X



【調査】ランチ VS お弁当 どっちが本当に節約できる★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/06/02(日) 00:35:02.67ID:8ZiwrOU/9
節約したいとき、「日々かかるお金の中から、無駄があれば削りたい!」そう思いますよね。今回は、お昼にかかるお金の無駄を浮き彫りにして、節約する方法をご紹介いたします。

1.ランチ代、お弁当代の実態調査結果

みなさんはお昼ご飯に、いくらくらいお金をかけていますか?ランチ(弁当持参以外)代とお弁当代の実態調査を見てみましょう。

(1)ランチ代【弁当持参時を除く場合】
「あなたの昼食代(勤務日)は平均すると一回いくらですか?(弁当持参時を除く)」。2018年に新生銀行が全国の会社員、パート・アルバイトを対象に実施したアンケート(任意の調査)によると、全体平均で576円、男性が平均570円、女性が586円でした。

2014年は男性541円・女性512円、2015年が男性601円・女性666円、2016年が男性587円・女性674円、2017年が男性590円・女性581円だったので、ほぼ横ばいと言えそうです。

弁当持参時を除く場合というのは、外食か、テイクアウトか、お弁当を買うか。いずれにせよ、お店を探す手間、買いに行く時間などのコストは計れず、含まれていません。この部分をコストカットできる、もっと効率よくランチを買えるサービスを次項でご紹介いたします。

以下ソースで読んで
6/1(土) 12:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190601-00010000-ffield-life
★1 2019/06/01(土) 19:57:29.09
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559386649/-100
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 06:03:45.62ID:17XVc6XB0
>>197
BBAってそういうのでいちいち牽制しあっててキモい
小学生の仲良しごっこの延長で職場に乗り込んでくるから
何しに来てんだかわかんないやつ多い
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 06:03:50.97ID:G/1IOKhy0
各種有料サービスの紹介に過ぎず参考にならない
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 06:05:35.26ID:E1SJUNyc0
>>197
どういう職場だよ…w
というか、人の弁当を観察するなってw
既に心が荒んでるぞw

つか、自分で弁当作るの面倒だけど、弁当屋で最安320円くらいで買えるよな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 06:10:31.88ID:ZIUtGi/B0
朝はコンビニでパンと缶コーヒーで250円くらい 昼は弁当箱に白飯と梅干 おかずは 缶詰。最近は缶詰も高くなったな。
2週間に一回くらいは 鯨缶とか高い缶詰を食うのが贅沢。普段は サバ イワシ サンマ缶や たまに焼鳥缶とか。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 06:12:36.36ID:jF6KWlND0
>>197
まあ、お前みたいな下にしか見えない人間見て
マウント取った気分で蔑んでるような人間も
大体仕事出来ないか、ピンポイントでは出来るけど
大局的には部品でしかない、軽蔑する価値も無い人間だったりするんだけどね。

つか、よく他人の弁当そこまで見られるな。暇なの?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 06:20:02.91ID:kaNbHLqE0
>>198 それが一番なんだろうけど時間無い人が多いんじゃね
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 06:26:43.52ID:lK3/V+Il0
弁当振りかけ10円
冷凍おかず30×4で120円

