X



【奈良】邪馬台国の最有力候補地「纒向遺跡」で刀剣の柄、鞘が出土 「纒向に武器を持つ力がある拠点があったことを示している」★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/06/02(日) 23:57:28.07ID:WITX0Nv79
纒向遺跡で見つかり、展示されている鹿角製の刀剣の柄=奈良県桜井市芝の市立埋蔵文化財センターで、藤原弘撮影
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/05/30/20190530oog00m010028000p/9.jpg
水に浸けられている木製のさや=奈良県桜井市芝の市立埋蔵文化財センターで、藤原弘撮影
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/05/30/20190530oog00m010027000p/9.jpg

 邪馬台国の最有力候補地とされる桜井市の纒向(まきむく)遺跡の発掘調査で、3世紀前半〜4世紀前半とみられる遺構から刀剣に関連する木製品などが見つかった。刀剣の持ち手の柄(つか)1点や鞘(さや)2点で、専門家は「近くに武器の工房があった可能性がある」と指摘する。【藤原弘】

 市文化財協会が昨年10月〜今年1月、同市太田の幅4メートル、長さ70メートルの区域を調査。幅約3メートル、深さ約1メートルの溝から見つかった。柄は、鹿角製で、縦12・5センチ、横5・5センチ。鞘はいずれも木製で、縦34センチ、横3・5センチの物と縦16・5センチ、横4・5センチ。他に刀剣関連の木製品とみられる破片が見つかった。

 古墳時代の武器に詳しい豊島直博・奈良大教授(考古学)によると、鹿角製の柄は弥生時代の静岡より東に多く見られるといい、「纒向に武器を持つ力がある拠点があったことを示している」と話す。

 県内の武器工房としては、古代豪族の葛城氏や物部氏に関係するとみられる5世紀の遺跡があるが、古墳時代前期までさかのぼるものは知られていない。豊島教授は「将来の発掘調査で、纒向から武器工房が出てくる可能性がある」と期待する。

 鹿角製の柄は、同市芝の市立埋蔵文化財センターで9月29日まで展示されている。この調査区は、太田微高地と呼ばれる地域にあり、一帯では、祭祀に関係するとみられる遺物が廃棄された土坑や、建物の柱穴などが見つかっている。今回の調査では、新たに井戸も見つかり、調査した市文化財協会の西村知浩・学芸員は「井戸は祭祀(さいし)に用いられた可能性がある。微高地上の土地利用法が分かってきた」とも話す。

毎日新聞 2019年5月30日
https://mainichi.jp/articles/20190530/ddl/k29/040/482000c?inb=ra

★1:2019/05/31(金) 19:08:19.76
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559297299/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:00:51.10ID:9N3sUPcf0
よかったよかった
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:07:09.08ID:kz0RkdC90
畿内説は、否定証明完了済み。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:07:49.78ID:kz0RkdC90
 
邪馬台国畿内説は、否定証明済み。

卑弥呼の居た三世紀半ばは西日本は近畿や吉備や出雲などの有力な豪族が割拠し、緩やかに連合していた時代で、どの勢力も他の勢力を軍事的に統括出来ずに居た。
これは古代日本史の完全な定説で、誰も異を唱えるものなど居ない。

しかし、邪馬台国の命令で奴国などの北部九州を軍事的に統括していた伊都国は北部九州にある。

つまり、近畿に邪馬台国があったと主張することは、近畿は自分の周辺すら軍事的に統括出来ずに居るのに、中国地方をすっ飛ばして北部九州は軍事的に統括出来たと主張することになる。

これはバカが言う説であり、もはや学問の体を成していない。

邪馬台国畿内説は立論の段階で失敗しており、学説として成立していないただのファンタジー。

はい、論破w

 
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:08:18.15ID:JuxmznxF0
ヤマト王権の原初に近い土地、なのは確かだと思うが
それが魏志倭人伝の邪馬台国になるかねえ?
要はこの説って現在の天皇制に続くヤマト朝廷って邪馬台国が祖、と言ってるって事だよな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:08:56.08ID:hFAch9yE0
福岡あたりで勢力伸ばして大阪あたりで国開いたんじゃないの?違うの?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:09:14.73ID:/kGHaasP0
邪馬台国は大分の宇佐で決定です。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:10:01.90ID:5TJgMCsS0
立派な軍道や常備海軍がなければ、広範囲への部隊展開はできない。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:10:57.43ID:5TJgMCsS0
>7

大分は、管理費込みで家賃1万円のアパートが多いので、
老後は大分に住もうかと思っている。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:12:16.60ID:35pPS4G70
そんなら奈良だろ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:14:25.01ID:mMeLU6rg0
拠点なら数十本まとめて見つかりそうなもんだけど
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:14:33.01ID:uOaN0Xwe0
今後何が発見されても世界遺産に登録される事は無いから、、、残念
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:15:48.75ID:DXrlJcRi0
奈良以外は何も出てこないなw
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:16:39.38ID:5TJgMCsS0
古代ローマ軍は偉大だったな。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:19:54.36ID:S4YsEURB0
歴博の松木先生が大喜びだな
畿内説の学者では松木先生が一番好きだ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:21:12.56ID:xDjnijpM0
どこが中心とかどうでもいいわ
ひとつ言えるのは当時の日本は「邪馬台国」を盟主とした緩やかな連合国家を形成していて、それが時代が下るにつれて中央集権的なヤマト王権になった。
もうそれで良いだろ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:21:39.41ID:DsMbjFtD0
纒向クラスの大きな宮殿は
他に見つかってないからなぁ

邪馬台国か邪馬台国より力持ってた国
って想像になるんよなぁ

どちらにせよ日本の成り立ちに大きく
関わる遺跡なのは間違いないから
丁寧に調査してくれ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:24:53.56ID:zGUkkgT/0
水行十日陸行三十日は?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:28:24.20ID:c8GVxxrG0
有力国のうち、魏と交流の深かった国というだけだから
別にどこにあろうが構わぬ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:33:17.32ID:qxcXxbiR0
>>19
嘘か間違いか解釈違いか
どちらにせよ倭人伝だけ見て証明出来る事はもうないよ
物証の積み上げしかないね
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:37:41.86ID:kz0RkdC90
>>19
コラコラ捏造すんな陸行一月だろ
それは一日の写し間違い
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:38:12.87ID:kz0RkdC90
歴博とか言ってるバカがいるw
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:38:36.69ID:PwE+eHJ/0
>>7
福岡県の元山門郡(現みやま市)らへんだろ
神功皇后に討たれた田油津媛が卑弥呼の末裔
田油津媛の兄の夏羽が、久留米に移り
水天宮(久留米が総本宮)の使い河童の元になった
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:38:38.34ID:kz0RkdC90
>>17
畿内ではない。それは確定。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:43:37.07ID:TYeJh+b40
>>1
>古墳時代の武器に詳しい豊島直博・奈良大教授(考古学)によると、鹿角製の柄は弥生時代の静岡より東に多く見られるといい、「纒向に武器を持つ力がある拠点があったことを示している」と話す。

国譲り神話は
東日本から西日本に対して国譲りを迫った話だからな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:44:26.96ID:DsMbjFtD0
>>22
九州に決まったって、、、
また大雑把、適当に名前出したね
じゃ卑弥呼の宮殿はどこにあったの?墓の場所は?
本当に決まったのなら場所いえる?

邪馬台国の場所絡みで確定とか言う奴は
基本嘘つきだからなぁ
何も分かってないよ、纒向も有力候補ってだけ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:45:03.08ID:D3pK1po20
もう九州説信者が喚き散らして、ウソ書きまくるだけのスレになってしまったな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:50:08.89ID:TYeJh+b40
>>4
>卑弥呼の居た三世紀半ばは西日本は近畿や吉備や出雲などの有力な豪族が割拠し、緩やかに連合していた時代で、どの勢力も他の勢力を軍事的に統括出来ずに居た。

吉備も出雲も大和の派生って日本書紀読めば分かるだろ
つまり3世紀当時それらは最初から大和の傘下にあるってこと
出雲も大和も同祖で大和が出来る前に国譲りで支配下においてるし、吉備は大和の大王の子供が建国している
さらに言うなら3世紀の時点で既に九州も東海も支配下に置いてるからな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:51:15.08ID:d4/7uBDn0
>>17
魏志倭人伝の邪馬台国は日本全土では無く地方の集団
邪馬台国から海を渡った所に違う倭人の土地があるとある邪馬台国が奈良ならこの記述はおかしい
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:53:28.51ID:SwI0YDOOO
一代率が検察しやり取りしてる物をチェックし伝達していたらしいから馬の無い国では遠すぎる。でっち上げ。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:53:36.18ID:kz0RkdC90
もう畿内説信者が喚き散らして、ウソ書きまくるだけのスレになってしまったな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:54:38.50ID:kz0RkdC90
>>30
畿内で無いことは決まったよ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:58:54.08ID:DsMbjFtD0
まず邪馬台国の場所が判明した時だけ
それ以外の地域じゃない事も証明される
この基本ロジックくらい守らないと…
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:59:15.12ID:TLeiHcbf0
>>30
決まったよつうか元から九州に決まってるよ
魏志倭人伝のどこをどう読めば九州以外になるんだ?
九州以外に比定できる箇所示してくれや
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:01:58.33ID:kz0RkdC90
>>38
畿内で無いことは確定してる。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:02:21.43ID:kz0RkdC90
>>38
キチガイロジック乙
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:02:52.83ID:kz0RkdC90
基本ロジックwwww
何ぬかしてんのこのアホwwww
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:03:41.26ID:l3VGIws70
桜井市には出雲があるんですよ。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:03:46.05ID:kz0RkdC90
>>32
このウソつき野郎が
近畿パーなんてこんなヤツだからな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:04:10.74ID:DsMbjFtD0
>>39
文章すら読めない?
九州のどの遺跡が邪馬台国かを
聞いてるの?
九州で確定、でも場所は分からないなんて話しじゃないよね?それかをじゃないから

勘とか、予想の話しじゃないよ
どこの遺跡からそれなりの証拠が出たの?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:05:16.82ID:kz0RkdC90
>>46
お前近畿のどの遺跡が邪馬台国なんだよ
言って見ろw
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:07:25.09ID:4sdH9lCX0
東の海の向こうで違った勢力がありそうな有力地

出雲 一応東に海はあるけど交易やってそう
宇佐 東の情報無しだけど瀬戸内海の文化圏でもありそう伊勢 東海地方は協力勢力ぽい
但馬 山城の向こうの近江琵琶湖は海扱い?

やっぱり九州勢力とヤマト勢力の勢力争いかなあ 
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:08:40.29ID:DsMbjFtD0
>>47
頭悪いっつーか
思い込みが激しいんじゃない?

九州だと確定してない
もちろん近畿だとも確定していない
今の所どこだか分からない
そういう意見だよ

ただ纒向は有力候補って意見ではある
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:09:12.64ID:SwI0YDOOO
近畿だと一代率は何処になるんだ?九州は北じゃない、一代率が何ヵ所も必要になるありえん。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:09:30.67ID:nuyXme8k0
>>1

川崎、神戸、北九州は在日朝鮮人の巣窟
凶悪犯罪を繰り返す在日朝鮮人・帰化人がわきまくってるし


パンスト朝鮮顔のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくってるからな。


日本に密入国してきて図々しく居つき
生活保護を受給しながら 性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:20:10.61ID:kz0RkdC90
>>49
バカかお前は。
纏向の何が邪馬台国なんだ?
纏向は単に巨大遺跡ってだけだろが
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:22:10.38ID:9pEYIUPV0
単に「弥生時代の遺跡で刀剣が見つかった」だけならフーンで終わる記事なのに
邪馬台国のご当地であることをなんら補強する発見でもないのに、
関係ない部分で殴り合いしすぎ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:22:12.83ID:uS/u0jzO0
●「日本人とユダヤ人の先祖は同じである」という説を日ユ同祖論という。これを最初に言い出したのは、日本人でもユダヤ人でもなく、スコットランド人のノーマン・マクラウドという人物が言い出した説である。


 このノーマン・マクラウドなる人物のことはよくわからない。
一説にはイギリスでは売買を商っており、日本や韓国では宣教師として活動ながら「イスラエルの失われた十支族」を探していたという。


 マクラウドが日ユ同祖論を展開したのは、イギリスに元々あった「イギリス・ユダヤ人同祖論」を日本とユダヤに当てはめたものであるらしい。
内容は、日本の天皇、宮家、公家の儀式とユダヤ教の儀式が似ているからというものであった。
ちなみにアメリカの黒人は「イスラエルの失われた十支族」である説。
ネイティブアメリカンは「イスラエルの失われた十支族」である説。
韓国人は「イスラエルの失われた十支族」などなど世界中にあるらしく、特にめずらしいものではないようだ。


 日本の場合、ノーマン・マクラウドの講演を聞いた日本のキリスト教指導者数人が、明治から昭和初期にマクラウドの説をさらに解釈を加えて日ユ同祖論を作っていったらしい。


 なぜか?


 明治〜戦前の日本はまだまだ二等国だと思っており、なんとか一等国に欧米のキリスト教国に思ってほしかったのである。そして日本は偉大な国であり、神の国であると日ユ同祖論者は口をそろえる。


 例えば、「日本は神の国である。ゆえに蒙古襲来の神風から日清日露戦争にいたるまで負け知らずであったのは、我々日本人がユダヤ人と同じく神に選ばれた民だからだ」


 とか、「旧約聖書に数か所「日の出る所から、その沈む所まで」という聖句があるが、この中の「日の出る所」とは地球の中央であるエルサレムから一番東にある「日いずる国」である日本のことだ」


 とか、『日本は神に選ばれた国であり、日本民族は神に選ばれた民族である』といういわゆる神国ニッポンの皇国イデオロギーと同じなのである。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:22:35.95ID:uS/u0jzO0
●ユダヤ人は日本人のことをどう見ているのか?

ユダア人研究でも有名な神戸女子学院大学の内田樹教授によると『エンサイクロペディア・ジュダイカ』という、全26巻におよぶ英語で書かれた百科事典がある。
『エンサイクロペディア・ジュダイカ』は文字通り『ユダヤ人の百科事典』という意味で、その厖大な百科事典に、日本についてのことがどれくらい記されているかというと、0.009%、ページ数にしてわずかに2ページ程度であるという。


 日ユ同祖論に熱心な日本人には申し訳ないが、イスラエルを含む英語圏のユダヤ人は、日本や日本人にほとんど、あるいは実質この程度しか関心がない。


 Wikipedia によると、一時滞在も含めて日本に住んでいるイスラエル国籍者は802名(2005年末)であるそうな。
ユダヤ系アメリカ人など他国のユダヤ人を含めると2000人ほどいるらしいが、極めて少ないといっていいだろう。
よって日本にユダヤ教のシナゴーグ(集会所)もほんの数か所しかなく、そして開国してからあまりユダヤ人は日本に住みつかず、
もっといえば第二次世界大戦前に日本に横浜や神戸、長崎にあったユダヤ人コミュニティーも、戦後になるとみんなアメリカに移住しちゃってなくなってしまうありさま。


 どうやらほとんどのユダヤ人にとって、日本については関心もなく、また世界のあらゆるところに移り住んだユダヤ人だけど日本はあまり魅力的ではないのかも知れない。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:22:54.21ID:TLeiHcbf0
>>46
文盲かい?君は
倭人条読んで九州以外は有り得ないと俺は言ってんだよ
邪馬台国は北九州だ、佐賀だ、長崎だ、鹿児島だとか
書いてるか?それとも日本語不自由なのかな?

どう喚こうと九州以外では比定出来ないんだよ わかったか?坊や
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:23:10.51ID:uS/u0jzO0
◎日ユ同祖論の年代矛盾。

ダビデの星がユダヤの象徴になったのは十七世紀から(イエズス会製)。
伊勢神宮のダビデの星がある石灯籠の設置は戦後。
ユダヤ・カバラで生命の樹理論の元型ができたのは12世紀(盲人イサク)から。
クリスチャン・カバラ(生命の木中心)は15世紀にピコが創始。

◎日ユ同祖論の方位矛盾。

メルカトル図法は方位が不正確。
方位が正確な正距方位図法ではイスラエルの東北の果てが日本であり、東の果てならニューギニア島あたり。
聖書が根拠の失われた十支族に考古学的証拠なし。

イスラエル中心の正距方位図↓
http://ronbarak.tumblr.com/post/39738833512/online-map-creation-using-azimuthal-equidistant

◎日ユ同祖論は縦書きの漢字とヘブライ語(横書き)の子音表記を無視。

公にしない支配者層の文章ですら漢字と漢字の変形(仮名) 。
漢字否定の為に神代文字を捏造。
ヘブライ語は子音表記で母音記号(ニクダー)がないと正しい読みは不明。
都合よく読めばどんな言語とでも同祖論を作れる。

◎日ユ同祖論は仏教と道教を無視。

本地垂迹説(神の正体は仏)で神の実体を否定する仏教が国教(寺が神社を管理)。
天皇も側近も仏教徒。
日本語に仏教用語は多いが神道用語は少数。祇園は仏教用語。
昔の神道=和風道教。神道・神器・天皇は道教用語。
天皇は道教最高神・天皇大帝(北極星)の略。

◎日ユ同祖論はユダヤ教の最重要教義を無視。

神道は多神教で安息日がなく(十戒=最重要事項違反)、
バルミツバ(13歳でする成人式)もない。
祇園は仏教用語。シオン祭というユダヤ教の祭りは存在しない。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:23:21.63ID:uS/u0jzO0
RiekoPiano@RiekoPiano • 7月23日
ユダヤ教徒の妻ですがシオン祭などというのは見た事も聞いた事もないですね。日本独自の都市伝説です。そもそも7月1日がロシュハシュナでシオン祭の初日という記事もありましたが今年のロシュハシュナは9月24日から26日です。

RiekoPiano@RiekoPiano • 7月23日
ネタとしては青森のキリストの墓と同じで面白いなあとは思うのですが(笑)、世界のどこにいても伝統行事を大切にしているユダヤ教徒に話したら「なんじゃそりゃ」と笑ってました。ユダヤ教の行事カレンダーも7月は空白です。

RiekoPiano@RiekoPiano • 7月24日
何度も言いますがシオン祭と言うもの自体が存在しないのです。ユダヤ人は古代の行事伝統をすべて大事に今でも行っている民族ですがそのユダヤ人たちの間でこのような祭りが存在しないのです

RiekoPiano@RiekoPiano • 7月24日
シオン祭で検索してみてください。祇園祭に関連する記事以外何も出てきません。本当に存在する、あるいは存在したものなら、たとえユダヤ教やユダヤ人の文化の記事として必ず英語か日本語でみつかります。それが何もないのです。

RiekoPiano@RiekoPiano • 7月24日
ユダヤ人たちは、世界のどこにいても、その多くが子供の時からヘブライ語を学び、自分たちの民族の歴史や伝統をしっかりと教え込まれます。そのための学校も必ずあります。その彼らが「シオン祭?何それ?そんなもんないよ」と言っているのです。

RiekoPiano@RiekoPiano • 9月5日
それで、伝統をこの上なく大事にして何千年も多くの行事を続けているユダヤ人たちが知らないシオンの祭典って何ですか?



ユダヤ人の祭り
http://www5f.biglobe.ne.jp/~jesus/NT-intro_festivals.htm

ユダヤ教 ━ ユダヤのお祭り
http://myrtos.co.jp/info/judaism03.php 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:23:53.89ID:rntnh2UO0
纒向県営住宅における鮮人の多さ
桜井市教育委員会主事と啓発連協との蜜月
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:26:16.24ID:NjNESSAT0
邪馬台国論争ってイデオロギー的に大和か九州か決めつけて、それに合うように憶測こじつけてるだけでつまらん
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:27:26.17ID:4fJPGLiv0
半島から来た当時の船がそのまま瀬戸内海進んで大阪奈良まで行くの大変だろう
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:27:32.38ID:7yIr1t6F0
>>4
他を圧倒する勢力がなくて攻めあってラチがあかないから卑弥呼を祭り上げたわけで、圧倒的な勢力がないところなら候補には入る。
逆に、他を圧倒する強大な勢力なら、それは邪馬台国ではないことになる。
また、何百年も後ならともかく、その時点で近畿の誰かが祭り上げられただけでいきなり九州から近畿までピタッと治ったとするのは不自然。
という考え方も成り立つんじゃないか?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:30:27.33ID:37NwPC9t0
現代読みで、ヤマタイコクだから大和に近いやんってバカ杉w
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:30:35.80ID:76YURE590
邪馬台国は九州だろう。
天皇は筑紫。
大和州に移したのは神武以降、
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:31:42.10ID:7yIr1t6F0
>>56
というか魏志のいう邪馬台国は九州のどこかの方が自然と考えられるというべきではないか?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:33:07.61ID:HIwl/QEq0
「纒向に武器を持つ力がある拠点があったことを示している」としか言ってないのに
まるでここに邪馬台国があったかのような報道されるのも無駄にヘイト集めて大変だな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:33:36.90ID:76YURE590
日本はいにしえの倭奴国。
筑紫に三十ニ代いて神武の時に大和州に移った。
と、新唐書に書いてある。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:34:04.65ID:TLeiHcbf0
>>62
帆船じゃないかぎり人力では海流に勝てない
1975年に角川春樹がやった野生号も対馬海流越えられず
曳航船に曳いてもらってやっと抜けれたくらいだから

古代の人達はどうやって渡ってのか、今より英知があったのかもしれない
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:34:28.39ID:7yIr1t6F0
>>64
いや、国名というか国の呼び名は合ってるでしょ。
土地に名前が物理的にくっついてるわけじゃないから、魏志のいうのがどこなのかは別と。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:34:35.56ID:CkWfrHly0
東の千里先に別種の倭人がいる
宇佐から見た四国だと距離が一致する
魏志倭人伝の邪馬台国が帯方郡から一万二千里という距離も完全に一致する
宇佐神宮の本殿がある亀山は径百歩で魏志倭人伝に書いてある卑弥呼の墓の大きさと一致する
宇佐神宮の本殿の地下から石棺が見つかったが慌てて埋め戻している
秦氏が創建した宇佐八幡が卑弥呼の墓の上に背乗りしたことがバレると・・・
おっと誰かが来たようだ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:37:07.52ID:d4/7uBDn0
>>60
魏志倭人伝からみたら九州だろ問題は距離行程だけだし当時の中華王朝の外国に対しての距離行程は無茶苦茶だったって話だし
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:37:26.94ID:nuHZHziV0
   
  
  
   
  
  そんな大昔の国がどこにあったってどうでもいいだろ、日本のどっかにありましためでたしめでたし
  
  
  
  
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:37:37.51ID:TLeiHcbf0
>>66
自然と言うのも少し違う
あれだけ丁寧に書かれてるのに九州以外は有り得ない
惜しむらくは当時の倭人の説明部分がきっちりしてない
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:39:31.15ID:2X0zH6pD0
>>4
ファンタジーも何も、邪馬台国という名前が今の時代まで独り歩きしているだけで、実体が漠然として掴み所のない妄想に浸ってるのは、アホの極致やないかい?!
そんなもん、何処でも構わん!
それよりも数あまたある大和奈良の出土品の解明を早く進めて欲しい。
出土品目録に収載されても、基準資料室に収められるまで後最低でも10年位は掛かるんだよね?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:42:11.65ID:CkWfrHly0
宇佐だと魏志倭人伝の距離も方角も日程も完全に一致
大分は丹も取れるし魏志倭人伝の記述と一致する
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:42:35.15ID:BAexgXmr0
ジャマ国に読める。もしヤマトなら矢馬台のほうが自然。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:44:52.07ID:CkWfrHly0
鉄器がない
東に海がない
帯方郡からも数万里離れている奈良は100%有り得ない
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:45:11.81ID:4fJPGLiv0
中国製の遺物が出てこないと話がさっぱり前に進まないという・・・
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:46:59.38ID:DsMbjFtD0
>>56
で、、、倭人伝読んで
九州のどこに邪馬台国の遺跡はあるの?
卑弥呼の墓はどこ?

とにかく九州って結論ありきなんでしょ?
どこで何が見つかったから九州にある
って話しならまだ聞けるけど
そうじゃなさそうだね
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:49:36.81ID:d4/7uBDn0
>>80
邪馬台国は魏志倭人伝にしか出てこず魏志倭人伝に書かれている事が距離行程以外は当てはまる
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:51:21.66ID:Ddzx8fKg0
┏( .-. ┏ ) ┓

【プラズマイオン素粒子】No.002


*超伝導素粒子自体、砂粒より細かな粒子の為に
体内に侵入すると皮膚・筋肉・血管が断絶し、骨が複雑骨折する

例えば、海水浴🏖に行った時のジョリジョリ感より細かな粒子で

人間ドックのMR電磁石と同様な成分だが、自然排出が甚だ困難である
(人類殺傷と云う軍事利用が主な目的である)

--

*現状、私に対して「白金ナノコロイド」と云う金属が
超伝導素粒子として使われている可能性がある

その理由ですが、レントゲンでは物質そのものが白い為に
骨や体質と見分けが付かず、証拠が残り辛いから殺傷し易いとか

他、体内の何処に集積したか判断が難しく、局所的に癌化させ易いからとも予測されている zt
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:51:40.25ID:TLeiHcbf0
>>80
どうやら本当に文盲らしいな倭人条に邪馬台国はここ、卑弥呼の墓はこことか
書いてあんのか?
それより君倭人条読んだことある?
まあ読んでないからアホみたいな質問するんだろうけどな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:52:33.48ID:CkWfrHly0
邪馬台国は記紀から無視されているということは台与以降に滅んで歴史から抹消されたということだ
邪馬台国があった宇佐からは大部分の宝物が秦氏によって強奪された
それが秦氏のその後の大繁栄につながっていく
それでも宇佐神宮に残っている宝物が展示されている宝物殿には鏡や勾玉をはじめとする宝物がわんさか置いてある
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:55:04.68ID:DsMbjFtD0
>>83
邪馬台国の場所はわからない
でも九州に決まってるって
意味が分からんね

倭人伝みて場所が本当に分かるなら
遺跡の場所言ってみなよ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:56:22.44ID:TLeiHcbf0
>>84
典型的な考古学馬鹿の思考回路
こういう考えでそこらじゅうの古墳
掘り返してるんだから100年経っても何も変わらんわw
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:59:48.15ID:TLeiHcbf0
>>86
邪馬台国は日向国、現在の宮崎と鹿児島の境辺りだよ
読んでない君には分からんだろうけどね
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:00:44.03ID:DsMbjFtD0
>>87
場所はわからない
でも九州

本当意味不明
九州じゃないとなんか困るの?

