUd60
>>758
現場配備と同時に装備の作成と並行して作戦行動するのってITだと普通じゃね
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:06:27.47ID:evDD6gUo0
>>760
官僚も育ててるが?
お前が奴隷を育てる大学にしか行かなかったからそう思うだけでしょ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:06:45.27ID:l3BZiXV00
外人なんか、日本語がペラペラってのが大前提なんでさらにハードルあがるよw
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:06:50.16ID:6rDAOuQe0
>>774
もちろんないことになる
日本は一人の人間が係長、課長、部長と上がっていく事が多い
だから最初からスペシャリストにはならない
欧米は同じ役割の仕事をずっとやることが多い
日本で言う部長のスペシャリストを外から雇ってくるイメージ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:06:55.89ID:V7Ul6FYG0
今度スクールに入ってデザイン学んでこの世界に飛び込もうと考えています
26歳の完全未経験ですが土日休み残業30時間以下で一人暮らしできる程度のラインはいけますか?
あと30歳くらいでフリーになりたいです
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:06:57.93ID:+sa94hPL0
スキルある人間をコストカットでクビにした結果だろうに…馬鹿なのか?
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:07:18.88ID:bcEKWdOL0
一流のプログラマなら30分で完了するような作業を三流のプログラマなら
半月かかって結局失敗する、みたいな世界なんだから、慢性的な人材不足と
慢性的なひとあまりは業界の宿痾みたいなもんだろ。大量に募集かけておか
ないと、「誰が使い物になるか」すら発掘できないんだから(´・ω・`)
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:07:28.43ID:Ily8f/2B0
たすくえて
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:07:35.02ID:1Wo3tm+n0
>>768
>オープンソース開発しない
それをして俺になんか得があるのか?
別に興味も無いし
あればかっぱらって なきゃ自分で作る そんだけ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:07:35.16ID:FT4qwMdf0
>>805
いろんな現場渡り歩いたがそんなの普通なわけないだろアホw
三日で撤退クラスのドブラックだよそんな現場
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:07:36.42ID:evDD6gUo0
>>783
おべんきょう(笑)が評価されるのは中学生までだぞw
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:07:48.33ID:YBXtlX3M0
本質を理解してれば細かい技術がどう遷移しようが問題ないはずだが。必死で資格試験の勉強してるような層でしょ、こういうのって。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:08:13.67ID:J2kqe9pm0
>>775
土木も東京五輪特需が終わったら人余りの時代になるぞ。
既存インフラのメンテナンス需要も、無い袖は振れぬと放置だから仕事なし。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:08:24.26ID:HxGx7muo0
パソコン触ったことないような爺さんたちが何も考えずに人だけ増やした結果がこれ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:08:26.64ID:1rUn2f1e0
>>808
これは何となくわかる
優秀な職人を無理に上役にして失敗とか
公務員とか部署変わりすぎ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:08:35.63ID:evDD6gUo0
>>795
だから修士博士なんて日本にいらないんだよな
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:08:37.59ID:6ImFht8A0
定年まで逃げ切れば勝ち、みたいな高給取りのポンコツ社員がいるからなぁ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:08:39.73ID:D779FkCn0
奴隷契約でしか募集しない企業、の間違いだろ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:08:40.08ID:33R84dX70
無能「そうだ!人を減らせば儲けが出る」
決して自分のスキルや新しい商売の方法を考えない奴がいつまでも残ってるんだよな。
Googleやアップルなんかライセンス契約とかで中国とか国一つどうにかできるレベルなのに。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:08:42.88ID:l3BZiXV00
スペースコボラ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:08:49.66ID:uuaRS3Nk0
偏差値55未満の高校生が入学出来る大学多すぎだし

まあ少子化何だから仕方ない。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:08:53.03ID:6rDAOuQe0
>>809
土日も仕事して残業も30時間以上やって成り立ってる人がいるのに
なぜ何の実力のない人間がそれ以下で成り立つと思ったのか知りたい
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:08:54.09ID:8DXoesyO0
>>789
更地の人材での時間ならそのくらいだろう
だがそこまで企業が負担できんのも分かるだろ
どこで折り合いつけるかなんだが
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:08:57.52ID:4/MfabDf0
今さらかよ
一番余ってたのは2000年代初頭だぞ
そっから減らして減らして減らしまくって人材が淘汰された結果が現状なんだが
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:08:57.62ID:28WBEK4U0
>>776
派遣するために人数揃えないとかないとこまるから、安月給で飼い殺しですよ?
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:09:11.98ID:P43JMeck0
>>447
選り好みって、、、
どうせ無能なら新卒取るわ

>>441
700〜かな
俺は34で転職活動した時は550が相場だった
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:09:12.95ID:w84HP2zb0
新卒でとってるわりに、人を育てられないからそんなことになってんだな
それを外人で補おうとしても上限はあるんだし
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:09:26.79ID:NMBLn+pC0
>>760
そもそもイノベーターは就職なんてしません。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:09:57.21ID:evDD6gUo0
>>810
日本ではITスキルより飲みニケーションスキルのほうが重要なんだが?
ITスキルなんてググるだけだし誰でも出来る
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:10:00.30ID:FozCEOj90
プログラムはチームでやると仕事が面倒くさくなる。
一人で完結できるポジションにつけたらかなり楽
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:10:14.29ID:FM2tF/IR0
教育に金かけてこなかったツケやん
好きな事なら率先して覚えるだろ?って考えが通用する奴はそもそも雇わることを選ばないから
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:10:41.72ID:8DXoesyO0
>>824
あれらは高度なテクノロジーや完成度の高い製品を売ってる訳じゃないだろ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:10:47.83ID:64xNXsHH0
45歳以上は無条件でリストラでいいよ
新しい技術を使えないし
覚えられない
何より体力の低下と老眼は深刻
スキルなしは年代関係なくリストラでいいと思うがね
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:10:54.23ID:P43JMeck0
>>809
今はかなりホワイト増えたけどその歳から30でフリー目指すなら土日やすみだの残業やだだの甘ったれたこと言ってんなと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況