X



【プリウス】 #プリウスミサイル の原因が確定?★4 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Toy Soldiers ★
垢版 |
2019/06/07(金) 08:13:45.06ID:vluDWkdU9
他魯毎 (@Tarumy2019)さんが4:34 午後 on 金, 5月 31, 2019にツイートしました。
#プリウスミサイル の原因確定!要は、

何らかの原因でNレンジにレバーが入る

アクセルベタ踏みして何で加速しないんだろ〜?ってボケ倒す

何故かそのままDレンジにレバー入れてミサイル発動!

ハイブリッドフルパワーでF1レーシング開始!ボケ運転手卒倒でミサイル止まらねえ!

どかーん

https://twitter.com/Tarumy2019/status/1134362495148105728?s=03


★1: 2019/06/06(木) 10:24:19.58
※前スレ
【プリウス】 #プリウスミサイル の原因が確定?★3 
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559797171/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:20:38.77ID:CEaWzijl0
そもそも、発進時にアクセル踏むのがおかしい
急坂でもない限り、普通はブレーキに足のせたま、クリープ現象使ってそおっと発進するだろ?
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:21:12.67ID:7xvIHlmV0
上級批判逸らしに使われてるのがなんともなあ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:21:25.87ID:BCZd76JY0
マニュアル車でもやる奴はやる。
知り合いは信号で止まる手前からとか交差点曲がるたびクラッチ踏んでた。
あぶねーよ。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:21:46.84ID:7xvIHlmV0
ハイブリット車はトヨタに限らず同じようなものだがな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:22:11.34ID:n15m6TW20
>>201
常にアクセルかブレーキを絶対踏んでなきゃ気が済まない人っているよな
ほんとヘタクソ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:22:14.28ID:zOuNz82V0
>>201
ほんこれ

ハンドルが真っ直ぐじゃ無いのもこのタイミングで分かるから、身につけるべき
習慣なんだがなー
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:23:11.63ID:DwfAe7Gx0
>>201
ブレーキの反応が遅いと、
とっさに「あれ?ブレーキが効かない!!踏み間違えてる?!」となって
隣のアクセルに足を移してベタ踏みしちゃう

なーんてケースがあると思うで

車載の記録にはそれでも「アクセルベタ踏み」って記録が残るわけでない
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:23:31.14ID:zOuNz82V0
>>206
ブレーキペダルに足を乗っけたままバックするのはかっこ悪いって
本気で思ってる人は存在する
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:23:42.01ID:Hj/9RPf80
ブレーキペダルを踏まなきゃエンジンスタートできないし、Dレンジにも入らない。
走行中はともかく、発進時の踏み間違いは考え難い。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:23:50.02ID:B7xgtPNV0
>>184
ハイブリッド車や電気自動車の
運転席に対する疑似エンジン音の
再現義務化はよ!!!(^p^)
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:24:46.44ID:AYRP0gR20
日産のeペダルいいよ
クリープ現象ないから信号待ちでもブレーキ踏んでなくて良い
バックで駐車場いれるとき難しいけどな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:25:04.07ID:o9XCtzGA0
勲章あれば無罪に変わりはない。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:25:34.63ID:e+jRwvQs0
>>6
こわっ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:25:51.27ID:zOuNz82V0
>>208
ブレーキの踏み間違いって、ブレーキとアクセル両方のペダルに渡って踏んじゃう場合があるんだが
抵抗があるブレーキ、どれだけでも踏み込めるアクセルだと、ブレーキをリリースして
アクセル側に足をスライドして踏み込んでしまうって習性も人間にはある
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:26:04.22ID:TBHPYAau0
アクセルとブレーキを隣り合わせに設置してるから間違いが起こるんでしょ
大昔の車はスピード遅いから踏み間違えてもすぐに大事故には繋がらなかったけど今の性能だと死と隣り合わせ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:26:11.86ID:TTBoVfC20
電気自動車はマジで怖いわ
エンジン音が全くしないんだもん
老人は勘違いすると思うぞ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:26:19.04ID:7ix0Dm9p0
踏みこんだら即時急加速し続ける仕様が問題なだけだろ
足の感覚鈍ってる老人だとよっこらしょギューン
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:27:43.78ID:90WsjZWn0
>>160
2ZR-FXEのHVパワトレECUって日立AMS製か?
デンソー/デンソーテンかトヨタ内製だろ