どこそこの遺跡で大規模な宮殿跡があり
その遺跡は九州にある
とか
倭人伝を読み解いて遺跡の場所見つけた
そこは九州にあるとかなら分かるんだけどね
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:03:22.06ID:CkWfrHly0
>>88
日向は邪馬台国より強かった狗奴国
日本最大級の古墳群の西都原はろくに発掘されておらず日本を勝手に牛耳る関西学会からは完全にスルーされている
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:05:40.46ID:kz0RkdC90
>>73
畿内では無い。






 
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:06:12.82ID:kz0RkdC90
>>89
畿内では無い。


否定証明完了済み。



 
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:06:40.68ID:kz0RkdC90
>>79
畿内で無いのは確定してるけどね。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:06:42.64ID:TLeiHcbf0
>>89
ほんと小学生相手にしてる気分になってきたな
九州じゃないと困るの?ってどこから出てくるんやろw
古墳大好き遺跡大好き君 がんばって研究してくれや 以上
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:07:17.31ID:kz0RkdC90
>>60
畿内では無いよ。





 
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:08:03.36ID:kz0RkdC90
>>91
投馬国(妻国)な。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:10:47.63ID:DsMbjFtD0
>>93
九州かどうか分からんって言うと
近畿がどうのいう人いるけど
自分は近畿かどうかもわからんって考えなんで…

倭人伝を元に100年以上も前から
ああだこうだ議論しても場所掴めてないからね
何か出てくるまで場所は分からんと思ってる
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:12:11.99ID:4fJPGLiv0
帯方郡から女王国まで一万二千里
そのうち対馬までが八千里、壱岐までが九千里
ざっくりした感覚では九州じゃないかなと・・・
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:12:28.46ID:CkWfrHly0
なぜ日向が強かったか
昭和まで禁足地だった青島神社に行けば分かる
南洋交易の拠点となり莫大な利益を得ていた
卑弥呼の時代ではないが宮崎の埴輪の出土もナンパない
神話の神武東征の出発点が日向であり、神武自体は天皇家の箔付けだが、いずれにしろ日向勢力が東征し武器の無かった奈良を占拠して、畿内を制覇したのは間違いない
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:15:11.37ID:DsMbjFtD0
決まってる
確定してる
間違いない


証拠も根拠も
無い奴に限ってこれを喚き散らすんよな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:16:27.78ID:TLeiHcbf0
>>102
日本三津に数えられる坊津があったからね
今は見る影もないけど、貿易と仏教伝来もすべて
ここを通して日本に上陸してきた(鑑真も然り)
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:17:14.74ID:DsMbjFtD0
>>96
やっぱり
場所は分からない
だけど九州って感じみたいだね
そうだと思ったわ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:18:49.75ID:TLeiHcbf0
>>107
もう俺に安価つけないでくれないかな
君は何一つ自分の意見を持たないようなので
議論にならないからうっとおしんだよ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:18:58.17ID:CxwjOeTA0
これ以上何か出てきたら面倒くさいから奈良以外でお願いします
道路作るのにも困るねん
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:20:30.46ID:DsMbjFtD0
>>106
今の所、邪馬台国の場所は分からない
って意見に対して証拠出せって
何いってんの?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:20:45.20ID:CkWfrHly0
禁足地
そこは金庫やセキュリティ会社が無い時代、財宝保管場所だった
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:21:38.81ID:DsMbjFtD0
>>108
以上とかぬかしたくせに
なんでおれに意見ぬかしてんの?
レスしてくんなよ
自分で以上って書いただろが
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:23:39.72ID:TLeiHcbf0
>>109
その願い無理だと思うよ
奈良ってそれで経済回すくらいしか収入なさそうやし
沖縄の基地財源化目指してるのかもしれん
奈良の古墳発掘!
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:24:56.92ID:d4/7uBDn0
>>110
魏志倭人伝から見ると九州だよな距離行程を除けはって話なだけだよなぁ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:26:08.33ID:TLeiHcbf0
>>113
横からだけど そのガキかまってちゃんだから放置がいいよ
何一つ知識無しw
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:27:22.42ID:4fJPGLiv0
工事の最中、何か出てきても見なかったことにして破棄しちゃうとか結構有るんだろ?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:28:19.94ID:kz0RkdC90
>>100
畿内はもう否定されちゃった。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:28:52.51ID:CkWfrHly0
>>120
まあ何一つ一致しない畿内説を唱えていること自体、何も読んでないし知識もない人だよね
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:28:54.43ID:kz0RkdC90
>>104
畿内で無いことは確定してる。




 
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:29:19.67ID:kz0RkdC90
>>110
だが畿内では無い。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:29:32.98ID:TLeiHcbf0
>>121
来年の予算決定前になるとどういうわけか毎年新発見!と
どうでもいいものが出てくる不思議、んで予算確保したら
放置か放棄w
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:30:02.92ID:DsMbjFtD0
畿内説w

あほだな

邪馬台国の場所は分からんつってるのに
キチガイかよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:30:33.59ID:qGu/M5db0
纏向とかもう釣りにしかならんだろw
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:33:10.10ID:TLeiHcbf0
>>130
そう、纏向発掘の第一人者が10cmくらいの分厚い「纏向」って本で
もういつだったか忘れたくらい前に邪馬台国とは無関係って
ハッキリ発表してる
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:33:36.37ID:DsMbjFtD0
>>129
確定とか
間違いないとか
何も見つけてないのに抜かすのが
何いってんの?ってだけだよ

宇佐から何か証拠が見つかれば
それはそれでいいんだよ
それなら宇佐は邪馬台国の有力な候補地だって
たぶん俺も言うと思うし
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:36:02.78ID:Ddzx8fKg0
┏( .-. ┏ ) ┓

【プラズマイオン素粒子】No.003

*北海道滞在時、私の身体内に大量の白金ナノコロイド粒子を流し込む事に寄って

✨ステレス人間化✨にして、救援に駆け付けて下さる他国の電子体や、人類目線の衛星カメラより見え辛くして、密室内での惨殺を図ろうとしていた

ホテル自体が、ステンレスを粉末化した壁や、凡ゆる石を使った、ステレス化ホテルの場合もあった

--

*添付の写真ですが

・目潰し的に古舘電子体より大量散布された超伝導素粒子を、セロファンテープを目頭に押し当てて集めようとした
(顕微鏡必須)

・シャープのプラズマ空気清浄機のロゴマークとは、黒い素粒子のマーク(黒は脳化学、葡萄の粒は丸い素粒子、最後の晩餐に飲んだ赤ワイン🍇)

・北海道には、父親と良く似ている地名があり、その由来は「私の父親」だとフジテレビから聞いた zv

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1135235237837848576
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:36:16.99ID:kz0RkdC90
>>128
畿内では無い。否定証明完了済み。



 
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:36:30.52ID:CkWfrHly0
>>130
渡来人のオンドル跡が見つかったと大騒ぎしてるけど、
魏志倭人伝には邪馬台国は冬も温暖な気候と書いてあるし、邪馬台国に渡来人がいたら間違いなく、そのことが記載されているはずだし、半島より遠い魏に助けを求めて使者を送る必要も無いし、纏向は矛盾だらけ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:36:50.49ID:kz0RkdC90
>>133
畿内で無いことは確定済み。





 
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:38:21.18ID:kz0RkdC90
>>75
畿内では無い。
証明済み。




 
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:38:43.76ID:g3kFZv670
九州説が有力なのは、畿内九州両説の本いくつか読めば判るよ
上岡龍太郎とか30年前からテレビで言ってたしな

ただ、最近四国説がある事を知った
これはどうなんだ?全く知らんぞw
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:38:59.96ID:kz0RkdC90
>>63
少なくとも畿内では無い。

証明済み。




 
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:39:46.37ID:DsMbjFtD0
>>139
それなりの根拠となる証拠が出たら
確定って言えばいいだけで
推理だけはいらないんよ

推理を元に遺跡が見つかり
物証が見つかればいいけどね
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:41:04.72ID:76YURE590
帯方郡から倭国に至るには、水行で海岸を循って韓国を経て南へ、東へ、
7000余里で〔倭の〕北岸の狗邪韓国(こやかんこく)に到着する。

始めて海を1000余里渡ると、対馬国に至る。

また南に瀚海と呼ばれる海を1000余里渡ると一大国に至る。

また海を1000余里渡ると、末廬国に至る。

東南に陸行し、500里で伊都国に到着する。

東南に100里進むと奴国に至る。

東へ100里行くと、不弥国に至る。

南へ水行20日で、投馬国に至る。

南に水行10日と陸行1月で女王の都のある邪馬台国に至る。

帯方郡から女王国に至る、1万2000余里である。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:42:11.62ID:d4/7uBDn0
>>143
機内からは鉄製の武器があまり出て来ない九州から鉄製の武器が沢山出ているこれだけでも九州の方が優勢なんじゃないの?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:42:47.87ID:CkWfrHly0
>>143
書いてあるからそれに反論してね
同じ内容を連投するのはルール違反だから
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:47:03.29ID:kz0RkdC90
>>143
畿内で無いことは確定。





 
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:47:35.06ID:kz0RkdC90
>>145
西都原の妻だな。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:50:55.56ID:CkWfrHly0
投馬国は帯方郡から南に水行20日
投馬国=殺馬国=薩摩国で行程と一致する
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:54:02.43ID:CkWfrHly0
因みに帯方郡から九州北端までが水行10日
それを基準にすると薩摩が妥当
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:55:27.40ID:4fJPGLiv0
狗奴国って、南九州の隼人系というか縄文系の割合高い人々だったんじゃないか?
天皇家の祖流の可能性なくね?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 03:02:30.15ID:kz0RkdC90
>>150
サツマとは読め無いよ。妻だよ。
隼人のこと。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 03:03:01.50ID:kz0RkdC90
>>151
畿内で無いことは確定。 





 
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 03:03:15.74ID:L1o4Bnqs0
それ俺が埋めた奴だわ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 03:03:39.76ID:CkWfrHly0
>>153
南九州の東側は女王勢力と反目する狗奴国
南九州の西側は女王勢力と同じ勢力の投馬国
日向を出発し女王勢力を滅ぼして東征して畿内を制覇したことを神格化したのが記紀
因みに神武東征は日向を出て最初に宇佐に向かっている
そこで邪馬台国を滅ぼしたと思われる
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 03:07:36.90ID:5TN75XwJ0
邪馬台国は北部九州確定(大分あたり)。

だけど纏向って不思議な遺跡だよな。
出土土器も東海地方の割合が大きく今回の鹿角製も静岡方面のものじゃないかと推測されてる。
大和朝廷成立に伊勢愛知静岡の勢力が有力なスポンサーだった?
なら東国出身の有力豪族とかいてもいいし、記紀にはあまり東国の話は出てこない。
ヤマトタケルの東国遠征は、東国の有力者を味方に引き入れる大成功を収めたが
権力闘争に負けて後世の歴史書から存在を消された人物のことを反映してたりしてね。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 03:15:19.56ID:CkWfrHly0
>>158
土器の半分が東海で九州はゼロ
オンドル跡が有ったりするのに記紀から無視されている
巨大古墳の労働者の団地として栄えたのが纏向だろうね
武器も鉄器も無い理由は反乱が起きないようにする為かと
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 03:15:43.63ID:kz0RkdC90
>>157
全然間違い。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 03:23:14.19ID:d4/7uBDn0
>>162
邪馬台国は争いの最中であったはずなのに武器(鉄製)は出て来ない敵から護る防御もしていないなんて事があるか?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 03:28:26.94ID:5TN75XwJ0
>>157
神武は邪馬台国でも狗奴国でもない九州の第三勢力だが邪馬台国となんらかの縁はあるとみる。
邪馬台国の有力豪族が王位争いで負けて日向国に逃れてそこの領主になった(天孫降臨)。
で東征のためにかつて邪馬台国連合のあった北九州精力を味方につけるために
邪馬台国の正当な後継者であるとのプロパガンダを行った。
だからアマテラスは卑弥呼のイメージだし、高天原は天上世界のはずが田畑が広がり山もある。
でも完全にウソならプロパガンダやったところで信用してもらえない。
だからこそ少なくとも邪馬台国に縁がある(連合の末端構成国の小領主であっても)とみる。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 03:32:08.78ID:CkWfrHly0
>>163
魏志倭人伝に鉄器の武器を使っていると書いてあるし
卑弥呼は厳重な居を構えて警備がいつも見張ってて、その中に引きこもってて、男は世話係ひとりとしか接しない生活をしていたことからすると纏向は卑弥呼と関係ない
NHKでは卑弥呼が民衆を集めて祭祀を取り行っていたとか大嘘こいてたけど
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 03:37:02.84ID:d8a8af6i0
祭祀だけの都か倉庫を集めた一画かっていう説もあったから
武器が出て来たのは大きいな
でも狗奴国と戦争中とはいえ、九州から南関東まで支配していた国の都なら、
武器があっても警備兵ぐらいのものだろうがな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 03:38:17.33ID:TLeiHcbf0
>>165
天安門事件でアメリカ、イギリスは犠牲者1万人以上(公文書)
ソ連3000人(公文書)
朝鮮日報10000人以上
北京市長2000人
中国の公式でさえ319人

NHK「0」人(クローズアップ現代)

これがNHKです
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 03:40:52.90ID:CkWfrHly0
>>164
倭国の象徴天皇みたいなのが邪馬台国の女王だったから、その威を借りて東征していったんだろうね。
鬼道も利用しただろうし。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 03:42:19.84ID:4fJPGLiv0
記紀成立前に日本のエリートって三国志に目を通しているはずだよな?
野史焚書とかどうもかなりの情報操作をしている気がするんだよな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 03:44:06.71ID:oXKervw10
>>165
二行目の関連性が非常に主観的で、何故否定し得るのかさっぱり意味不明だけど
それはともかく、正確には竹箭或鉄鏃或骨鏃だね
情報が新しい後漢書では骨鏃となってるけど
「鉄が出ない=ない」とは限らないからなあ
統制のとれた管理社会であれば、当時貴重な鉄は再利用されていただろうし、その後の土器の大きな動きを
見る限り、北部九州を攻めていたとすればその主体は畿内側だったろうし
三行目は、鬼道能惑衆と悉可以示汝國中人使知國家哀汝からの推測で必ずしも大嘘だとは言えないね
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 03:44:43.15ID:d8a8af6i0
>>158
それな。
おそらく巻向時代に東海方面の豪族が大和に服従して、服従の証に貢物を沢山持ってきたんだろうが
記紀神話からは東海地方を征服した様子が分からんのよな
だから大和が東国を支配したのはもっと後の時代(ワカタケルがようやく埼玉を征服したぐらい)だと思われていて、
それだけに巻向遺跡の出土品は衝撃的だったわけだが、
謎だよな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 03:46:05.64ID:d8a8af6i0
>>169
奈良時代に風土記を編纂しているくらいだし
日本書紀には異説が沢山併記してあるし
そんな意図はないと思うけどな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 03:50:02.92ID:CkWfrHly0
>>169
何度も梵書してるよね
記紀は魏志倭人伝も把握して書いたのは間違いないのに
天皇家以外の勢力はヤマタノオロチだのワニだのアニメの悪役扱い
エンタメ度をアップして注目度を上げたかったのかな?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 03:58:40.41ID:TLeiHcbf0
ちゃんと出さなかったら処罰するとまで脅して書物提出
させてるからよほど天皇記、国記はまずかったんやろね
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 04:01:35.69ID:9s1Qn3Gz0
畿内以外にある邪馬台国なんてなんの価値もないわ、
畿内というバックボーンがあるからこそ邪馬台国には価値がある
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 04:06:39.66ID:TLeiHcbf0
邪馬台国になにか価値が必要なのか、、、不思議な考え方やな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 04:07:21.02ID:XS7a1z9M0
もう九州説とかいう珍説は諦めようよ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 04:14:26.97ID:ei0NmG6o0
ヤマト王権の詐称疑惑が出てくる。ひいては倭国と日本の関係もあやしくなる
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 04:37:14.17ID:kz0RkdC90
もう畿内説とかいう珍説は諦めようよ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 04:37:30.72ID:kz0RkdC90
>>179
マロンおいしいよな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 04:38:34.68ID:gJPs5nqL0
>>132

関川氏は今回の講演で、そうした遺物がほとんど出土していない、と指摘された。その上で、考古
学者の立場から「邪馬台国大和説」に対して疑問を呈された。関川氏は纒向遺跡の発掘調査に従事
された考古学者である。それどころか、纒向遺跡から出土した土器を調査して、国内各地方からの
搬入状況を分析・整理された張本人である。

唐古・鍵遺跡では成人用土坑墓や木棺墓、方形周溝墓、小児用土器棺墓などさまざまな墓が見つ
かっているが、弥生時代の墓には副葬品は埋納されていない。弥生中期には墓の中に壷や高坏を供
献じた例はあるが、これまで副葬品を伴う例は古墳時代初頭の壷棺だけだそうだ。弥生時代の九州
の墓とは全然異なる様相を呈しており、武器も鏡も出ていないのだ。武器と言えば、安本美典氏の
研究によれば、弥生時代の鉄族の数を県別に比較した場合、福岡県は圧倒的に多く398個なのに
対し、奈良県はわずか4個にすぎない。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 04:40:24.65ID:gJPs5nqL0
>>141
おれは九州説だが、少なくともバカの畿内説よりはまし

大杉博の本をよみなさい
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 04:43:27.72ID:70Cvbn4l0
>>3
>完了済み
もう少し日本語と漢字のお勉強しようね。>チョンくん
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 04:52:04.28ID:70Cvbn4l0
>>144
洛陽から公孫淵の居た遼東半島の襄平(今の遼寧省遼陽市中心部)まで
四千里

はい論破
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:02:53.79ID:gJPs5nqL0
関東の部落と関西の部落はまったくちがう

関東は義経追補の関所が起源であり、
関西は古墳の墓守り人からの「宿」が起源であることが多いという山哉の卓見

【移配】蝦夷と佐伯部と俘囚の歴史6【別所】
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:04:34.77ID:AKmAY1jm0
>>171
最初は東国の勢力と出雲が大和を支配してたのを九州の王を担いだんだろう
そしてら話が違って崇神が結構やりたい放題やり始めて以降敵対したんだと思う。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:05:04.66ID:70Cvbn4l0
>>146
修羅の国九州は広島、神戸と並んで武装暴力団の根拠地だから武器が出土する
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:06:01.85ID:/1B0Cx7v0
>>5
それで間違いない

じゃあ他の説でそれに代わるモデルが有るのかと言う話

九州説なんて大方は大昔の行程記事の暗号解読で終わり
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:07:20.92ID:AKmAY1jm0
その後の歴史は九州の王と関東の中臣が近畿勢力を次々に滅ぼしていくあるいは仲間割れで自滅してく歴史でしょ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:11:41.48ID:AKmAY1jm0
そのお詫びの印が大神神社であり出雲大社であり伊勢神宮であり法隆寺であるわけでしょ。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:20:03.98ID:70Cvbn4l0
>>64
ヤマタイコクという読み方は大間違い。
言語学の方から言えばtaiのa、iというような母音連続は昔の日本語には無かった
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:22:54.83ID:gJPs5nqL0
>>194
「漢の委の奴の国王」
   わ な
↑3段細切れ読み  根本的にまちがい!!  イトまたはイドと読みます

金印は当然、政庁におかれた
皇帝の金印が地方の首長に下賜されるわけがない
印文のルールとは、二段国名が取られていたこと

現代中国人は漢委奴国王をどう読むか?
仏教大学の黄當時教授は、2014年の10月に開催された
「第8回金印シンポジウム志賀島」において、

「金印の韻文は『漢の委奴の国王』と2段に読むしかない」
『3段読みは』致命的ともいえる欠陥を抱えている。固執は不毛である」
と述べ、また委奴国という漢字を見せられて、「ヤマト」「ワノナ」
と読む中国人はいないと断定している。

↑畿内厨!!!
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:32:30.37ID:70Cvbn4l0
>>165
https://youtu.be/wfCDXymofXk
光を当てて再現、「卑弥呼の鏡」は魔鏡
https://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/news_business/pa08d07680cc2d094880026bedbf7abcd
「卑弥呼の鏡」と呼ばれる古代の三角縁神獣鏡は、一種の「魔鏡」だったという仮説を京都国立博物館が発表。
3Dプリンターで復元したレプリカの鏡面に光を当て反射させると、裏面の文様が美しく浮かび上がりました。

このことから卑弥呼が琵琶湖版の集落(倭人伝のいう国)で邪馬臺国女王になる前に豪族や民衆を集めてカリスマ性をアピールしてたことが伺える。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:35:44.99ID:70Cvbn4l0
>>159
>土器の半分が東海で九州はゼロ
>オンドル跡が有ったりするのに記紀から無視されている
この矛盾は神武東征がウソッパチだということを暗示している。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:38:46.83ID:FZU14fYQ0
九州信者、必タヒだな。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:48:18.30ID:KwS4cy0C0
>>196
資料によって邪馬台国だったり邪馬壱国だったりするんだよな
いちおう壱のほうは台の写し間違いということになっているが
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:48:34.72ID:70Cvbn4l0
>>197
委奴は古代日本語の女を意味する「をみな」を漢代の中国語の発音で当て字したもの。
古代日本語には「おんな」の「ん」という発音が無かったことは
万葉仮名一覧を検索すればわかる。
「をみなomina」が時代を下るに従ってomna>onnaと変化した。
「ん」が日本の一般大衆に普及したのは平家物語が語られた鎌倉時代初期ぐらいから。
もちろん漢文を読み書きした男性貴族や仏教僧はもっと早い時期に「ん」を発音できた
というのが言語学、日本語音韻学の立場。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:51:51.85ID:gJPs5nqL0
>>199
これに対して、この数年間に調査のおこなわれてきた大和古墳群での中山大塚、下池山、黒塚などの前期古墳の埋葬は
いずれも木棺を壮大な竪穴式石室で囲みこんでいたし、若い日の僕が発掘に加わった櫛山古墳は石棺を竪穴式石室の
おさめていた。
今回発掘されたホケノ山古墳では、木棺の外側に木槨と石室との2重の外部施設を備えていて、
倭人伝が記している倭人の葬法には合っていない。

森浩一「関東学をひらく」より 2001 朝日新聞

「魏志倭人伝」には、倭人の葬式は、
 棺あって槨なし。」

と、明記しているのだ。木槨のなかに木棺があったのでは、「魏志倭人伝」の記述に合っていない。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:52:47.28ID:gJPs5nqL0
>>203
言語学者・長田夏樹は、日本の古代言語は三つの異なる地域に分けられるという

すなわち、S音の北部九州、ts音の近畿、tf音の東国
魏志倭人伝を分析すると、ほとんどがS音をつかっていることが明らかであり
これから推測すると、S方言圏は北部九州であり、

つきつめて言えば、記紀に書かれていないことが
ヤマト側にとって都合がわるいこと
銅鐸 → 無視
卑弥呼 → 神功皇后
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:57:21.95ID:gJPs5nqL0
>>203
ヤマトという地名も北部九州から移った

考古学者・森浩一、最後のインタビュー(足立倫行「倭人伝、古事記の正体」2012)

伊都国の平原古墓は、すべての銅鏡が破砕して墓に埋納されていたことで有名ですが
奈良県桜井市の前期の外山茶臼山古墳でも、2009年の再調査で、実に81面の
銅鏡が埋納され、ことごとく破片だったことがわかりました、2つの墓は
100年ほど年代が隔たっていますが、弥生時代の近畿には墓へ銅鏡を入れる風習も、
その銅鏡を割る風習もなかったことを考えると、北部九州の強い影響は明らかです

また「魏志倭人伝」では、中国人が倭地の朱や丹に関心を持っていたことが記されていますが、
伊都国の平原古墓や井原鑓??溝古墓では棺の中に大量の朱が使われました
近畿でも、前期の前方後円墳では遺骸の周囲に朱を撒くことが知られており、
奈良天理市の大和天神山古墳では約40キロもの朱がキビツに埋納されていた
これなども、北部九州からの風習の伝播でしょうね
そもそも、ヤマトという地域名、いずれ国名になる名称自体が北部九州からの東遷の結果です
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:58:09.68ID:gJPs5nqL0
>>199
あるいはかなりの地方に高地性集落があらわれる。
弥生中期。あらわれかたも1回ではないのです。
同じ集落をまた修復して使ったりしていますが、しかし古墳が
できるようになるとそういうものはほとんどなくなっていく。
なくなるばかりか、ここがまたおもしろいのですが、
かつての高地性集落のあったうえに、あるいはすぐ付近に、その地方でもっとも古い前方後円墳が
突如として築かれる場合がある。
いまのところこの謎はちょっと解けない。
考古学者・森浩一「考古学の模索」1978 学生社

銅鐸民族の悲劇: 戦慄の古墳時代を読む 単行本 ? 2010/12/27 臼田 篤伸 (著)
巨大古墳の出現と時を合わせて銅鐸文化は消滅した。天孫族の九州から大和への侵出は“神武東征”に
象徴された“民族戦争”であり、敗者である銅鐸民族は奴隷として強制労働に駆り立てられ、巨大古墳作りの
労働力とされた
巨大古墳群は被征服民族・銅鐸民族の奴隷労働の結果であり、そこは同時に古代日本版「収容所群島」だった
古墳時代“消耗システム論”を立証した異色の書。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:59:00.64ID:qybDdHIh0
邪馬台国が記紀はじめ我が国の文書に登場しない以上、大和朝廷の先祖であるはずがない
互いに別の勢力だろう
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 06:00:48.17ID:gJPs5nqL0
>>209
『隠された物部王国{日本ヒノモト} 民俗学者・谷川健一

かつて列島に併存していた「倭国」と「日本ヒノモト」
「日本ヒノモト」はいつ、だれによって併合されたのか

物部も九州から、遠賀川流域から来たんだよ

東遷は2回あった 谷川健一がいってるように
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 06:05:52.00ID:PkM1ic9e0
とりあえずまきむくに凄いモンがあったよ良かった良かったじゃダメなんかね
山武どうこう言い出すから後に引けない感じになってtんじゃね
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 06:11:07.22ID:gJPs5nqL0
>>211
関川氏 ←この人、ホントのこと言ってるから冷遇されてる

これらの土器よりもさらに確実な試料があると、関川氏は指摘される。

箸墓古墳墳丘上の主な遺物の出土位置
■ 関川氏は、これらの遺物こそ築造直後に供えられた土器であり、周濠から出てきた土器ではなく、
墳丘上から出土したこれらの遺物で築造時期を判断すべきだ言われる。。埴輪による関川編年論によれ
ば、その第1期は特殊埴輪とその近似形態の埴輪や二重口縁を持つ壷形土器、および布留式土器が出現
する時期で、推定年代を4世紀中頃とし、代表的な古墳として箸墓古墳を当てておられる。

■ そして、箸墓古墳は布留式の古い時期(布留1式)の前期古墳であり、これより古くはできない
と言われる。箸墓古墳の築造年代を古く持っていく考古学者が多い中で、関川氏はたいへんオーソドッ
クスに判断されていると思う。箸墓古墳が4世紀中頃の築造であれば、この古墳を卑弥呼の墓に充当する
わけにはいかない。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 06:11:47.75ID:5QGvAknS0
>>211
「凄いものがあった」だけじゃ次の発掘に必要なお金を貰えないみたい
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 06:11:50.82ID:70Cvbn4l0
>>205
待ってましたw
長田 夏樹著 新稿 邪馬台国の言語―弥生語復元
第5章 倭国語の成立を巡って(上代日本語の方言;日朝両語同系論 ほか)

「日朝両語同系論」なんてのを書くヤツはまるで信用できない。
日本語は文法がトルコ語シンハラ語モンゴル語と同じなので同系の言語だわな
タミール語とは似たような言葉があるしシンガポールで日本語教えてた時
中国系シンガポール人が日本語を聞いた感じはタミール語とよく似てると言ってた。
シンガポールの国語はマレー語で、公用語は華語=北京官話、英語、マレー語、タミール語。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 06:13:32.67ID:XZxK+KV20
>>18
福岡の吉武高木遺跡で、
紀元前2世紀頃の同程度の建物跡が見つかっている。
福岡ではその頃から王権があった。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 06:37:08.50ID:gJPs5nqL0
>>216
大杉博の一連の著作には感銘をうけた
古い本(阿波徳島研究会?)も取り寄せて読んだ
だけど、人口がねえ…
あそこに七万戸は無理でしょ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 06:43:37.92ID:UX9clk8J0
>薩摩国設置以前はこの一帯はアタ(阿多又は吾田と表記される)と呼ばれていた。
>『日本書紀』の682年(天武天皇11年)の記事に記される。

薩摩は古代においてアタ国と呼ばれていて投馬国とは似てない
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 06:52:01.27ID:UX0vsRZY0
俺の仮説


カササギは外来種として九州北部に留鳥としてとどまる

地域にとどまり繁殖する習性がある

日本の中で明確に繁殖しているのは九州北部のみである

魏志倭人伝には「其の地には牛・馬・虎・豹・羊・鵲 無し。」とある

なぜ、「鳥」ではなく「鵲」(カササギ)が倭国には居ないとあえて記したのか

魏が後に、倭国へ「鵲」を贈っていたと仮説するならば

生物学的なDNAの解析によって、鵲のルーツを特定できるのではないか

銅鏡などの錆びついた物証だけではなく

鵲が現在まで生き継いだ魏の使者ならば

邪馬台国の生きた物証としてロマンがある
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 06:56:41.62ID:gJPs5nqL0
>>219
あなたの、カササギについての書き込み(コピペ?)、実に面白い
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 06:57:18.12ID:XZxK+KV20
>>1
中国とはなんも関係ない東国の刀剣と鞘が見つかったってだけで、これまた邪馬台国には結びつかないよね。
崖っぷち畿内説が、藁をもすがっとるね。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 06:57:51.54ID:8Tqdt4mt0
出土数が少ないだろ。早合点だな。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 06:58:47.76ID:YhndUgFX0
>>215
遺跡の規模が違うじゃん?

