X



【原発】福島第2廃炉の決定足踏←再稼働前に「原発安い」連呼ぬかして、廃炉になると費用が〜は、おかしくね?ま〜た国民から吸取るの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般国民 ★
垢版 |
2019/06/17(月) 02:42:50.70ID:n8rnVKno9
<福島第2廃炉>決定足踏み 東電方針表明1年いまだ工程示さず、本気度疑う声も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190616-00000013-khks-soci
2019/6/16(日) 13:30配信
YAHOO!JAPAN NEWS,河北新報

 東京電力が福島第2原発全4基の廃炉方針を表明して1年が過ぎた。この間、東電は廃炉に向けた具体的な工程を明らかにせず、廃炉の「正式決定」の判断もしていない。
 第1原発の廃炉と並行して進めるには課題が多く、検討作業は足踏みが続いている。(福島総局・神田一道、いわき支局・佐藤崇)

 「多岐にわたる課題を整理し、検討を進めているところだ」

 東電福島広報部の担当者は11日、河北新報社の取材に現在の検討状況を説明した。具体的な進捗(しんちょく)に関する言及を避け「引き続きスピード感を持ってしっかりと検討を進めたい」と述べるにとどめた。
 東電は、第2原発の廃炉を正式決定しているわけではない。
 廃炉方針を表明したのは昨年6月14日。ただ、福島県庁を訪れた小早川智明社長が内堀雅雄知事に伝えたのは、あくまで「廃炉の方向で具体的な検討を進める」ことにすぎない。
 廃炉手続きは進まず、社長直轄のプロジェクトチームがさまざまな課題を検討するという段階にとどまったままだ。

 <「人的資源が壁」>
  正式表明の支障になっているのが、事故を起こした第1原発の存在だ。第1原発では炉心溶融(メルトダウン)した1〜3号機を含む全6基の廃炉作業を安全に進めるため、1日平均4000人が作業に当たる。
 「これと並行して第2原発の4基の廃炉作業も進めた場合、果たして人的資源を確保できるかという課題がある」と広報部の担当者は言う。
 第2原発の廃炉には約2800億円の費用がかかると見込まれる。東電は廃炉を決めた場合の経営への影響も踏まえ、慎重に検討しているとみられる。
 県は東電に対し、早期の廃炉決定を求める。内堀知事は今年1月、県庁を訪れた小早川社長に「第2原発廃炉の正式決定」を要請。今月7日には世耕弘成経済産業相にも「国の責任で決めてほしい」と訴えた。
 県庁内には東電の「本気度」を疑う声もある。県の担当者は「廃炉を検討していると言いながら検討状況が一向に見えない。東電側から廃炉工程をしっかりと示されなければ県としても安心できない」と言う。

 <財政への影響大>

 廃炉が決まれば第2原発が立地する富岡、楢葉両町の財政面に与える影響は極めて大きい。廃炉方針を評価する両町は工程の早期明示を求める一方、併せて代替の支援措置を検討するよう国や県などに要望している。
 両町は、原発立地に伴う国の2種類の交付金だけで年約10億円を今も受け取っている。廃炉の正式決定後は激変緩和が目的の別の交付金となり、段階的に減って10年でゼロになる。
 楢葉町は「第2原発の廃炉は第1原発の事故が大きな要因。他の計画的な廃炉とは異なる」(松本幸英町長)とのスタンス。担当者は「事情に配慮した特別な財源措置を引き続き求めていく」と話す。