日立AMSがトヨタのパワトレECUに入り込めたことないだろ
日立AMSのHVパワトレECUの日系OEMは日産、スバルが主

何れにしても制御仕様はトヨタの指示
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:28:21.10ID:TTBoVfC20
電気自動車はエンジン音を出すようにしろや
なんか効果音でもいい
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:28:46.64ID:zOuNz82V0
>>212
あれ、モードによって挙動も変わるし、一端、ブレーキを踏むとこれまた挙動が変わる
この手の挙動が変わるタイプは手続き記憶じゃ対応出来ないから、ボケると事故る原因になる
前車が右左折するために停車直前まで速度を緩めるってシチュエーションとかだと
ホントにワンペダルは楽なんだが、この点だけはどうにかして欲しい
せめてナルセペダルにしてくれれば・・・
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:29:55.91ID:oWp6kYSr0
>>11
構造が複雑過ぎて、部品と仕様書があっても他メーカーすら再現できないらしい。
トヨタ内でも全体像を把握している技術者はいないと言われている。
それで特許公開してもどこも利用する気がなく、時代はシンプル構造のエコカーに移行中。

わかりやすく言えば、増築に増築を重ねて迷路になったような建物と同じ。
いったん火種があると大惨事。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:30:19.83ID:Jsxfptnn0
年寄り向けの車種なのにシフトレバーが一般的じゃないのが誤操作のもと
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:31:53.90ID:oWp6kYSr0
>>25
じゃあ、パニックブレーキで渾身で踏み込んだつもりがアクセルペダルだったら確実にヤバいな。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:32:11.31ID:yZteloPn0
今朝目撃した信号待ちの列
pプリウスが避けられててワロタ 


  x
x x
x x
0230くり
垢版 |
2019/06/07(金) 09:32:45.06ID:i2Xif+E30
警視庁 「で結局の原因は?

「何らかのです!
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:32:59.57ID:oWp6kYSr0
>>21
つーか鈍臭いヤツが買う車だからそんなことできないようにしとくのがメーカーの仕事
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:33:00.36ID:fOKktZnx0
>>197
アクセル踏めば回転上がる
これを止めようと思うとかなり大掛かりな変更が必要になりそう
プリウスは逆にこの辺うまく対応できそうではある
0233くり
垢版 |
2019/06/07(金) 09:34:03.78ID:i2Xif+E30
何らかの拍子のNレンジれしゅ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:34:32.11ID:ThmJJ08F0
だからまずは「なんらかの原因」がプリウスだけに起こることの説明をしろよw
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:34:50.18ID:oWp6kYSr0
>>232
それは大した変更は不要だよ。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:35:06.92ID:b9GStU2B0
警告機能あるなら短時間でミス繰り返したら「適性検査受けて下さい」とか「運転はヤメて下さい」とか出すようにしろ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:35:19.38ID:5E+sYZov0
N→Dがアクセル中に変更出来ないようにするなら
ソフトウェアだけだろ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:35:42.05ID:ThmJJ08F0
>>21
ほんそれw
俺の18年以上の運転歴の中でもアクセルベタ踏みにしたこと無いわ
400ccのバイクだけだなアクセル全開にしたことあるのは
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:35:59.30ID:9TBeJqKu0
>>26
日産同様