吉武高木遺跡が40ha
吉野ヶ里遺跡が50ha
纏向遺跡は300ha

邪馬台国云々は置いといても、纏向遺跡は桁違いに大きいのよ。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 07:00:41.88ID:TLeiHcbf0
>>227
そう それが一番のネック
造営の労働力どっから沸いてきたんだって話
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 07:01:36.24ID:XZxK+KV20
纏向発掘団これまでの成果
・残飯桃の種
・食用ガエルの骨
・東国の刀剣、鞘

畿内説よ!
お前のアクロバット解釈を見せてくれ!
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 07:03:27.04ID:gJPs5nqL0
>>227
564 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2016/04/27(水) 15:31:43.34
白石などの考古学者はそれを知ってるから
軽々しく卑弥呼=百襲姫命とは口にしない

↑こいつ、言ってるじゃん く卑弥呼=百襲姫命  極めて悪質

例えば箸墓の場合それまで100m前後のものが一気に200m超えて300m近くにまで拡張する

↑これ、卑弥呼と何の関係もない

畿内厨の脳内  女王だからでかいはず →そこに箸墓があった → だから卑弥呼   笑…
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 07:07:38.54ID:YhndUgFX0
>>229
そりゃ無から生み出せない以上、人手で何とかしたんだろうね。
2〜3世紀から畿内の人口は大きく伸びるてる形跡が見られてるから、増築していったと思うよ?
同時期に纏向遺跡の近所には吉武高木遺跡と同規模クラスの唐古鍵遺跡なんてものもあり、人手が無かったと言うわけではないだろうし。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 07:08:51.65ID:X/eMR7rf0
国内で一番古い前方後円墳が最初に作られたのは宮崎で宮崎には幾多の特殊古墳が勢揃いしてる。
建築物跡も出土する埴輪もかなり特殊な物が出土する。何故この地が注目されないのか不思議なんだが
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 07:09:10.43ID:XZxK+KV20
>>227
纏向は広いだけで、住居跡も殆ど見つかってないし中身スカスカ

福岡の比恵那珂遺跡〜須玖岡本遺跡は
300ヘクタールに渡って途切れなく遺跡が
続いている。
幅6mの直線道路や幅20mの運河跡が見つかっている。
全国の三割の青銅器鋳型が見つかっている。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 07:09:22.71ID:YhndUgFX0
>>231
邪馬台国云々は置いといても
と、あえて書いたのにわざわざ波風立てんでくれ。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 07:09:31.09ID:UX9clk8J0
弥生時代前期末
唐津市(宇木汲田遺跡)
福岡市博多区(板付田端遺跡)
早良区(吉武高木遺跡)

弥生中期になるとこれらの地域に広がる
嘉穂市(鎌田原遺跡)
筑紫野市(隈・西小田遺跡)
佐賀県(吉野ヶ里遺跡)
糸島市(三雲・井原遺跡)

弥生時代後期になると
糸島市、福岡市博多区、佐賀県だけとなり
後期末になると糸島市(平原遺跡)のみになる

つまり九州の最盛期は弥生中期(紀元前)であり
弥生後期(紀元後)には衰退が始まっていた
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 07:09:54.49ID:TLeiHcbf0
>>232
あの〜戦後でボロボロに負けて誰か分からん男王が
仕切ってる邪馬台国なんすけど、、そんなに権力残ってたなら
負けるか?ww
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 07:12:35.88ID:OWHc66S60
いくらなんでも武器なんかどこにでもあっただろ見つかる場所が限られてるだけで
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 07:13:37.61ID:XZxK+KV20
福岡平野は、弥生中期のはじめから前半は板付遺跡中心に発展するが、中頃をすぎるとすべてが須玖岡本遺跡に集中する。 博多駅の近くの比恵から、那珂を経て春日市の須玖遺跡に至るそれぞれ100ヘクタール級の広さの地域に遺跡が途切れなく存在する。
発掘は大字、小字ごとにやっているので、その単位で遺跡の名前が付けられているが、この地域の遺跡は連続した遺跡であり、環濠を設けることなしに繋がっている。
30ヘクタールほどの吉野ヶ里が最大の環濠集落といわれているが、伊都国では三雲地域を発掘した時にすでに40ヘクタールの広さがあり、井原鑓溝遺跡の調査で、60ヘクタールにもなる遺跡であることがわかった。

須玖岡本遺跡はわずかな丘陵にはいるので、平野に面したところだけに環濠がある。環濠の内側の春日丘陵の地域は100ヘクタール以上にもなる一つの単位集落と思われる。
比恵那珂遺跡は弥生終末には、側溝を持つ幅6〜7mの縦貫道路遺溝が出てくる。比恵遺跡では幅20mの運河が出てくる。
吉野ヶ里、池上曽根、唐子鍵を取り上げて弥生都市について議論されることがあるが、この地域の遺跡と比べるとこれらの遺跡は規模が小さく、どんぐりの背比べである
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 07:14:09.19ID:bHxrb7wE0
>>1
これであまり関係ない鳥取島根辺りだったら笑う
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 07:18:04.80ID:6bhmqe0g0

九州チョンコの断末魔の火病を
ご覧ください
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 07:20:16.36ID:XZxK+KV20

畿内説はカルト(甲高い声)
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 07:25:18.26ID:UX9clk8J0
薩摩の由来は幸浜(さちはま)幸島(さちしま)でここから
藤原さんの部下が海幸彦、山幸彦を作ったんじゃないか
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 07:26:49.68ID:X/eMR7rf0
隋書の秦王国は太宰の鴻臚館のことだろか
ただ水行記述はないんだよな
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 07:27:14.13ID:/HRbqAb70
残ってる記録を地名で考えたら九州だけど走行距離で考えたら近畿なんだっけ?
んでやっぱ九州にそんな大国があるなんておかしいわってことで近畿説の方が有力?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 08:23:38.65ID:CkWfrHly0
>>248
邪馬台国を福岡や佐賀にすると矛盾が出るが宇佐なら魏志倭人伝の記述通りに合う。
畿内説は何一つ合わない。
魏志倭人伝が間違いという学問とは掛け離れたこじつけ論理。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 08:28:03.62ID:CkWfrHly0
>>219

九州の個体群は17世紀に朝鮮半島から現在の佐賀県(佐賀藩)および福岡県筑後地方(柳河藩)に人為移入された個体が起源とされる。
福岡県玄界灘沿岸生息群と佐賀平野生息個体群の分布調査からは自然渡来の可能性は極めて低いとしている。
また、万葉集にカササギの歌が無い事が渡来時期の傍証のひとつとなっている。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:00:09.29ID:5TN75XwJ0
>>210
記紀でも神武は後発者と明言され、
先の大和国の支配者ニギハヤヒのことを我々と同じく神の子孫だと言ってる。
要するにニギハヤヒも元は九州勢力な可能性大だね。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:06:27.72ID:CkWfrHly0
淡路島から最初に攻めた時に神武の兄貴が死んでいるということは、それまでのリーダーは兄貴の方だよね
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:19:16.16ID:nRUNwqJA0
>>249
嘘ばかり言うなチョン
普通に読めば九州などありえない
九州説を唱えてる学者などいない
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:20:22.18ID:f75GSzMG0
正始8年(247年)に帯方郡太守として王?が着任
倭国は帯方郡へ載斯と烏越らを派遣し卑弥呼の名前で
未だ従わない狗奴国の男王卑弥弓呼を攻撃中であると報告した

帯方郡太守は張政らを派遣して、
詔書および黄幢(魏の軍旗)を難升米に授けて狗奴国と和平を仲介した

張政が九州北部に到着するとすでに卑弥呼は死亡しており
男王を立てるが倭国は乱れて
卑弥呼の宋女の台与13歳を女王とするとおさまったと聞いた

そして張政は狗奴国と和平を結ぶ方法を
幼い女王のためにわかりやすく文章を送り説明した

台与は掖邪狗ら二十人を随行させて張政らを帯方郡まで送り
さらに感謝の貢物をささげた


こののち266年に倭国が西晋に朝貢したと晋書に書かれているが
女王とは書いていない
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:26:44.47ID:5TN75XwJ0
>>254
それは一般的にトヨが送った使いとされるけど
邪馬台国が送ったとは書かれてないよね。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:29:53.27ID:f75GSzMG0
247年より前に武埴安彦の叛乱が起きて百襲姫()卑弥呼は死亡しており
男王(崇神天皇)が四道将軍を北陸、東海、西道、丹波に派遣して
倭国乱れるが崇神天皇により平定される

そして遠い狗奴国(熊本市)の対応を魏に相談して張政がきて
体裁を整えるために卑弥呼の代わりを
崇神天皇の皇女の台与(豊鍬入姫とよすきいりひめ)13歳にやらせる

266年には崇神天皇政権は安定しており
豊鍬入姫は伊勢神宮の初代斎宮となってる

という仮説
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:37:02.60ID:f75GSzMG0
幕末の鳥羽伏見の戦いで新政府軍は天皇の象徴である錦の御旗を掲げて
旧幕府軍は負けて慶喜逃げちゃうけど張政はそれと似たようなことを
黄幢(魏の軍旗)で狗奴国に対してやれと伝えに来たと思われる
ところが卑弥呼は死んで台与が女王になってた
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:43:35.87ID:f75GSzMG0
魏志倭人伝よ読むとこういう解釈もできそうじゃねてことね
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:51:48.91ID:Z2dlhOco0
曹魏が滅んで西晋建国にあたり
倭国は朝貢を行い新たな関係性の構築を試みた266年
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:58:16.77ID:nRUNwqJA0
>>260
距離が全く合わない
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:59:08.99ID:nRUNwqJA0
もう同じことばかり繰り返すな
九州説など唱えてる学者はいない
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:03:16.44ID:Z2dlhOco0
九州出身の卑弥呼の死に反発した卑弥弓呼は熊本市で蜂起した
卑弥呼、卑弥弓呼 すごく似てる 同族?

新羅は狗奴国を助けて有明航路?で鉄器を供給
それに対抗するため魏?百済?は伊都国や奴国に鉄器を供給する
結果九州の弥生時代の遺構から鉄器がいっぱい
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:06:01.51ID:5JwRQCiw0
>>261
途中迄距離で書いてあるのに途中から日数になったり統一性が無い
当時の中華王朝の外国に対する距離はあてにならないらしいぞ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:06:21.64ID:bF7BbOJk0
>>261
距離も方向も合わない畿内説は絶望
九州説は東夷伝で使われている尺を用いれば、
距離も方向も合う。畿内説残念
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:06:44.99ID:lp8eBmkD0

九州チョンコの妄想をお楽しみ下さい
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:07:55.57ID:CIMnTrsD0
>>265
そんな尺はない
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:08:06.11ID:bF7BbOJk0
>>264
あれ、距離と日数両方で表してるだけだよ。
混在してるわけじゃない。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:08:50.10ID:CkWfrHly0
魏志倭人伝では邪馬台国は帯方郡から一万二千里。
東側に海がある。
宇佐だと一致する。
畿内派は魏志倭人伝を読まずに願望だけを唱えている。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:10:19.29ID:xHv1g6kN0
>>269
じゃあ学会で発表してこいよカス
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:10:53.21ID:xHv1g6kN0
もうとっくに否定されてる
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:11:57.29ID:CkWfrHly0
帯方郡から水行10日で九州北端の末盧国。
当時は道も橋もトンネルもなく馬もいない。
川を遡って日田を経由して宇佐に行くには一月かかる。
宇佐なら全く問題ない。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:13:15.03ID:D3pK1po20
>>248
昔からよくあるのが、方角が間違ってるなら畿内になって、日数が間違ってるなら九州になるっていう説明
畿内説の場合、その後の大和朝廷の前身かもしれないという説明もあった

最近は学術的には畿内説でほぼ決着したと言われているが、古墳時代の始まりの年代が見直されたことが大きい
纒向遺跡を王都にした初期ヤマト王権がすでに誕生していていて、これを邪馬台国とみなすというもの
3世紀中頃には北部九州に到達していたことも確実になって、もう九州勢力の出る幕ではないってこと
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:13:24.15ID:xHv1g6kN0
九州チョンコはなんど否定されてもキチガイのように呟く死ねよ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:14:00.63ID:xHv1g6kN0
>>274
学会で九州説などない
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:15:08.49ID:Ede9a1GG0
>>265
その尺は一部九州説以外の人間はだーれも認めてない
あまりにご都合主義だからだ
もし尺があったのなら、会稽東冶の東などと書かれるわけがない
その矛盾はどう解決するのか?
九州説は距離に無理があり、畿内説は方向に無理がある
どっこいどっこい
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:15:31.77ID:1Z2lrnx80
そもそも、当時の邪馬台国の人間に

ここは邪馬台国で、ここからここまでが我が国で、我々は邪馬台国人だ
初代XXX年に国を建国し、これまで、あれやこれやのような出来事があり
現在の王(女王)は何々である 

みたいな歴史や出来事を記述する 言語力や概念が備わってたのかね、と
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:16:34.72ID:bF7BbOJk0
>>267
ソウル付近からプサンまでの距離が10倍だからね。
古来、中国では
「破賊文書、旧以一為十」
というように戦争の功績は10倍にして報告していた。
邪馬壹国が魏に朝貢できたのは、司馬懿が公孫氏を滅ぼしたことによるから、司馬一族の功績
として、距離10倍でそのまま書いたのだろう。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:17:01.12ID:CkWfrHly0
>>278
魏志倭人伝に会稽東冶の東なんて書いていない。
魏志倭人伝を無視するのが畿内説
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:17:41.78ID:bF7BbOJk0
>>278
ソウル付近からプサンまでの距離が10倍だからね。
古来、中国では
「破賊文書、旧以一為十」
というように戦争の功績は10倍にして報告していた。
邪馬壹国が魏に朝貢できたのは、司馬懿が公孫氏を滅ぼしたことによるから、司馬一族の功績
として、距離10倍でそのまま書いたのだろう。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:19:41.34ID:Z2dlhOco0
九州に鉄器は多いけど蹉跌や鉄鉱石から製造したとすると
九州の規模に対して出てくる数が多すぎると感じる
交易などにより九州北部や山陰では半島から鉄器を入手していたけど
そこに狗奴国との争いが起きたことで需要が増えて
交易で交換するものとして九州北部では鉄器が飛躍的に増えた
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:20:21.33ID:p7PCfEYW0
物証、物証が大切なのです。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:20:26.22ID:bF7BbOJk0
十分の一の1200里ならソウルから福岡まで
ぴったり。
めでたしめでたし
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:20:35.87ID:CkWfrHly0
帯方郡から狗奴韓国まで7千里
狗奴韓国から対馬、壱岐、九州北端の末盧国まで、それぞれが千里と書いてある。
九州北端の末盧国から2千里だということは九州しかない。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:21:21.55ID:SwI0YDOOO
畿内説唱えとるのは、もう一度幼稚園からやり直す必要がある。ありえん。大和ヤマト朝廷とも関係ない。ききはあの当時百田よりもうちっとましな官僚が捏造した代物。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:21:37.16ID:yCQZl3Hk0
奈良にうまいものなし
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:24:00.54ID:Z2dlhOco0
当時の日本では炉で不純物を取り除く技術が劣っていて
作った鉄器の出来が悪くてもろかったり腐食しやすくて
残りにくかったと考えてる
つまり2000年後の遺構に残る鉄器の多くは質のいい大陸製じゃないか
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:28:23.48ID:CkWfrHly0
>>290
当時の半島南部の任那日本府は倭人が統治して、鉄鉱石を取り製鉄してインゴットにして九州に運んでいたと書かれている。
5世紀に出雲でたたら製鉄が始まるまでは任那の鉄の利権を持つものが圧倒的に強かった。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:33:20.37ID:KF26EU/u0
邪馬台国ってシナ人しか言ってないじゃん、中国人の耳と発音は日本人とは違いすぎ。つまり大和、当たり前。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:34:18.81ID:SwI0YDOOO
いずれにしろ、最初海を渡って、対海国、でもう一回海渡って次、でもう一回位海渡るのかな?で水行に変わる、取り敢えず九州辺りだろ、北に一代率、南は国があるが遠くて行く気にならんと東は海、近畿じゃ一代率は北の方角では何処?九州からは何処が検察すんの?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:35:24.03ID:CkWfrHly0
出雲でたたら製鉄が始まると半島の鉄の優位性は落ち、対新羅で疲弊した九州勢力は白村江の戦で半島利権を失い没落。たたら製鉄利権を持つ出雲や、出雲から国譲りを受けた東征日向勢力が奈良で大和政権を作っていく。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:39:46.38ID:CkWfrHly0
畿内説の矛盾は邪馬台国の南隣りで邪馬台国より強かった狗奴国の存在。
箸墓や纏向よりさらに巨大な遺跡がある国が南隣りにない。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:42:13.81ID:nzFfzY2D0
>>158
太平洋岸に同一勢力がいたと考えると理解はできる。
鹿児島〜紀伊半島〜静岡までが主力だった。

問題は、鹿児島と四国で鹿児島の縄文遺跡は鬼界カルデラ噴火の前の地層からでてくる。
そこから出てくる土器は縄文式というよりむしろ弥生式土器に近いこと。
船に関する高い技術をもっていたこと。
噴火のあとは火山灰に埋まってしまい生活が困難になったこと。

また、2000〜2300年前の南海トラフの地震で巨大津波が発生し四国の沿岸部が壊滅していること。
このときに紀伊半島も静岡も沿岸部は壊滅したと思われること。
この時期は神武東征の時期と一致し、そのルートが瀬戸内海であったことと整合性がある。

つまりこれらの神話は鬼界カルデラの噴火による火山灰による暗黒化。
より良い土地をもとめての東への移動の神話だと考えられ。神武と同一系統の民が紀伊半島にいたことを示唆する。

船による交易が主たる交易方法で、河内、伊勢に船で運びそこから奈良まで物を運んだと。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:42:15.08ID:Ede9a1GG0
>>282
計其道里當在會稽東冶之東
「冶」ではなく「治」だとでも言いたいのか?幼稚だな
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:53:28.96ID:BAexgXmr0
ID:CkWfrHly0

完全に無職です。ありがとうございました。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:57:23.14ID:nzFfzY2D0
>>257
これな。

物部の中心地は出雲だったと推定される。というのは北陸方面まで物部の痕跡があり。
琵琶湖周辺からでてくる遺跡も物部系の可能性が高いこと。物部の痕跡は日本海側から内陸部までに勢力範囲がある。
銅鐸は物部の文化?

縄文時代の九州は噴火の影響で必ずしも良い土地だったとはいえない。
プラント・オパールの稲のあとが12000年前の鹿児島からでてくるのが、噴火後は栽培は不可能になったと思われる。

北部九州がその後勢力をつけたのは大陸からの影響があるのは確実で
卑弥呼の時代には実質的に魏の支配下にあったと考えるのが妥当。よって大和勢力が力をつけた段階で衰退した。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:58:01.64ID:CkWfrHly0
>>297
計其道里當在会稽東治之東
を別の文献から書き換え
別の場所にするのが畿内派
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:59:12.59ID:nzFfzY2D0
北部九州の実質的な衰退の要因は、大和と出雲の連合でしょう。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:59:50.21ID:55/GJhoR0
>>299
定年退職したジジイかもしれんよ
ライフワークとして取り組んできた九州説が否定されそうだから必死なんだよ
このままでは今までの自分の人生が無駄になってしまう
察してやれ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 11:07:18.88ID:Ede9a1GG0
>>301
別文献からの書き換えなんて難癖はあまりに恥ずかしいから止めといたほうがいいぞ(苦笑)
あまりに幼稚のうえに無知なので、相手するだけ無意味だな

↓の意味を勉強してから出直して来い
『後漢書東夷傳』(5世紀前半成立)
其地大較在會稽東冶之東與朱崖?耳相近故其法俗多同
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 11:09:27.61ID:nzFfzY2D0
東海で言えば、美濃には紀氏が移住した痕跡があり。土岐氏はその末裔だという話しもある。
壬申の乱において美濃の勢力が大きなポイントだった話とも符合する。

ちなみに天武の近衛兵は鹿児島出身で、隼人と名付けられたのはこのとき。
熊襲とは違う勢力で、熊襲との関係には興味が持たれる。

最終的に奈良朝が京都へ移ったのは、
物部(日本海側系)と天孫系(太平洋岸系)の勢力バランスで、京都は出雲系の痕跡は多い。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 11:09:58.33ID:CkWfrHly0
>>305
魏志倭人伝の記述を無視して後から書き間違えた『後漢書東夷傳』を引っ張ってくる方が恥ずかしいと思わないのか?
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 11:11:17.80ID:CkWfrHly0
魏志倭人伝では
計其道里當在会稽東治之東

完全に九州です。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 11:19:33.29ID:BX/y8Xyg0
>>234
へぇ〜そういうところがあるんだね。纏向だけじゃなく色んなとこ取り上げて欲しいわ
0311徐福
垢版 |
2019/06/03(月) 11:22:39.21ID:SjyCgWBN0
畿内厨はとにかくしつこいな

嘘は何回いっても真実にはならない
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 11:22:43.27ID:AKmAY1jm0
>>251
それは一つの説に過ぎないので合って
九州に居た証拠とかはないと思うけど
0313徐福
垢版 |
2019/06/03(月) 11:26:12.76ID:SjyCgWBN0
邪馬台国の開祖は徐福である(そいぎ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 11:33:34.88ID:aMYUFR/x0
数年前に、桜井の埋蔵文化財センターに行ったら、
玄関ロビーの片隅に図書カードケースが無造作に置かれてて
「あまり市中に出回らない研究書の目録が調べられるのかな?」
って思って、引き出し開けたら、中に土師器類が綿も敷かれずに
ゴロゴロ入っててビックリしたわ。
山のように出てくるんだろうけど、整理を待ってる風でもなく、
黙って持って行っても分らないんじゃないか?ってくらい
雑な扱いされてたな(´・ω・`)
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 11:35:37.26ID:xHv1g6kN0
>>311
それは九州チョンコだろ
否定されてる同じことを何回も
朝鮮人と全く同じだこいつら
死ねよ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 11:40:55.73ID:mjtHF64n0
邪馬台国が畿内だなんて根拠は無いぞ
邪馬台国が存在したのと同時期に纒向の地に大規模集落が存在していて
その集落が後の大和政権へと発展していった公算が高いというだけだ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 11:58:12.58ID:+P8JA8Is0
なら宮崎が邪馬台だな。
近畿は新羅から来た天氏に乗っ取られた国
それが日本
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 12:30:40.10ID:6RmK5o1z0
>>137
モンゴル、エベンキ、朝鮮のC2は半島遺民として
日本に漂着したまでは良かった
だが日本列島においては桃太郎に征伐された百済人
の鬼のウラのようにD1bかOのミックスに征伐されたが
桃太郎のモデルが吉備津彦だから時代的に同じかもな
山賊化した渡来は半分くらいは絶滅しただろう
後世も厩戸皇子を含めて縄文色濃い在地諸豪の蘇我氏や
葛城氏や物部の配下の部民となって苦労した

オンドルが発掘されるから生活環境は最低限確保されてたが
その環境で子だくさんの繁殖でどれだけ増えていけたのかは
今後の成果に期待だな
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 12:39:44.80ID:AKmAY1jm0
>>319
正直そんな内陸部出身のやつが海を渡れたとは思えないけどなあ
せいぜい難民が命からがら流れ着いたくらいのもので
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 12:41:55.95ID:NVVTkHqd0
奈良だの九州だの何言ってんだかw

邪馬台国とは朝鮮半島を指すんだよ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 12:56:50.35ID:zXHezDEZ0
>>308
会稽から東治の距離だと200kmもなく180kmぐらいしかない。
帯方郡から朝鮮半島南端でも320kmぐらい必要なので、半島から出てこれてない事になる。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 12:59:22.24ID:Yadvijlz0
>>311
いやなってたんだよ日本では。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 12:59:49.52ID:5TN75XwJ0
土器や今回の出土品などから纏向はもろに伊勢愛知静岡の物質的な影響下にあるんだよな。

個人的には神武東征は300年ごろの史実で、九州勢力の畿内制圧が畿内の銅鐸文化を
滅ぼした疑い濃厚とみてるがそこらへんの関係どうなってるんだろうね。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:00:05.13ID:Yadvijlz0
>>292
そう。九州の山門のこと。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:02:37.42ID:Mr3xRzlj0
>>302
7世紀くらいまでは北部九州は衰退した形跡が無い
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:04:28.83ID:zXHezDEZ0
>>325
当時の魏は漢語の国なので、ヤバイもしくはジャバイを耳コピすると邪馬壹になる。
間違ってもヤマトではない。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:06:52.60ID:CkWfrHly0
>>322
勘違いしているみたいだけど、
会稽東治、つまり現在の蘇州あたりの東にある、という意味。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:10:31.43ID:CkWfrHly0
北部九州の衰退は、5世紀の出雲のたたら製鉄に始まり、白村江の戦で決定的になり、以後は畿内に大本営体制。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:10:43.70ID:Qd0JxGhy0
刀剣の柄ではなくフライパンの持ち手かもしれないじゃない
刀の部分はどこよ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:15:05.50ID:zXHezDEZ0
>>328
それだと「計其道里」を無視してることになるが?
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:16:34.89ID:Yadvijlz0
会稽東治之東は会稽東冶之東ではない。
なぜなら魏志倭人伝が書かれた年は分かっており、その時点では会稽東冶は存在しないから。

ところで
会稽東治は紹興市のことだが、魏志倭人伝は全て二十度ほど時計回りに傾いた方向で考えられているのだが、
(おそらく、船で渡った夏の時期の太陽が昇る位置を東としたのだろう。)


会稽東治の真東は、実に筑紫平野になる。





 
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:18:54.43ID:Yadvijlz0
>>327
全く間違い。
古代日本語ではaiのように母音が重なることはほぼ全く無い。
また頭に濁音が来ることもほぼ無い。
これらはどちらも非常に強い法則でほぼ例外は無い。

どちらも間違い。



 
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:21:51.37ID:Yadvijlz0
魏志倭人伝は
1. 伊都国基点の放射読み。
2. 陸行一月は単なる陸行一日の写し間違い。
が正しい。さらに>>332

つまり、卑弥呼の墓は御井の祇園山古墳以外考えられない。





 
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:25:27.05ID:Yadvijlz0
実は魏志倭人伝は驚嘆するほど正確。
なぜ陳寿が天才か、例えば魏志倭人伝が証明している。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:28:58.93ID:qMF3caj/0
>>230
うきは市の史跡名勝天然記念物珍塚古墳には
蟾蜍 ( せんじょ )=ヒキ、ガマガエル、ガマ、イボガエルの類の壁画がある。
吸収派のアクロバット解釈を希望
http://livedoor.blogimg.jp/warabite/imgs/0/e/0ed22bfb.JPG
http://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/139717畿内説よ!
オマエ等のウルトラC級アクロバット解釈を見せてくれ!
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:31:38.96ID:X/eMR7rf0
邪馬台は九州にあったが豊与代に半島任那まで進出し伽耶の天氏である天日槍が剣と共の列島に入植、敦賀一帯を領地にした。
後にその血統の神功が近畿南部を平定し天多利思比孤の代以降には日本と改名する
半島人である彼等には邪馬台の歴史がないのである。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:31:43.38ID:5TN75XwJ0
>>335
なら質問、なんで陳寿は重要な邪馬台国までの行程で
伊都国までしか行っておらず、その先は倭人から聞いた話でしかない旅行記を採用してるの?

邪馬台国本国へ行ったと思われる魏の使者の公式文書を入手できなかったとでも言うの?
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:34:40.44ID:CkWfrHly0
>>331
もともと、何を基準に推定したのか書いていないのが問題なんだけど、魏志倭人伝での帯方郡から東南に1万二千里程度を基準にしたと推測するしかない。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:36:26.77ID:Txyn2tvl0
イヨが死んでから吸収されたか滅ぼされた
これだな
関係ないが京都人が調子に乗るのは何でだ
奈良人なら文句はない
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:36:33.19ID:Vwg88UOJ0
九州の集落は発展するけど
豪華な副飾品のある墓などの遺跡がなくなることから王族がいなくなる
おそらく奴国の王の分家が九州の他のところに住んでみたけど
本家に近すぎたのか具合が悪くて新天地を求めて東へ移住する
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:37:28.34ID:Yadvijlz0
>>338
理由は書いてあるだろ。中国からの使いは全てここに駐留するとある。
実は、魏志倭人伝では魏からの使いは二度来ている。
一度は伊都国に留まり、二度目は邪馬台国まで行った。
距離が二種類書いてあるのはこれが理由。
一度目は恐らく倭国大乱のあとで、まだ物騒だったから福岡平野から太宰府のあたりを通って筑紫平野に行くことが難しかったのだろう。

(倭国大乱は博多の奴国と筑紫平野の邪馬台国との主導権争い)




 
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:37:55.67ID:TQ8ifY470
結局この問題ってどうなったら決着なのよ?
ようこそ邪馬台国へ
って看板でも出てくれば決着すんの?
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:39:02.83ID:Yadvijlz0
卑弥呼の墓は祇園山古墳で間違いない。

何もかもピタリと当てはまり、深刻な矛盾がほぼ全く何も無い。



 
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:39:50.63ID:Vwg88UOJ0
奴国の本家は税とか労働とかを強要した
分家や民衆はそれならと他の地域へ移り住んで発展
何らかの原因で九州よりも力をつける 共同体制?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:40:04.00ID:Yadvijlz0
>>343
とりあえず畿内説は否定証明完了済み。




 
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:41:38.04ID:bF7BbOJk0
>>324
鏡を大量に副葬する支配者層の文化は間違いなく北部九州から伝わってるのに畿内説論者は
聞こえないフリをするんだよw
マジでどこかの国の人達みたいだよ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:42:48.70ID:TQ8ifY470
>>347
看板出てきた?
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:45:40.02ID:Yadvijlz0
卑弥呼の墓が祇園山古墳で間違い無いのだから、
邪馬台国も卑弥呼の時代は御井周辺にあったのはほぼ間違い無い。


因みに、発祥は山門。つまり邪馬台国は山門国のこと。
その後卑弥呼の時代に御井に移り(筑紫平野の軍事的要衝)、
卑弥呼ののち更に朝倉周辺に移り(安元美典の言う邪馬台国)、
最後は恐らく奴国と融合して太宰府に都を置きかたや倭京)そこで滅んだ。



 
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:46:20.42ID:Yadvijlz0
>>349
畿内説は誤りであることは決着済み。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:47:07.50ID:Vwg88UOJ0
最初の国が上手くいくわけないんだよね
新たに出来る国は過去の国がやった失敗を参考に体制を作る
そうやって今に至る て歴史で習う
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:47:25.76ID:TQ8ifY470
>>351
あれ?じゃあ看板は?
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:47:49.65ID:TQ8ifY470
>>353
まじかよ
じゃあそこだな
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:48:12.53ID:Yadvijlz0
宇佐神宮の比売大神はまあトヨで間違い無いな。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:48:51.16ID:Yadvijlz0
>>354
畿内説が誤りであることは、

決着済み。




 
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:49:26.74ID:efie/4Gl0
何が出てきてもむりやり邪馬台国に関連付けるのって学者のお里が知れる話だよなw
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:49:30.25ID:Yadvijlz0
>>345
まじかよ
じゃあそこだな
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:49:56.85ID:X/eMR7rf0
九州に王冠が出土し始めるのは任那府成立に半島からの王族が多数入植してきたからで同時に馬と須恵器も一気に広がる。
邪馬台は暫定的共立国であったため豊与時代には一気に崩壊し伽耶王族に乗っ取られることになる。
伽耶族が持ち込んだのが天孫信仰で近畿日本の母体でもあり継体は天日槍の血統として武烈以降天皇もすり替えられたのである
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:51:10.93ID:bF7BbOJk0
>>336
邪馬台国とは関係ないね。
ついでに纏向のも全然関係ないね。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:51:30.81ID:Yadvijlz0
>>361
お前NGなw
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:55:22.82ID:TQ8ifY470
>>357
って看板ができたのな
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:56:13.40ID:5TN75XwJ0
>>360
同じく神功皇后や応神天皇も怪しい説あるよね。
日本海側や朝鮮半島にルーツや人脈を持ってて藤原鎌足もその流れだとか。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:56:40.07ID:X/eMR7rf0
日本の神社は殆どが半島系なのである。
稲荷、八幡、神功天日槍これらは新羅系であり
天満、修験道、伊勢などは後代に作られた信仰で
日本に残る神社の殆どは前三社
これを踏まえて近畿は新羅と言わざるを得ない
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:58:14.52ID:asKufBSl0
>纒向に武器を持つ力がある拠点があったことを示している

せやから神武が九州から畿内に入った時にそこには大物主が君臨する出雲の植民地があったでしょっと
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:58:22.81ID:Yadvijlz0
魏志倭人伝は
1. 伊都国基点の放射読み。
2. 陸行一月は単なる陸行一日の写し間違い。
が正しい。さらに>>332

邪馬台国は山門国
狗奴国は球磨国、
投馬国はtuma国で妻国、
不弥国は宇美国、ただし今の宇美の位置では無く福岡市東区のあたり。海の中道とは宇美の中道のこと。
淤能碁呂島はノコノ島のこと。



 
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:58:30.45ID:qMF3caj/0
>>287
魏略逸文(翰苑、唐、雍公叡注)
  始度一海千余里至対馬国其大官卑狗副曰卑奴
  無良田南北市糴
魏志
  始度一海千余里至対海国其大官曰卑狗副曰卑奴母離
  所居絶島方四百余里土地山嶮多深林道路如禽鹿径
  有千余戸
  無良田食海物自活乗船南北市糴
陳寿は魏略をコピぺして幾つかの追加もしてる。
明帝紀
  司馬宣王圍公孫淵於襄平大破之,傳淵首于京都(中畧)
  帝曰「四千里征伐,雖云用奇,亦當任力,不當稍計役費。」

