X



【防衛省】護衛艦「いずも」「かが」を空母化へ 自衛隊内部からも疑問の声 ★ 4
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みつを ★
垢版 |
2019/05/31(金) 14:50:44.89ID:TOLcZn7O9
https://mainichi.jp/articles/20190426/k00/00m/040/168000c

防衛省、護衛艦「いずも」「かが」を空母化へ 自衛隊内部からも疑問の声
毎日新聞 2019年4月26日 18時03分(最終更新 4月27日 00時04分)

 防衛省は海上自衛隊最大の護衛艦である「いずも」型2隻を改修して、短距離離陸・垂直着陸戦闘機を搭載できるようにする事実上の「空母化」に向けた検討を本格化させている。野党は「専守防衛からの逸脱」と批判し、自衛隊の現場からも費用対効果を疑問視する声が上がるが、将来の小型空母の取得に向けた布石という側面や米軍支援の拡大に備える政府の思惑も透けてみえる。【前谷宏】
この記事は有料記事です。

残り3304文字(全文3483文字)
春得 半額キャンペーン実施中!!

★1のたった時間
2019/05/31(金) 01:04:38.91

前スレ
【防衛省】護衛艦「いずも」「かが」を空母化へ 自衛隊内部からも疑問の声 ★ 3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559260938/
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 00:54:00.22ID:SinjpaCp0
>>850
その分自分達の今までやってたスケジュール圧迫してやらないといけないから
マークによっては地獄や
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 00:54:44.17ID:xJP/xjw30
>>848
所詮いずも改はお試しだろ? 
使った上での不都合も出て来るだろうさ・・・それが次に繋がる
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 00:59:26.59ID:SinjpaCp0
>>850
航空部隊来ると離発着艦丸投げ出来るけど
結局は夜間離発着艦訓練増えてワッチの関係で寝不足になるマーク増えるから疲れるww
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 01:02:18.53ID:XMQBoz2j0
>>852
そうなんだよなぁ
少数のヘリが海自運用になるなら甲板の使用時間や位置
整備場所やパーツストックの量などで縄張り争いが酷そうだし
そのうち空自隊員もワッチ立てよとか言い出しそう
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 01:06:54.70ID:PKDI5laK0
まぁ結局政治がやれと言えば、現場はやりくり算段してやるしかないんだけどね
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 01:08:04.49ID:SinjpaCp0
>>856
実際表立って言うことは無いけどさ
特に機関科と運用科はお互いに航空部隊の不満言い合ってるなww
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 01:08:57.54ID:P1sCiZ9p0
もし将来的にカタパルト付けたらその担当者は海自になるのか空自になるのか
カタパルトオフィサーだけが空自だとその他海自要員が部下になるのかね?
着艦作業でもそう、エレベーターの上下もそうなってごちゃごちゃしそう
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 01:09:21.16ID:XMQBoz2j0
>>857
でも現実はそれが出来ずにgdgdになる事がほとんどなんだけどね
軍隊なんて今に始まった訳じゃなく
遥か昔から世界中の軍隊でそういう失敗の歴史があるんだよね
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 01:11:57.31ID:ruUFg8Ma0
こんなもん空母化したところで搭載機は10機程度だろうし役に立つのか?
有事のためというが仮に尖閣に中国が侵攻してきても沖縄本島から現地へ向かえるだろうし
あまり意味はないね

空母を持ったぞ!(ドヤッ

って自己満足以外にあまり意味がない
まあアメリカに言われてるんだろうけどw
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 01:12:14.02ID:SinjpaCp0
後空自は海自見下してるって噂(事実)だから海自航空部隊より揉めそうで不安だわ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 01:16:23.14ID:XMQBoz2j0
>>863
特に戦闘機部隊はパイロットは勿論何故か整備員までプライド高いからな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 01:20:27.28ID:SinjpaCp0
>>864
パイロットはまぁ分かるんだけど実際選ばれた人だし
整備員がアレなのは班長達がよく愚痴愚痴言ってるねwww
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 01:51:14.18ID:/T3f2uoJ0
違うでしょ
日本版の海兵隊の母艦にしたいんだよ
要はエセックスだよね
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 05:46:59.19ID:BVw++hwl0
>>853
ハード面じゃない話をしてるんだが?

