X



【パタハラ】カネカ「有休を取らせなかった事実はない」。朝日新聞の取材に★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/06/08(土) 22:47:58.36ID:thGqdOKO9
https://www.asahi.com/articles/ASM665D76M66ULFA026.html

「夫が育児休業明け2日で(関東から)関西への転勤を命じられた」。ツイッター上のそんな書き込みがネット上で大きな議論を呼んでいる。
転勤命令をきっかけに夫が退職したことなどから勤務先の会社に批判が集中。会社が6日、見解を出す事態となった。

投稿したのは、首都圏に住む化学メーカー大手カネカ(大阪市)の元社員(38)の妻(会社員、40代)だ。
朝日新聞の取材に応じた夫婦によると、2人目の子どもが生まれたのをきっかけに、夫は3月末から4週間の育児休業を取った。

育休から復帰して2日目の4月23日、5月16日付で関西に異動するよう命じられた。「家族に相談させてほしい」と上司に頼んだが、
「無理だ、もう決まったことだ」と言われたという。

夫は労働局に相談したほか、社内の人事担当部署や労働組合も交えて「異動に異論はないが、1〜2カ月の猶予期間がほしい」
などと時期の変更を求めたが、会社は応じず、夫は5月7日に退職願を提出。その後、上司に引き継ぎ期間や有給休暇の消化を含めて
6月中旬ごろに退職したいと伝えたが、認められず、5月31日に退職した。

妻は6月1日、ツイッターに「2歳と0歳は4月に転園入園できたばかり、新居に引っ越して10日後のこと。いろいろかけ合い、
有給も取らせてもらえず、結局昨日で退職、夫は今日から専業主夫になりました。産後4か月で家族4人を支えます」などと投稿すると、
4万以上のリツイートがあった。「卑劣な嫌がらせだ」「こういったことが少子化につながっている」などと会社への批判も相次いだ。

カネカは6日、ホームページ上で、弁護士を含む調査委員会を立ち上げて事実関係を調査した結果、「当社の対応は適切だった」との見解を発表した。
「育休前に異動が必要と判断していたが、内示する前に育休に入られたために育休明け直後に内示することとなった」と説明。退職日を5月31日とする
退職願が提出されており、退職の強制や退職日を指定した事実は「一切ない」とした。取材に対し同社は、有休を取らせなかった事実もないとしている。

労働問題に詳しい旬報法律事務所の深井剛志弁護士(35)は、有休の消化が認められなかったという点について「事実なら労働基準法に違反する」
と指摘する。育休明け直後の異動の内示についても「育休を取得した労働者に不利益な取り扱いをしてはならないとする育児・介護休業法に抵触する
可能性がある」とした。

厚生労働省によると、昨年度の男性の育休取得率は6・16%と、2020年までに13%にするという政府目標を下回る。妻は反響の大きさについて
「私たちの問題は氷山の一角。育休などの制度があっても現場での運用が追いついていないという点が表面化し、共感が広がったのではないか」と話す。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559985412/
1が建った時刻:2019/06/08(土) 10:05:52.74
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 22:48:52.78ID:NNp3IQEA0
パタハラって何?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 22:52:16.53ID:UjVgNRIN0
>>1
結局は育休明けに伝えたのに適切なの?
有休は取らせてたの?その証拠ぐらいは出して欲しいわ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 22:53:27.71ID:T4mClBBi0
40台で2歳と0歳のこどもかぁ
現代人生き物としてオワットル
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 22:56:06.27ID:T4mClBBi0
>>7
マシって程度なのがもう
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 22:57:10.17ID:54FImYpE0
カネカはくるみんマーク取得企業です
子育て支援に積極的だし社員のワークライフバランスにも配慮します
でも子供が生まれたばかりの社員を転居させることも積極的に行います!
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 22:58:56.00ID:qmuRzHUM0
ニーズをキャッチ
良いものを選んで
安く打って
生鮮食料品の三冠王
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 22:59:18.02ID:ykW0IHTY0
6月まで居たらボーナスが貰えるのに
有給も取らずに5月で辞めるのは変じゃん

会話を録音してるか、メールでやり取りしてるか出ないと
言った言わないの話で誤魔化せるという判断なんだろうけど
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:00:43.40ID:Euz3DhdI0
>>11
会社側の恫喝なんてよくあるよ
俺もボーナス直前で辞める羽目になった
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:09:57.54ID:ZaKD3VGp0
うちの会社の場合は就業規則で
退職するときは退職日の3ヶ月から2年前に申し出ろとなってる。
これは在籍年数によって決まってる。
それに沿って退職すると円満退職として
有給休暇も賞与も会社側から最大限の便宜を図ってくれる。
退職後の手続きも丁寧に教えてくれる。
それより短い期間での退職だと円満にならなくて
放り出しや見放しのようになって便宜も丁寧さもなくなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況