  魏の京都=洛陽から公孫淵の燕城=襄平=遼東半島の付け根にある
  遼寧省遼陽市中心部

両者の距離を地図上で比較すると魏略、倭人伝の距離は盛りすぎで信用できない。

魏略逸文
  女王之南又有狗奴國以男子爲王其官曰拘「右」智卑狗不属女王也
狗奴國王の名が「拘『右』智卑狗」となっている。
吸収派にとっては「狗古智卑狗」のほうが好都合だろうな。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:59:07.31ID:Yadvijlz0
>>365
とりあえず
涙拭こうな
近畿パー
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:59:28.56ID:zXHezDEZ0
>>333
伊都国の官の名前は爾支=ジシ
投馬国の官の名前は彌彌=ビビ、副官の名前は彌彌那利=ビビダリ
邪馬台国の副官1の名前は彌馬升=ビバショウ、副官2の名前は彌馬獲支=ビバクワシ、副官3の名前は奴佳鞮=ドカテイ

もういい?
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:01:44.12ID:Vwg88UOJ0
奴国の王家も考える
威厳を出すため姿を見せないように王族は民衆の近くに住まず伊都国へ移住する
直轄地から離れたことで税収の確保が難しくなったと考えるけど別の話
そして巫女が鏡の反射光をあてて病気をなおす祈りをはじめたり
困った人に食べ物をあげたりした
こうしてなんとか王族のメンツを保つ
そして卑弥呼がヤマトで同じことをする

ヤマトは税確保の問題については巫女だけでなく
目立つでかい墓を作って威厳を保ち時には武力を行使した
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:02:08.27ID:CkWfrHly0
伏見稲荷にしろ宇佐八幡にしろ朱に塗られた神社は渡来系
見るからに中華で分かりやすいけど
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:02:16.82ID:TQ8ifY470
>>371
俺は敵じゃないよ
敵なんていないよ
敵は自分自身の心の中にいるよ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:02:42.83ID:32hPzaiv0
九州諸王朝と出雲王国の競合って、面白い視点だね
    戦争は物量だぜ、兄貴!
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:03:01.95ID:Yadvijlz0
金色が志賀島のあの位置で見つかったのは全く不思議では無い。
宇美国の祭祀が奴国の代わりとして宇美の中道を通って志賀島のあの現在の金印公園の辺りまで行き、
そこから真南を見て、淤能碁呂(能古島)と奴国を望みながら祭祀を行ったと言うこと。




 
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:03:44.04ID:Yadvijlz0
>>375
とりあえず
涙拭こうな
近畿パー
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:04:25.84ID:TQ8ifY470
>>378
どんまいっす
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:05:06.21ID:Yadvijlz0
>>379
えらく悔しそうですね。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:05:09.64ID:FwcKrVE20
>>360
その任那あたりが邪馬台国じゃないのかなと思う。
帯方郡から水行30日の場所として。
女王国は卑弥呼を受け入れた北部九州一帯。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:05:26.95ID:TQ8ifY470
>>380
どんまいです
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:06:27.03ID:Yadvijlz0
近畿パーが涙が止まらないようです
思いっきりお泣きなさい近畿パー
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:06:46.19ID:TQ8ifY470
ドンマイナリヨ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:07:17.13ID:Yadvijlz0
>>384
どんまい近畿パー
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:07:49.29ID:TQ8ifY470
>>385
どどどどどどんまいでございます〜
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:08:00.32ID:32hPzaiv0
瀬戸内海が海賊だらけで群雄割拠しており、物流ルートにならなかった
この状況が、縄文以来の対馬暖流ルートを、物流のメインにしていたのだが、
三世紀の神武東征という突発的な統一で、瀬戸内海が安全航路になり、
畿内に隔離されていた『ヤマト』という経済大国を覇権国家に変質させた
と同時に、日本海側の物流を衰退させた
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:08:34.99ID:Yadvijlz0
>>386
お前もうさすがにNGねw
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:08:42.79ID:nzFfzY2D0
>>326
衰退というのは衰えたということではなく、卑弥呼などの旧勢力が葬られて大和の支配下に入ったという意味。
その後半島へ進出していったのが大和で白村江で負けて列島まで押し戻された。7世紀というのはこのとき。

つまり、それまでは大和勢力が半島も支配していたわけだから、地域としては逆に発展する。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:09:35.28ID:TQ8ifY470
>>388
やっと君をみる
皆の視点に立てたね
勉強になったじゃないか
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:12:00.81ID:Vwg88UOJ0
九州北部がやったのはアメとムチと威厳と畏怖
ヤマトはそれをさらに進めた
さらなる褒美、さらなる課税、でかい目立つ墓、
でかい建物にいて姿をみせない女王卑弥呼
いいものは真似する
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:12:03.32ID:CkWfrHly0
>>381
魏志倭人伝では対馬と壱岐を渡ってさらにその先だから半島ではない。
水行30回は投馬国だし。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:14:05.54ID:X/eMR7rf0
天日槍は読み方を変えれば
阿毎比北孤
これをアマタリシホコ風解釈で天孫系に組み替えると
天日彦で天火日子
つまり日巫女や狗奴の日神日子と同じ天孫系と繋がり
大王となる。
邪馬台の時代倭王は半島にも存在し自由に行き来できた可能性もある
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:14:09.51ID:HYzFvNkz0
奈良ってほんとに日本の恥だな
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:16:34.86ID:qMF3caj/0
>>327  >>333
その上「壹」だと支那人はitイッと発音し
古代日本語に促音「っ」=言語学では声門閉鎖音が無かったという定説と矛盾する。
弥生系帰化人が日本に来て以降成立した記紀万葉に記録された漢語じゃない
古代日本語にも促音=声門閉鎖音は記録されてない。
論破>>>327
悔しかったら魏志倭人伝の中から「壹」以外の促音=声門閉鎖音、他にp、kで終わる内破音を含む漢字で倭国の人名、地名を挙げてみろ。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:16:46.46ID:Yadvijlz0
>>392
三十日??
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:17:45.09ID:Yadvijlz0
>>391
祇園山古墳ってそんな畏怖を起こさせるようなデカさじゃ無いよ。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:18:17.21ID:kfIhv+vY0
>>392
だから女王自身は北岸にいて、その女王が納める国々が北部九州一帯だったという意味なんだけど?
邪馬台国と女王国を別物としても矛盾しないという事。
邪馬台国連合ではなく、女王国連合。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:18:57.60ID:Vwg88UOJ0
多くは想像だけど
こういった想像ができるのも歴史を習った結果
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:19:29.84ID:Yadvijlz0
>>393
アマタラシヒコは天(邪馬台国)が地上に垂らした(降ろした)ヒコ(彦、王)のことで、
奴国王のこと。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:20:26.26ID:5QGvAknS0
>>356
豊(トヨ)国にあるしな
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:22:23.65ID:5QGvAknS0
>>356
ついでに豊葦原中国は中津ね。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:22:35.51ID:sP1RuOof0
アマテラス=卑弥呼+トヨ(復活後)
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:23:55.43ID:5QGvAknS0
>>393
アメノヒボコはハレー彗星だよ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:24:34.59ID:32hPzaiv0
瀬戸内海の平定によって大規模な物流が可能となり、
ヤマトが覇権国家化して朝鮮半島にまで拡大した
その過程で、小国が乱立して発展から取り残されていた北九州が、
戦争景気と貿易の拡大で好景気に沸いた
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:24:36.91ID:qMF3caj/0
>>350
祇園山古墳が卑弥呼の墓というのなら
径百余歩は円墳限定という従来の通説にこだわらないんだな。
フムフム、吸収派は御都合主義者だなw
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:27:15.45ID:32hPzaiv0
山門も谷戸地形の地名だね
古墳時代の穀倉地帯は平野ではなく、谷が平野に接するあたり
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:27:52.20ID:X/eMR7rf0
天日槍系信仰の神社と鉄器分布域が妙に一致してしまうのは偶然なのか。
神武も素戔嗚も天日槍も似通った行動がみられ
半島進出倭人の列島帰還を匂わせる
とすれば記紀神話の始まりは邪馬台王朝以降の話ということにならないか
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:27:56.38ID:Yadvijlz0
ちなみに隋書にある
天を兄とし日を弟とするとは奴国王のことで
天が邪馬台国、日は近畿日本のこと。
結跏趺坐し、日が昇ると弟に実権を渡した
とあるから、もう隋書が書かれたときにはすでに実権は近畿日本に移っていた。
それを中国側が聞いて道理が無いと言ったのは
お前ら何二重国家三十国家やってんだ、イミフ、ムリっ
と言う意味。
そこで訓令書を小野妹子に渡してお前ら近畿日本は認めん!とやった。
困った小野妹子は、推古天皇に相談して訓令書を無くしたことにした、


こういうこと。


 
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:29:23.44ID:kfIhv+vY0
>>406
祇園山は石棺が露出してるぐらいだからもう少し大きかったはずだぞ。
魏志倭人伝には土を盛って塚を作ると書いてあるんだから、前方後円墳なんて全く記録と整合しない。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:31:49.69ID:CkWfrHly0
宇佐説なら宇佐神宮本殿が建つ亀山が径百歩
本殿の地下から石棺が出てきたが、慌てて埋め戻されている
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:32:02.82ID:KF26EU/u0
北部九州が軍事国家だったら列島は九州主導で統一だれたんだろうけど、どうも違う感じがする、つまり商人と鬼道の国。
最初に北部九州を統一した勢力があったなら九州説を受け入れてもいいけど、やはり、軍事国家「出雲」がキーワードだな。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:32:06.13ID:32hPzaiv0
みんな、巫女の所在地が固定だと思い込んでいないか?
文字が無かった時代、世間のメディアは歩き巫女が暗記して歌う神話だったんだよ

歩き巫女がもたらす『どっちが勝った』という情報は、部族の命運を分ける貴重な情報だった
日露戦争の時にも、ベトナムの歩き巫女は明治天皇を宣伝して回ったよ
(当時の歌が、今でも伝わっている)
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:33:01.57ID:WL58FKN60
ここは間をとって阿波説で確定するのがいいだろう
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:34:26.87ID:CkWfrHly0
>>414
卑弥呼は引きこもって男は世話係ひとりとしか接しない生活をしていたと書いてある
移動はない
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:35:00.85ID:Yadvijlz0
隋書
その国書にいう。『日が昇るところの天子が書を日の沈むところの天子に届けます。お変わりありませんか。云々』 
帝(煬帝)はこれを見て喜ばず、鴻臚卿に『蛮夷の書で無礼のあり。二度と聞かせるな』と言った。

これは近畿日本が送ったもの。そしてなぜ煬帝が怒ったかは
従来の説は悉く全て誤り。

煬帝はアマタリシヒコが九州倭国からの使者ではなく、
近畿日本からの使者だと見抜き
お前ら近畿日本は認めんと言っただろが、
こいつら二度と取り継ぐな
と言って怒ったのだ。

その一年後、煬帝は裴世清を倭国に送っている。


ちょっと考えて見よう。


二度と取り継ぐなと言った一年後、その国に使者を送るか????

当然、裴世清は九州倭国へ送られたのだ。

(ただし、その後裴世清が探検として行く秦王国は近畿日本のこと。)


 
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:36:34.32ID:Yadvijlz0
>>406
そんなこと言った覚えは全く無いねえwwwww
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:37:26.88ID:32hPzaiv0
>>415
瀬戸内海の群雄割拠を語るうえで、四国の阿波は欠かせないピースなんだよ  きっと海賊国家だった
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:38:37.13ID:Yadvijlz0
また裴世清が会ったのはオオキミだから男王。

この当時の近畿の天皇は推古天皇で女wwwwwwww




 
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:39:34.55ID:X/eMR7rf0
>>413
統一されてるだろ。
その証拠に九州で生産された剣に使われる鹿角の柄が纏向に捨ててあったわけだし。
そもそも関東で見つかる同様の剣の所有者は王冠をし鏡で埋葬される九州系装飾をしてるわけで
その伝播ルートは九州から日本海経由で分布していくんだが
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:40:13.19ID:bNtQGXPG0
>>347
ぶっ殺すぞてめえ
調子乗るなカス
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:47:04.84ID:asKufBSl0
>>412
残念だがそれは姫大神(豊玉姫「トヨ」と玉依姫「神武天皇のママ」)の眠る石棺だ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:47:07.36ID:mxnNWQJ10
畿内説が有力過ぎて、5ちゃんでしかドヤ顔で九州説を語れなくて惨めだな
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:51:43.83ID:bF7BbOJk0
>>410
天は中華皇帝で、日は肥王(狗奴国王)だよ。

磐井の乱とは九州倭国の後継争いで、
磐井を擁立した肥王に大和が呼応した。
その結果肥王は倭国の実権を握り、
大和は粕屋に領土を得た。

筑紫王家からな、肥王に王座を禅譲したいと
の申し出を、中華皇帝がそんなの認めらるかってなったんだろ。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:52:45.06ID:bF7BbOJk0
>>425
本当マスゴミと御用学者って害悪でしかないな。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:54:36.59ID:EpZZLV070
纏向が消えた後が問題だな。
明らかにチョン化しとるw

〜2世紀末 唐古・鍵遺跡
〜4世紀半ば 纏向遺跡
4世紀末〜天孫降臨↓

最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
https://www.sankei.com/west/news/181128/wst1811280010-n1.html
〜 大陸から来た渡来人の重要施設とみられる国内最大級の 〜
建築年代は4世紀末〜5世紀初めと推定され、最古の大壁建物跡の可能性もある。
渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。
〜 省略

 白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長(考古学)は、建物の時期についてはさらに
検討が必要としながらも、「(現場に)居館や祭祀施設など渡来系の人たちが営んだ重要な
施設があったことは間違いない」とみている。

 遺構は、すでに埋め戻されており、現地説明会は開かれない。←証拠隠滅w
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:58:11.62ID:EpZZLV070
<箸墓古墳で馬具出土>
2001年12月
「箸墓の周濠から、馬具と布留1式土器が同時に出土した。」
奈良県桜井市箸中の箸墓古墳の周濠から、乗馬の 際に足を掛ける馬具、
木製の輪鐙(わあぶみ)が見つかり、桜丼市 教委は三十日、
「輪鐙は四世紀初めに周濠に投棄され たと推定され、国内最古の馬具
である可能性が高い」 と発表した。


<馬具研究史より>
 樋口隆康「鐙の発生について」は、中央アジアの騎馬民族に
鐙が出てくるのは7世紀以降であるが、中国では4世紀初頭の騎人俑に
足踏みとしてのみ利用された片側だけにつけられた鐙の存在を指摘し、
中国における鐙の発生を4世紀初頭と推定した。

中国よりも先に乗を導入していたことにしてしまう箸墓纏向説w

なお、半島・日本ともにこれまで出土してきた馬具は5世紀ものw
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 15:05:18.40ID:HDVjYi++0
>>300
出雲の物部は国譲りさせた方(出雲臣族)だろ?
国譲りさせられた方(出雲神族)は諏訪氏、三輪氏、加茂氏などで
大和連合参加を拒んだ一派が諏訪に閉じこもる

物部と出雲(三輪)の政略結婚がこの国の母体なんじゃないかと思う
つまりニギハヤヒとナガスネヒコ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 15:06:16.94ID:EpZZLV070
仮説すら成り立たない畿内説をあたかも確定しているかのように印象操作をする畿内説信者w

■纏向遺跡(wikiから抜粋)
銅鏡、刀剣類、勾玉な、鉄製品などが出土していないなど年代を決定する
決定的な出土物は乏しく、ここに邪馬台国であったと決定的なことは言えない。
日本全国で作られたと見なされる遺物が出土しているが、中でも大和国に隣接し、
古代から交流が盛んで関係が深かった伊勢国で造られた物と、伊勢湾を挟んで
東側に位置する尾張国で造られた物が多い。
また、搬入品のほか、ヤマトで製作されたものの各地の特色を持つとされる
土器が多く、祭祀関連遺構ではその比率が高くなる
(多い地点では出土土器全体の3割を占める)。
また、これら外来系の土器・遺物は九州から関東にかけて、および日本海側を
含むものの、九州由来もしくは朝鮮由来の土器は非常に少なく、この遺跡が
大陸との交易は乏しかったと推定される。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 15:10:49.50ID:7yIr1t6F0
>>381
半島西岸を南下してから東に折れる具合で回り込んで、そこから海を渡って対馬や壱岐を経由した先ではなくて、いきなり半島に戻るというのはさすがに無理筋。
半島の一部も倭国の内ではあったけど、邪馬台国は少なくとも九州に上陸した先。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 15:13:31.09ID:qYduaVrJ0
物部は天神だろ。神武より奈良盆地入りが早かっただけ。
問題は三輪だと思うけど、土着氏族としてのエピソードは見当たらないし、
万個に箸が刺さったという謎話がちょろっとあるだけ。神の名前以外、特に出雲を示唆する要素がない。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 15:15:01.25ID:TZ7jbn3r0
崇神天皇の皇女のとよ(豊鍬入姫)は伊勢神宮の斎宮なので
生涯結婚しなかったと思われるけど
とよの兄の豊城入彦も群馬に飛ばされる

そして群馬では馬の埴輪が良く出て
もしかしたらヤマトは馬牧場を群馬に置いたかもしれない
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 15:16:55.38ID:X/eMR7rf0
>>428
そうなんだよな
近畿は一気に地方の集落に至るまで朝鮮色に塗り替えられていき、古墳からは王冠や馬具がゴロゴロ出てくる
日本海からの街道まで作られて朝鮮化されるんだよな
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 15:22:27.94ID:5TN75XwJ0
>>429
4世紀後半から5世紀初頭にかけて倭国軍は朝鮮半島で盛んに軍事作戦やってるけど
神功皇后の三韓征伐と高句麗の好太王碑に書かれていて史実だよね。

新羅には勝ったものの高句麗には負けて撤退に追い込まれてるのだが、
高句麗軍の騎兵隊にボコボコにされて騎兵ショックを受けたため
大和朝廷は大陸から軍馬を技術導入したと個人的には思ってるな。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 15:24:20.67ID:EpZZLV070
前方後円墳を最初に造り始めたのは福岡か神戸である。

■コピペしてたらwikiから消された情報の魚拓
「全国的には、徳島県の萩原一号墳や鳥取県南部町の浅井11号墳、
福岡市博多区那珂1丁目の那珂八幡古墳など3世紀の前方後円墳が多数ある。
近藤義郎によれば、全国の前方後円墳を築造された時期別に畿内編年の
1期から10期の10段階に分けて整理すると、最も古い1期でもっとも多いのは
筑前(福岡県北部)で9基、
第二位が播磨(兵庫県)で8基、
第三位が大和で6基、
以下備前、美作、備中(岡山県)、讃岐(徳島県)となっている。
さらに朝鮮には3世紀に石積みながら前方後円墳が多数ある。
以上から、この地が前方後円墳の発祥地とは言えない。」
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 15:27:55.81ID:Yadvijlz0
>>423
ガラが悪いぞ近畿パー





 
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 15:29:07.53ID:Yadvijlz0
 
隋書
その国書にいう。『日が昇るところの天子が書を日の沈むところの天子に届けます。お変わりありませんか。云々』 
帝(煬帝)はこれを見て喜ばず、鴻臚卿に『蛮夷の書で無礼のあり。二度と聞かせるな』と言った。
    
これは近畿日本が送ったもの。そしてなぜ煬帝が怒ったかは
従来の説は悉く全て誤り。
   
煬帝はアマタリシヒコが九州倭国からの使者ではなく、
近畿日本からの使者だと見抜き
お前ら近畿日本は認めんと言っただろが、
こいつら二度と取り継ぐな
と言って怒ったのだ。
   
その一年後、煬帝は裴世清を倭国に送っている。
  
  
  
ちょっと考えて見よう。
   
二度と取り継ぐなと言った一年後、その国に使者を送るか????
  
  
   
当然、裴世清は九州倭国へ送られたのだ。
    
(ただし、その後裴世清が探検として行く秦王国は近畿日本のこと。)
    
    
 
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 15:29:26.45ID:Yadvijlz0
   
また裴世清が会ったのはオオキミだから男王。
  
この当時の近畿の天皇は推古天皇で女wwwwwwww
  
   


 
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 15:30:02.55ID:Yadvijlz0
九州説が有力過ぎて、5ちゃんでしかドヤ顔で近畿説を語れなくて惨めだな
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 15:31:05.57ID:TZ7jbn3r0
馬形埴輪が現れるのは5世紀の東国で
日本で馬を家畜化したのは4世紀後半から5世紀にかけて

箸墓の4世紀の馬具は渡来人のものかな
でもヤマトには馬がいないと聞いてがっかり
池に捨てる
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 15:38:32.49ID:SWsl4bey0
>>437
最後の行、その通りだよ
高句麗の府官制を導入して、神話も取り入れて(当時の政治には神話による裏付けも大事だった)中央集権化を図ろうとしてる
あとこの時期の少し前からなんでか親新羅から親百済に変わってる
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 15:41:03.92ID:qMF3caj/0
>>372
>伊都国の官の名前は爾支=ジシ
それは読み間違い。
「支」をシと音読みするのは陳寿没後の永嘉の乱を経た
五胡十六国時代以降の北方音で隋の時代の呉音でも「シ」だが
魏晋時代の中原音はキで
万葉集で「天皇」という漢語を使う以前の「大王」に相当するモノに
「於保支見オホキミ」と言う風に漢字の音読み訓読み
混合の万葉仮名表記に反映されてる。

爾支=ジシという読み方は倭人語を反映してない。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 15:41:21.34ID:Yadvijlz0
  
  
心ここに在らざれば、
  
  
みえども見えず、
  
  
聴けども聞こえず、
  
  
食らえどもその味を知らず。
  
  
大学
  
  
 
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 15:44:33.23ID:Yadvijlz0
>>447
涙拭けよ近畿パーwwww
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 15:47:09.20ID:RjKe1IgJ0
マクモニーグルが卑弥呼が死んで暫くしてから
神武の部族が中国皇帝から命令されて朝鮮を征伐した後
中国に帰らずに逃げて長崎に上陸したと言ってたな
卑弥呼も神武も渡来人と言ってた
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 15:48:34.06ID:Yadvijlz0
>>449
隋書

王妻號雞彌 後宮有女六七百人


男王だバーカwwww




 
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 15:51:35.10ID:TZ7jbn3r0
4世紀初め朝鮮半島の使者がきて首都纏向を案内してもらう
19mの巫女の建物、270mの白石が敷き詰められた輝く巨大墓
この墓だけはなかなか うちの城壁とどっちがすごいかなとか考える

そして水路を通って船で物資を運搬しているのを見て馬がいないことに気づく
馬はこう乗るんですよとかやって
女にモテ 倭人に教えてあげようとしていた朝鮮の使者は馬具をポイ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 15:54:13.74ID:Yadvijlz0
>>449
隋書

俀王姓阿毎字多利思北孤號阿輩雞彌遣使詣闕

倭王の姓”アマ”、字”タリシホコ”。号”アハケミ”が遣使して宮中にやって来た。

王妻號雞彌 後宮有女六七百人 名太子為利歌彌多弗利

王の妻は”ケミ”と号する。後宮には女性が六、七百人いる。太子を名づけて”リカミタフリ”としている。

無論、アマタラシヒコで男王。大君とも言う。妻は君。
皇太子がワカンドホリ。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 15:57:21.22ID:Yadvijlz0
   
  
心ここに在らざれば、
  
  
見れども見えず、
  
  
聴けども聞こえず、
  
  
食らえどもその味を知らず。
  
  
大学
  
  
 
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 15:57:35.57ID:EpZZLV070
>>452
妄想垂れ流して恥ずかしゅうないか?
ええ歳してw
輪鐙は木製やから水に浮くやろ普通w
4世紀の土器と一緒に周濠の底にカチカチに埋めてあったんやで?
わざわざ水に潜って埋めたんか?
ほんでも踏み固めるのは難しいわな。
それなりに調べ、論理的に説明しなアカンぞ。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 16:05:22.95ID:TZ7jbn3r0
もしかしたら朝鮮の船は馬を乗せられるほど大きいかもしれない
なにあの生き物?驚く纏向の人
朝鮮の使者は馬に乗りながら倭王のいるところを聞く
あの19mの建物の ・・・裏の川を渡った奥です
(垂仁天皇纒向珠城宮と景行天皇纒向日代宮は卑弥呼宮殿の裏にあった)
船で行くので馬から下りてもらえますか
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 16:06:19.96ID:Pg2Vma010
>>434
大物主関連の記録は意図的に消された可能性も考えられる。
諏訪氏も神と書いて「みわ」と名乗っていた。歴史の闇は深い。
諏訪頼武は「諏方大祝大三輪阿曽美頼武」と名乗っていたりする。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 16:09:28.15ID:dfgVFYpN0
>>1
日本史的に言えば、秀吉が刀狩りをする以前は百姓だって刀や槍で武装していたわけで、古代においてもごく一般的な道具のひとつに過ぎないような気がする。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 16:13:36.17ID:qYduaVrJ0
>>458
地域としての諏訪は守矢氏が土着で、諏訪氏は後から来たはずだな。
典型的な天神と地祇の征服譚なんだが。興味深い。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 16:15:02.49ID:EpZZLV070
>>457
あんな説明聞いて納得できる奴おらんわなw
よほど脳が傷んでなけりゃ、それはない、で一蹴する言い訳だよなw
ゴリゴリ推して来たら捏造確定や。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 16:23:05.40ID:X/eMR7rf0
つまり鐙は纏向発祥なのか
恐らく鹿に鐙をつけていたのだろう。
もののけ姫のアシタカが住んでたんだな
待てそれは蝦夷ではないのか
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 16:26:25.44ID:qgWe+gd90
少なくとも369年には百済は大和の属国になっているんだから
その流れで見ないとね
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 16:27:00.54ID:Yadvijlz0
>>455
四世紀確定だよなそんなもんw
箸墓は崇神の墓で間違い無いと思うが、どうっすか?
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 16:39:38.16ID:EpZZLV070
>>464
年代だけでは分からないけどね、確か被葬者は吉備の誰かだと見て調査しているはず。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 16:44:28.63ID:Yadvijlz0
>>465
あの画期的な大墳墓の被葬者がなぜ吉備?
崇神しかあり得ないのでは。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 16:47:47.61ID:ne41uOKt0
邪馬台国の最有力候補地は吉野ヶ里遺跡ですが????

京都大学の悪あがきには発掘予算カットで応じるしかない
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 16:48:15.39ID:kfIhv+vY0
考古学スレに人が居なかったから日本史スレ覗いてきたけど、畿内説が大変な状況だった。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 16:55:30.22ID:EpZZLV070
>>466
宮内庁がモモソ姫と比定してしまったから吉備にこじつけるしかない。
というか引くに引けない。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 16:57:23.47ID:Yadvijlz0
>>469
orz
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 16:59:11.43ID:Yadvijlz0
現代国際社会で、国家機関がパーで
この後日本って本当にやって行けるとみんな思ってんのマジで?
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 16:59:45.69ID:CkWfrHly0
三輪は蛇を祀り、出雲はヤマタノオロチを成敗。
大物主の和魂は三輪山に。
誰か因果関係を教えて!
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 17:00:34.22ID:Yadvijlz0
やっぱここでも畿内説が勝利するのか
敗北を知りたい



こんなんでみんな本当にやって行けると思ってんの?
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 17:02:10.68ID:FU/aOyWP0
>>4
話す前から論破したつもりの意見論破されてて
その後もぼろぼろになるまで叩かれててワロタ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 17:08:31.77ID:EpZZLV070
3世紀の鉄は半島で調達していたと書いてある。

■魏志韓伝より
國出鐵韓?倭皆従取之 諸市買皆用鐵如中国用銭 又以供給二郡
「国には鉄が出て、韓、濊(ワイ)、倭がみな、従ってこれを取っている。
諸の市買ではみな、中国が銭を用いるように、鉄を用いる。
また、楽浪、帯方の二郡にも供給している。」

3世紀の畿内に鉄が無いのは、
・自ら取りに行ってないから
・九州に分けてもらえなかったから

北部九州と畿内は疎縁だったという事よ。
つまり畿内は東の倭種の国。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 17:08:42.68ID:X/eMR7rf0
大和と言うか日本は半島帰還の倭人に再編された倭国と考える方が良さそうだな。
邪馬台を踏襲した在来の国ではなく新興国
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 17:11:15.18ID:bcyjvg9F0
九州説信者はこんな掲示板でどれだけウソ連呼しても事実にならんぞ
騙されるやつがいると思ってんか
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 17:17:32.31ID:auptbfNL0
>>478
お前らが嘘ばっかこいてるんだろチョン
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 17:17:47.11ID:Yadvijlz0
>>474

これ、こんなの。
これで、何やろうっての?
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 17:18:17.42ID:Yadvijlz0
畿内説信者はこんな掲示板でどれだけウソ連呼しても事実にならんぞ
騙されるやつがいると思ってんか
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 17:18:57.06ID:Yadvijlz0
 

やっぱここでも畿内説が勝利するのか
敗北を知りたい



こんなんでみんな本当にやって行けると思ってんの?

国家がこれやってんだぜ?

 
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 17:19:40.08ID:EpZZLV070
教科書は不確かなことをあたかも普遍的事実のように記載しとる。
チョン国民と同じことされとるんちゃうやろか。

ttp://www.tsukurukai.com/_src/sc2142/ianfutext-h.pdf

良い子のみんなは自分でちゃんと調べようね!
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 17:21:01.59ID:Yadvijlz0
むしろ敗北しか知らない
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 17:22:35.86ID:auptbfNL0
>>484
そら九州チョンコなんか歴史の中心になったことないもんな
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 17:26:26.41ID:Yadvijlz0
見よこの凄まじい自己紹介を
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 17:27:19.59ID:kfIhv+vY0
>>483
これをそのまま鵜呑みにして育った将来、また賠償しろと言われたら子孫達は応じてしまうかも。。。
そういうシステムなのだろうか?
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 17:27:55.03ID:Yadvijlz0
敗北を知りたいって、
敗北以外の何をやったわけ畿内説ってw
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 17:29:09.89ID:Yadvijlz0
国家レベルでやるんだぜ。
こんなんで持つわけ無いのは分かりきってるだろ。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 17:29:34.10ID:EpZZLV070
>>485
まじめに史料読んでそれらを引用しながら、ロジカルに説明しろよ。
ガキか?
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 17:33:49.16ID:bcyjvg9F0
九州説は文献を珍解釈して、九州のどこかにあったはずだが、どこにあるか分からん、ってのが一番多い
珍解釈が正しいことを裏付ける物証が必要だが、物証は一切なし
ひたすらオレ様の珍解釈が正しいと言い張るのみ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 17:40:00.18ID:EpZZLV070
>>492
それ以前に>>1を見てなぜ刀剣の一部と判断されたのか不明やわ。
数ミリのカエルの骨が残っとんのに剣は跡形もなく消えるとかw
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 17:41:36.01ID:Yadvijlz0
 

やっぱここでも畿内説が勝利するのか
敗北を知りたい



国家レベルでこれで、今後も日本はずっとこれで行くわけ?