白米はいくらか分からないけどそれ抜かせば
130円程
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 06:28:27.05ID:0HxFl1550
>>1
時間なんかも考慮するとランチの方がコスパいい
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 06:33:16.05ID:iL+/vml40
家からブロッコリーとゆで卵持参
スーパーの2個100円のおからコロッケを買っていく
飲み物は会社の麦茶
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 06:34:56.64ID:uTF8tLpm0
OKストアで、60円くらいのおにぎり3つで180円、伊右衛門525ml73円で約250円
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 06:53:24.11ID:2C4/5Oj90
>>55
海苔はいつの間にか高級品やで
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 07:03:10.20ID:oKGym16b0
半額のパンを2日かけて食べる
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 07:13:22.54ID:hUhtfrgl0
だいたい1000円超えるよな?
飯食ったあとコンビによって飲み物買ったら1200円くらい行くだろ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 07:13:35.74ID:GfbRhMH30
スーパーだと弁当が198だしなぁ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 07:20:22.89ID:ssV5Z2ye0
弁当って手作りのこと? それとも買った弁当?
まぁどっちでもいいが
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 07:20:27.29ID:5nI/1EU60
>>1
健康コストも考えて、圧倒的にお弁当
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 07:20:45.03ID:5nI/1EU60
>>6
しね
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 07:21:06.20ID:OqfmHkaz0
サイズと物による
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 07:21:06.27ID:5nI/1EU60
>>7
びょーき
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 07:22:33.26ID:5nI/1EU60
>>27
病気でアウト
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 07:23:10.64ID:5nI/1EU60
>>31
昼を抜くからメタボになる
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 07:23:21.11ID:KQ6RA6xl0
>>199
栄養とか考えようよ
糖質のみとか無理
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 07:23:46.49ID:5nI/1EU60
>>35
病院行け
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 07:29:03.79ID:jmCj+nqD0
要領が悪い奴は料理に時間が掛かるからな
2〜3品同時進行で作りながら
洗い物までするのが
普通レベル
それ以下はゴミ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 07:36:46.72ID:zFc7LfRf0
冷凍食品を具にしたでっかいおにぎり作っていくよ
簡単だし結構おいしいよ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 07:37:17.71ID:4csgCO130
ランチの後喫茶店でコーヒー飲んだら2000円はする
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 07:43:00.35ID:Rls/n3kb0
どっちも昼食じゃねえか頭のおかしい言葉の使い方すんな死ね
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 07:46:18.67ID:Rls/n3kb0
お前ら普通に会話進んでるけど、いつの間にランチが昼食の外食だけを指す言葉になったんだ?
気持ち悪すぎる
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 07:47:14.39ID:jw2CIyT90
見えないコストを考えたら仕出し弁当が有利なんじゃね
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 08:18:44.49ID:alPQXv/50
弁当代なんて100円程度やろ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 08:21:12.98ID:7M56/g1H0
抜けば一番安い
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 08:27:01.50ID:pQAqJGMo0
共働きだが、嫁さんが弁当作ってくれる。
2人分だと作る時間も材料代も無駄が出ないらしい。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 08:32:38.34ID:JZYMxuWe0
自炊派は自分自身の人件費を考慮してないから大損してる
外食で浮いた時間で勉強時間を増やせば給与が上がるのに
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 08:33:36.44ID:g3bfull50
食べないのがほとんどかな。
だいたい、12時前には出社するけど。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 08:50:10.21ID:8a8KlA1k0
家族の多さによる
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 08:51:50.01ID:HWbwUaGA0
外食は高カロリー、高脂質になりやすいからな。
医療費が掛かりそうだ。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 08:52:49.36ID:g3bfull50
>>240
金とか向上心とか?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 08:54:41.38ID:j8zj1DLl0
>>238
自炊一回でもしてみりゃわかるけど、外食の味付けとか油とかバターの量パねぇ

向き不向きがあるから調理を人には奨めんけど
向いてる人は調理そのものが割と楽しくて集中できるから
ストレス解消にもなったりするんよ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 08:55:40.25ID:V/GaL6A70
節約いうなら
ニューヨーカーのオフィスランチ見習えよ
あいつらのオフィスランチはほんと酷いぞ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 08:56:08.09ID:CfDgVM1F0
意味のない比較
弁当を作る時間を削った時間を何に使うかで変わってくる。
単純に経費(飯代)だけを比較したいのであれば飯抜きが一番経費の節約になる。
その後の飯を抜いたことによる通院代を計算に含めたくなった時点で単純な経費(飯代)だけの比較ではなくなる。

つまり、意味のない比較
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 08:59:08.01ID:WRQq20iU0
弁当はガス代や電気代水道代ゴミ処理作る手間時間があるよ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 08:59:43.42ID:Sni9dkL50
>>238
バーカ
毎日10分節約すれば1ヶ月で5時間分勉強できるってか?
文系の考え方だなw
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:00:51.17ID:j8zj1DLl0
>>247
アメドラとか見てるとベーグルと中華紙パックのばっかり食ってるな
夜はちょっとデートとかお祝いだと寿司