>>851
それでは絶対に上手くいかないと断言できるから言ってるんだが?
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 06:24:23.37ID:vyf7lXCb0
スレが4まで進んでも未だに、搭載機数すくねーじゃん意味ねえのレスが絶えないのなw
運用のノウハウを積む重要性とか全く考えて無いんやろな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 08:24:14.07ID:16SQVeA+0
>>862
搭載機のF-35をハリアーの強化版程度にしか理解していない人には、そういう感想しか抱けないだろうな
極端な話、例え1機でも水上戦闘の様相を変えうるゲームチェンジャーとなる可能性を持ってる

まあそこいらの一般人はNIFC-CA(ニフカ)なんて知らないし理解もできないだろうから無理もないが
https://f35jsf.wiki.fc2.com/wiki/NIFC-CA
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 08:27:46.28ID:Sr/KNukY0
素直にアメリカ級を買えばいいのに
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 08:28:43.17ID:pCOmv2Ka0
>>866
ガンダムのホワイトベースかアーガマみたいな運用でいいよ。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 08:33:15.80ID:pCOmv2Ka0
>>875
アメリカの空母は日本人に運用は不可能だよ
米軍は90秒以内で荒れた天候でも、真夜中でも離発艦出来るんだぞ
こんな事は世界でアメリカしか出来ない
この運用が出来て空母と言われる。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 08:33:26.41ID:F/IB53N60
時間とかねの無駄
対潜能力が損なわれる
アメリカ型をパクって4隻製造
これこそ王道
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 08:43:30.52ID:pCOmv2Ka0
>>878
的になるだけ
アメリカ見たいに運用なんて絶対に無理だし。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 08:44:01.30ID:wyfshHbz0
空母からの離発着をやった経験がないから小さめの空母で訓練積んでから
20年後ぐらいには大型空母作ってるんじゃない?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 09:01:11.68ID:z5+dOIoW0
>>869
軍隊なのだから、いざとなったら「乗れ」「ちゃんと面倒見ろ」と
命令すれば最低限のことはできる。
そこから現場レベルですり合わせさせていくしかない。
それより問題なのは、絶対的な隊員不足だ。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 09:13:26.31ID:DqjUiclZ0
>>882
そんな適当なレベルの話ではない。
ネトウヨってアニメやマンガみたいな想像しか出来ないんだなぁw
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 09:16:26.00ID:DqjUiclZ0
>>881
入隊希望者が毎年予定数割れしてる海自
これからどんどん人が減っていくから無理だ。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 09:18:56.73ID:z5+dOIoW0
>>883
じゃあ、どれぐらい複雑なのか語ってみろよ。
自分じゃ何も言えないくせになw
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 09:21:55.29ID:45zgu3Wn0
アメリカの様に兵役を満了したら公立大学無料とか私大なら奨学金を出すとかの
御褒美をつけるべきだな。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 09:42:09.72ID:YLE4khvg0
>>882
募集人数を割ってるし辞めていく人も多い
定年を一年伸ばしたけど根本的な解決にはならない
圧倒的な人不足なのにどうするんかねえ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 09:49:23.99ID:7bb0TYup0
空母を持つ。という行為に価千金の効果がある。
戦後からの脱却という意味で

平和とは何もしないことではない。
平和とは行動することで得られるもの。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 10:05:03.37ID:BeTzkj8I0
「俺は詳しいんだ」と言って現場の足を引っ張る菅直人の真似をしたがる人が多い様でw
間抜けなミリオタなのか何らかの意図が有るのかは知らないが。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 10:08:05.81ID:mJ6u095X0
F35Cはまだかね?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 10:15:46.35ID:KB+nv3580
長い軍隊の歴史の中で統合運用なんて結局上手く行かないから
世界中の海軍が独自に海兵隊や海軍航空隊を持つようになったり
陸軍がヘリ部隊を持つようになった

軍人にとって命令は絶対に近いけど
それだけに海軍は空軍に命令されたく無いしその逆も同じ

海軍大佐が空軍少尉に命令出来ると思ってる人多いだろうけど
実際はそんな事したら空軍のエラいさんが激怒する
だからまたぎ編成は難しい
0894大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/06/01(土) 10:15:50.07ID:L2m1851C0
>>892
いま作業して崩壊したんじゃねえか