持つわけが無いだろが。


 
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 17:43:15.51ID:bcyjvg9F0
ID:EpZZLV070
こいつに至っては、悪意を持って捏造しようとしてるのは明らか
>>438 はWikiをデタラメ編集して削除された文章
しかも編集した人物はアク禁にされている
その削除されたデタラメをわざわざ保存しておいてここに貼り付けてるんだから
悪意があることは明らか
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 17:48:20.68ID:bF7BbOJk0
>>493
優秀な畿内説の学者は、
古代の畿内には慈肢台(ジェダイ)がいて、
羅衣都師栄婆(ライトセーバー)を用いて、
鉄器で武装した北部九州を侵略したと考えている。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 17:48:56.80ID:EpZZLV070
参考までに佐賀県の柚比本村遺跡で出土した刀剣

ttps://www.city.tosu.lg.jp/1395.htm


>>495
非難はええからちゃんとロジカルに反論しろよ。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 17:49:45.92ID:qgWe+gd90
>>491
九州説は、百済人が大和朝廷を作ったという韓国の嘘歴史が根底だから
邪馬台国が大和朝廷と関係あると困るんだよね
だから纒向以外なら場所なんて興味ないから九州のどこかーでいいんだよ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 17:55:47.49ID:EpZZLV070
>>498
>九州説は、百済人が大和朝廷を作ったという韓国の嘘歴史が根底だから

それ誰が言うてんの?
学者なり研究者なり名前上げてみ。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 18:01:05.89ID:auptbfNL0
九州チョンコなんか日本が憎い連中だよ
死ねよ背のりチョンコ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 18:04:27.27ID:yxcU4nHUO
当時は中央集権は曖昧で、東シナ海ではわ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 18:04:54.14ID:auptbfNL0
>>502
お前ら九州チョンコがいつも言ってることだろ馬鹿か
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 18:09:24.21ID:bcyjvg9F0
>>499
学者は誰もそんな説を唱えてない
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 18:11:15.64ID:qgWe+gd90
>>499
九州説の学者なんていません
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 18:29:51.80ID:BIxGQxWd0
>>1
鞘が34cmって小さくね?
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 18:34:31.01ID:ir6TivNt0
>>12
それな、1、2本とは少し物足りない
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 18:37:24.18ID:ir6TivNt0
>>475
九州と畿内でそれぞれの文化が発達した説もあるよな
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 18:43:32.17ID:BIxGQxWd0
奈良って騒ぐ割には出土品が貧相だよな。
今のところ吉野ヶ里の出土品が最高に文明的だと思う。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 18:48:48.90ID:X/eMR7rf0
伽耶から来た王族が近畿王朝作ったてのが
学会の総意だろ。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 19:08:57.41ID:AUvJNekX0
http://asajihara.air-nifty.com/photos/uncategorized/2009/11/22/makimukuunnga2_2.jpg
11代垂仁天皇の纒向珠城宮があったと思われるところに導水遺構
きれいな水で手とか足とか洗ってたんだろう天皇
12代景行天皇の纒向日代宮は山側

ちなみにこの画像は2009年のもので
弥生終末期の中枢?てとこで2011年に大型建物がでてビンゴ
研究は積み重ねだよね
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 19:19:48.58ID:WLNkSSOX0
>>472
スサノオが倒したのは大国主(何代目かの)だったりして
で、倒された先代を大物主として祀り、その娘を嫁にして大和に統合して行く
次世代も大国主を名乗るが既に大和の影響下にある

と妄想してみた

侵略すると政略結婚して同族化して行くからややこしくなるのかな?
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 19:24:37.82ID:5QGvAknS0
ちなみに前方後円墳の向き(前方部から後円部への方向)って大事なような気がするんだよなあ。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 19:25:03.15ID:B4Y3ludw0
ID:EpZZLV070とID:X/eMR7rf0でとことんやり合え
嘘つき vs トンデモ渡来人説
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 19:27:41.96ID:bF7BbOJk0
畿内説カルトなんかを信じたのは自業自得とは
いえ、流石に発狂するのは可哀想。
頑張れ畿内説!現実に負けるな!
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 19:37:15.36ID:qMF3caj/0
>>467
楼閣を捏造してますガー
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 19:39:40.26ID:D9cgCyJX0
>>515
チョンは日本から出ていけよ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 19:45:25.80ID:WLNkSSOX0
>>434
大神神社の神紋が興味深い
「三本杉」と「丸の内三つ輪」の二つがあるのだが
三つの輪が三本の杉の柱ならまさに出雲の巨大神殿の柱
これは偶然なのだろうか?
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 19:48:24.84ID:AUvJNekX0
こんな状況だから卑弥呼はとても不満を持っていて
クーデターに参加しそうだろ〜
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 19:50:54.61ID:X/eMR7rf0
まあ旧唐書にある日本は小国であったが倭を統合したとする記述は半島にあった倭人小国家群の伽耶とすれば繋がる話。
奈良に小国の日本などという国家は存在しない
伽耶の滅亡で近畿に入植した半島倭人が日本と言い出したのが始まりだろう。
大体5世紀頃から須恵器や王冠で塗り替えられる近畿の遺跡を見れば半島人が大挙して入植したと言わざるを得ない。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 19:54:26.83ID:YhndUgFX0
最近思うんだが、一口に九州説と言っても、福岡だ、佐賀だ、熊本、宮崎だとフリーダムにやりまくってて訳がわからんので
まず邪馬台国九州代表決定戦でもやってくれんか?
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 19:59:19.95ID:nXDErOPO0
ライディーン「ゴォォドハァンドォォォ」
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 20:05:53.66ID:w4WqbCTI0
>>527
九州説は狗奴国は熊本ということで全員一致で首尾一貫している
そのすぐ北にあるってちゃんと書いてあるからどこにあったかは明白だろう
畿内説のほうこそ狗奴国の位置を確定すべきだろう
尾張だとか河内だとかあげくの果てに熊本とかいい始める始末
熊本と西日本全域が互角とかパワーバランスを考えろっての
邪馬台国は奈良だったんだよな?
だからその南に狗奴国があったんだよな?
紀伊半島の山の中でいいんだよな?
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 20:23:24.07ID:DBj2ud3L0
畿内だったら南の狗奴国(河内とか熊野?)と戦ってるのに
吉備、出雲、北九州をすっ飛ばして魏に交戦報告と援軍要請する理由が
わからないんだなぁ。
畿内と帯方郡の往復にものすごい時間かかると思うんだけども。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 20:27:32.93ID:ys/shzts0
まあ大事なことなんで何度でも言いますがね
大和朝廷でも何でも偉大なる大韓からの渡来人集団、
つまりチミらの先祖なわけでw これはまったく驚きはありませんなあ

ってか剣というからには当然鉄剣なんだろうが
これ、偉大なる大韓からの伝来だからね、米と並んで。
まあ銅剣の可能性もあるわけだが、
それだって銅鏡すら偉大なる大韓や大中華に下賜してもらった
原日本人にはつくれっこないよねwww
なんせ1万年間の間、ずっと石器に縄文土器つこうてたくらいだからwww
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 20:30:14.41ID:qgWe+gd90
狗奴国なんて距離も戸数も分かってないのに確定できるわけないだろ
クの一字があってるだけで狗奴国は熊襲ってw
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 20:33:17.51ID:32hPzaiv0
どんなに文献を漁ろうと、戦争は物量であり、ロジなしに軍隊はありえない
軍隊を駆使したのはオオキミであり、後の天皇だよ
ここに巫女を筆頭とする、母系社会は無い

なぜヤマタイ神権が衰退したか、それを考えないと机上の空論になる
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 20:35:27.33ID:32hPzaiv0
>>531
ちなみに縄文時代から、輸入品の鉄はあった
日本とその周辺の貿易ってのは、だいぶ昔から大規模にやってるんだよ

その交易ルートは日本海だった
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 20:36:01.09ID:xHv1g6kN0
>>531
馬鹿か
逆だ
日本が朝鮮半島を支配してたの
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 20:37:03.21ID:+P8JA8Is0
>>531
まあどちらかといえば中国人と日本人とモンゴル人に作られたのが韓国人というべきだろうな。
簡単に言えば亜種
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 20:37:44.25ID:xHv1g6kN0
>>531
お前らエベンキ白丁奴隷など関係なし
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 20:38:10.36ID:qgWe+gd90
大韓て何?
中国語を話してた三韓のこと?
それとも尿で顔を洗って豚の皮で局部だけを隠してた韓国人の祖先のこと?
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 20:39:35.68ID:3/FQtuAF0
>>529
全員一致てw

いや狗奴国の場所が本当にそこなら
掘って調査して決まるもんであって
なんの物証もない意見で決まるもんじゃないからさ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 20:40:34.44ID:32hPzaiv0
古墳時代の瀬戸内海が群雄割拠の海で、
海域の安全航行を保証できる、覇権国家が存在しなかった

無かった事を証明するのは大変だ  ヒミコの墓を探すより難しい
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 20:43:23.16ID:32hPzaiv0
みんなの議論から漏れているのが、大国『吉備』
瀬戸内の要所を押さえ、しかも背後に穀倉地帯をもった、覇権国家の候補地

しかし吉備は天下を獲れなかった   なんでだ?
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 20:43:35.98ID:YhndUgFX0
>>529
熊本のすぐ北と言っても、該当エリアはとんでもなく広い。
東なら大分県だし、中央なら福岡県、西なら福岡県後佐賀県。

せめてどこの遺跡、もしくは町名なりはっきりさせてくれんか?
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 20:47:37.64ID:bF7BbOJk0
>>532
ヤマタイ→ヤマトゥ→ヤマト
のお前が言うなw
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 20:48:34.79ID:bF7BbOJk0
>>540
鉄器が筑紫と同じくらいでとるよ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 20:49:21.35ID:32hPzaiv0
九州諸王朝のなかにヤマタイ国があったとして、
それが滅亡する過程まで、ちゃんと考察しないとダメだよ
景気のいい国盗り物語や観光振興だけじゃなく、
補給や物量の一次情報で裏打ちされた、歴史にしないと意味が無い

九州説の欠陥は『貧しさ』に尽きる
軍隊を動かす前提となる、穀倉地帯と人口が、どこからも出て来ない
むしろ九州勢が急成長するのは、ヤマトに組み込まれた後の話だよね
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 20:50:38.98ID:bF7BbOJk0
>>542
将来を渇望された人物がこぞって用水路に
落ちて死んだ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 21:01:01.54ID:mVD7LXns0
>>542
大和にとって身内っぽいんだけどなぁ
そのくせ四道将軍に平定されたり謎が多いね
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 21:02:30.78ID:+P8JA8Is0
邪馬台の消滅は半島戦の消耗が原因だろ。
百済、新羅戦では敗戦も繰り返してるからかなりの人口を消耗してるはず。
それにも増して自然災害による食料受給が停滞すれば国力は一気に低下する。
3世紀近畿は戦乱らしき痕跡もなく王権争いの場とは思えない古墳と職工、農耕の邑ばかり。
食料受給を安定させるための開拓が勧められたファームとしか思えない。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 21:02:34.07ID:gJPs5nqL0
>>312
先代旧事本紀(天神本紀)
>《天物部等二十五部人、同じく兵杖を帯て天降供奉る(25部隊)》
二田物部     《筑前》鞍手郡二田郷、《筑後》竹野郡二田郷、《筑後》浮羽郡二田郷、《和泉》和泉郡上泉郷二田
芹田物部     《筑前》鞍手郡芹田、《大和》城上・城下・平群各郡芹田
横田物部     《筑前》嘉麻郡横田村、《大和》添上郡横田村
浮田物部     《大和》葛下郡浮田村
疋田物部     《筑前》鞍手郡疋田、《讃岐》大内郡疋田、《大和》城上郡疋田、《大和》添下郡疋田郷、《大和》葛下郡疋田
田尻物部     《筑前》上座郡田尻村、《筑後》三池郡田尻、《和泉》和泉郡田尻、《大和》葛下郡田尻、《摂津》能勢郡田尻村
久米物部     《伊予》久米郡、喜田郡久米郷、《摂津》住吉郡榎津郡来米、《大和》高市郡来米郷
大豆物部     《筑前》穂波郡大豆村、《大和》広瀬郡大豆村
羽束物部     《摂津》有馬郡羽束郷、《山城》乙訓郡羽束郷
布都留物部
讃岐三野物部   《筑前》筑紫郡美濃、《河内》若江郡三野、《讃岐》三野郡
筑紫聞物部    《豊前》企救郡

↑寂れてはいるが、みな九州にそんざいを谷川健一氏、鳥越憲三郎氏が確認ずみ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 21:02:50.96ID:gJPs5nqL0
>>312
筑紫聞物部    《豊前》企救郡
筑紫贄田物部   《筑前》鞍手郡新分郷
当麻物部     《肥後》益城郡当麻郷、《大和》葛下郡当麻
馬見物部     《筑前》嘉麻郡馬見郷、《大和》葛下郡馬見
(鳥見物部)   《豊前》企救郡足立村富野、《大和》添下郡鳥貝
嶋戸物部     《筑前》遠賀郡島戸
菴宣物部     《伊勢》奄宣郡奄芸郷
酒人(須尺)物部 《摂津》東生郡酒人郷、《河内》古市郡尺度郷、《大和》平群郡坂門郷
赤間物部     《筑前》宗像郡赤間、《播磨》飾磨郡英馬
狭竹物部     《筑前》鞍手郡粥田郷小竹、《大和》城下郡狭竹村
肩野物部     《肥後》片野、《河内》交野郡
尋津物部     《豊前》上毛郡広津、《大和》城上郡尋津、《河内》丹比郡広来津村
住道(住跡)物部 《摂津》住吉郡住道郷
相槻物部     《大和》十市郡両槻村
播麻物部     《播磨》明石郡

↑寂れてはいるが、みな九州にそんざいを谷川健一氏、鳥越憲三郎氏が確認ずみ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 21:23:24.70ID:mVD7LXns0
吉備とか少し離れた鞆の浦は確かに謎が多い
いったいなんだろね
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 21:34:18.45ID:YhndUgFX0
先代旧事本紀は偽書の疑いの晴れたわけではない書物だから、一概に鵜呑みにできない。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 21:40:23.53ID:TLeiHcbf0
>>555
いつの時代の認識?とっくに結論出てたはずだぜ
序文のみが後から付け加えたものだとね
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 21:41:39.29ID:kWWxC+RX0
>>495
いや考古学でも那珂八幡古墳は独特で
箸墓とは傾向が違うというのは認められてるけど
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 21:55:59.79ID:noX3RSBG0
祓戸四神

瀬織津比売・速開都比売・気吹戸主・速佐須良比売

伊勢内宮神前祝詞
天照大御神、又の名は
撞賢木厳之御魂天疏向津比賣命とある
また、『倭姫命世記』『天照坐伊勢二所皇太神宮御鎮座次第記』『伊勢二所皇太神宮御鎮座伝記』『中臣祓訓解』においては、伊勢神宮内宮別宮荒祭宮の祭神の別名が「瀬織津姫」であると記述される。

三河の槻神社や尾張の熱田神宮に瀬織津姫が祀られている

『倭姫命世記』『天照坐伊勢二所皇太神宮御鎮座次第記』『伊勢二所皇太神宮御鎮座伝記』では豊受大神荒魂の別名は伊吹戸主とある

瀬織津姫は卑弥呼の勢力
速開都比売は卑弥呼の次の男王の勢力、饒速日
気吹戸主は台与の勢力
速佐須良比売 は台与の後、ヤマト政権を牛耳った勢力、スサノオ系

かもしれない
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 21:57:44.80ID:noX3RSBG0
卑弥呼→男王擁立→内乱→台与
この間に何が起きたのだろうか?
男王とは誰なのだろうか?

布留がキーを握っているかもしれない。
鎮魂歌
卑弥呼→台与の頃を歌ったものかな。

石ノ上 布瑠社ノ 太刀モガト 願フ其ノ児ニ 其ノ奉ル 

なぜ布留社の【太刀】何だろうか?
太刀は本来誰かに使われるものだからなぁ

ニギハヤヒはどうなってしまったんだろう

切られたカグツチの血が湯津石村に落ちて生まれた神、甕速日、樋速日、建御雷。

饒速日とどういう関係があるのか?

卑弥呼亡き後の男王は吉備系の饒速日だろう
台与の時代、纒向遺跡から吉備系の土器が消えていく

神武東征神話は、2世紀末の卑弥呼を共立した勢力、尾張山陰吉備によるヤマト征伐と
卑弥呼亡き後男王の時代の内乱を合一してできたんだろう
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 21:59:51.00ID:noX3RSBG0
魏志倭人伝
邪馬台国の官

官は伊支馬有り。次は弥馬升と曰う。次は弥馬獲支と曰う。次は奴佳鞮。

伊支馬は生駒。生馬。火の神。
弥馬升は三見宿禰、出雲大臣の子。
弥馬獲支はミミ鷲、日鷲。
奴佳鞮は中臣。
邪馬台国の官は、大和朝廷の官と瓜二つ。

出雲地方には生馬神が祀られているんだな。
生馬神社境内には「牛荒神の大木」と呼ばれる木があり木に藁が巻き付けられている。

出雲風土記かな、生馬神の子は、もう荒ぶらないと言ったとか。
ヤマトの地名と出雲の集落名、共通点が多い。

邪馬台国の官の筆頭
伊支馬。これがどういう勢力か解明できれば、邪馬台国卑弥呼に近付ける気がする。

伊支馬、生駒、生馬、伊熊、猪熊、生目などの地名が、ヤマト、出雲、三河、遠賀川、宮崎に見られる。
何か関係あるのか?
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 22:02:02.77ID:yoi5PbxA0
もう纏向でええやろ。決まりや。めんどくさいから決定w
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 22:09:01.64ID:D3pK1po20
>>557
纒向型前方後円墳のバリエーションの一つに過ぎないが、それが何か?
近畿中央部を中心とした前方後円墳体制に学者は誰も異論を唱えていない
九州説のド素人がイチャモンつけてるだけ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 22:10:07.59ID:noX3RSBG0
古代史を考える上で牛鬼伝説も見逃せない。
鳥取県の上石見に伝わる伝承。
牛鬼伝説の中でも、一番古いものじゃないかな。
孝霊天皇が牛鬼を討つ話。
上の岩を見よと言って牛鬼を倒す。 ここでは、牛鬼は石に倒されるんだな。
卑弥呼の次の男王の時代だろうか?

西日本各地で様々な時代の牛鬼伝説
共通しているのは、
◎牛鬼は海や水辺に現れる。
◎牛鬼は磯女と一緒に現れる。
◎牛鬼の子供は石である。
同じようなこととして、牛鬼に「石は流れる、葉は沈む」などあべこべなことを言うと助かる。
◎また蓑火に関するものもある。
◎牛鬼は老いた椿という言い伝え。古い海神ということか。
見えてくるストーリー。
牛鬼(古い海神)は孝霊天皇の時代に石にやられた。
海神の姫達は、石の子を産むようになった。

久留米では、牛鬼を退治し、その耳を耳納山に埋めたとある。
牛鬼は磯女を娶ったミミとも言えるんじゃないかな。

百襲姫と大物主神の箸墓伝説。
石が海神の姫である磯女を娶る話かもしれないね。

卑弥呼の次の男王の時代の内乱
王の権威を裏付けていた古い海神と、石が仲間割れしたんだろう
崇神の時代の吉備津彦による温羅討伐もその延長かもしれない
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 22:11:58.46ID:JIdyncOW0
畿内説の見苦しい言い訳

2001年12月
「箸墓の周濠から、馬具と布留1式土器が同時に出土した。」
奈良県桜井市箸中の箸墓古墳の周濠から、乗馬の 際に足を掛ける馬具、
木製の輪鐙(わあぶみ)が見つかり、桜丼市 教委は三十日、
「輪鐙は四世紀初めに周濠に投棄され たと推定され、国内最古の馬具
である可能性が高い」 と発表した。
 
<木製倭鐙の出土状況>
濠の底に埋められていました。
つまり箸墓古墳完成時期の物だということですね。

<箸墓古墳の年代>
間違いなく三世紀ですニダ!
 
<参考1>
半島で見つかった最古の鐙が5世紀のもの。
奈良の他の古墳で出土した鐙も5世紀のもの。
 
<参考2>
鐙のルーツは西晋時代の中国もしくは満州に在り、確認できる最古の物は
各々302年と322年に埋葬された鮮卑と東晋の墳墓から出た陶馬俑であり、
実物として最古の物は北燕貴族の馮素弗の副葬品である。
そのため鐙が発明されたのは西暦290〜300年頃とされる。
5世紀には木製の鐙が普及し朝鮮半島や日本でも使用されていた。
 
「5世紀には木製の鐙が普及し朝鮮半島や日本でも使用されていた。」
「5世紀には木製の鐙が普及し朝鮮半島や日本でも使用されていた。」
「5世紀には木製の鐙が普及し朝鮮半島や日本でも使用されていた。」
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 22:12:31.13ID:noX3RSBG0
崇神の代に建てられた廣瀬大社
【若宇加能売命】が祀られている

かなり重要な存在と思われる。一説によると稲荷神と関係あるとか

若、【ワカ】

インカ帝国では、【ワカ】は川や泉などと結びついた聖なる存在
アイヌ語で【ワッカ】は清らかな水

インカ帝国はy染色体ハプロタイプはQ系
殷もQ系だったらしい
日本にもQ系は1%弱いる

インティはインカ帝国の太陽神
殷の王族は太陽の末裔

殷の王はシャーマンであり鬼神を崇拝していた

稲荷はイネカ→インカ

廣瀬大忌神、稲荷は殷系の渡来人と関係あるのだろうか?
神上がりしたということは、滅ぼされたということだろうか?
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 22:16:19.72ID:noX3RSBG0
若草山
大和盆地最高の一等地

若草山山頂古墳、かつては牛塚と呼ばれていた
麓には春日大社、興福寺、東大寺と名だたる寺社が立ち並んでいる

若草山山頂古墳には誰が眠っているのだろうか?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 22:26:35.61ID:4fJPGLiv0
シュジュ国、裸国、黒歯国って何処だ?
フィリピン方面か?
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 22:36:26.85ID:J+U2WlAO0
>>472
ヤマタノオロチは越人の事で、縄文人のスサノヲが成敗して鉄剣を奪ったんでしょ。
それで以降出雲は縄文人が支配するようになった。
大物主は越人なのかもな
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 22:37:50.76ID:JIdyncOW0
魏志
韓伝,夫余伝:「槨あって棺なし」
高句麗伝:「石を積みて封となす」
東沃沮伝:「大木の槨を作る、長さ十余丈」
倭人伝:「棺あって槨なし。」←重要ポイント

さて箸墓古墳(前方後円墳)の形式は?
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 22:43:02.45ID:qgWe+gd90
>>569
棺あって槨なし、だね
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 22:46:28.77ID:JIdyncOW0
本当はすでに分かってるんです。

廣志曰く、倭國東南陸行五百里、到る伊都國、又南、至る邪馬嘉(臺)国。
↓にちゃんと書いてあるやんw
https://imgur.com/bmslFbs
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 22:47:07.17ID:vPEz6gdt0
>>569
倭地温暖 冬夏食生菜 皆徒跣 有屋室 父母兄弟臥息異処 
以朱丹塗其身体 如中国用粉也 食飲用?豆 手食
其死有棺無槨 ←

それもはだしだとか冬でも生野菜を食べるとか
赤い顔料を体に塗るとか書いてある後に書いてることだからな
その部分は疑うのが普通だと思うが
九州はピュアだから信じてしまうんだな
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 22:50:24.58ID:PnYdUgzJ0
纒向遺跡は重要だから
もっと予算積んで発掘すすめるべきだね
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 22:53:12.54ID:qgWe+gd90
>>575
簡単な問題だったね
あっ答え間違ってるよ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 22:53:39.75ID:JIdyncOW0
現実は厳しいですわw

都道府県別アンケート結果
全国支持率
1位は九州説で54.4%
2位は近畿説で35.7%(≠奈良説)
その他が9.9%

https://imgur.com/UNP7rJ5
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 22:59:05.61ID:JIdyncOW0
<隋書倭国伝より>
邪靡堆則魏志所謂邪馬臺者也
(邪靡堆は魏志の言うところの邪馬臺のようなもの)

所謂=等価だがそのものでは無い。
もし邪靡堆=邪馬臺であれば、
邪靡堆者、古邪馬臺也
(ヤビタイはいにしえの邪馬臺)
と書かれていたであろう。
なお、国とは書かれていない。

さらに、この時代に纏向集落は既に消滅している事が分かっています。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 22:59:43.63ID:V5sigHbn0
纒向が邪馬台国として
卑弥呼の墓はどこだろ
箸墓では無いと思うけど
興味深いね
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:01:09.60ID:JIdyncOW0
3世紀の鉄は半島で調達していたが、そこに畿内勢の姿は無かった

<魏志韓伝より>
國出鐵韓?倭皆従取之 諸市買皆用鐵如中国用銭 又以供給二郡
「国には鉄が出て、韓、?、倭がみな、従ってこれを取っている。
諸の市買ではみな、中国が銭を用いるように、鉄を用いる。
また、楽浪、帯方の二郡にも供給している。」

3世紀の畿内に鉄が無いのは、
・自ら取りに行ってないから
・九州に分けてもらえなかったから

北部九州と畿内は疎縁だったという事ですわw
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:02:34.50ID:JIdyncOW0
>>581の補強

畿内説年表

〜2世紀;唐古鍵遺跡
〜4世紀半ば:纏向遺跡
4世紀末〜:↓

最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
「渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。
 大壁建物は、方形状の溝の中に多くの柱を立て、土などを塗って壁をつくり建築した住居。
同町では、朝鮮半島式の床暖房装置「オンドル」を持つものを含めて約40棟見つかっている。」

https://www.sankei.com/west/news/181128/wst1811280010-n1.html
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:03:46.75ID:JIdyncOW0
>>579の補強

「西晋の時代に北では五胡十六国時代となり、西晋が滅ぼされたため、
南に移り晋の国を建国した。これが東晋(317〜420年)である。
この東晋の時代が画文帯神獣鏡や三角縁神獣鏡が日本で大流行した。
東晋は中国の南にあり、この画文帯神獣鏡や三角縁神獣鏡は南のデザイン
であり、南の銅が使われた。」

どう考えても4世紀の鏡ですわw
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:04:38.60ID:9Fj/vRcI0
>>581
なんだヤマトは邪馬臺だって遣隋使自身が言ってるのか

隋書が書かれたのは記紀の100年ほど前だし、記紀当時には散逸してしまった邪馬臺とか卑弥呼につながる記憶記録が遣隋使時代の倭にあったんだろうね

終了
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:06:50.55ID:JIdyncOW0
[旧唐書] 倭國条
倭國者,古倭奴國也。
倭国は昔の倭奴国である。←金印を貰った北部九州

[旧唐書] 日本条
日本國者,倭國之別種也。
日本国(畿内)は倭国の別種である。
以降、遣唐使の言い訳が続くのですが、重大な発言が!

日本舊小國,併倭國之地
(日本はかつて小国だったが、倭国を併合した)

日本はかつて小国だったが
日本はかつて小国だったが
日本はかつて小国だったが

強大な畿内政権などありませんでしたとカミングアウトしてますわw
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:08:50.09ID:JIdyncOW0
■魏志倭人伝の記述
女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種。
女王国の東の海を渡り千餘里でまた国がある。皆倭種である。

この東の倭種の国は女王国とは別の国々を指しているのだが

纏向遺跡で出土した土器を見ると

■纏向遺跡における土器の出身地別比率
伊勢・東海系:49%
北陸・山陰系:17%
河内系:10%
吉備系:7%
近江系:5%
関東系:5%
播磨系:3%
西部瀬戸内海系:3%
紀伊系:1%

東の国とべったりやん!?
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:09:23.52ID:Pxt31IC70
九州には遺跡がないというけど、畿内も纏向外したら候補地ないやろ?
しかも掘れば掘るほどあやしくなってきてる。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:11:48.48ID:gJPs5nqL0
>>590
最近、考古学関係者が近畿地方の弥生時代中期・後期について
語るのを良く目にするようになった。

その内容もだいたい同じで、近畿の弥生社会は階級意識の
欠如した社会であって、突如、巨大な古墳が出現する古墳時代とは
どうしてもつながらないとする意見。

中には、元桜井市教育委員会の清水眞一氏のように、
「私は、過去20年間、邪馬台国は何処の
別の地域の人が入ってきたと考えざるを得ないような状況であると見た。
ではどこから来たのか、考古学の史料からは特定の地域は限定できない。
とすれば、卑弥呼の邪馬台国は北部九州のどこかではないかと思われる。
http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku257fig2.htm#fig1

こういう意見も出てきている。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:13:15.46ID:gJPs5nqL0
>>569
「魏志倭人伝」には、倭人の葬式は、
   「棺あって槨なし。」

と、明記しているのだ。木槨のなかに木棺があったのでは、「魏志倭人伝」の記述に合っていない。
「三国志」の著者は、葬式には、関心をもっていた。  たとえば、

「韓伝」「夫余伝」では、それぞれ、「槨あって棺なし」、
「高句麗伝」では、「石を積みて封となす」、
「東沃沮伝」では、「大木の槨を作る、長さ十余丈」
などと、いちいち書きわけている。

畿内の「木槨木棺墓」も「竪穴式石室墓」も、「棺あって槨なし」にあわない。
邪馬台国が、かりに大和にあったとすれば、魏の使は、それらの葬式を見ききせずに記したのであろうか。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:13:58.29ID:g05Y8ULL0
>>569
難しい字は読めないからルビをふるように。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:14:26.32ID:vPEz6gdt0
神獣鏡は江南の呉(228-280)の領域内でつくられた
文献だと魏だけだが呉とも交流があったんだろ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:16:12.31ID:JIdyncOW0
>>593
それ重要ポイント。

墓の仕様については結構こまかく書き分けられているんよな。

ぶっちゃけ俺が貼りまくってる内容はほとんど拾い物だけど、
こういう重要なポイントを見落としてる学者ってただのボケ老人やと思うわ。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:20:22.09ID:gJPs5nqL0
>>596 重要なポイントを見落としてる学者ってただのボケ老人やと思うわ。

森浩一  ←このひとはさすが!!