リコール放置するトヨタが監視って?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:36:00.95ID:JnqcvERi0
>>225
お前が馬鹿だから理解出来ないだけで他メーカーが真似しないのは同じモノ作ってもコストがペイしないからだよ
トヨタが化物なのはあの複雑な機構を量産してしかもそのコストを長期間かけてうまく顧客に転嫁させれた事だよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:37:13.86ID:oWp6kYSr0
高速でのレーン進入とか急加速する必要がある時はブーストボタン推してからとか安全対策すれば良い。
それ以外は急発進できないようにする。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:37:39.01ID:M3xdaAIK0
>>28
つべに実証実験の動画があるから見てから評論しろよ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:38:05.82ID:A1W3hduh0
停止状態+アクセル踏みNからD/Rに入らないインターロック機構なんかソフトウェアのソース一行で済むだろうに
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:38:09.41ID:EEDEBGjp0
>>217
というか電気制御だから若干ラグがあると聞いた
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:38:22.16ID:EEDEBGjp0
実際どうなん?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:38:53.24ID:oWp6kYSr0
>>240
で、事故起こしてるんですね。
他メーカーは安全性に問題あるからしないだけなんですがなにか?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:39:11.42ID:zOuNz82V0
誤発進抑制制御ぐらい付けろよって話だわな
それだけで救われた命は両手でも足りない
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:39:18.99ID:XvUJb/uF0
ほんとプリウスのシフトレバーは分からないわ
俺でもよく見て確認しないと怖い
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:39:20.86ID:TTBoVfC20
とにかくオシャレでカッコよく、未来的で先進的で、その上ハイソなシフトレバーをなんとかせえよ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:39:23.54ID:ThmJJ08F0
アメリカで頻発せず、日本だけで起こることの原因はほぼわかってる
左ハンドル仕様は、アクセルとブレーキの位置が自然だからだ
日本仕様の右ハンドルは、足元の右側が盛り上がってるために全体的にペダルが左寄りに作られている
まあ、ハッキリ言って設計上のポカだな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:39:38.24ID:JhLtbIP70
>>9
固定位置に戻る仕様
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:39:53.95ID:VrQ2nljM0
>>187
プリウス純正マットはストッパーついてるからずれないよ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:39:56.54ID:TvoyqysZ0
警告音鳴り響く中ペダル踏み込む低能動画かw
これ絶賛してるバカの脳内では、年寄りは警告音は聞こえずエンジン音は聞こえるらしいなw
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:40:13.61ID:tzkzGtoi0
モーターならモーターらしくドレミファインバーター音を出せばいい
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:41:16.65ID:ThmJJ08F0
>>246
電気制御の方がラグが無くなるんだぞ?
お前が見ているこのネットも、サーバー間を電気信号が一瞬で往復してる
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:42:10.89ID:+M07GI7X0
今日のプリウスなんて言葉が定着するくらい
ネットにプリウス乗りの異常な動画や写真が報告されることに解決の糸口があるのでは?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:42:32.07ID:oWp6kYSr0
>>254
年寄りで車手放さない輩は、歩くことを嫌ってるから
大腿の筋肉が衰えてるらしい。

それで若い頃の感覚で足を動かして思い通りに行かないことがある。
普段なんとか運転できても、ふとした弾みで若い頃の感覚に一瞬でもなればアウト。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:42:57.17ID:Pzs44h5h0
エンジニアだったらハイブリットカーは絶対買わないからな
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:43:45.22ID:yZgQHshi0
>>256
年寄りだから「警告音が聞こえない」って前提で話してるからな
無理がありすぎw
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:43:55.61ID:gMeo8hFF0
モータは回転し始めから最大トルク出るからな
これがエンジン車でMTだったら、ブレーキ踏まずとも、クラッチ切るだけで済むのに
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:44:09.28ID:oWp6kYSr0
>>252
ボンネットノーズを小型化する傾向にあるから余計にタイヤスペースの影響が出てんのかね。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:45:11.77ID:x+BB8A820
カーセックス出来ない車は買う意味がない
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:46:01.61ID:3h8IS9l10
最近、プリウスが側走ってると
気が気でないわ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:47:35.26ID:WLIdkWuW0
昔のプリウスは音ならないんだっけ