開発してた機材も、韓国人の馬鹿に交通事故に遭わされたし
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 10:24:19.62ID:csQz9UG50
>>3 空母は金食い虫だからね。

それに日本政府の財政は悪いから、日本政府には使えるお金があまり無いからね。
・だから、日本政府がお金を使おうとするために、国債をたくさん発行して(たくさん借金して)、
そのために貨幣をたくさん刷り続けることになるから、(悪性の)インフレや円安になってしまうからね。
それで、日本は勝手に沈んで行くからね。

* なので、『無駄なものには、貴重なお金は使えない』んだよね。
使えるお金は限られているからね。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 10:27:50.14ID:csQz9UG50
>>891 あれ、現場と東電本社と官邸との間で『伝言ゲーム』が起こっていて、
しかも、周りの東電や経産省などの社長や専門家に聞いても、「現場で何が起こっているのか?」訳が分からないから、ラチがあかないから、
菅直人首相が現場まで聞きに行っただけだよ。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 10:30:02.84ID:5D0T/Z970
戦闘開始やw
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 10:34:26.96ID:twnwMIS90
マスコミに入り込んだ左翼系活動家から
疑問の声があがっている。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 10:36:30.08ID:5D0T/Z970
あげとこ。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 10:37:31.62ID:KB+nv3580
現場で擦り合わせると言ってる人も居るけど
自衛隊員は基本的に上からの命令に従うのが仕事で
個々の裁量権なんてほとんど持ってない

だから擦り合わせると行っても現実には何も出来ないので
上できっちりルール決めて貰わなきゃどうにもならない
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 10:41:42.11ID:csQz9UG50
>>59 自国防衛をするために、戦闘機を日本各地に分散させて防衛するのは分かるよ。

一つの基地に戦闘機を集約してしまうと、その基地さえを叩けば、日本の航空戦力や防衛力を全て無力化出来るからね。

しかし、もともと空母は、制空権や制海権が無いところではすぐに沈められので使えないし、
そんなにたくさんの空母を運用や維持するだけのお金が日本政府には無い。人員もいない。

だから、20隻も運用出来ないだろうね。コストパフォーマンスも悪いし。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 10:43:26.47ID:csQz9UG50
>>902 本当だよ。それがウソと言うのが、自民党のシンパの人たちのレッテルばりなんだよ。
0906大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/06/01(土) 10:44:59.30ID:L2m1851C0
>>899
俺が自衛隊で

HHKB使ってるだけで言ってたらしいぞ、NHK中心に

俺が自衛隊だったら金もっと貰えてるわ、嘘ばっか言いやがって
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 10:46:01.33ID:MgTB29m60
【シミトリー(SimiTRY)】


*今朝、とある大臣が
【フジテレビにあらずんば人に非ず】と云った

*【メビウス星人👽】とは
メビウスの輪であり、8chを横に倒したマーク

--

*株式会社メビウス製薬とは
【シミウス(SIMIUS)】を製造販売した

安田系の運営会社が、三つの製薬メーカーを立ち上げて委託販売している

パーフェクトワン(PERFECT ONE)🐶
シミウス(SIMIUS)🇺🇸
シミトリー(SimiTRY)⛩🦅

--

*一度、この世界が全滅した後に
安田が【シミバレー】と云う街を作った

その街は、これらの医薬部外品で儲けたお金で、成長させる予定だったらしいが、安田がケチ過ぎて成長して無いと思われる ck

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1134631716478283776?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 10:50:47.83ID:G92LU/A70
案の定、中共のプロパガンダ紙の変態新聞だったw
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 10:57:11.51ID:mqmhhtkE0
はじめっから正規空母作った方が良いだろ。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 11:00:11.80ID:cwQ9B1/20
>>911
おまえらがいう正規空母ってなに?
アングルドデッキとカタパルトとアレスティングフックがついてる定義?