>これに対して、この数年間に調査のおこなわれてきた大和古墳群での中山大塚、下池山、黒塚などの前期古墳の埋葬は
いずれも木棺を壮大な竪穴式石室で囲みこんでいたし、若い日の僕が発掘に加わった櫛山古墳は石棺を竪穴式石室の
おさめていた。
今回発掘されたホケノ山古墳では、木棺の外側に木槨と石室との2重の外部施設を備えていて、
倭人伝が記している倭人の葬法には合っていない。森浩一「関東学をひらく」より 2001 朝日新聞

「魏志倭人伝」には、倭人の葬式は、 棺あって槨なし。」 と、明記しているのだ。
木槨のなかに木棺があったのでは、「魏志倭人伝」の記述に合っていない。<
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:20:41.45ID:QF8QS26b0
>>581
馬鹿だろこいつ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:21:21.38ID:QF8QS26b0
九州は馬鹿しかいない
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:22:19.61ID:JIdyncOW0
>>598
それにも関わらず畿内説支持者はガン無視してゴリ押ししてるんよ。
もう犯罪ちゃうか?と疑うね。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:23:51.32ID:x4gDjASb0
邪馬台国ではないものを牽強付会で邪馬台国のこじつけることがあったら、それは真実を隠蔽して歴史を捏造する愚行だからね。
ま、自分の都合で歪曲捏造をやる奴などありふれてはいるが。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:24:01.24ID:TLeiHcbf0
>>599
自分の意見も書かずにただ罵るだけのカス
邪魔なだけだから出てくるな
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:24:28.94ID:JIdyncOW0
いつの間にか箸墓の年代が少しずつズレていっとるよって予想してみようw

■箸墓古墳の年代

@四世紀の中ごろ(西暦350年前後)
 関川尚功氏(元奈良県立考古学研究所員)
 
A三世紀のおわりごろ(西暦280年〜300年ごろ)
 寺沢薫氏(桜井市纒向学研究センター所長)

B三世紀の中ごろ(西暦250年前後)
 白石太一郎氏(大阪府立近つ飛鳥博物館長)

C五世紀(西暦400年以降)
 俺氏 輪鐙の年代と堆積層の堆積年数から推定

<年代変動予想>
B希望的観測結果

A←今ココ

@(2019年3Q)

C(2020年1Q)
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:25:28.03ID:mIUKzBnm0
>>579
普通に九州北部製だろ
銅の鋳物の技術も神武東征で東に伝わったんだろ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:26:38.67ID:QTssG/zU0
>>603
どこがおかしいのかも分からないのか馬鹿
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:27:11.15ID:JIdyncOW0
別に畿内説でも構わんよな。
真実の魚拓はいっぱい残ってるし(中国、韓国にも)w
日本の考古学者って情弱だから意味わからんと思うけどw
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:28:52.06ID:uRinUmb/0
>>6
ほとんどのまともな人はそう思ってるよ

九州で邪馬台国
関西に移って大和王朝を設立
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:28:53.57ID:D3pK1po20
相変わらず九州説はウソ捏造ばっかりだな
週末だったかいつだったか忘れたが、良心的な九州説の人に捏造を咎められてただろ?
九州説全体の信用を落とすことは止めろと
倫理観ないやつに何を言っても無駄なんだろう
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:29:04.93ID:JIdyncOW0
>>606
倭國条に限らず、古くから変わらないものは「いにしえの〜」と書くのが普通。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:31:58.83ID:uRinUmb/0
畿内説の人は性格が悪いから、なぜか九州説を悪口で貶めようとする

九州説の人はのんびり
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:34:20.62ID:uRinUmb/0
畿内説支持者のレスを見てるとまるで在日韓国人だな
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:38:21.39ID:RleDPzrJ0
九州支持者って
連投して喚き散らして
なんか朝鮮人みたいでひくんよね

もう少し冷静になれんかな?
喚き散らして邪馬台国の場所が
決まるわけじゃないからね
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:39:19.73ID:JIdyncOW0
>>617
日本史板でよく言われてるのは
「想像から妄想へと拡大解釈を広げ、主観的結論を述べた後に、これが事実であると締めくくる」
のが畿内説w
半島人そのまんまw
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:40:44.02ID:RleDPzrJ0
九州支持者って
連投して喚き散らす人
多過ぎだよね

なんでだろ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:45:20.43ID:iSvbnmWB0
>>167
NHKは中共国営放送とビジネスパートナーだからな。
パートナーの悪いところは積極的に隠すのが当たり前。
公共団体なんて幻想は捨てた方がよいよ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:45:24.72ID:RleDPzrJ0
書き込み数28と26て…

なにをむきになってこんなに
喚き散らしてんの?

なんか凄いね
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:46:37.63ID:LzeiI0I90
NHKのヒストリアの
古墳の奴で
畿内で再現ドラマがあって
とってつけたように
入れ墨させてんの
NHKに捏造させるほど
畿内派って政治力があるの?
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:48:44.93ID:TLeiHcbf0
>>626
おまえのようになんの意見も書かずに6レスもしてるほうが
俺は驚異だよw 何しに来てんだ?
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:51:06.86ID:JIdyncOW0
>>626
畿内説は平気で100超えるよ。
それを指摘されたからこまめにID変えてるんだろ?w
日本史板にも畿内説は一人しかおらんわw
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:52:55.83ID:udTmQyoG0
ここでよく学者は畿内説が多いとか言ってるから
色々な学者の論文読むけど考古学の部分は真面で高尚なのに
邪馬台国の下りになると皆発想がぶっ飛んでて引く

畿内とか以前に推測の上に推測の上に推測してるから論理が無茶苦茶
これで畿内説が多いとか語ってるのは本当にアホだと思う
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:53:57.31ID:5TN75XwJ0
>>589
纏向は東国との強い影響下にあるのに記紀は東日本のことはあまり書いてないよな。

仮にナガスネヒコの遺跡だったが大和朝廷が継続使用したとしても東国とのパイプは無視できない。

ヤマトタケルの東国遠征の話があるけどあれは東国勢力味方に引き入れた英雄だけど
権力闘争に負けて非業の死を遂げたうえに歴史から消された人物がモデルと甘えてくる。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:55:42.01ID:TLeiHcbf0
>>630
は?ここ数レスだけ見て判断するなやボケ
アホが来てるときは追い出すためにやってんだよ
おまえのことな!
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:56:38.61ID:JIdyncOW0
>>631
まずいきなり、「南」を強引に「東」の勘違いだとして始まったのが畿内説だからな。

記録を無視して照合もせずに何を証拠とするのやら?って感じw
これ大学でやったら叱責くらうやろなw
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:58:29.44ID:RleDPzrJ0
>>629
いやいや

畿内説の奴が100も書き込みするなら

そりゃお前と同じキチガイってだけだよ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:02:53.31ID:ANKkv1Ak0
こういうのも視野に入れておかねばな。
畿内は3世紀末の南海トラフ地震で消滅しました。

2世紀頃:西日本で地震か。(黒谷川宮ノ前遺跡)(黒谷川郡頭遺跡)

2世紀頃:東海地方で地震か。(鶴松遺跡)

3世紀末:南海大地震か。(志紀遺跡)(黒谷川宮ノ前遺跡)(下田遺跡)

4世紀(懿徳 ?):この年、開聞岳噴火するという。(日本地震史料)(日本火山総覧)

4世紀(垂仁15):この年、星降ると、後の記録にある。(吾妻鏡52※)

5世紀初旬(允恭 5):近畿地方中部で地震(ナヰフル)がある。(日本書紀13)
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:08:13.09ID:pB9NDAUf0
>>637
議論の邪魔するやつは徹底して追い出す
議論する気無いなら出てけや屑
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:14:44.18ID:ANKkv1Ak0
畿内説が忘れているのは、渡来人より圧倒的多く住んでいた縄文系原住民のネットワークが既にあったということだ。
その中で少数の渡来人が勢力争いをしようとも、原住民は争いを好まず仲良くやっていたと思われる。(縄文人の特性)
そのネットワークを畿内政権の勢力範囲だと(わざと?)勘違いしているだけやろな。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:18:39.77ID:pB9NDAUf0
今はもうさすがに倭人条解釈では畿内まで引っ張るには無理すぎると
観念して、本部は畿内で出先が北九州にあっただけってことにしてるからねw
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:21:35.50ID:v/ZzpSfe0
>>632
自己スレさせてもらうが、手元にあるやさしい古事記本みたらヤマトタケルの東国遠征は
愛知静岡神奈川千葉で筑波まで行って反転。
山梨や南信濃も通っているが東海地方メインで内陸部や北陸には行ってない。

で纏向から三重愛知静岡の土器が多く出ていてヤマトタケルの東国遠征ルートが重なる。

マジでヤマトタケルは纏向と関係ある人物がモデルちゃうんか?
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:34:20.53ID:BIE/uqBw0
>>642
考古学だと記紀は年代が不明だがら、基本的に参考にしないよ。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:55:27.21ID:fFSAocqr0
大和朝廷が大和にあったのは間違いないわけで
そんなに時代が離れてない纒向遺跡は大和朝廷そのものか前身であるのも間違いないだろう

問題は魏志倭人伝の邪馬台国かどうかだけどこれは答えは出ないだろ
古墳掘って邪馬台国ですなんて書いてあるわけないからな

纒向遺跡から何が発掘されたとしても大和朝廷があったのだから当然としか言いようがない
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 01:34:14.59ID:G5/DHSue0
書き込みの2/3は畿内説と九州説派の貶し合い、まともに学術的な書き込みはほんの
一部しか無い、俺は九州人でも畿内人でも無いが邪馬台国は福岡県の南部にあった
と言うのが正しいから邪馬台国論争はこれで終わりにした方が良い。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 01:51:09.60ID:G5/DHSue0
スレタイの邪馬台国の最有力候補地「纒向遺跡」はどう考えても九州説派を煽っている
としか思えん、車のドライバーならば煽り運転で逮捕だな
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 01:51:26.01ID:2ggOBei80
匿名掲示板だと何故か九州ファンタジー説が元気だな
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 02:00:45.21ID:3F4COGt50
倭国は大いに乱れていて戦争してたって話なんだから
小国だろうが、武器作ってるのは当たり前の話なんじゃないの
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 02:04:03.13ID:ob97f1Ko0
>>647
そもそも九州説(笑)だから

国立歴史民俗博物館 よくあるご質問
https://www.rekihaku.ac.jp/contact/faq01.html#c
Q3.邪馬台国はどこにあったのですか?
大多数の考古学者は大和説です。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 02:18:46.37ID:G5/DHSue0
>>642
纏向から関東の土器が出土したと言う事は纏向が邪馬台国なら邪馬台国の時代には
すでに関東は邪馬台国の勢力下に入っていると言う事で、大和朝廷成立後に日本武尊が
蝦夷討伐をする必要は無くなるから記紀の記述と矛盾する。俺は纏向遺跡は卑弥呼の
時代よりもずっと後に作られたと思っている。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 02:23:12.81ID:+Agg+Q2b0
思ってる
じゃないか
かもしれない
チラウラにでも書いてろよ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 02:30:13.79ID:G5/DHSue0
>>652
お前の言う通りだな、纏向遺跡は卑弥呼の住居では無いのは間違いないと言う事だ。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 02:34:47.90ID:+Agg+Q2b0
>>653
だからそういう馬鹿な意見はチラウラに書け
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 02:35:03.39ID:12UYk0Lz0
考古学者が推定した年代を何の根拠もなく
思っている、だけで否定しちゃだめだよ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 02:36:19.38ID:+Agg+Q2b0
>>655
科学的な根拠があるからね
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 02:44:37.35ID:BAVoAqtL0
完全に年代が合ってるから倭国大乱の原因はタウポ大噴火で間違いないだろう

181年 タウポ大噴火
181年  『後漢書』によると「空が黄色くなり太陽が覆われた。」 「6月に雹が降った。大きさは鳥の卵ほどもあった。」
182年 『後漢書』によると「井戸の中が凍ってしまった」異常気象を示す記述は2年続く。
184年 黄巾の乱
181~184年頃 『梁書』によると「霊帝光和年中(178年 - 184年)」に倭国大乱が起きた。
184年頃 『三国志』によると卑弥呼が女王になった。

黄巾の乱のスローガン「蒼天すでに死す、黄天まさに立つべし」は
噴煙によって青い空が死んで、空が黄色になったことをあらわしている。
黄巾の乱が黄色をイメージカラーにしているのも空が黄色になったから。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 02:48:10.39ID:Bp77YaG70
オンドル朝鮮人の持ってた剣でしょね
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 02:50:47.48ID:BAVoAqtL0
>>650
読売テレビの『そこまで言って委員会』で九州説の学者が
「学者の99%は畿内説」って言ってたわ。
学問的にはほぼ邪馬台国は畿内で決着がついてる。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 02:53:08.95ID:BAVoAqtL0
>>658
百済が倭に人質として百済の王子を差し出してたりしてた時代だから
倭国で属国の朝鮮人は武器は持てなかったと思われる
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 02:58:11.65ID:ASqNlZ4H0
>>659
考古学会となんのしがらみもない在野の研究家はほぼ九州説
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 03:01:01.37ID:ASqNlZ4H0
旧石器の遺跡ねつ造が発覚したのは二〇〇〇年の一一月五日だ。それから六年経ち、考古学界の事件に対する認識は大きく変わっている。
 最近になって、人々は真相を語り始めたが、その事実を一般の人々はほとんど知らない。最近はっきりしてきたのは、「神の手」の罪は軽く、別に「不正行為」を働いた重罪人がいたことだ。
 国学院大学の小林達雄教授は次のように言う。
 「藤村新一を責める気はありません。彼を見逃した連中が問題なのです。何も知らない子供がいたずらをして、それを放置して便乗していたほうが悪いのです」
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 03:02:19.13ID:ASqNlZ4H0
函館大学の旧石器研究者である竹花和晴は次のようにいう。
 「・・・遺跡ねつ造事件は藤村新一の単独行為では決してない。・・・藤村新一という考古学界のノンキャリアが、一人手を汚し創り上げた、前人未到の大成果の背景には、飴をあてがい、時には鞭を入れて、その陰でしたたる蜜を吸ってきたキャリアたちがいる」
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 03:03:20.24ID:Bp77YaG70
畿内ゴッドハンダーは学者だし

無理やり箸墓古墳等を早める神の時計w
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 03:08:14.64ID:CwS8htQb0
最有力候補地は、毎日新聞が言うときは畿内説の方を煽ってんだけどねw
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 03:11:14.84ID:ASqNlZ4H0
「神の手」の周りにいた専門家が、考古学界の常識から逸脱した調査をしていたことも、明らかに「学者による不正行為」だ。
 これらの不正行為は、今、話題になっている東大の研究者の論文ねつ造や、ES細胞問題でデータねつ造をした韓国の黄禹錫教授、あるいは世界を揺るがしたベル研究所のヘンドリック・シェーンのデータ改竄と同じように「学者による不正行為」なのだ。
 その事実を知りながら、トカゲのシッポを切って本体を温存した考古学会の長老たちは、なぜ「学者の不正行為」に目をつぶってしまったのだろうか。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 03:13:00.85ID:BAVoAqtL0
>>661
それはないだろ
5ちゃんねるでも九州説のスレは維持できない
九州説は一般人にも少ない
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 03:14:40.47ID:ASqNlZ4H0
いまだに日本の旧石器考古学界は元気がなく低迷している。その一番の原因は、身内をかばい、臭いものには蓋をする悪しき体質を持つ、長老たちの存在なのではないだろうか。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 03:15:27.46ID:ASqNlZ4H0
「不正行為」をただす勇気を持たない、旧態依然たる長老たちが失脚しなければ、旧石器考古学界には陽が昇らないのではないだろうか。日本の考古学会はあまりにも自浄能力が不足ではないだろうか。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 03:16:44.38ID:ASqNlZ4H0
>>667
畿内説は叩かれてスレ伸びてるだけw
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 03:21:29.61ID:BAVoAqtL0
>>670
九州説はトンデモだから叩かれすらしないよね
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 03:22:08.46ID:Bp77YaG70
朝鮮人がオンドルと剣を持って来たんじゃね
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 03:25:29.84ID:BAVoAqtL0
>>672
朝鮮人かどうかも微妙
「渡来人」としか書いてないから朝鮮出身の倭人の可能性も高い
初代・新羅王と3代目・新羅王が倭人であることからもわかるように
朝鮮の王族には倭人が多いし
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 03:25:32.51ID:+zb7qxV00
漢字が読めない…
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 04:07:29.17ID:04uRnSmb0
>>472
巳とは水に繋がる
蛇信仰とは水の神を祭ること
三輪山って彼処は元々水が湧き出てたんでしょ
縄文時代から続く古い古い信仰の山だと感じたね
土着の神を祭ることで縄文系の民が従うようになったのでしょう

ヤマタノオロチが何者だったのかは知らんけど、元々その辺りを治めてた土着の豪族だったのではなかろうか
それを討伐したスサノオとはつまり・・・

神話におけるスサノオの話と大国主の話、順番が逆だと言う説も有るけれど
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 04:12:05.64ID:pB9NDAUf0
>>666
つ神々の汚れた手 奥野 正男 (著)
―旧石器捏造・誰も書かなかった真相 文化庁・歴博関係学者の責任を告発する
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 04:19:32.10ID:04uRnSmb0
>>546
逆に豊な穀倉地帯と人口があったら国が纏まって統一政権が出来ちゃうという考え方もある
争い続きで纏まらなかったのは土地が貧しく統一し得る国力を持ち得なかったからなのでは?
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 04:29:57.18ID:pB9NDAUf0
考古学会の真相を知りたいならこれも

考古学崩壊 前期旧石器捏造事件の深層 竹岡俊樹(著)
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 06:50:39.23ID:MQnjqofe0
邪馬台国が畿内から北九州まで支配するほどの大国だったなら、その周辺国との戦いでわざわざ魏から権威財をもらう必要ない

魏が絡んでくるということはソコソコイープンな力関係でクナ国の背後に呉がいたはず

南北九州での戦いじゃないと説明がつかない
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 07:05:09.37ID:JRMT6icG0
>>661
そりゃ学者と同じ事を言っても面白くないからだよ。
邪馬台国は畿内にあった!と、歴史愛好家が言った所で、学者もそう言ってる。で終わるだろ?

時間も研究費もない歴史愛好家が、学者が調べた後の出土品の目録と、書物をベースにするのに、同じ説を唱えても質で敵うはずもない。
だから歴史愛好家は、学者の注目が薄い異説・珍説に流れやすい。
そういう所であれば、自分の考察を比較的自由に唱えやすいからね。

ただ通説と言うのは、通説となるだけの根拠と長年の否定論に晒された上で成立するもので、そう簡単に覆せるものではない。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 07:07:49.48ID:GQS92ZQH0
卑弥呼サマーのネタ好き
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 07:10:17.28ID:31eiuvrW0
>>680
477 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2016/09/02(金) 17:02:04.88
仮説からくる自論だからね。。オハナシにならない

247 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2017/03/31(金) 23:27:42.19
つい先日おバカな九州説じいさんが
九州説支持者が圧倒的に多いという現実だー!と叫びながら持って来たアンケート
 http://v-183-181-162-19.ub-freebit.net./wakoku/surveys/top
の現実が、あらまあ
 回答者の72.7%が自称「マニア・在野研究家」であったという
    笑えすぎる現実

↑シュリーマンの例の発掘も、「仮説からくる自論」

「仮説からくる自論」を軽んじてはならない…

なぜか、差別主義者が多い畿内厨

なぜか、権威主義者が多い畿内厨
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 07:19:15.09ID:GQS92ZQH0
>>198
卑弥呼は滋賀作だった!

な、なんだってー
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 07:31:00.32ID:e/yOntMK0
親魏倭王の印綬か、その封泥が出てくればな
黒塚古墳のU字型鉄製品は、難斗米の受けた黄幢の可能性はあるが
もしそうなら、難斗米の受けた銀印もあってもいいと思えるんよな
古墳の生成年代が推定でしかないのがな
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 07:31:24.19ID:ASqNlZ4H0
>>682
まず仮説を立てて、それを実証するのが
研究だからね。
畿内説はまず結論を立てて、それに合わせて
資料の解釈を変えるから話にならない
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 07:35:57.89ID:/QEyDftL0
>>648
学会で偉いさんに忖度する必要ないからね
桃の種が出ようがカエルの骨が出ようが刀剣の柄が出ようがでっていう
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 07:48:44.27ID:72FGqpXu0
>>546
>むしろ九州勢が急成長するのは、ヤマトに組み込まれた後の話だよね

それって具体的にいつのこと?
磐井の乱の後?
磐井は新羅から朝貢受けるほど強大だったし
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 07:49:11.34ID:Bp77YaG70
朝鮮人のオンドル出てるから刀剣も朝鮮だろうな
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 07:52:01.69ID:v/ZzpSfe0
>>651
邪馬台国は北部九州で纏向とは全く関係ない。

東征は史実で300年前後のことと推定するが
時期からすると纏向はナガスネヒコの遺跡でナガスネヒコは東国勢力の人間、とすら思えてくる。

けどこれならヤマトタケルは纏向と関連ある説とは矛盾するな。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 07:54:31.10ID:/QEyDftL0
東征は倭国大乱の前で、実態は東征なんてものじゃなく逃亡に近かったのではないか
伝手を頼って奈良まで逃亡した一族の成れの果てが近畿ヤマト
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 07:56:55.82ID:Bp77YaG70
饒速日は九州人
その伝手で食い詰めた親戚の貴種の神武を日向から呼んで
婿にしたのが真相やろな
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 07:59:07.15ID:pU+kyvSP0
>>683
神功皇后は滋賀作だった

あー、あるかもね
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 07:59:35.64ID:/QEyDftL0
倭国大乱で権力争いに負けて逃亡したまであると思いました。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 08:00:18.06ID:rY7jdyXX0
>>614
これはあるかも
瑞野さんや加藤さんって昔から静か
黙々と発掘調査を考古学に書いてる
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 08:04:18.51ID:e/yOntMK0
紀記は明らかに三世紀の半島を知らないし
出てくるのは四世紀半ば以降の半島の国ばかり
中国との絡みもほぼない
ヤマト政権が邪馬台国の後身だとすると、情報の解離が大きすぎる気がする
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 08:10:13.73ID:NwkGHSSo0
まあ3世紀北九州の結びつきが最も強いのは半島南部で狗邪韓国から金官、伽耶時代までの交流が最も強かったんだろ。
4、5世紀まで徐々に半島領土を拡張していくから、どう考えても倭国の国力が向かう矛先は半島だったわけで戦乱に関しての記述も碑文に刻まれている。
かたや列島に対しては天氏の祖ともいうべき天日槍が日本海沿岸部を領地とし鉄剣の出土領域とほぼ重なる軍事国家を形成しているに過ぎない。
これは近畿が敵対する勢力すら存在しない僻地だった証拠
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 08:20:19.88ID:OIhJoTrS0
邪馬台国と同じ時代に畿内にも人が居ました。
そんなの全国あたりまえ。
それ以上の発見は無いということ。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 08:20:23.19ID:e/yOntMK0
紀記には仁徳天皇や、雄略天皇が呉(中国江南地方、当時は宋)と使者をやり取りをしている記事があって
いわゆる倭の五王の傍証になってるが
魏とのやり取りは欠片もでて来ないしな
外国との最古のやり取りは、崇神天皇の晩年に任那からの使者が来た記事
任那なんて早くても成立は三世紀半ば以降だし
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 08:21:45.40ID:7nZSAnPI0
>>696
4、5世紀に半島領土を拡張していく一方で東へも進出し関西へも入植していったなだ
その中から大和朝廷も生まれたんだ。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 08:22:19.71ID:wEdUYhA30
魏の使者は邪馬台国に行ってない
魏志倭人伝も伝聞で書ける内容と
昔の中国の南方の話をおりまぜてる

倭人も漕がない使者を船に乗せたくないだろう重い邪魔
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 08:24:39.27ID:7nZSAnPI0
>>680
通説には根拠は無いよ
先に言ったもん勝ち、他に説が無かっただけ。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 08:26:57.60ID:NwkGHSSo0
近畿に日本を作ったのは半島帰りの伽耶人だろ
彼らが銅鐸文化を知るはずもなく、黥面の風習も持っていない半島大陸色の強い混血帰化倭人。
天皇も武烈で血統を廃止し北陸からヲホドを入れ込んだのは天日槍から続く半島王権の血統だからだろうな
それが邪馬台からなる在来列島王朝が消滅し半島倭人文化へと変化し始める時期だろう
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 08:27:13.06ID:7nZSAnPI0
>>659
畿内説は真実を追求しないで利権を追求してるね。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 08:29:10.64ID:7nZSAnPI0
>>699
魏志倭人伝の投馬国が任那のことだ。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 08:33:39.16ID:wEdUYhA30
使者は船に乗ってないのに投馬国、邪馬台国が南と書いた
乗ってないので何里かわからず
倭人に教えてもらって日数は書いた
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 08:34:12.95ID:e/yOntMK0
>>705
任那は明らかに半島にあるが、魏志の韓伝(半島の国々の記載部)に投馬国についての記載は無い
投馬国についての記述は倭人の記載箇所であるし、任那の可能性は無いだろな
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 08:36:53.10ID:r8aRVrnj0
@九州女王国勢力が東へ移動したという東征説
A九州女王国の首都を畿内へ移したという東遷説
Bもともと首都は畿内にあったという畿内説

記紀は@だが。。。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 08:39:55.29ID:cXVIKMdX0
邪馬台国って、どこにでも伝説があるから、日本全土だったのではないだろうか?
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 08:43:57.00ID:wsTUcPcn0
>>709
使者送ってきたのだけでも30余国あったのだから、似たような国は沢山在ったのでしょう
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 08:44:56.19ID:wEdUYhA30
>政等は檄を以って壱与に告諭す。

張政は女王台与に檄文を書いて倭人に届けてもらった
行ってない 会ってない
邪馬台国に魏の使者が来ていたら女王か摂政役が会うのが礼儀
でもそんな記述はない
有能さをアピールしてる張政の性格から会ってたら報告書に書く
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 08:50:01.97ID:72FGqpXu0
>>710
30余国の代表が使者を送ったんだろ?
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 08:51:27.82ID:biNpArY20
>>702
馬鹿かこいつは
死ねよ糞チョン
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 08:51:40.45ID:e/yOntMK0
日本神話だと、神武東征の動機の一つとして
東(畿内)に良い国があり、そこにはニギハヤヒという天津神が既に居る
なんて理由で行ってるから、実態は征服事業というより
かつての仲間を頼った入植事業だったのでは、なんて思える
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 08:52:45.56ID:biNpArY20
東遷なんかないの
根拠のないこと言うな糞チョン
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 08:56:40.17ID:biNpArY20
>>716
お前調子乗ってんなよ
六四天安門の日にくだらねえことやってんじゃねえよ
お前らには歴史を語る資格はない
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 08:58:18.64ID:biNpArY20
おいお前らみたいなチョンコのカスのような連中
中国人にも馬鹿にされるわカス
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 09:02:54.10ID:pU+kyvSP0
>>675
三輪山っていうか纒向あたりは奈良盆地の多くを占めた
大和湖の湖岸だったわけで。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 09:05:50.92ID:72FGqpXu0
纏向と九州の那珂遺跡群はどっちが規模大きいんだろうね?
出土する大陸&半島系の遺物の量は圧倒的に九州が多いのだが
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 09:11:48.89ID:rY7jdyXX0
>>699
土器からだと洛東河が東と西とで大きく異なる文化圏になったのは4世紀中頃
どんなに早くても任那(金官加羅)成立は4世紀前葉かな
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 09:12:33.24ID:pU+kyvSP0
>>695
八世紀に出来た記紀から見れば三世紀も四世紀半ばも
あまり変わらずに良くわからなくなってるはず。文字自体が
それほど普及してなかっただろうしな。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 09:13:45.72ID:NwkGHSSo0
邪馬台は宮崎だろ。
あそこの古墳群は日本中の古墳を集めた集積地、代々の王がここを訪れたたんだろ。
気候的に温暖で水、海洋資源に優れこれ以上の恵まれた土地は他に類を見ない。
王都は大規模化する必要はなく快適であれば良い。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 09:21:12.23ID:wEdUYhA30
百済から馬を導入してたかもしれないな
サラブレッドじゃない小さいのだが
箸墓の改修作業で重いもの運ばせてたか
作業範囲が広いから親方が馬に乗って移動して支持だしてたか
でかい工場で自転車使うみたいに
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 09:21:23.74ID:rY7jdyXX0
>>725
旧辞、帝紀と推古、舒明期編纂と比定される資料に
百済三書も参照してるんだけどね
それでもなお、わかんね、てなってるわけで
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 09:24:55.10ID:/8D+Twlv0
>>727
馬の導入は中国ですら4世紀以降なのに?
3世紀の奈良に馬が持ち込まれたなんてかなりオカルトな話だぞ?
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 09:32:46.26ID:v/ZzpSfe0
>>695
要するに記紀に出るのは百済高句麗新羅との話でそれ以前の話を知らないってことだよな。

神功皇后も時代を操作して三国志の魏志倭人伝に出る卑弥呼トヨ時代(3世紀なかば)に設定してるが
高句麗の記録では倭国軍がたびたび攻めてきたとあるのは百年後だし。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 09:39:41.31ID:v/ZzpSfe0
>>727
神功皇后が朝鮮半島で軍事作戦やった時に
新羅には勝ったが高句麗に負けて押し戻されてるのだが、このときに
騎兵ショックを受けて大陸から軍馬を技術導入したような気がする。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 09:47:55.58ID:jZL9teh60
箸墓の周濠でみつかった4世紀初めと思われる
あぶみ(足をかける馬具)がでてる
箸墓 木製輪鐙ででる

当時3代の天皇が連続で纏向あたりにいて
目立つ箸墓古墳はメンテナンスを受けただろう
敷石を磨いたり埴輪の修復とか
そして出土品があぶみであった場合
ヤマトは馬がいるような特別な都市だったということになる
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 09:53:56.04ID:osNLnArV0
>>735
想像は史実とは言えないんやで?w

