X



【水産】水質改善しすぎて…イカナゴ不漁、ノリの色落ち 全国初、兵庫県が窒素濃度に下限設定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/06/03(月) 08:46:27.92ID:z7PizygP9
◆ 水質改善しすぎて…イカナゴ不漁、ノリの色落ち 全国初、兵庫県が窒素濃度に下限設定

早春の瀬戸内海で行われるイカナゴのシンコ漁の風景。近年は不漁により漁期も短縮されている

兵庫県は県内の瀬戸内海で、水質の環境基準を独自に見直す方針を固めた。
瀬戸内海は水質改善が進んだ半面、魚介の栄養素となる窒素などの「栄養塩」が減り、漁獲量の減少やノリの色落ちが問題となっている。

国の現行基準は窒素の濃度を、工場地帯などを除き主に海水1リットル当たり「0・3ミリグラム以下」としているが、県は「同0・2ミリグラム」という下限基準を加え、一定の窒素濃度を保つ考え。
県によると、海水の環境基準に下限を設けるのは全国初という。

3日の県環境審議会の小委員会で新基準案を提示する。
同委員会での議論を経て、早ければ年内にも下限基準が設けられる見通し。

県内の瀬戸内海の窒素濃度は、高度成長期直後の1977年度に1リットル当たり0・7ミリグラムまで上昇。
窒素などの栄養塩を餌とするプランクトンの大量発生で赤潮が多発し「瀕死(ひんし)の海」と呼ばれた。
73年には瀬戸内海環境保全臨時措置法(現在の瀬戸内海環境保全特別措置法)が制定され、工場排水などの規制が強化された。

これにより窒素濃度は年々低下。
2016年度には工場地帯を除くと同0・14〜0・18ミリグラムとなり、劇的に水質が改善した。
一方、90年代半ばからノリの色落ちが顕在化し、近年は春の風物詩であるイカナゴのシンコ(稚魚)が極端な不漁に陥っている。

こうした問題から15年に特別措置法が改正され、「美しい海」を求めてきた政策を転換。
水産資源が豊富な「豊かな海」を目指す理念を掲げた。
18年には水産庁の外郭団体が漁業者らに対し、水産生物に最適な窒素濃度を「0・2ミリグラム以上」とする参考値を示していた。

県は同法改正などを受け既に、一部の下水処理場から海に流す水の窒素濃度を高める試みを進めており、新基準と合わせて対策を加速させる方針。
県環境審議会の委員会メンバーである藤原建紀・京都大名誉教授(水産学)は「窒素濃度0・2ミリグラム以下はダイビングに適するほどの透明度。瀬戸内海では海藻だけでなく、アサリや小魚などにも影響が出ており対策が急がれる」としている。

     ◇     ◇

【栄養塩】 
植物プランクトンや海藻の栄養となる、海水中に溶けた窒素やリン、ケイ素など。
不足するとカキの質低下などにもつながるとされる。
植物プランクトンを餌とする動物プランクトン、さらにこれを食べる魚−という食物連鎖を支える要素にもなっている。

2019/6/3(月) 6:01 神戸新聞NEXT
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190603-00000000-kobenext-ind
https://amd.c.yimg.jp/im_siggaSpjYKEPEFo34nw2.DR5pw---x900-y525-q90-exp3h-pril/amd/20190603-00000000-kobenext-000-2-view.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 08:47:21.58ID:R/11WSil0
イカナゴてバッタだろ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 08:48:02.33ID:z7PizygP0
>>2
それはイナゴ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 08:49:44.69ID:eW/pyyn+0
潔きに魚の住みかねて元の濁りが恋しいってか
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 08:49:55.75ID:Gfat1Gyd0
下水を浄化し過ぎて魚が減った
リッパ言い過ぎて息苦しい社会
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 08:50:05.62ID:DhahS9jf0
有害物質の窒素化合物と
そうでないの区別しないの?