実際滞在した時は大味で量が多いって印象しか無かったが
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:01:46.15ID:Sx5rcJLD0
昼食食べる暇が無いから
朝飯がっつり食べてる
まともにランチ摂れるのは週に1,2日
そういう時は3000円くらいのランチコースや
松花堂弁当みたいなのを経費で食ってる
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:03:07.94ID:ri/wMejm0
弁当手作りとか
そんな暇あるなら1分でも多く寝るわ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:03:11.94ID:L7jFZtQN0
ご飯と前の日の残りを弁当箱に詰めて
会社に置いてるインスタント味噌汁作って食べてる
米は昼の弁当でしか食べないから米のもちがいい
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:06:22.23ID:ol15bPNK0
>>177
大政翼賛の自称「保守」の方が、多数者民衆を食い物にし得ることは日本近・
現代史に明らかだ。
 安倍のような政治家や財界は、米国と國體(天皇)を利用し、底辺階層を使い
捨てにして利を得ることしか考えていないぞ?
 絶滅寸前の極左にその影響力はほぼ無い。多数者民衆が警戒すべきは、自称
「保守」=拝金利己主義者たちの方である。彼等を真正保守と混同してはならぬ。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:12:33.76ID:k5x2fuBS0
他人の目を気にしてまともな弁当作ろうとするから面倒なんだよ
俺はごはん詰めてあとは卵とウインナーだけとか、フライパン1つでできる弁当しか作らないからな
ごはんとレトルトカレー持って行ったりもする
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:15:09.24ID:+JG8126V0
>>252
>5.ニンジンとキャンディーとチーズ
八百屋に売ってる人参そのままに見えるけど
これかじるの??
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:17:59.53ID:q7D2lHeK0
弁当作るのに30分以上かかったら、それだけで1000円かかってることになるわけだ
まあ手作り弁当は趣味の世界だな
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:18:09.45ID:DuNquK/q0
食欲って本能の欲求だから大事にした方がいいぞ
自律神経イカレると何も感じなくなるぜ?
とても悲しいぞ。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:18:13.63ID:zIyYPsyw0
夕飯のおかずを気持ち多めに作って翌日の弁当に
なんて誰もがやる節約方法
たまに見かける200円弁当とか198円弁当とか
異常な値段の弁当屋が職場近くに無い限りは自作の方が安いに決まってんだろ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:21:19.36ID:zIyYPsyw0
>>260
よく時間を値段に例えてそういうこと言う奴いるけど
じゃあ作らなかった30分は実際に換金出来るのか?
作らない30分で都合よく出来るバイトでもあるの?
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:23:59.07ID:GUboL3Q70
まあお前ら最低限の栄養は取れよ
体壊しちゃ元も子もないぞ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:26:19.20ID:ayefsPf/0
弁当は夏場は厳しいな
腐る可能性あるから
高校生のころは早弁できたからいけたけど
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:27:11.84ID:k00KD2ES0
予約で炊いておいたご飯と、自然解凍OKの冷凍食品を弁当箱につめる。
そうすれば弁当なんて2分もかからずに作れるのに、毎日外で食べたり買ったりするなんてもったいないと思う。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:27:37.64ID:YrgtlW0u0
俺が若いころは昼飯は日の丸弁当とお茶だけで汗水たらしていた
若者は一回くらい死ぬ気で働いてみろ
人生変わるぞ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:30:16.09ID:i5GpNkvb0
>>266
やってみたけど満足する量をつめると金がかかってだめだった
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:30:28.58ID:/fJ66Bh10
>>1
ランチって昼食って意味だろ?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:30:47.14ID:vSr2iwO80
ランチといっても色々だしな
仕出しか立ち食いそばだったな
仕出しは安いから感謝して食べてたわ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:30:53.17ID:XikPu1c50
一日一食で解決
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:32:08.34ID:vSr2iwO80
冷凍食品も今風のは結構な値段するから
案外金かかるんだよな
業務用の冷凍食品なら安いけど
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:32:59.41ID:DWy2A13h0
永遠にやって来ないトリクルダウン
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:33:19.50ID:qsdx46CA0
100円のレトルト米と100円のレトルトカレーが最強
三食600円
ひと月18000円
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:35:38.43ID:5nXhiyHy0
揚げ足取りだけど、弁当もランチに入るだろ
ランチって何だよ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:39:29.57ID:tZRVSqL/0
今更ながら最近気づいたんだけど塩むすびって美味しいんですよ
おにぎりに塩つけるだけなのに!
塩むすび作って持ってくようになったわ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:39:37.43ID:MLnp6g+70
お金に換算してそのぐらいなら払うわって人は本質が見えてないんだよな