ソースとなる関連スレ
【福二】第2原発廃炉方針から1年も正式決定なし 廃炉費用約700億不足は「再エネ賦課金」など電気料金への上乗せがあるのか? 注視必要
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560603189/
【再エネ】経産省 原発、送電網を再エネ賦課金に上乗せしつつ、今ごろ固定価格買取制度終了(2020)を検討、計画通りか?【打出の小槌】
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560364798/
【原発/値上げ】再処理資金1.6兆円不足 原発減で、市民団体試算←1兆6千億円不足 資金確保〜電気料金値上げなどに・・・
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559681135/
【値上げ】つまり電気料金に上乗せ! 送電網増強 大手電力負担で 再エネ融通 経産省方針←賦課金を財源【打出の小槌】
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558163658/
【電力/値上げ】送電線の増強費用、広く分担=地域間で融通しやすく−経産省案←電気料金に上乗せ 徴収
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558025439/
【原発】値上げ選択肢 川内原発停止見込 九電 2020年度収支厳しく←4月に事業計画がない使用済核燃料費を転嫁しつつ値下げ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556423485/
【値上げ】電気料金にMOX再処理費を転嫁 九電が4月から 事業計画未定のまま←4月から、法改正に伴って費用の計上方法を変更する
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553656985/
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 09:51:16.06ID:4pTPlNz30
>>146
廃炉一基200億ぐらいじゃなかったか?
九電だけで原発で事故った原発以外の費用は稼げてる計算でOK?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 09:55:52.91ID:HIKBLeLC0
>>144
撤退というのが驚いたよな。
耳を疑った。
後で四の五の言い訳していたが、リアルタイムで見ていたからな。
菅の憤りが強く伝わってきたわ。

そんな事忘れちゃった馬鹿が多いようだがw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 09:57:09.33ID:werVhN7w0
>>149
電気代は無駄に高いからなぁ
再エネ買取をもう止めるんだから、直接取引できるシステムを早く作り上げて欲しよ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 09:58:44.01ID:werVhN7w0
>>152
そうですよね、あの当然の怒りを否定したり笑っている人は何でしょう
日本人じゃなさそうですよね
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 10:00:52.60ID:xha2g5Zz0
>>155
どこの国の方ですか?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 10:01:47.71ID:dhvWOJDJ0
ケツ拭けんようなもんつくるな。何が科学じゃ脳ミソお花畑か
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 10:03:07.52ID:BtExAKLU0
実際は安くもなければ安全でも無いそれが原発
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 10:03:23.79ID:6Wo3fE690
東電撤退しちゃダメだったのかな?
今考えるとヒラリー・クリントンの考えた福島原発をミサイル攻撃して成層圏よりも高く飛ばしてしまう作戦が一番良かったような気がする
中途半端に復興したら永久にその選択肢は取れなくてチェルノブイリの二の舞になる
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 10:03:57.43ID:jlfAyWC80
もし廃炉するなら
費用はミンスを支持した奴らだけで払え
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 10:04:58.91ID:eQu+ASwn0
>>117
どこのソースで語ってんだ
無茶苦茶だな(笑)
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 10:05:25.53ID:y79Xgl9b0
>>159
ヒラリークリントン天才だなwww
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 10:06:15.95ID:eQu+ASwn0
>>130
麻生政権だと思うとゾッとするわ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 10:39:36.71ID:Mq7MS/wX0
逃げなかったのは正義が強かったんだと思うけど
とても危険なのに、いざとなったら逃げるのを止めるとか
最後までやれを強制するのはどうかな?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 10:40:22.00ID:Mq7MS/wX0
>>165
あなたは逃げずにやれる?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 10:40:39.45ID:6Ch6y6xb0
廃炉費用の積立不足を補うために
来年から託送料金に0.07円/kWh上乗せされるんだっけ
再エネ賦課金も2.95円/kWhまで上がっているし
地域間の送電線の強化の費用を全国の料金に上乗せするという話もあるし

もう電気料金は打ち出の小槌状態だなw
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 10:41:01.46ID:Mq7MS/wX0
>>161
原発は安いでしょ!!
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 10:41:35.11ID:Mq7MS/wX0
>>170
決定してましたか?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 10:42:36.78ID:sbKHHKRB0
>>160
>>147

安倍首相が原発事故前に「全電源喪失はありえない」と地震対策を拒否していた
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_933/
重ね重ね言うが、福島原発が世界を震撼させるような
重大な事故を起こした最大の原因は、
バックアップ電源の喪失である。