音ならないならないダメだろw
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:48:18.28ID:oWp6kYSr0
>>266
むしろ対向とか後方が危険。
前や側はましだ。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:48:47.73ID:1BvAeC9l0
55 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/06/07(金) 08:06:48.48 ID:JuFBUVaz0
30プリウス
https://i.imgur.com/x2InUxw.jpg
ブレーキペダルの位置は上のNboxと大して変わらないと思うけど
https://i.imgur.com/jWFUVBb.jpg

言う程左寄りか?
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:49:32.27ID:TvoyqysZ0
>>259
ネット民の知的レベルの低下という社会的な問題の糸口しか無いぞ
データを無視して自分の脳みそで考える事を放棄し
都合のいいお笑い検証動画や捏造画像に飛びつく扇動に弱いバカが増えてる
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:50:45.67ID:XzOp7on00
プリウスはオプションで昔式のオートマチックレバーつくりなよ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:52:50.64ID:ThmJJ08F0
>>271
遠くから撮るほどペダルが小さくなるし、ちょっとした角度でハンドルとの相対関係が随分変わる
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:55:02.93ID:zIBCrxNd0
そもそもTwitterやってるやつってバカが多いからね
なんでこんなにバカが増えたのかねえ?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:55:32.07ID:IwEfUFYN0
各メーカーの色無くなるが業界でシフト周りやペダル周りの仕様決めた方がいいんじゃないのかね
このままだと車種によって免許ってするしか無くね
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:56:10.44ID:A1W3hduh0
>>273
押しボタンに替えるキットでてるな、ジジババじゃなくても誤操作しそうだが
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:56:11.31ID:ERD8E1H00
戻るレバースイッチはイヤだな。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:56:24.98ID:G1xiIXsT0
>>94
こんな白痴滅多に見れないぞww
まだ気がつかないの?ww
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:56:28.39ID:AJuQl4I80
アクセルを踏んだままシフトチェンジするとか頭おかしいやつしかできない
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:56:53.05ID:/xKD0YAW0
飯島アタックはプリウスのアクセルがどうとか構造の問題じゃねえよ

飯島が「ブレーキ踏んでない」ってことが証明されてて、そこが問題なんだがな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:57:09.94ID:ThmJJ08F0
>>275
エンブレかけたいときにかける
HV車は基本エンブレが無いからね
普通のエンジン車ならエンブレで十分なところを、HV車は軽くブレーキを踏んで充電に励む必要がある
だけと時と場合によっては強烈なエンブレが欲しいときあるから、その時に使う
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:59:28.40ID:tzkzGtoi0
Bはエンジンブレーキだけど
バッテリー飽和させなければ使う必要ない
フットブレーキで回生させれば問題無いからだ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 09:59:45.83ID:IwEfUFYN0
自分が意識してない所で操作される可能性で子供とかいる家族は怖いと思うよ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 10:00:35.07ID:1BvAeC9l0
>>274
そりゃそうだ。だからシートの中心とステアリングの中心合わせて撮った写真だぞ
>>270の写真はどちらも黒の真ん中寄りで撮ってるからペダルが中に寄ってるように見えてるだけ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 10:01:58.20ID:fo+Jy4nX0
>>1
ちんたれ!
そんな事をしたらプリウスじゃなくても飛び出すわ
教習所で実習をやり直せよ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 10:02:41.03ID:ypPnHon60
やっぱプリウス乗りは機会に疎くて運転が下手くそな奴が多いってことで
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 10:04:46.14ID:JhLtbIP70
>>292
青いフワッとしたの何?何に使うもん?
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 10:05:28.27ID:pJLH0Cax0
バカばっかりだな。
シフトレバーの誤操作が原因なら、同じ配シフト配置の全車種で暴走が起きなきゃおかしいだろ。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 10:07:39.02ID:P/pSmU/70
>>282
電車の逆走も記録上は正常なんだよね?
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 10:09:06.09ID:9MpgZfhj0
>>18
今朝zipで高齢者はガニ股になってつま先が自然に外側にいくって言ってたから
その構造は危険だと思う
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 10:12:42.67ID:pJLH0Cax0
>>297
けど電車は配線異常が見つかっている。
飯塚のプリウスは、調査しても異常なしの結果。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況