それだったらいらねぇよ。
日本が目指してるのはLHA。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 11:01:14.17ID:B1r5wDiz0
毎日ならぬ反日新聞か

願望記事
自衛隊の方から来ました
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 11:10:31.31ID:7YT5n/jl0
>>912
ホワイトベースとかアーガマ見たいな強襲艦でいいよね
対空、対潜、対艦と輸送も出来る。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 11:11:11.72ID:DqjUiclZ0
>>885
軍隊、自衛隊は防衛省や各幕僚監部、司令部等が出す法律や法規、令規、命令等に従って運用、活動してるんだよ。
そういうのは海自と空自ではかなり異なる、それが艦という1つのユニットに同居して訓練や作戦活動を行うためには、統一された各種の規則や規約を整備しなければならない。
ROEすら別だろうし、自衛隊法の改正すら必要だろうと思量
「ちゃんと面倒みろ」なんてアホなレベルではないんだよw
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 11:11:30.69ID:Yg/WdYWu0
>>31
馬鹿ww他の防衛予算なくなるよww
何兆円かかると思ってんだww
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 11:12:55.96ID:ifmIdHQI0
空母は大国相手の海戦のために使うもんじゃない。
ミッドウェー戦だけで日米の空母7隻がパーになるようなアホらしい代物。
あれは湾岸戦争やイラク戦みたいに、海軍の弱い相手に一方的に叩く移動式海上基地。
1つの中規模国家をまるごと相手にするにはアメリカのような正規空母が必要だが
日本はそんなことするケースは考えられないので軽空母でいいんだよ。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 11:16:04.24ID:Yg/WdYWu0
>>59
で、お前が想定する予算規模は?

最後そこだから本職は嫌がるんだよw
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 11:16:48.73ID:cwQ9B1/20
>>916
統合司令とかめんどくさいんで、
当面は出向で、海自の指揮下に入れっていわれるんじゃねの?
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 11:18:34.45ID:z5+dOIoW0
>>916
何の解決策もなく、
> 法律や法規、令規、命令等に従って運用、活動してる
なんて当たり前のこと書いただけでドヤ顔されても
お前が何の解決策も考えてないことだけはわかったよw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 11:20:50.88ID:Yg/WdYWu0
正規空母だけでも十分高いが、艦隊規模で運用するんだから
それにあわせた艦船が必要になるんだぞ。

空母なんか裸で歩いているような船だからなww
防御能力なんかゼロだから護衛艦や潜水艦等が必要になる。

馬鹿は財布無視して空想だけしていればいいから気楽だよなw
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 11:25:55.12ID:ANeZi/de0
4個の護衛艦隊はそうなるように作られているから追加はそう多くなくてもとりあえず可能にはなっている
空母艦隊という概念を考えたのは誰だと思うんだ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 11:28:50.34ID:cwQ9B1/20
>>923
日本にはデカイ空母なんて要らないが

単純にCSGの構成っていうなら、護衛隊群に潜水艦2隻同伴させればCSGになっちゃうよ。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 11:29:49.41ID:Yg/WdYWu0
>>924
概念の問題じゃない。
予算の問題だろ。建造費だけじゃない運用がまた
予算がかかる。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 11:31:25.92ID:G9CsQ1uS0
既成事実を作っておいて時代に合った憲法に変えましょう、ってことな。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 11:32:25.91ID:G9CsQ1uS0
既成事実として空母があるのだから、戦争してよい憲法に変えましょう、ということ。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 11:32:44.07ID:czi9gCeE0
それしかねーだろ
空中給油機を何機用意したってパイロットが交代出来なきゃそのうち墜落するw
どうやって北朝鮮がミサイルたくさん撃ってくるのに対応するかって
上空に十分な数の攻撃機を待機させとくしかないでしょ
九州とか沖縄から発進したってダメなんだよ
空母が必要なの

文句言ってるクソは国守る意識もない税金泥棒
死刑でいいわそんなクズ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 11:33:18.72ID:ANeZi/de0
だから、今と大差はないと言ってるだろうに
0931大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/06/01(土) 11:35:41.35ID:L2m1851C0
開発失敗と言われてるが、戦艦でもズムワルトみたいにステルス性能が要るし
空母もだろ

あのズムワルトみたいにF35の甲板つけるとかじゃねえと、巡行ミサイルに
撃たれるだけになんじゃ、空母も
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 11:38:42.19ID:45zgu3Wn0
>>929