だが、安倍首相はそれを拒否し、事故を未然に防ぐ最大のチャンスを無視した。
これは明らかに不作為の違法行為であり、本来なら、
刑事責任さえ問われかねない犯罪行為だ。


http://jp.wsj.com/layout/set/article/content/view/full/237921
作業員は当初、発電所の非常用電源が
ほとんど機能していないことに気付いておらず、
復旧の時間はもっとあると勘違いしていたことが調査で明らかになった。

その結果、これまで想定していたよりも
数時間早く核燃料の溶融が始まっていた。

東京電力は今週、福島第1原発の6基ある原子炉のうちの1基で
地震当日に相当なメルトダウン(炉心溶融)が発生していたことを認めた。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 10:43:15.09ID:sz5FVSQZ0
稼働させたらええやん
第2は問題ないのだろ
稼働させて大丈夫なのに廃炉にするほうが問題だわ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 10:45:11.33ID:8SZoFTwk0
もったいないから動かせばいいじゃん
反対しているやつは声が大きいだけだから、無視していい
電気代安くすれば許す
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 10:53:31.12ID:x4FzNb2d0
廃炉費用は電力会社が利益からプールしておくことになっている
それを新しい原発の建築費用に使っておきながら金が無いは虫が良すぎる
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 10:55:28.02ID:cWE+4VjB0
(事故が起きなければ)安い
オイルショックが起きれば安い
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 10:56:01.08ID:0EwPXq9p0
つくづく間抜けな民族だと思うわ
チェルノブイリという前例がありながら利権まみれでまともに安全対策すらしてこなかったんだからな

ハッキリ言うが中国人韓国人ですら原発なんてメルトダウンさせて無いぞ
それどころか世界中にいる日本よりはるかに経済規模の小さい国家ですらメルトダウンなんてさせて無い
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 10:57:49.52ID:sbKHHKRB0
>>30
設備は頑丈さを重視して
解体出来るような設計になっていない

放射線で人は近づくことすら出来ないので
解体工程毎にロボットを作り作業をする
作業が進んだらまた新たなロボット作り作業するの繰り返し
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 11:01:31.96ID:x4FzNb2d0
現状、賠償も廃炉も出来ない電力会社が原発の運営をしている
仮に事故が起きても国民任せになります
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 11:08:33.95ID:sS16vSj/0
何でネトウヨのゴミは事故が起きても誰も責任取らないのに稼働しろなんて言えるんだろう
日本が滅んでほしいのかな?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 11:21:47.88ID:H93Xfagu0
安いの買っても壊れて修理に出したりゴミに出したりすれば金かかるみたいな?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 11:31:45.30ID:UTsUFb2s0
安倍ちゃん苦労してんなぁ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 11:33:44.40ID:6uN5zu720
どっかの坊主が親のスネかじりながら
どっかの坊主が原発はいらねえってよ
どうやらそれが新しい流行りなんだな
ボタンを押してやるから吹っ飛んじまえ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 11:33:52.08ID:h3RnGvXt0
「ま〜た国民から吸取るの?」

疑問符はいらない
電気料金か税金かの違いだけ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 11:49:45.98ID:UTsUFb2s0
>>183
原発は安いから
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 11:51:58.09ID:UTsUFb2s0
今まで原発のお世話になってこれか?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 11:53:53.35ID:GE7zCWPZ0
正直あれだけ安全宣伝しておいて
こんなにお粗末な結果にビックリだよ。
危険な事は起こらないっていう無茶な想定だから成り立ってた。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 11:56:48.27ID:UTsUFb2s0
原発の有効性が分からない奴はレスするな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 11:59:13.13ID:1S1l7JwO0
想定外の高波だからむかつくけど責めにくいかな
とある学者が危険視してたなんてのも「学者の説明力の弱さ」って話だし
んじゃ20mの高波を想定するか? といわれりゃしないしな