適当過ぎない?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 08:50:41.25ID:DYeKJpIS0
>>3
真っ先に浮かんだw
00111=0
垢版 |
2019/06/03(月) 08:51:37.53ID:pVXe7vRD0
窒素って魚の糞?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 08:52:31.58ID:03j2GNt50
神戸県ってちりめんじゃこ醤油で煮込んだのが名産とか吹くわwww
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 08:52:36.41ID:WrzROf730
最近の瀬戸内海めちゃくちゃ透明度上がってるからな〜
昔はドブ川から垂れ流しで酷いもんだったが下水処理の技術が高度化しすぎて必要な養分まで濾過してしまってるんだよね
人間の糞便とか工場排水からの養分のサイクルもあるからなぁ〜極端な事するとろくな結果にならない
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 08:52:43.79ID:Fpu2VYPi0
砂防ダム作りすぎて山から海に栄養が流れなくなっただけだよジャップ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 08:52:56.37ID:8g2VtO6m0
浜辺で見てるとそんなにキレイになってるとは思えないけど、沖では違うのか
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 08:53:30.48ID:5kwYloqi0
白河の 清きに魚も 住みかねて もとの濁りの 田沼恋しき
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 08:54:15.86ID:x6PAJJgl0
瀬戸内海に肥料を
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 08:54:51.06ID:ZPbpv4hO0
くぎ煮美味しいよな
イカナゴ不漁ってマジかよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 08:54:59.71ID:+jA0kNlK0
ウリを見習うニダ!
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 08:55:04.94ID:Z0aL234J0
殺菌除菌しまくって抵抗力がうんぬん
0030 【鹿】
垢版 |
2019/06/03(月) 08:55:40.27ID:3dd2IeKP0
綺麗過ぎて魚がいない地中海みたいに成ってんのか。
水清ければ、魚は住まず。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 08:55:46.35ID:/BkfjVqY0
綺麗な方がいい
サカナ獲れないなら他のもん食えばいい
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 08:56:33.66ID:gk/vFNH40
漁師が言ってるもんな
海が綺麗になり過ぎて魚が激減してるて 赤潮湧くぐらいプランクトンが豊富な時代は
食物連鎖の上まで潤うのは当たり前か
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 08:57:26.05ID:WrzROf730
>>14
砂防ダムないと急流の川だらけの平野には住めないし それより下水処理の影響が一番大きいぞ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 08:58:07.26ID:Qv/5iAbb0
海は広いけど、大半は砂漠みたいなもんで栄養がほぼない。
魚が住めるのは沿岸部とか海流がぶつかるような栄養が豊富な所だけ。
人間の排泄物なんてごちそう。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 08:58:10.73ID:tURf7BMZ0
綺麗好きも考えもんだな、でも綺麗なお姉さんは正義
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 08:59:29.94ID:zjxpv70w0
なにか水質測定・汚染環境…計算にピントがズレているか間違っていないか
中国・韓国などの近海 世界の海はプラスチック・化学物質・廃液 薬品…
ヘドロの海だぞ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 08:59:49.71ID:KxNeGAjt0
下朝鮮みたいに下水を海苔養殖場に引かないと
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:00:04.92ID:oPuuJGfo0
>>5
窒素って書いてあるのに何でリン酸になるんだよ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:02:05.48ID:uQrx+Fjk0
>近年は不漁により漁期も短縮されている

これが普通だよね
獲れないからって逆に漁期を通年に拡大したサンマの運命やいかに
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:03:29.08ID:yoP6aqYC0
>>36
別にずれてないよ
人間の生活排水ってのは環境に大きく影響を与えるのは事実
ゴミ問題も大事だしうんこの処理も大事ってだけの話
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:05:06.34ID:hLgRHD8K0
聞いたか?諫早湾の反対派?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:05:57.49ID:jPEe0xS20
冬の沖縄の海がめっちゃキレイなのは
プランクトンとかの栄養素が全然ないから