防御能力が殆どない空母は単体では運用できないんだぞ。
運用するためには大艦隊が必要になるんだよ。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 11:38:51.89ID:ANeZi/de0
どこを縦読みすれば良いのか分からない
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 11:41:38.32ID:DqjUiclZ0
>>921
お前昨日のキチガイかw
解決策を何故俺が考える必要が?
考えるのは法律や令規を変える権限を持ってる人間だし、そいつらしか変えられない。
また馬鹿を晒すキチガイは黙ってろよw
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 11:44:25.99ID:MsJrKCEP0
カタパルトも艦首を風上に向けなければ発艦出来ないとか言ってたキチガイだろw
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 11:48:48.06ID:hQC+/ce70
さすが英ガーディアン紙に中共とのつながりを暴露された変態新聞
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 11:58:13.64ID:ANeZi/de0
設立時に関与した米国海軍の設立プランに「軽空母3」と書かれていたように
海上自衛隊が空母を持つのは米国海軍にとって自然なこと
そのとき拒否したのは吉田茂首相で
その後も空母を持たせようと努力した米海軍に断り続けたのは
吉田ドクトリンを頑なに守る自由民主党というサヨク政党なのである
ところが右翼政党の鳩山民主党が固定翼機搭載に改装可能ないずも型護衛艦を作ってしまったので
とうとう断り切れなくなってしまったのであります
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 12:02:07.58ID:Yg/WdYWu0
要らないな。
島嶼に簡易な空港でもあるほうが遥かに優れている。
台風で航行できませんなんて馬鹿げているww
実に効率が悪いと思うよ、日本の近海ではw

空母打撃群ってのはむしろ先制攻撃にいいんだよ。
日本の防衛構想では無意味に予算がかかるだけ。
敵国近海或いは日本から遠海に出て行ってナンボの
艦隊だぞ。

実際米軍はそう言う運用が多い。

格好いいから欲しいです、、、、馬鹿じゃねーのwwwwwww
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 12:03:07.31ID:ZqjHClka0
>>1
バカの発想だろ
必要な機器載せたら船体バランス崩れて速力もガタ落ちで
それで性能は不十分とか
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 12:03:33.59ID:ANeZi/de0
吉田ドクトリンの守護者であるはずの吉田茂の孫が吉田ドクトリンの終了を告げざるを得なくなるという皮肉
戦後の平和国家日本を守ってきた自由民主党が最大の危機を迎えているのです
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 12:06:00.02ID:5FvBF5eH0
自衛隊内部ってどこの誰よ?
左翼系の新聞は毎回こんな書き方するけどさ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 12:08:13.85ID:Yg/WdYWu0
数字は出さないでくっだらねー抽象論ばっかだなww
無駄だなそんな防衛論。これから経済も厳しくなるってのに
何つまんない夢見ているんだろww
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 12:08:50.55ID:cOb+vuY30
>>1
昔の戦争映画を見ると日本陸軍と空軍では意思疎通はほぼ無かったらしい。
軽空母を持って、飛行機は空自で船は海自ならはたしてうまく運用できるのか?
昔の悪い癖は残っていないの? そういったところもすべて未経験だから、本物の
防衛力を発揮できるのかのリトマス紙になるかも。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 12:08:59.68ID:ANeZi/de0
>>939
たぶん大丈夫です
そもそもF-35Bの運用を視野に入れて設計されている上に
建造時に民主党政権が空母への改装が簡単になるように
できるだけ物を載せないように、なにもない空間を多くするようにと設計変更させたから
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 12:14:15.45ID:ANeZi/de0
イヤ違うなあ
こうでないと

簡単になるように -> 簡単になるかのように
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 12:23:34.45ID:16SQVeA+0
>>938
その「島嶼に簡易な空港」ですら用意できるアテが無いからこういう話になってるのがわからないのか
下地島空港の自衛隊利用のアドバルーン上げただけでマスゴミが袋叩きしてきた挙げ句、住民も反対意向を表明
アドバルーンあげた地元議員は赤っ恥かかされて意見取り下げ、防衛省も「そんな計画無い」と逃げた
そういう現実を踏まえれば、もはや空母以外の解はない
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 12:24:14.77ID:c33/MTR70
>>944
F35を数機載せたところで大した戦力にはならないって
BSのテレビで元自衛隊幹部のおっさんが言ってたけど
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 12:27:56.98ID:Yg/WdYWu0
>>912
それ陸軍が必要なものだろ。

海兵隊が居ない日本では海軍になんか必要ないぞ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況