どこかのレンチョンとかいう議員は100年に一度来るかどうかの災害に対策する必要あるか?
なんて公然と言い放ってた時代だしな

たらればで非難するのは卑怯でしょ

自分の家建てる時に震度7対応を震度8対応にする追加費用が3割増しと言われて
3割払う奴なんてまずいないよ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 11:59:14.41ID:2GRPEBQ10
費用よりもそもそも廃炉のやり方はわかるのか?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 12:00:06.91ID:vnHvrPtP0
今までが安く電気使えてたなら
多少は仕方なくね?
電気代なんて月3000円行かないし
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 12:01:56.43ID:Wr7kvjSC0
>>1
スレ立て人の付けたタイトル、これ日本語?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 12:02:30.53ID:LxTtMKW10
>>197
わかんない。
これまで廃炉作業してきた奴も高汚染物のは行き場所がなくていまだにそこ場に置いたままだし。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 12:03:15.75ID:2GRPEBQ10
どうやって廃炉完了になるのか誰か説明して
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 12:04:06.92ID:nXOcKdMg0
>>196
自民党ネットサポーターはウザいから黙ってて
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 12:04:46.50ID:3nZKoTOD0
>>1
え、その為にエコ買い取り止めて料金据え置きにするんじゃ?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 12:05:32.65ID:JpjS00HA0
原発って、お湯沸かして蒸気でタービン回して電気つくるんだっけ?

お湯沸かすために、危機管理も事故処理もできない危険度高すぎなもの使ってるのかと思うと…
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 12:07:04.38ID:HDoCQrCi0
政府東電「ま〜た国民から吸取るのではなく、国民が全滅するまで絞り盗るのですキリッ」
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 12:07:32.17ID:vnHvrPtP0
>>173
地震発生時の政権が自民党で
危機管理なのあたってたら福島の事故は防げてたんだよね
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 12:08:52.35ID:RSm8WTHL0
あたりめ〜だろ、国民から取らずして何処から取れるというのだ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 12:13:50.82ID:OuGzvHgM0
とにかく原子炉から燃料を抜いてプールの燃料を移動し。
再処理工場やほかの原発で利用すれば急がなくても良いだろ?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 12:18:31.13ID:UTsUFb2s0
家系負担は消費税と変わらない程度の軽負担じゃないのかなぁ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 12:26:32.42ID:UTsUFb2s0
ここは、発想の転換で再稼働してみてはどうか?
広告見るフリして、更に書き込むつもりで
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 12:31:10.16ID:UTsUFb2s0
>>210
税金がそこまで増える訳ないだろ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 12:34:58.29ID:uzkMBodV0
>>117
NHKのシミュレーションではその様だね。
政府御用だけど。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 12:40:19.43ID:UTsUFb2s0
>>215
シミュレーション通りだよね
れいわ新撰組でも、何も出来ないだろ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 12:40:55.93ID:8o/HEE7F0
要はカネくれということw
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 12:51:32.88ID:lNOCgoZz0
安倍が共産党に福島原発の脆弱性を指摘された時に適切な対応を取ってたらねー
ゴミウヨは徹底スルーするけど何を支持してんのか意味分からんね
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 12:54:09.20ID:Ext1X4+10
>1
4基動かせば年間キャッシュ1兆円くらい出てくるんだろ 
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 12:56:07.96ID:sbKHHKRB0
>>206
安倍政権のとき
原発の耐震対策を担当していた
(全電源喪失あり得ませんの中心人物)
吉田氏が所長してたのだから対策なんて出来よね