電気代にしろ、食費にしろ、水道代にしろ、無駄なモノの積み重ねで高額になるのです
昼食代の節約は1日単位なら100〜200円だけど
年間に直すと10〜20万の節約になります
これをいろんな分野で実践してる人の節約効率と適当な人なら
年間にすると100〜200万を越える可能性もあるわけです

たかが100円なんて感覚の人は最初から金銭感覚が狂ってるわけです
もちろん収入が普通の人の何倍もあるならともかくね
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:40:44.50ID:NaiAuulK0
>>265
ランチボックスは朝にアルコール消毒してから食べ物を詰める
サーモスの保冷バッグに保冷剤を入れてその中にランチボックスを入れている
これで真夏でも傷む不安を感じたことは一度もないな
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:41:55.39ID:Lz2+yort0
自炊は下手をすると出来合いの食い物買うより金かかる、一番はスーパーの半額惣菜
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:43:53.20ID:gNdn2HaX0
>>1
飯抜けば金掛からんやろ死ねやヴォケ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:43:57.83ID:5/2iUxsf0
週に1〜2回は弁当作るが、
100均のおにぎりの型にラップしいてふるさと納税返礼品の
コメで炊いたご飯を詰め、自宅の梅の木の梅で漬けた梅干し
入れて持って行くだけ。握りもしない。所要3分以内。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:45:30.18ID:9CPd2uaD0
弁当にするとおかずが朝夜との使い回しになりがちなのがなあ
栄養的に出来るだけ違うもの食べた方がいいよ
今の所は週に持参のお握りと買った味噌汁2丸亀式うどん2すき屋豚汁セット1
て感じだわ
去年までサブウェイも通ってたけど不味さが許容範囲を越えた
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:45:55.29ID:j8zj1DLl0
>>278
米研いで一度ザルで水を切るって時間と作業を無洗米が出てから
省く家が増えてると思うけど、あれやるだけでご飯の痛みは大分伸びるのよね
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:46:46.05ID:NaiAuulK0
健康に気を遣う人なら節約以上に栄養面での充足感が大きいよ
自分は種類の多い野菜をたくさんとタンパク質をしっかり取りたいからお弁当にしてる
自分の望むような栄養価の高い昼食は外食では難しいしきちんと食べた時とそうでない時では集中力も持久力も違う気がする
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:50:21.88ID:i5GpNkvb0
>>283
なにいってんだ?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:50:53.66ID:NzR7ReZQ0
なんでもいいけど、NGだけは決めている。
コンビニの飯だけは極力避ける。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:55:51.63ID:lpcuqFkF0
意識高い系っぽい奴がワゴン車で売ってる
アジア風弁当だけは食べない
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:56:25.79ID:mBaEvekr0
節約の話だけじゃねーだろ‼

ランチで、定食や外食でセットメニューとか、
コンビニ弁当など食べつつければ、確実に太る。
糖尿病や高血圧一直線だ😅
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:56:42.85ID:Dq2vf3vB0
ジャム食パンをくわえて走るOLを見てみたい(一食25円くらい超節約
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:57:35.47ID:Pz8Ihqmx0
>>287
半年に一回、優待券送られてくるけど
全く食いたいと思わないから
いっつも同僚にあげてる
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 10:05:29.70ID:60+lDWNa0
>>246
外食でバターなんかほとんど使ってないから。バターの香りのするショートニングやマーガリン。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 10:08:00.90ID:yd05P0ri0
おべんとは、昨日の晩御飯と一緒につくるから、つか
晩御飯の余りを入れるから効率的なのだ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 10:08:14.34ID:mBaEvekr0
豆知識😊

足を切断する人の6割は糖尿病。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 10:08:51.92ID:fZ59ZKP40
>>291
その種のオサレな店って、ランチは1240円とかがデフォだぞ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 10:10:02.22ID:dwEqbGj40
認知症も糖尿病からが多い
失明も糖尿病から
内臓慢性疾患も糖尿病

糖尿病はマジで恐ろしいよ 
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 10:16:31.69ID:mBaEvekr0
豆知識😊

交通事故死は年間3600人😅
糖尿病で足切断する人は年間10000人以上😰
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況