逆に三陸とかの海が緑色なのは、プランクトンが豊富で豊かな海だから
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:07:38.48ID:KA8gxshz0
自然界もデフレスパイラルなんすね
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:07:55.13ID:W0sVFWS20
やりすぎんなよ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:08:45.04ID:EKLMGIs80
三河湾はリン不足でジャコ、キビナゴ、アサリ激減やで
矢作川水系の浄化施設はリン濃度を法定基準の上限まで上げてる
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:09:39.01ID:BAzMaCYV0
下限値は不自然だな
海岸付近や河川上流の森を改善しないと意味ないだろ
杉多杉なんだよ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:09:55.66ID:Fjsewfvx0
瀬戸内海なんてほとんど波のない湖のようなところだから海草を育てるには陸上の農業と同じように窒素やリン等の肥料を散布するしかない
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:11:20.64ID:OLWX8zzU0
>>1
韓国くらいがぴったりなんだよ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:11:22.27ID:dfgVFYpN0
>>1
干潟が生命の宝庫なのは、ようするに富栄養状態にあるからにすぎんからなあ。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:11:53.71ID:RFfUNmeG0
イカナゴは獲り過ぎ。大型魚も寄ってこなくなるぞ。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:12:25.34ID:PPrEyQDP0
>>46
黒潮は基本的に海水中の酸素が少なくさらに貧栄養
親潮は海水中の酸素が多くアムール川沿いの豊富な
森林から供給される栄養でプランクトンが豊富
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:12:48.74ID:6n2eFIQH0
そんなに綺麗な割には、沖縄や離島みたいなエメラルドグリーンじゃないのはなんでなん?
教えて!詳しい人!
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:13:25.09ID:EKLMGIs80
>>>43
公海は資源保護とか無駄だから
外国に獲られる前に獲らないと取り分無いわ
遠からず絶滅するんじゃね
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:14:01.97ID:Jhc/lz1c0
栄養塩が減少するのは水温上昇が最大の原因
瀬戸内が南国の海化しとる

温暖化
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:15:36.50ID:4ODZTFHb0
酪農で処分に困ってるやつ撒けばいいんじゃね?
バイオプラントとかやらないでさ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:16:32.57ID:9u6EnuZw0
ダイビングに適するほどの透明度でいいだろう
換金漁業に都合悪いという理由で汚染というのは
変じゃないか
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:17:02.25ID:bYEO5I0D0
エビアンに塩化ナトリウム溶かした塩水で魚は飼えない
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:17:54.00ID:adwd3twQ0
>>63
なんでヘドロじゃなくて砂なの
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:18:45.42ID:adwd3twQ0
>>67
実験したから?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:24:58.82ID:61j8Px+Q0
本来そのまま海に流れる養分まで濾し取って飲めるくらいきれいにとかやってるせいなんだろ?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:26:09.58ID:bzayu6LM0
イカナゴの佃煮ぶっちゃけうまくないからええやん別に
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:26:21.49ID:adwd3twQ0
>>32
赤潮とかつい十数年それぐらい前でも普通に報道されてたろ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:27:01.27ID:x8Z7fmyr0
植物プランクトンが減ってるからそれを食う動物プランクトンが減りそれを食う魚が減ってるってことだな
昔から化学肥料が出来るまでは農業でも人間の糞便を堆肥として使ってたわけで植物にとっての栄養は豊富 、糞便は森とか山からくる腐葉土と同じ最終生産物だから海に流れれば肥料になる だから完全に濾過するのは間違い
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:28:48.47ID:bzayu6LM0
やっぱ浄化しすぎあるんやな
貝とか適度に汚れてないと増えんやろ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:29:09.15ID:KxNeGAjt0
私は具になりたい
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:29:28.70ID:PsC84iGU0
>>1 色を見てたら、そんなに綺麗では無いけどね。
山を開発して川を壊して来たからだろう。山が荒れると、海も荒れるからね。
山のミネラルが川を通って海まで来ないからね。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:29:36.90ID:WrzROf730
>>63
海底の色の問題 白い砂だと沖縄みたいな色になる
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:33:33.09ID:PsC84iGU0
海の乱開発の影響もあると思うよ。
ベテランの漁師さんが、「明石海峡大橋を作ったら、魚が獲れなくなった。神戸空港を作ったら、また魚が獲れなくなった。」
と言っていたからね。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:37:12.42ID:Jhc/lz1c0
綺麗な水には魚は住まないはまぁ嘘だけどね
藻も生えないほど純水に近い最上流部でも魚がいる
虫食って生きてるね
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:39:48.98ID:205OFBBJ0
透明度が高いってのは栄養素が低いってことだからな、あたま花畑が浄化しすぎて生き物減らしてる
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:39:58.22ID:Ddzx8fKg0
┏( .-. ┏ ) ┓