https://www.sankei.com/affairs/news/140820/afr1408200013-n1.html
吉田氏「絶望していました。
全部の炉心冷却が止まって、
バッテリーが止まった後、
どうやって冷却するのかというのは自分で考えても、
これというのがないんですね」
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 13:01:20.73ID:lxSZ3FXK0
一切のエビデンスも実例もなく金も準備せず「安全です」「安いです」やって利益を貪ってきたんだ。
こんどはてめらが吐き出せや。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 13:02:18.61ID:h3RnGvXt0
東電幹部強制起訴訴訟で最も問題にされているのは3.11当時の事故対応ではなく
それ以前に持ち上がった大津波対策をサボったかどうか
菅のフクイチ視察がベントを遅らせたというのはデマなのが確定している
「政府事故調なんか信用できるか!」と当時の野党自民党が噛みついたのを
民主党政権は素直に受け止めて国政調査権発動による国会事故調設置したのに
報告書が官邸介入を批判しながら、元は東電本店の不誠実な事故対応にあると断じ
政局に直結できなかったので、自民党は政権復帰しても「継続調査が必要」などとした
提言を無視し続けている
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 13:04:36.40ID:CXpJy9nE0
まあ原発で儲けたぶんから賄うべきだよな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 13:05:07.97ID:UTsUFb2s0
>>218
事実はあるの?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 13:07:33.70ID:UTsUFb2s0
>>223
十分に安く質の良い電気を提供して来た
こんどは、あなた達が痛みを伴う番だ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 13:07:52.67ID:1tzu8sCP0
日中は答えありきで
屁理屈と盲信垂れ流してるだけだな。
テンプレがホント公務員的すぎて虫唾が走る
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 13:09:43.35ID:hhxuQncG0
原発いらね
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 13:20:17.41ID:5tPR4mq50
>>1

最高裁”確定”判決「福島原発を爆破させ、日本を放射線で汚染させたのは民鮮党チョーセンミンス政権の韓チョクト元総理。安倍メルマガは重要な部分で真実!」


【裁判】菅元首相の敗訴確定 安倍首相メルマガ訴訟…最高裁
http://news.livedoor.com/article/detail/12708053/

当時野党議員の安倍首相は2011年5月20日付のメルマガで、原子炉への海水注入について
「止めたのは、何と菅総理その人」「海水注入を菅総理の英断とのうそを側近はばらまいた」と記載。
菅氏は事実と異なるとして、1100万円の損害賠償と謝罪記事の掲載を求めて提訴した。

一審東京地裁は、実際に菅氏には海水注入を中断させかねない振る舞いがあったなどとして、
「記事は重要な部分で真実と認められる」と結論付け請求を棄却。二審東京高裁も菅氏側の控訴を棄却した。
 
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 13:27:56.50ID:MBG1UNoG0
東電は自衛隊が持っていた被災者に配るための飲み水を、炉に注水するから持ってこいって言ったんだぜ。
海水を使えと自衛隊に言われたら、そんなことをしたら原子炉が使えなくなるとぬかしやがったんだ。
俺は忘れない。お前らも覚えといてくれ。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 14:06:50.12ID:0Hx2T9KC0
>>114
>日本の場合は安全対策をすると危険だと思われるから、安心安全というだけという国だから
ほんとにね
それで事故が起きたら、避難させると危険だと思われるから「がんばろう福島」「行こうぜ福島」キャンペーン
食料生産を控える、他地域の人が買うのを避けるのを認めると危険だと思われるから「食べて応援」キャンペーン
立入禁止区域があると危険だと思われるから早々に解除して帰宅推奨
原発近くの海水浴場が営業してないと危険だと思われるから早々に勿来・四倉をオープンして若い女性や子供を泳がせてTVCM
原発に近い自動車道を閉鎖してると危険だと思われるから早々に常磐自動車道開通
でも実は今も放射線量の関係で常磐自動車道では車の窓を開けたり二輪車での通行はこっそり禁止
そして福島原発は手の施しようがなくそのまま

バカでしょ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 14:10:24.19ID:H1JKGJBp0
いやそもそも廃炉にする必要がまったくないのに無理矢理廃炉にするんだから
莫大な損失が出るのは当然。
その損失は、廃炉を要求している連中が払え。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 14:23:45.69ID:UTsUFb2s0
>>234
流石にそれは言い過ぎだけど
再稼動していい
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 14:53:44.69ID:sbKHHKRB0
>>231
この判決は
メルマガの重要な部分は「政権批判」であり
海水注入中止という情報が間違ってたとしても
当時正確な情報は知るのが難しいから

政権の批判であれば情報が間違っていても
「公益性のあるデマ」だからOKという判決だからな
あと読売は誤報として削除してる
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 14:59:17.25ID:h95IO+Zy0
>>236
推進派こええ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 15:00:42.90ID:h95IO+Zy0
>>198
どんな生活してるんだ?
電気消して、電気代安い!
って工作してるのか?