<箸墓古墳で馬具出土>
2001年12月
「箸墓の周濠から、馬具と布留1式土器が同時に出土した。」
奈良県桜井市箸中の箸墓古墳の周濠から、乗馬の 際に足を掛ける馬具、
木製の輪鐙(わあぶみ)が見つかり、桜丼市 教委は三十日、
「輪鐙は四世紀初めに周濠に投棄され たと推定され、国内最古の馬具
である可能性が高い」 と発表した。


<参考>
・発見場所は周濠の底で、4世紀の土器の破片の下に埋もれていた。
・半島・日本ともにこれまで出土してきた馬具は5世紀のものが最古である。

<馬具研究史より>
 樋口隆康「鐙の発生について」は、中央アジアの騎馬民族に
鐙が出てくるのは7世紀以降であるが、中国では4世紀初頭の騎人俑に
足踏みとしてのみ利用された片側だけにつけられた鐙の存在を指摘し、
中国における鐙の発生を4世紀初頭と推定した。

奈良は中国よりも先に馬を導入していたことにしてしまう纏向学www
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 09:59:51.59ID:jZL9teh60
付近で馬具と割れた布留1式土器が捨てられていた

4世紀後半〜5世紀に洪水発生

馬具と布留1式土器が流されて箸墓の周濠に溜まる

馬具と布留1式土器が一緒にでる層ができる

こっちの方が現実的か
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 10:02:54.67ID:osNLnArV0
>>737
水に浮く木製の鐙が土器片の下に潜ってわずかな水圧で
カチカチに固まるとでも言うのか?www
小学校で理科の授業でも受けて来いw
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 10:03:13.20ID:BAVoAqtL0
箸墓の外部から発見された鎧で
箸墓の年代決めてる人は頭弱いんだろうな
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 10:08:54.11ID:osNLnArV0
>>739
周濠に水を張って完成だろ?
無知すぎへんか?w
そもそも墓の構造自体が史書と乖離してて論外w
バイアスバリバリ畿内説は有名な話だがなw
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 10:14:36.10ID:72FGqpXu0
>>730
それじゃ三国志の時代の武将は何にまたがって騎馬隊を名乗ってたんだろうね?
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 10:15:21.08ID:osNLnArV0
墓に埴輪を置く風習も史書には記述が無いな。
記紀にも書いて無い。
もちろん前方後円墳祭祀なんか何処にも記録が無い。
つまり全て想像ですw
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 10:21:59.70ID:giqQhepL0
魏志倭人伝に墓には槨がないと書いてある
前方後円墳の箸墓は論外
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 10:27:57.14ID:4Wi/5CGxO
俺は一般人だが、近畿が邪馬台国であるというのは辻褄が合わない、説明して欲しい、北にある一代率は何処よ、近畿じゃ検察すんのに範囲が定まらない。馬も無いのに常に伝達されるには遠すぎる。古墳から何故突然ヤマト朝廷が中国化してんのよ?支配されたとしか思えん。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 10:34:38.39ID:OvcgwAbB0
>>736
>発見場所は周濠の底で、4世紀の土器の破片の下に埋もれていた。

こういう捏造してでも畿内説に難癖つけたいのか
纒向学研究センターのサイトからの引用
「輪鐙が出土したのは幅約10mの箸墓古墳周濠の上層に堆積した、厚さ約20〜25pの植物層の中層からで、
古墳が築造されて暫く後に周濠に投げ込まれたものと考えられます。」
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 10:39:11.13ID:/8D+Twlv0
>>745
それさあ、なんで検証もせずにそういう回答するのか聞いて欲しいねえ。
投げ込んだら浮くでしょ。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 10:48:59.77ID:72FGqpXu0
>>743
第一期工事→第二期工事→第三期工事で
円墳→前方後円墳→周濠
みたいなパターンはないのかね?
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 10:53:18.02ID:y6vZ9ZMt0
>>736
その論文1972年って出てきたんだが、古すぎるからコピペするとき年数のとこ消したの?w
職人が俑として作ってたほど中国では普及してたという意味だろ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 10:53:27.02ID:72FGqpXu0
>>747
水を湛えた堀じゃなくて空濠のイメージじゃね?
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 10:55:00.96ID:/8D+Twlv0
>>748
箸墓の編年は何で行ったのか?
周濠から出土した土器。
じゃあ馬具、布留1式土器は何故除外したのか?
その回答が>>745という流れ。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 11:04:35.20ID:OvcgwAbB0
>>751
鐙は「厚さ約20〜25pの植物層の中層」から出たと書かれてるのを無視して難癖つけてるのか
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 11:05:10.00ID:osNLnArV0
>>747
浮く浮くw

そもそも箸墓の中を調べた事も無いのに比定してる時点でお察しw
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 11:08:30.29ID:56zznr6V0
そもそも埴輪が出土した時点で卑弥呼の墓じゃないんだよ
卑弥呼の墓には本当の人間が百人余り殉葬されたんだから
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 11:08:54.66ID:Bp77YaG70
鐙は3世紀には存在しないオーパーツ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 11:09:32.01ID:/8D+Twlv0
>>753
その層形成から埋没時期をどうやって編年したのか?
畿内説とやらに偏向してる学者に聞いてみなよ。
明確な説明は無いから。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 11:10:26.49ID:pU+kyvSP0
>>747
どうしてその時に水があったと思いこんでるんだ?
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 11:12:34.74ID:Bp77YaG70
そもそも箸墓古墳も4世紀中盤か5世紀とすれば辻褄が合いまくり
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 11:18:09.00ID:OvcgwAbB0
>>757
布留1の土器と書かれてるだろが
畿内の土器が畿内より100年も早く九州で出土することはないんだから、無意味なイチャモンは止めろって
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 11:28:56.50ID:Bp77YaG70
箸墓古墳を作るとき使った馬の鐙だろう
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 11:31:08.82ID:pxp8Wj1a0
>>196
ヤマタイ国でも、ヤマイチ国でもない
もういい加減、ヤマト国と読もうぜ

https://youtu.be/63bNv7RmHHc
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 11:35:32.54ID:osNLnArV0
魏志倭人伝:墓は棺有り槨無しで土を盛って塚とする。
記紀:箸墓は多くの人が手渡しで石を運んで造った。
前方後円墳:棺有り槨有りの石積み。
見当違いも甚だしいだろwww
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 11:39:15.76ID:72FGqpXu0
>>767
倒した敵兵を埋めて骨だけ酸性雨が溶かして鎧だけ残った

ちなみに俺九州筑後派だけど
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 11:39:28.54ID:e/yOntMK0
最近の前方後円墳の成立年代が昔に比べて半世紀ばかし上がってるのがなあ
C14だけで上げてる感じがして微妙
まあそれはともかく、箸墓は掘って欲しい
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 11:39:56.94ID:OvcgwAbB0
>>763>>764
ハイハイ、いつもの通り、九州説は捏造と罵倒
完全にパターン化してるな
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 11:42:39.58ID:72FGqpXu0
>>768
そもそもその魏使が来た時代には、槨の有無は外見だけで判断できたのだろうか?
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 11:44:02.90ID:/8D+Twlv0
>>770
当初は3世紀半ば、最近は3世紀末となって既に卑弥呼の墓候補から外されたはず。
学者は台与の墓なら可能性はあるとコメントしてた。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 11:47:44.79ID:12UYk0Lz0
>>773
槨の有無は倭国一般の習俗として書いてあるから
卑弥呼の墓を見て書いたわけじゃない
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 11:48:52.13ID:e/yOntMK0
>>774
その昔は箸墓の成立は四世紀頭くらいだった記憶
纏向発見からかなり時代が下った感じ
那珂八幡古墳やらも四世紀から三世紀中〜後半あたりまで下がったりしてるし
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 11:50:42.07ID:Bp77YaG70
まずは農民の金持ちは自分の息子や娘武家に奉公に出すのが夢
愛媛西条の記録でも息子を武家の小者(下働き)に出せたと喜んでいた
娘ならお女中でこれも大出世
金持ちだと持参金で家柄を買い成り上がるも夢ではない
この場合まず養子に入り身分を変える
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 11:51:16.86ID:giqQhepL0
>>773
魏の使者が墓に一人で来るはずが無い
倭人がお供して、槨がなく棺だけと教えたのだろうな
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 11:54:28.37ID:pU+kyvSP0
>>741
汗血馬はカバに違いない。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 11:56:58.97ID:72FGqpXu0
>>775
俺は>>767に答えただけなので
ちなみに高級仏壇、家具等に使われる黒檀、将棋の高級駒、櫛、印鑑に使われるツゲなら水に沈む
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 11:58:36.77ID:mmmmPN+N0
卑弥呼
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 12:02:07.93ID:e/yOntMK0
特殊器台やら庄内式・布留式やらの焼成年代がある程度判る方法はあるんだから
それをやって土器の焼成年代を調べればいいのに、何故かしない
少なくともメジャーではない。なんでかね
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 12:02:49.62ID:pU+kyvSP0
やっぱり日本書紀の「卑弥呼は神功皇后」は間違ってはない気がするんだよな。ただし神功皇后が
仲哀天皇の嫁ではない架空の人物で、九州の邪馬台国系の応神天皇(=仁徳天皇)が近畿に
やってきたことを言ってるわけよ。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 12:04:38.17ID:pU+kyvSP0
>>761
100年も経てば水も抜けることだってあるだろ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 12:07:56.22ID:R/OKuluD0
>>751
また馬具のキチガイか
お前センスないから歴史なんかやめろ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 12:18:42.14ID:D93qagZ40
>>788
誰だよ
馬鹿かこいつ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 12:23:49.62ID:OvcgwAbB0
>>744
>北にある一代率は何処よ

九州説のやつらは捏造ばっかりやるから捏造さえ暴けばそれ以上議論する価値もないけど、
一般人と書かれてるからそれを信じてレスしてみる

まず、一大率は伊都国に置かれていると書かれている
そのうえで
・伊都国の南に邪馬台国はあると書かれている
・邪馬台国の北に伊都国があると書かれている

単に同一文献内での整合性の問題だよ
魏志倭人伝は方角が間違いなのか、日数が間違いなのか、行程記事からでは不明
方角の南が東の間違いであるなら、北は西の間違いになる
それだけのこと

で、伊都国は糸島でほとんど確定
初期ヤマト王権は、実際に3世紀前半に北部九州に進出してるから遠すぎるという指摘は意味がない
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 12:26:57.92ID:9g/+ky9i0
>>536
当時の倭人は朝鮮南部と九州の両方に分布してた
朝鮮南部の倭人は金羅や安羅などの小国連合だったが最終的に新羅と百済の南進によって滅んだ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 12:27:40.53ID:gHlG+jWK0
>>790
ちょー定番の拡大解釈www
以下、
女王国の東の倭種の国は?
東海、伊豆だ。
纒向出土の土器の産地が東海大杉てアウト!
という流れだなwww
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 12:29:54.35ID:iakKfccl0
記紀に古墳に奴隷が殉葬されて気持ち悪いから埴輪に変えたとかいてあるのに
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 12:31:06.04ID:iakKfccl0
だから箸墓はすでに埴輪の時代かもしれない。
もっと前の埴輪がない古墳が卑弥呼の墓だと思う。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 12:31:14.88ID:72FGqpXu0
>>790
で、その初期ヤマト王権の都は吉野ヶ里あたりなの??
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 12:33:14.16ID:e/yOntMK0
>>790
方角という意味では
郡(帯方郡)より倭に至るには、海岸に循いて水行し、韓国を歴て、南に行き東に行き、その北岸、狗邪韓国に到る。

とある部分はどうなるのか
帯方郡はソウルあたりにあったと思われるが
ここも90度回ってるとすると南→東、東→北だから
ソウルあたりから半島を横断して、更に北に上がる事になるが
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 12:37:14.78ID:AfvDUp8F0
公務員学者は国家権力とか学会のムードにおもねる
日本に領域国家が成立した時期をできるだけ引き上げたいという国家主義者の願望を無意識に忖度する
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 12:37:35.46ID:F6CBy9q+0
漢の時代に纒向は無いんだよな。
奈良は魏志倭人伝にピンポイントで合わせ込むかのような編年やってるわけで。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 12:40:17.46ID:EF+OphlQ0
ネトウヨさー、日本スゲーっていばってても邪馬台国の場所もわからないの?

2から3世紀なのに文字もないのか?
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 12:43:09.35ID:OvcgwAbB0
>>797
方角は「一律に」90度間違ってるわけではない
正しい場所もあれば、間違ってる場所もある
要するに、「当てにならない」ということ

で、邪馬台国と伊都国の方角では、南北の位置関係と書かれているから
南が東なら、北は自動的に西になる
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 12:46:10.53ID:F6CBy9q+0
魏志倭人伝には文書を運用していたと書いてあり、福岡や佐賀で硯や硯製作用の道具まで出土している。
奈良は何十年も掘っていながら3世紀の政府機能を思わせる出土品は一切無し。
何を以て奈良が首都だったと言ってるんだろう?
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 12:46:24.12ID:QmPFEzT+0
>>795
始皇帝陵みたいに赤外線やら電磁波やら使って調べられないのかねえ
それすら禁止されてるのか?
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 12:48:16.30ID:QmPFEzT+0
>>802
纏向は民家のど真ん中やから・・・
団地をぶっ壊して調査すれば色々出てくるかもね
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 12:49:47.15ID:F6CBy9q+0
実は狗奴国が奈良だったとした方がすんなり解決出来そうなんだけど。
女性が手厚く葬られた墓は九州では珍しくないし、熊本だって候補に入る。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 12:50:08.14ID:e/yOntMK0
>>801
それは単に倭人伝の記述を個人的に恣意的に解釈してるって言ってるだけ
何も説明した事にならない
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 12:50:31.22ID:4Wi/5CGxO
それはないな、円周率もわかっておるくらいの中国が北は間違えない。方角は間違えない。西の間違いはないし、九州からの出雲からの流通ルート2箇所は考えられる畿内では、一ヶ所で厳重な検察は不自然だと思う。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 12:53:07.25ID:F6CBy9q+0
>>804
人口密度の高い福岡より過疎ってる桜井の方が掘れる場所は多いだろよ?
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 12:58:12.24ID:OvcgwAbB0
>>807>>808
末盧国→伊都国、伊都国→奴国の方角が間違ってるのは周知のこと
今さらの基本知識なので省略しただけ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:00:27.97ID:4Wi/5CGxO
その上倭人伝では検察は厳しく即座に伝達が行われ 数量もごまかせんとあります。畿内と九州を行き来するには遠すぎます。ゆえに畿内は信用できません
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:00:44.40ID:h5Jwx+tG0
>>785
日本書紀は神功皇后を卑弥呼だとは言ってないよ。
魏書に倭国の女王が朝貢したと書いてある。と、書いてあるだけ。

6世紀後半から7世紀前半の、日本書紀編纂時期に舎人親王ら編纂者は多くの文献や各豪族の記録を集めて編纂している。
その中に中国の魏書もあったというだけ。
逆に、神功皇后自体の記録にそんな話がなかったので、わざわざ条立てを分けて書くなど、疑問に思って書いてある節がある。

何故神功皇后の段に書かれているのか?は単純な話し。
舎人親王らの時代で、各天皇の在位時期を推測できるのは、歴代天皇の在位年ぐらいしかない。
推古天皇の在位年から逆算していくと、神功皇后が摂政であった期間と、邪馬台国の朝貢が丁度一致してしまう。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:05:24.54ID:7nZSAnPI0
>>811
末盧国へ上陸した場所が呼子付近なんだよ
そこから唐津市街地方面へ南へ
唐津市街から糸島市に向かい東へ
魏使の感覚では方角は間違っていないよ。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:05:59.45ID:osNLnArV0
なぜ奈良の遺跡は鉄が出土しないのか?
 
■魏志韓伝より
國出鐵韓濊倭皆従取之 諸市買皆用鐵如中国用銭 又以供給二郡
「国には鉄が出て、韓、濊、倭がみな、従ってこれを取っている。
諸の市買ではみな、中国が銭を用いるように、鉄を用いる。
また、楽浪、帯方の二郡にも供給している。」
 
3世紀頃、鉄は貴重なものでお金として使えるほどだった。
その時代の畿内の遺跡からは鉄が出土しない。
 
ということは、
・畿内からは採りに行ってない
・九州に分けてもらえなかった
 
北部九州と畿内の関係は希薄だったという事だね。
それは纏向で出土した土器からも分かることだが。
一大率が機能してない事にもなる。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:07:35.03ID:xvzK8Txk0
投馬国が但馬として
纒向はいい感じの場所になるか
しかし箸墓は卑弥呼の墓じゃねーわ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:07:53.73ID:56zznr6V0
箸墓古墳が卑弥呼の墓だと主張するには被葬者が倭迹迹日百襲姫ではなく別の人だったとしないと無理がある
彼女には大物主という夫がいる
卑弥呼は独身だ

ただ単に彼女にシャーマン的な性格があったから「これこそ卑弥呼の墓だ」と飛びついちゃったのがそもそもの間違いだと思うけど。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:10:23.96ID:xvzK8Txk0
箸墓は卑弥呼の墓じゃないと思うが
投馬国は但馬っぽいんだよな
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:11:34.80ID:7nZSAnPI0
>>801
三国時代の魏の役人が方角を間違えるなんて有り得ないよ
魏志倭人伝の記述の方角は正確ではないが魏の役人が感じた方角で大きくは違わない。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:12:01.20ID:F6CBy9q+0
>>816
若狭湾から上陸して京都市内まで歩いて2日もかからないとか。
陸行一月だと紀伊半島縦断出来るんじゃないか?
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:13:18.78ID:tx6eVD9p0
どうせヤマト王権天皇家は朝鮮武官の末裔なのに
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:13:39.54ID:OvcgwAbB0
>>812
>即座に伝達が行われ

そんなこと書かれていない
こいつも捏造野郎だったわけだ

そもそも、一大率は刺史に例えられている
陳寿は伊都国が邪馬台国から遠くにあるという認識を持っていたことになる
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:14:29.66ID:e/yOntMK0
>>811
奴国から不弥国の方角は問題ないという事なのだろうか
東→北だから、不弥国の位置が博多湾の中になるのだが
結局、都合がいい所取りしてるだけにしか見えないと思える

角度については、90度ではなく30から45度で傾ける、て考え方もある
(末盧国→伊都の東南だが、当時の伊都国の中心はかなり内陸なので、東南→東くらいにはなる)
伊都国→奴国も同じ。何より、奴国→不弥国が東→北東なら
不弥国を津屋崎あたりに比定出来る
その後の南→南東の投馬国は、(関門海峡をぐるっと回って)
宇佐あたりかも知れない
そうなると、更に南の邪馬台国は宮崎あたりかも知れないが、これは想像に過ぎない
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:17:15.56ID:h5Jwx+tG0
>>817
卑弥呼の独身という部分だけの話しだが、卑弥呼が生涯独身であったとは書いてない。

年已長大 無夫婿

卑弥呼は2世紀後半には女王になっており、魏に朝貢した時期には既に老婆だったわけだから、生涯独身か死別かは判断つかない。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:18:27.09ID:7nZSAnPI0
>>823
末盧国への上陸場所が呼子付近なんだよ
魏使が方角を間違えるなんてない
方角が間違ってるなんて言ってる人は自説に辻褄合わせをしてるだけ。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:19:49.41ID:qGbrTZA40
>>817
てか年輪年代法が間違ってる可能性が高い
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:20:45.15ID:7nZSAnPI0
>>822
一大率は女王国以北に置かれてるから
陳寿は伊都国と邪馬台国が離れた所にあるなんて思ってない。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:20:51.14ID:osNLnArV0
>>813
結局記紀は天武解釈をベースとしているわけよ。
稗田阿礼や太安万侶が魏志を知らないわけがないし、
彼らが適当に差し込んだ文章があっても不思議ではない。
天武自身が邪馬台国を知らなかったようにも思える。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:22:02.07ID:Q8XGfSky0
資料の無い空想合戦はもうこのへんでいいだろw
考古学というよりSF小説の領域だぞこんなのw
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:22:17.41ID:7nZSAnPI0
>>827
年輪年代法は材料の材木の育った年代しか分からないから
その年代以後に造られたものだとしか分からない
何時造られたかは不明。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:26:24.16ID:56zznr6V0
>>825
後漢書倭伝には「年長不嫁」ってなっているのよ
後漢書のほうが後に書かれたものだから、当時の中国人は「無夫婿」を「不嫁」と認識していたということだ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:30:38.80ID:12UYk0Lz0
九州説が畿内説にツッコミ入れれるのは方角「だけ」だからな
畿内説が九州説に九州はありえないという指摘はたくさんあるけど
いっそのこと伊都国を糸島付近にするのやめたら?
どうせトンデモなんだからさ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:30:52.79ID:wxjGH5Mb0
マクモニーグルが狗奴国は最初は近畿にあったと言ってたな
卑弥呼の晩年には圧迫されて狗奴国は南九州と南四国に追いやられてしまったと

卑弥呼の前にも女王国はあり
九州と中国の部族連合が女性指導者のもとに44の南方部族がいたと言ってたな
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:31:00.02ID:e/yOntMK0
>>834
後漢書の方が三国志より成立は遅い
(成立は五世紀。三国志は三世紀後半)
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:31:53.03ID:e/yOntMK0
すまん>>837は忘れて
>>834さんごめん
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:38:58.22ID:giqQhepL0
卑弥呼は引きこもって、男は世話係ひとりとしか会わない生活を続けてたから百襲の人生や死に方とはかけ離れている。
卑弥呼死後の戦乱などの過程も全く違う。
箸墓と卑弥呼は全く無関係。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:39:25.95ID:OvcgwAbB0
>>823
不弥国がどこか候補がバラバラだから、方角の検証対象にはできない

>角度については、90度ではなく30から45度で傾ける、て考え方もある

「方角は正しいんだーーー」と言い張るための、幼稚な詭弁

>(末盧国→伊都の東南だが、当時の伊都国の中心はかなり内陸なので、東南→東くらいにはなる)
>伊都国→奴国も同じ

末盧国は4000戸の国だから、宇木汲田遺跡、桜馬場遺跡、中原遺跡、千々賀遺跡など唐津のどこか
伊都国は糸島三雲でほぼ鉄板
奴国も比恵・那珂遺跡でほぼ決まり
地図を見れば90度までは行かないが、45度以上のズレは一目瞭然

そもそも、方角を一律に90度傾けるには、方角を正確に認識できることが大前提
そんなこと不可能だし、実際に方角はバラバラ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:40:11.20ID:e/yOntMK0
>>835
畿内説の場合、七万戸という邪馬台国の規模が畿内の纏向遺跡に合う感じな事
不弥国から邪馬台国までの水行30日、陸行一月という距離が
いかにも畿内に合う、という面はあるし
三国志時代の紀年銅鏡が主に西日本で出る事
黒塚古墳の鉄製品が黄幢では?みたいな
ところがあり
畿内である蓋然性はそれなりにある、とは思う

ただ、纏向から九州との交流がほぼ見られない事や
庄内式の広まり方から北部九州に畿内が進出してきたのは三世紀後半あたりからでは、という疑念や
記紀に全く魏についての記述がなく、あるのは四世紀以降のものばかり
という事もあって、畿内が邪馬台国である、とは言い切れないと考えるな
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:41:49.26ID:HvfNbS/60
宮崎、大淀川流域、生目古墳群。
円形周溝墓、前方後円墳、三世紀後半〜。

魏志倭人伝と近い時代に、宮崎にヤマトと旗印を同じくした国、かなりの労働力(人口集積)があったことが分かる

九州北部から船で20日の投馬国だろう
都萬、サツマ、卑弥呼共立に加わったミミ、ミミナリの国

記紀を編纂させた天武のルーツ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:42:42.24ID:F6CBy9q+0
>>833
だったら奈良で出土してから言えば?
文字の書かれた土器ではなく、文字を書く為の道具をな。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:43:10.76ID:7nZSAnPI0
>>840
三国時代の魏の役人が方角が分からないとか本気で考えてるの?
方角は正しく末盧国に上陸した場所が呼子付近だと考えるのが正常な人間の考えだと思うんだが???
方角を間違えたは畿内説の人の強引な辻褄を合せだよ。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:45:23.48ID:7nZSAnPI0
>>841
距離の単位、里は一定の長さと限らない
制定した国や時期で変わる。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:45:32.15ID:HvfNbS/60
邪馬台国の南の狗奴国
魏志倭人伝の狗奴国の版図は南河内と和泉だろう

元々狗奴国は畿内くらいの版図があったんじゃないかな
2世紀末の畿内征伐で、なにわ、北河内、ヤマトは卑弥呼を共立した勢力によって征伐されたんだろうな

狗奴国の官、狗古智卑狗は河内彦だな

狗奴クナ国は記紀でいう芦原中津國
国津神の国
大国主とスクナヒコナが国作りをした国

クナトの国
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:47:43.86ID:G5/DHSue0
末攞国から伊都国の方向で奈良説の知恵遅れが妙な言いがかりを付けているんだが
伊都国の首都は糸島市曽根付近で雷山の麓の辺りになるから、伊都国の道案内は
魏使に雷山の方角を示してそこに伊都国があると言った訳だ、方角は東南になるから
倭人伝の記載は何も間違ってはいない。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:47:50.48ID:7nZSAnPI0
>>842
水行30日、陸行一月は帯方郡から九州までに掛かる時間
里数12000里に掛かる時間の日で再度説明したものだね。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:47:55.91ID:HvfNbS/60
クナトは皇御孫之命
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:50:25.82ID:7nZSAnPI0
>>849
末盧国に上陸した場所が呼子付近なんだ
東松浦半島を南下して唐津市街地方面へ
そこから東へ糸島市方面だから方角は東南
三国時代の魏の役人が方角が分からないとか
畿内説の詭弁。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:54:32.08ID:tQAWAyDf0
邪馬台は半島南部を含めた国家形成で卑弥呼は半島から迎え入れた九州に属さない半島倭人王族で折衷案とし共立国の女王としたんだよ。
でなければ王権争いの大乱は治らなかったろう
それに賛同しないのが九州南方王族の狗奴国
邪馬台は九州内部の話だよ。
近畿に邪馬台があるわけねえわ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:54:46.95ID:OvcgwAbB0
九州説はもう呼子上陸にかけるしかないな
ますますトンデモ度が上がっていくw
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:55:15.21ID:e/yOntMK0
>>845
方角が正しいんだ、ではなく、方角を自分が思うようにねじ曲げすぎ、と
言ってるんだが
自分の都合に合わないところは無視、てのがな

後、三雲遺跡と比恵遺跡はほぼ東だし
本来奴国として考えるべき岡本遺跡なら完全に東
90度もずれない
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:58:25.15ID:DPtdleiI0
邪馬台国は九州だよ
畿内説はキチガイの主張
伊都国と邪馬台国がそんなに離れているわけないし、邪馬台国の東には海があるんだからな
屁理屈曲解の畿内説論者にはウンザリするわw
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:59:36.95ID:56zznr6V0
>>835
伊都国=糸島は九州説・近畿説共通だと思うよ
問題は投馬国、邪馬台国の位置だから
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 14:00:57.86ID:tQAWAyDf0
大体隋書も日本書紀とは全然内容が違うしな。
日本書紀は隋を大唐とか書いてるし
普通外交相手間違えねえだろ
いい加減すぎるわ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 14:02:29.08ID:PTvzuCF20
奴国と同様に邪馬台国と朝廷に繋がりはないと思うんだけど
繋がりを求めるから畿内だ九州だって混迷してるんじゃない?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 14:03:32.27ID:G5/DHSue0
邪馬台国は筑後川の南側久留米市〜大牟田市・荒尾市の一部までの広範囲な地域を
指しておりこの辺りは広大な筑後平野部になる、もちろん山門(邪馬台)の地名も
あるからここに間違いは無い、奈良の狭い土地よりも数倍広い平野部だぞ。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 14:05:09.34ID:OvcgwAbB0
>>856
>方角が正しいんだ、ではなく、方角を自分が思うようにねじ曲げすぎ、と
>言ってるんだが
>自分の都合に合わないところは無視、てのがな

どこをどう捻じ曲げたんだ?
実際に方角はバラバラなんだから、罵倒してるだけだろ

>三雲遺跡と比恵遺跡はほぼ東だし

文献では東南だが、実際は東北東の方角
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 14:08:24.11ID:e/yOntMK0
>>864
不弥国の扱いなんかがそうだろうに
奴国から東100里の国がわからない、てのは
90度回すやり方に合わないからだろうに

後、奴国なら普通岡本遺跡だと思うが
比恵・那珂遺跡は遺物からして畿内からの進出組では、と思えるがな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 14:12:16.05ID:G5/DHSue0
大和朝廷が成立したら畿内地方には朝鮮半島からの渡来人が急激に増え出した
これは畿内地方の開発を朝鮮からの渡来人に委ねようと考えたからだ、
つまり朝廷は以前住んでいた北部九州と比べて畿内の文化が大変遅れていたから
朝鮮半島の住民に畿内への移住を奨めたと言う事になる。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 14:15:14.13ID:osNLnArV0
結局はこれか。

〜2世紀末 唐古・鍵遺跡
〜4世紀半ば 纏向遺跡
4世紀末〜半島人が奈良に移住↓

最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
https://www.sankei.com/west/news/181128/wst1811280010-n1.html
〜 大陸から来た渡来人の重要施設とみられる国内最大級の 〜
建築年代は4世紀末〜5世紀初めと推定され、最古の大壁建物跡の可能性もある。
渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。
〜 省略

 白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長(考古学)は、建物の時期についてはさらに
検討が必要としながらも、「(現場に)居館や祭祀施設など渡来系の人たちが営んだ重要な
施設があったことは間違いない」とみている。

 遺構は、すでに埋め戻されており、現地説明会は開かれない。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 14:17:02.61ID:OvcgwAbB0
>>865
不弥国は場所がわからないのに、どうやって方角検証に使うんだよ

>90度回すやり方に合わないからだろうに

しつこいぞ
90度回すやり方=「方角を正確に認識できた」うえで90度回すことだ
方角を正確に認識できていれば、90度回す必要がどこにあるんだよ
意味不明過ぎる

畿内説を「方角を正確に認識できていたうえで90度回転させた説」だと勝手にでっち上げて、それを批判してるだけだ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 14:19:41.52ID:osNLnArV0
吉備から箸墓までどうやって土を運んだのだろう?
馬が使える時代じゃなきゃ無理だろw