【エボラウイルス🦠】

*5月28日朝8時過ぎ

安倍首相が「エボラを撒くしか無い」と云い、フジテレビも合意した

*日本人で感染しないのは、安倍首相とフジテレビ含めて、2,000万人のみらしい
主に統合政府(統一協会&創価学会)のカルト宗教のみ率先してワクチンを接種

しかし最近また、エボラウイルスを進化させたと云う噂もある

---

*2015年、某大統領曰く「身内には身体に悪いから打たせない(日本製だから何を投入されるか不安)」と云っていた

*日本政府がエボラをばら撒いた場合、エボラ&別ウイルスを混成したタイプ(根治不能型)を、数種類日本国内にばら撒くと牽制している国もある

*万が一、国内感染した場合
【東京オリンピック🏟】は開催不可能となる ak

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1135342472052129792
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:40:32.88ID:CUfLnV0J0
キレイな海で魚の養殖すれば適度に汚れて栄養豊富な海になると思う。
瀬戸内海はもっとブリとか鯛とかヒラメとかマグロとかの養殖施設を増やすべき。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:40:46.89ID:SGn0KCQ60
清水に魚は住まない例えで人間社会も同じ事になっている
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:40:53.67ID:mnCyXlSC0
瀬戸内海の化学工場は高い金かけて、硝酸態窒素除去してるんだから
垂れ流ししてもいいんじゃね
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:40:55.45ID:JYHKDrIN0
今玄界灘にいる海砂掘りを元いた瀬戸内海に戻ってもらえ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:41:29.17ID:x8Z7fmyr0
あと牡蠣の養殖のしすぎもあると言われてるな牡蠣の浄化能力ば半端ないとか
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:43:24.02ID:PsC84iGU0
それと乱獲の影響は大きいと思うよ。あれほどイカナゴを獲っていたら、そりゃおらんようになるだろうから。

水産会社の人が、「今の船のエンジンは強いから、深いところまで網を入れることが可能だから。」
と暗に水産資源の獲り過ぎ、水産資源が枯渇してしまうことを懸念したよ。

またイカナゴなどのような小魚は、産まれたそのほとんどは他の生物に食べられてしまうから、
その他の水産資源にも大きな影響を与えるだろうね。
イワシの99%以上は、他の生物に食べられまうからね。
だから、イワシなどは『他の生物の餌になるために産まれて来る』みたいなもんだよ。

つまり、イワシやイカナゴなど小魚が獲れなくなるってことは、日本の漁業や水産業にとって危機的なことだろうね。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:43:31.12ID:QcLkufut0
自分たちの都合にあわせて基準を変えるのはいかなごなものだろうか
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:45:36.25ID:uIdM5Fyn0
誰か海でウンチして下さい
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:45:55.58ID:WrzROf730
>>97
乱獲以前の問題でイカナゴの餌となるプランクトン自体が減少してるのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況