さみしくない?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 15:03:06.02ID:xeHU6xtO0
東電としては、10年引っ張って、パヨク老人死に絶えて共産党も立憲民主党もなくなってから、再稼働が一番良いシナリオだろうな
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 15:06:51.17ID:sbKHHKRB0
>>234
原発の耐久年数は40年ほどしかなく
原発を継続しようとするから
耐久年数を過ぎた原発を解体して
再び建設するという膨大な作業(と金)が必要になる

原発を完全廃止して二度と使わないのなら
コンクリートで硬める石棺で済むが

原発を推進するかぎり廃炉は必ず必要になる
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 15:07:54.41ID:UDWX+0Zd0
不必要に廃炉にするからだろ。

ガソリン自動車が危険だからって購入1ヶ月で廃車にしたら費用対効果もクソもねぇよ。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 15:12:58.74ID:sbKHHKRB0
>>242
車は壊れたたり耐久年数過ぎても
放射線は撒き散らないが

汚染水垂れ流しの壊れた原発や
耐久年数過ぎたオンボロ原発は
解体する必要があるよ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 15:50:37.97ID:CI9fl5vi0
ほんま原発が安い設定どこいったんや?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 17:10:46.63ID:S/K7GhQ40
適当な話が、流れすぎ、、、、ムーかよって思っちまう。

福島の事故は冷却に成功してない。崩壊熱のみだったから、確かに燃料は形状を保ったまま溶融しかかかって、飽和蒸気で少しづつ冷却されていた。
別に臨界してないから、ほっといても多少の放射能を放出しつつ1年もすれば、放射能レベルも低下し、温度もさがる。

ところが、この安定状態にバカが無理矢理水入れるから、爆発するわ、燃料はバラバラになるは、蒸気での冷却はできないくなるは、、、、
もう、ドリフかよ、、、って言いたいぐらい。対応がクソだった。

これをバカかんがやらしたんだよな。東電もなんかやんなきゃだったとは思うけど、所詮補修上がりはこの程度。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 17:17:45.98ID:drhaj72C0
>>40
ほんとこれ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 17:18:59.46ID:drhaj72C0
>>152
菅直人は原発対応はまともだったな
浜岡原子力発電所を止めたのがすごい、ほんと菅直人じゃないとできなかった。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 17:20:48.72ID:/vVshIpw0
199名無しさん@1周年2019/06/17(月) 12:01:56.43ID:Wr7kvjSC0
>>1
スレ立て人の付けたタイトル、これ日本語?

勿論在日 くず
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 17:28:23.25ID:NORFeWNg0
>>246
またデマを流すな

https://www.nhk.or.jp/special/plus/articles/20170418/index.html
1号機の原子炉を冷却するチャンスは、地震発生からおよそ3時間半後にも訪れた。一部のバッテリーが復旧したことで、イソコンが動いていないことが判明。

イソコンを再び作動させるが、その7分後には再停止させてしまう。
その理由について東京電力は、豚の鼻から出ていた蒸気がしばらくすると見えなくなったためとしている。

運転員たちは、イソコンのタンクの水が空になって内部の配管が損傷し、
放射性物質が外部に放出されることを懸念したのだ。

ところが、その後、資料を調べるなどして、
タンクには10時間程度は冷却できる水があると考え、
停止から3時間後に再びイソコンを起動させた。

しかし、SAMPSONによる解析によるとこの3時間の間に、
1号機のメルトダウンは急速に進行。
もはやイソコンでは冷却不能の状態に陥っていたと考えられている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況