2018年4月、奈良県立橿原考古学研究所が前方部出土の壺形土器と壺形埴輪26点、後円部頂上から
出土した葬送儀礼用の土器の破片54点を調査した結果、前方部の土器は地元の土であるのに対し、
後円部は吉備地方の土の特徴と酷似していることが分かった。
このことから吉備地方で製造された完成品を後円部に並べたこと、吉備地方の勢力が大きな力を
持っており、箸墓古墳の造営に重要な役割を果たしたことが推測される。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 14:33:31.53ID:qHYLbs4/0
九州説は「徇葬者奴婢百餘人」らしき円墳を幾つか探し当ててからから邪馬臺国を主張しろ。
距離の胡麻歌詞だけでは説得力が弱いwww
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 14:35:07.56ID:e/yOntMK0
>>869
方角については、単に合っている場所もあればそうでない場所もある、という所を
45度くらいに傾ければ、現在記載されてる方角でも
ある程度は当てはまるのでは、という提言をしただけだがな
正確な方角を解っていた上で90度回す、なんて話ではない
倭人伝の方角は一貫した文章の中なんだから
個人の意見でここの方角は合ってる、ここは合ってない、とするより
まだ読み方としてはましだと思うが
(もちろんそれでも遺跡と合ってない部分があるのは認めるけども)
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 14:36:50.81ID:v/ZzpSfe0
>>742
11代目垂仁天皇の時に殉死はむごたらしいから
代わりに埴輪を埋めるようになったと書かれているのだが。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 14:53:58.39ID:iakKfccl0
>>876
そんな事言い出したら九州人は硯を何に使うか分からずに神棚に飾っといたんじゃないのか?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 14:55:09.00ID:OvcgwAbB0
>>872
>正確な方角を解っていた上で90度回す、なんて話ではない

はあ?
90度回す説だと決めつけて文句つけてきたよな(>>797
そういう説ではないと説明したにもかかわらず、しつこく90度回す説だと決めつけて文句つけてきた(>>865
「90度回すやり方に合わないからだろうに」
↑自分の発言なんだから責任をもってくれ

で、今度は、45度なら許容範囲と言い出す

>個人の意見でここの方角は合ってる、ここは合ってない、とするより
>まだ読み方としてはましだと思うが

意味不明
というより、「倭人伝の方角は誤差を許容すれば正しいんだーーー」と言い張るための詭弁にしか見えない

結局、倭人伝の方角が当てにならない事実を認めたくないから、あれこれ言うことを変えてイチャモンをつけてるだけ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 14:58:08.12ID:FDw6m9/B0
2から3世紀で日本になせ記録残ってないよ?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 14:59:06.29ID:wxjGH5Mb0
マクモニーグル言うには
卑弥呼の部族はヤマト部族という呼び名で、移住したところの地名はヤマトとしたそうだ
まず日本上陸した奄美大島でもヤマトという地名を付けた
その後、ヤマト部族は有明海から熊本に入り柳川市大和町辺りに拠点を置く
後に吉野ヶ里遺跡辺りも支配下に収めるがここは武力で制圧した可能性あるとのこと
世代を経て、博多、北九州、山口、出雲へとヤマト部族は勢力を広げた
また、宮崎、鹿児島、大分は卑弥呼ともヤマト部族とも関係がなかったそうだ
その辺りは野蛮な人が住んでいたそうだ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 15:02:23.60ID:v/ZzpSfe0
>>792
倭人伝でいう九州の女王国から海を渡って東の国は四国西岸で
そこから海路南東に一年の黒歯国や裸国はハワイや小笠原なんかじゃなく、
マジで纏向に影響力を持つ伊勢愛知静岡の気がしてきた。

だって倭人伝でいう方向はずれてる(南は南東)から南東は実方向は東だし、
1日を2日としてカウントしてたから1年は180日。

けど倭人伝の行程の原資料を書いた人は倭人から聞いてるのだが
北九州の倭人がそんなに離れてる国の情報を知ってるってことがすごすぎる。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 15:03:35.02ID:0v17vfas0
男王A→大乱→卑弥呼(王位180頃〜250頃)
→男王B→乱→壹与13才(卑弥呼の宗女)

「共立」の他の使用例を見ると、2国あるがいずれも王権は既に確立されており、その王族の中の誰それを王にしたという文脈で使われている
倭国もその通りなら卑弥呼に先行する男王Aも卑弥呼と同族となり、大乱は同じ王族同士の派閥争いだったことになろう
その男王Aまでの7、80年間は特に事も無かったようだ
つまりこの王権は少なくとも1世紀後半頃から続いていることになる
同時に、倭人伝では各国に王はおらず、倭国内には倭王と伊都国王しか確認できない
1世紀から始まり、伊都国にだけ王の称号を許すほど伊都国と強い紐帯のある王権を大和に想定し得るのか
古の倭奴国王の王権しか思い浮かばない
この場合、倭国の女王が邪馬台国に都を置いてるのであって、「邪馬台国の女王卑弥呼」という言い方はニュアンスが違ってくるわな
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 15:09:55.29ID:e/yOntMK0
>>790
単に同一文献内での整合性の問題だよ
魏志倭人伝は方角が間違いなのか、日数が間違いなのか、行程記事からでは不明
方角の南が東の間違いであるなら、北は西の間違いになる
それだけのこと

上を受けて、同一文章の整合性という意味なら、韓国からの道のりも間違いなのでは、てのが>>797な訳だが

その後が>>801
方角は「一律に」90度間違ってるわけではない
正しい場所もあれば、間違ってる場所もある
要するに、「当てにならない」ということ

というのが来た訳だが
それに対して、自分が出したのが
角度を変えれば、ある程度当てになるのでは?て流れだろう

同一文章内の整合性という意味では
記述によってここの方角は合ってる、ここは合ってない
もしくは、全くあてにならない、とするよりは
魏使の記載した方角をある程度勘案した上で
角度を変えてみる事である程度の整合性が取れるのでは、という試みもありだろ

ただ途中の言い草が悪かったのは申し訳ない
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 15:11:01.57ID:Ec/8+O2F0
邪馬台国って吉野ケ里遺跡の辺りだと勝手に思ってたw
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 15:17:56.91ID:AfvDUp8F0
>>842
水行30日7万戸の記述を信じて纏向というなら途中3分の2の場所に纏向の7分の5の規模の集落も発見する必要がある
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 15:22:38.09ID:G5/DHSue0
>>869
不弥国は光正寺古墳がある糟屋郡宇美町付近、光正寺古墳は福岡地区では2番目に
古い古墳として扱われている。一番古い古墳は博多区にある那珂八幡古墳。
初期型の前方後円墳だ。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 15:26:48.88ID:qHYLbs4/0
>>830
絹は畿内でも見つかってた
//www.city.tenri.nara.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/47/kurozuka_annnai.pdf
黒塚古墳の副葬品の中に用途不明のY字形鉄製品に開けられた穴に絹織物が付着してた。
鉄鏃70点以上出土
卑弥呼死んだ時代〜臺与の時代に造営されたとみられる黒塚古墳から出土した
画文帯神獣鏡及び三角縁神獣鏡は絹の風呂敷のようなもので包まれていた。

纏向尾崎花地区から漆で固められ巾着状絹製品出土は中が唐古鍵出土の褐鉄鉱勾玉容器のように
中が空洞になっている。
//makimukugaku.jp/info/iseki.html

奈良には九州の主張をことごとく否定する考古学的証拠が揃っている。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 15:29:33.37ID:ie2h/3zr0
>>817
近畿説ってホント魏志倭人伝の記述を無視するよな
魏志倭人伝が邪馬台国が存在した最大の根拠なのに
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 15:30:18.70ID:osNLnArV0
289年時点で、倭国と中国との交流は途絶えていた。
よって3世紀末から中国製品の流入が減少する地域が
「女王国」であると考えられる。

<晋書 巻3 武帝紀>
太康10年(289年)
「是歲,東夷絕遠三十餘國, 西南夷二十餘國來獻。」
是の歳、東夷絶遠三十余国(←女王国)、西南夷二十余国、来献せり。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 15:30:20.01ID:4Wi/5CGxO
大変申し訳ないけど、海渡る方角間違いと水行で瀬戸内海を行くんで方角間違いは無いだろ、日が沈むんだぞ、日中は真上通るだろうし、影でも解るだろうし、で畿内でも間違えてるとは思えません。方角の間違えはありません。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 15:34:22.05ID:zLc1LX8P0
>>889
そうそう、そういうのを仮説の仮説と言って「証拠」とは程遠い妄想なんだよな。
畿内説の日常光景w
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 15:40:43.49ID:zLc1LX8P0
>>891
その状況は、そのまんま北部九州に当てはまるな。
畿内は銅鏡などを別ルートで入手していたと思われる。
そして古墳時代の開始時期と重なる。

よって畿内説は終了。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 15:44:02.51ID:G5/DHSue0
>>889
奈良から絹製品が僅かに出土したのは知っているが、九州の絹とは比較にならんほど
低品質のものだと書いてあったな。絹も鉄も品質が九州のものとは比較にならん
お粗末なものらしいぞ。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 15:44:05.50ID:qHYLbs4/0
>>890
馬鹿目
魏志倭人伝を書いた時に参考にした「魏略」という歴史書があった。
//momohahamatmkanehara.blogspot.com/2015/06/blog-post_50.html
九州説は「魏略」を知らないバカしか居ないwww
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 15:47:06.09ID:rg6b/o100
>>892
こいつバカ?
方角は間違えないけど、日数は間違えたんだ!!!
とゴリ押ししてるわ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 15:48:31.28ID:zLc1LX8P0
>>896
吉野ヶ里遺跡では糸を紡ぐ冶具が出土していた。
絹を生産していた痕跡とは、そういう物を言う。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 16:05:22.47ID:qHYLbs4/0
>>899
絹糸は細いものだが吉野ヶ里遺跡に展示してある機織り機の模型は
現代の農業でキュウリやゴーヤーの蔓を巻きつける麻ひもを使って
機織りするような代物だな。
絹織物用とは迚も思えないwwwww
九州派の説得力は微弱www
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 16:22:13.61ID:7nZSAnPI0
>>853
そう思うでしょw
>>855
魏使の上陸場所としては呼子付近以外には考えられないよ
天然の良港だし、「濱山海居」の描写とも一致している
「草木茂盛 行不見前人」は東松浦半島内を南下した時の描写
「好捕魚鰒 水無深淺 皆沈没取之」は二丈付近の景色だ
見事に合致している。 
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 16:23:16.29ID:qHYLbs4/0
>>901
楼閣捏造の吉野ヶ里へ行くぐらいなら黒塚、唐古鍵、纏向へ行くわwww
オマエは「治具」と呼ばれてる物がどういうモノか知らないだろう
オマエのいう機織り機wの模型と「治具」の画像urlを貼り付けろ
話はそれからだ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 16:24:23.93ID:osNLnArV0
やはり九州南部の狗奴国による、
畿内への東征という線が濃厚だな。
昔、そういう説があったそうだが。
神武が東征し三輪王朝を征伐したと。
これ3世紀末〜4世紀初頭かもしれん。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 16:25:56.99ID:7nZSAnPI0
>>867
自国の住民の9割が新しい移住者とか大和朝廷がそんな政策取ったのw
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 16:28:18.20ID:qHYLbs4/0
>>905
つまり神武即位BC660年はウソッパチだなwww
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 16:29:57.67ID:ly+fZzKU0
>>905
無いな
九州が都として栄えた形跡がない
故郷はそう簡単に捨てられんし
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 16:31:25.05ID:7nZSAnPI0
>>790
一大率は女王国以北に置かれていると書かれている
一大率は伊都国に置かれているとは書かれていない
嘘を吐くのは君が朝鮮人の証拠だよ。
>>885
方角が分からない低能な魏使なんていないよ
方角を間違える事はまずあり得ない
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 16:33:58.90ID:/wZRwjAQ0
四国八十八ヶ所巡りは邪馬台国巡りから。
邪馬台国は四国。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 16:34:48.13ID:7nZSAnPI0
>>908
当たり前のことだ、神武は草香の江が無いと遡れないから5世紀以降のことだ。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 16:39:59.46ID:VOHE4eww0
福岡市博多区の那珂八幡古墳て3世紀中ごろの
九州最古の前方後円墳なのな
奴国はヤマトと同盟してたとこの中でも重要なとこだったんじゃないか
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 16:40:05.84ID:7nZSAnPI0
>>910
吉野ケ里が魏志倭人伝の中に記述された傍国の一つであることは間違いないから
吉野ケ里遺跡は邪馬台国の様子をよく示しているよ。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 16:42:39.91ID:7nZSAnPI0
>>914
前方後円墳も九州発祥だな
関西のは200年くらい鯖を読んでる。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 16:45:23.33ID:osNLnArV0
以下、畿内説によって隠蔽された情報だそうだ。

「しかし全国的には、徳島県の萩原一号墳や
鳥取県南部町の浅井11号墳、福岡市博多区
那珂1丁目の那珂八幡古墳など3世紀の
前方後円墳が多数ある。
近藤義郎によれば、全国の前方後円墳を
築造された時期別に畿内編年の1期から
10期の10段階に分けて整理すると、最も
古い1期でもっとも多いのは
筑前(福岡県北部)で9基、
第2位が播磨(兵庫県)で8基、
第3位が大和で6基、
以下備前、美作、備中、讃岐となっている。
さらに朝鮮には3世紀に石積みながら
前方後円墳が多数ある。
以上から、奈良が前方後円墳の発祥地とは言えない。」
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 16:47:32.76ID:12UYk0Lz0
奴国ってさ倭面土(ヤマト)の帥升のころには力失ってたんじゃない?
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 16:51:50.09ID:4Wi/5CGxO
日数は行き帰り足して2で割ってるだろうし潮目や徒行によるだろうし、役人の視察は日にちかけたほうが何かと便利だろ、兎に角遠いってことだろ、方角は間違えないよ。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 17:04:15.62ID:EfKnKlmf0
>>917
トンデモ九州説頑張ってね
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 17:21:20.32ID:7nZSAnPI0
>>922
最近DNAの研究が進んでいるから
畿内説の嘘が明らかになる日も遠くないよ。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 17:23:47.55ID:sJEHg0kW0
南が45度ぐらいずれているのは事実
それなら伊都が南東でもおかしくないわな

調べて納得した説は以下

字の如く伊都が京、商業都市が奴国
平原は卑弥呼でok

邪馬台国=ヤマトでいいが、倭人伝の時代はまだ北部九州のみの連合国名

3世紀前半の遺跡から出土する鉄と鏡の占有率は北部九州が圧倒的

その後、畿内へ分家状態で進出し本家以上に栄える→都が移動
いつかはハッキリしない
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 17:29:50.30ID:rg6b/o100
>>921
中国人は円周率は知ってても、数を数えることはできませんでした(キリッ
だってよ
バカじゃねーの
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 17:39:53.77ID:G5/DHSue0
畿内の大型前方後円墳は征服者が住民に忠誠を誓わせる為に行った強制労働、
住民も殺されるよりもマシだから素直に従ったと言う事だな(関西人が昔から
腰抜けだった証拠)、その代わりに農作業が手薄になるからそれを補う為に
朝鮮半島の住民を畿内に招いたと言う事だ(関西人が朝鮮人と非常に似ている証拠)。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 17:41:57.82ID:HvfNbS/60
伊都国は興味深い

博多湾の伊都国→紀ノ川の伊都→飛騨の石徹白イトシロ
なんか関係ありそうだ

白日別
白の勢力に日が婿入りしたのか?

桃太郎と関係あるのかないのか、妄想が広がるな
モモは百、百は白
官の爾支 ニニギに似ている、王じゃなく官というのが興味深い
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 17:53:12.05ID:VOHE4eww0
那珂八幡古墳は形は前方後円墳だが埴輪や葺石が無いことから
奴国は徳島や兵庫や岡山や宮崎の
瀬戸内の前方後円墳グループに所属していたかもしれない

奈良県以外の3世紀前半の前方後円墳
滋賀県東近江市 神郷亀塚古墳
徳島県鳴門市 萩原1号墳、2号墳
兵庫県姫路市 山戸4号墳
岡山県総社市 宮山古墳
宮崎県西都市 西都原81号墳

瀬戸内を広く浅く支配していた海人族がスポンサーが欲しくて
ヤマトと同盟したんじゃないか
纒向石塚古墳と鳴門市 萩原1号墳、2号墳は3世紀初頭となっており
その頃には同盟ができてたんじゃないか
そして海人族の操船技術で238年に魏へ朝貢した
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 17:57:39.88ID:VOHE4eww0
前方後円墳はヤマトと海人族で考えて
のちに仲良くなった鳥取の噴石や岡山の特殊器台を取り入れて
石を並べて埴輪を置いた同盟のシンボル
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 17:59:29.21ID:12UYk0Lz0
まぁ前方後円墳があるのは大和の勢力下を意味してるよね
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 18:00:07.65ID:osNLnArV0
>>930
魏志倭人伝に書かれているのは、棺を埋めてその上に土を盛った方墳もしくは円墳。
葺石を使っていたら記載されているはずだ。
箸墓でも外から見えるんだから。
つまり3世紀の墓に畿内の前方後円墳は該当しない。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 18:04:28.52ID:tQAWAyDf0
後漢書倭人伝に狗奴国は女王国の海を渡った東と書いてあるから四国か吉備か近畿だろうけど
四国だろうな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 18:09:14.72ID:zLc1LX8P0
>>933
その後、隋書では棺有り槨有り仕様に変化してる。
これが前方後円墳の事だね。
3世紀の仕様とは異なっている。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 18:11:05.40ID:h5Jwx+tG0
>>934
そもそも後漢書東夷伝はアテになるんだろうか?

三国時代よりも前の時代の史書のくせに、魏書を参考に書かれてるのは丸わかり。
きちんと根拠があって、後漢の時期の情報に手直ししたのか、完コピだとバレるので弄ったのか。

後者であるとすると、後漢の時期から狗奴国の勢力圏が西に広がっていったという解釈もできなくはない。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 18:16:43.86ID:HvfNbS/60
玖賀(京都)〜敦賀〜多賀〜甲賀〜伊賀〜雑賀〜那賀(阿波)〜香賀(讃岐)〜英賀 (播磨)
倭国大乱前、賀で囲まれた国が作られていた可能性がある

倭国大乱前の倭国、クニの版図だろう

狗奴はクニ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 18:18:49.03ID:8wPqj6Zg0
>>922
それよりまず涙拭こうな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 18:19:26.64ID:8wPqj6Zg0
>>916
少なくとも畿内は無いってのは結論出たよ。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 18:24:38.78ID:Bp77YaG70
>>870
馬は3世紀には存在しないオーパーツやぞー
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 18:26:22.78ID:qHYLbs4/0
>>915>>920
吉野ヶ里は倭人伝の記述に合わせて発掘されてないモノでも
柱跡をテキトーに選んでここを楼閣にしておこうなどとゴッドハンドした代物w
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 18:26:23.78ID:G5/DHSue0
古代の国は現在の市町村の広さしか無い、對馬国、一大国、末攞国と記載があるだろうが
国と言っても県よりも遙かに小規模な広さだった。その国々が百余国で倭国を形成し
その中の三十余国だけが魏国と交流があった訳なので三十余国は北部九州だけの
国々の事(邪馬台国連合国家)
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 18:27:26.46ID:Fk8ZNgNd0
やっぱあの辺の土地に鉄を埋めると、
腐食して無くなっちゃうんだな。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 18:28:44.59ID:Bp77YaG70
>>908
そもそも神武は饒速日の親戚の九州人脈で婿入りしたんやろな
戦闘なんかあらへんわ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 18:28:56.26ID:Su01LKM00
>>942
北部九州に100万人説か
ワロタ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 18:30:03.66ID:Bp77YaG70
>>917
まあそのとおりだろね
馬具ワープしないとそうなる
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 18:32:19.36ID:Bp77YaG70
>>927
というか朝鮮オンドル人が入植した4世紀から発展したなんちゃって倭人の国なんでしょね本当は
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 18:33:01.49ID:dEQnOpFN0
行程記事の方位は、当時の中国人の世界観(東西36000里、南北36000里)に収まるよう、
倭国の方位が90度、実方位に対して回転させられてるのよ。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 18:33:04.85ID:12UYk0Lz0
九州説の人って、当時の福岡に100万人いたって本気で信じてるの?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 18:33:29.52ID:QmPFEzT+0
>>910
いや邪馬台国の云々は兎も角として吉野ケ里否定はどうかと思うぞ
自分の考えが正しくて都合の悪いものは全部捏造で一切調べないというスタンスですか?
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 18:39:53.91ID:zLc1LX8P0
>>949
いまの福岡で500万人、奈良は?w
確か福岡「市」民数=奈良「県」民数だよなw
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 18:41:19.76ID:ER7mjaef0
>>945
奴国が二万余戸
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 18:42:16.68ID:dEQnOpFN0
>>951
木の柄に青銅の刃ならば残るのに、
柄だけ残ってると言うことは、
消去法で鉄の刃だったと言うことだね。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 18:44:19.21ID:Bp77YaG70
>>954
オンドル人が持って来たんじゃね
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 18:44:33.94ID:qHYLbs4/0
>>902
オマエ黒塚古墳の石室のようなモノの写真見たことあるのか。
石室は魚の鱗のような平べったい石で
その径は余り大きくない。
出土した三角縁神獣鏡は編年で初期から中期のもので
後期の三角縁神獣鏡は出土してない。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 18:48:34.21ID:G5/DHSue0
常識的に考えて纏向遺跡のような巨大古墳がいきなり出来るのはおかしい
まず小型の前方後円墳を数基以上作った技術者集団が製造方法を習得して
それを基に箸墓古墳を造ったと考える方が納得がいく。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 18:48:38.59ID:MaW2F6bU0
>>956
本日、日本史板において協議された結果、前方後円墳は有棺有槨で確定したので論外です。
お疲れさまでした。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 18:50:04.34ID:Bp77YaG70
>>957
ぐーんと早ようせんとアカンよ
と言われたので
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 18:55:49.23ID:Fk8ZNgNd0
紀元200年の人口は、九州が約10万人、
本州四国が約50万人。

当時の倭国の大国である奴国、投馬国、邪馬台国、狗奴国は、九州に入り切らないんだよ。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:03:11.76ID:qHYLbs4/0
>>944
しかし饒速日の義理の弟である長脛彦の邀撃に遭って
兄が怪我をしてその傷が元で死んだと日本書紀という偽書に書いてある。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:05:04.32ID:ajKJIwl20
2016年NHKカルチャーラジオの「骨から見た日本人」の中で骨考古学者の片山一道曰く
弥生の終わりは200万
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:06:21.23ID:Bp77YaG70
>>962
故郷に居れない九州人同士の壮絶ないがみ合いですな
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:08:06.39ID:NA04S5IW0
>>954
シカの骨の柄が割れたから違うのに差し替えてポイしたんだろ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:08:56.14ID:d8e4SJ6o0
方角は魏のこの位置に合って欲しい願望が入っているのだろう南なら呉の背後になるからの
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:09:07.90ID:h5Jwx+tG0
>>961
張政の報告が適当すぎるんだよ。
7万戸もの建屋のある都市があったとしたら、もうとっくに見つかってるさ。
見つかってないのは、つまりそういうことだ。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:09:13.66ID:Bp77YaG70
真相はこうでしょ
箸墓古墳はタイムワープのゴッドハンド
本当は朝鮮の技術でオンドル人が作った文化
そもそも倭人ではないと
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:09:49.63ID:MaW2F6bU0
本日のポイント。

・289年時点で中国との交流は途絶えていた。
・前方後円墳は有棺有槨という魏志倭人伝の記述とは異なる仕様だとわかった
・4世紀以降の畿内の古墳に九州産の石が使用されている
・後期前方後円墳は九州発横穴式へと移行している

よって九州→畿内への東征説、東遷説が濃厚となりました。

以上。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:11:40.75ID:MaW2F6bU0
>>954
奈良の土壌では鉄が溶けるというデタラメ話は畿内説も怒ってるんだそうなw
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:12:06.21ID:NA04S5IW0
>>961
面積六倍で人口は5倍か
人口密度は当時、九州の方が高いのな
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:12:37.95ID:h5Jwx+tG0
>>970
東遷ってのは、日向国の高千穂峰から引っ越した、神武さん御一行だけどな。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:14:29.29ID:Bp77YaG70
大壁(おおかべ)建物跡(東西約14・5メートル、南北約13メートル)が
見つかり、同町教育委員会が27日発表した。
建築年代は4世紀末〜5世紀初めと推定され、

朝鮮オンドル人が大量入植
これが奈良のパワーの起源でしょ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:14:42.06ID:9C8G+EpX0
>>972
当然だな
福岡の弥生銀座に勝る弥生遺跡などない。
唐古鍵とか福岡にあったら雑魚遺跡
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:15:47.76ID:7nZSAnPI0
>>953
奴国が二万余戸で1戸5人として10万人
福岡市周辺だけで10万人だな
壱岐が三千家。1家5人として15000人
>>961
壱岐だけで15000人なのに九州が約10万人とか少なすぎるよ
九州だけで100万人くらい居てもおかしくない。
邪馬台国は、伊都国、奴国や傍国を含む北部九州地域全体のことで
7万戸(1戸5人で35万人)だから余裕で北部九州内に収まる。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:16:35.83ID:e/yOntMK0
傍証としては、倭人の住居について倭人伝では
親子兄弟は起居するところを異とする、という記述があるが
これに該当しそうなものとして、花弁型縦穴式住居(真ん中の穴から花弁型に部屋がある)
というのがある。そしてこれは基本的に九州からしか出ない
ただ倭人の習俗という記載で、邪馬台国そのものではないが
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:17:54.11ID:7nZSAnPI0
>>972
壱岐、対馬、松浦、福岡市周辺の戸数で当時九州の人口密度が既に高かったのが推測出来るな。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:18:40.25ID:Bp77YaG70
奈良はどんどんどんどんオンドル人が来た特異な地域
だから朝鮮人が来てぐーんと伸びたし歴史も借り物なんでしょ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:18:45.58ID:9C8G+EpX0
キナイコシ、@阿波に続いてキウスまでν速に
出てきたか...
ν速の生態系が今脅かされている
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:18:46.35ID:LFX843Sz0
>専門家は「近くに武器の工房があった可能性がある」と指摘する。

これはない
中国との交易で買ってただけ
自前で作れるならめちゃくちゃバリエーションのある飾りが出土してなきゃおかしい
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:19:59.64ID:qHYLbs4/0
>>971
唐古鍵では赤錆そのものという壺状。巾着状の
勾玉容器が出土してる。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:20:27.88ID:7nZSAnPI0
>>966
そんな願望は無いよw
アホウwww
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:20:37.62ID:nv74MqAL0
東遷説は、たしかに面白いけど
どこを通って来たんだ?
舟で移動?
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:21:42.88ID:9C8G+EpX0
>>981
やけん東国の刀剣と言っとろうもん
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:22:51.80ID:Bp77YaG70
いきなり巨大古墳作ったのは倭人じゃなくて朝鮮人なんじゃねーの
それも4世紀中盤以降な
だから箸墓古墳をワープさせたくて必死になると
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:24:26.63ID:7nZSAnPI0
>>982
それは薄くて鉄の量が少ないからだな。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:26:38.65ID:Bp77YaG70
鉄も買えない貧乏人がいきなり巨大古墳
この謎は朝鮮パワーしか有り得んでしょ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:28:14.92ID:7nZSAnPI0
>>973
>>986
魏志倭人伝の記述でも確認出来るように弥生時代の終わりには北部九州の人口密度は非常に高かった
一旦北部九州で混血し倭人となって増えた人々が古墳時代に一気に東方へ移住したんだろうな。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:28:44.96ID:P8mSrS0I0
>>971
いや、鉄は溶けるだろ
溶かして再利用できるのが鉄器の特徴

戦の気配がなければ、武器から農具へ、収穫量アップ
戦の気配があれば、農具から武器へ、武力アップ

土に埋めたり放置するなんて、不合理無駄すぎもったいない
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:28:46.01ID:tNrsNcpW0
>>41
普通に愛知とか静岡だろ

当時は奈良自体もそうだし三重の辺りも海が張り出してるからな
奈良に湾があったんだぞ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:29:31.02ID:fm/D4rUe0
245年の魏とチョンの戦いで魏がボロ勝ちするけど
帯方郡の太守の弓遵が戦死する
247年に帯方郡の新しい太守の王?が就任する
魏の都から離れた帯方郡はまたチョンが攻めてこないか心配だけど
魏の援軍が着くのが時間がかかる
そこで近くにいる倭国の兵を味方に出来ないかとか考えたと思うんだよね

そしたら狗奴国と内戦してる
対応については口頭で伝えればいいことだが
太守はわざわざ張政を派遣する
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:29:32.56ID:Bp77YaG70
>>990
九州じゃ普段使いの大衆品だがのうw
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:31:45.42ID:e/yOntMK0
取り敢えず箸墓を掘ってみて欲しい
何かは出てくるだろ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:33:31.96ID:fm/D4rUe0
太守は張政に倭人を援軍として使えないか調査させる
張政は空気を読んで呉の都の東に邪馬台国があることにする
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:35:10.14ID:P8mSrS0I0
>>993
統制力の差
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:35:51.58ID:fm/D4rUe0
邪馬台国に7万の兵にいるかのうように報告した張政はほめられる
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:37:14.81ID:ANKkv1Ak0
終了しますた。

読売新聞YOL
21.11.2018
邪馬台国の候補地?見学施設、財政難で建設延期 社会

奈良県桜井市は、邪馬台国の有力候補地として注目される纒向(まきむく)遺跡で、
2020年度中の完成を目指していた「ガイダンス施設」の建設延期を決めた。
財政難が原因。整備を進める史跡公園の核となる施設で、遺跡見学の拠点として
期待されていたが、新たな完成時期は未定だ。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:37:18.43ID:fm/D4rUe0
公孫なんとかの反乱も呉の支援があったからだからな
張政はさらに上を考えたんだろう
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:38:15.90ID:7nZSAnPI0
>>996
関西では鉄は貴重品で統制品
九州では鉄は普段使いで自由に取引
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 19時間 40分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況