X



【航空】スカイマーク機着陸中に、全日空機が滑走路横断…重大インシデント認定 羽田空港で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Hikaru ★
垢版 |
2019/06/17(月) 08:57:01.81ID:cnCTlcLb9
スカイ着陸中に滑走路横断 全日空機、羽田空港で
産經新聞 2019.6.17 00:14
https://www.sankei.com/affairs/news/190617/afr1906170001-n1.html

 15日午後6時過ぎ、スカイマーク機が羽田空港に着陸する際、全日空機が滑走路を横切っていたことが分かった。
国土交通省は16日、事故につながりかねない重大インシデントに認定した。
両機とも管制官の許可を受けており、乗客と乗員にけがはなかったという。

 運輸安全委員会は、原因調査のため、航空事故調査官4人を指名した。

 国交省によると、スカイマーク機は神戸発のボーイング737で、滑走路の約5キロ手前に迫っていた。
全日空機はバンクーバー発のボーイング787で、約3分前に別の滑走路に着陸し、駐機場に向かって地上走行していた。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 14:43:30.74ID:NgH8C4m40
>>282
そうなんだ。
ということは、着陸してグランド→タワー→グランドと引き継ぐの?
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 14:50:18.17ID:11KuOWLt0
3マイルも離れてるのにダメなの?余裕あるでしょ?文句あんなら過密スケジュールやめれば
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 14:57:15.67ID:bSQc6gTB0
国際線の便をCランに降ろすからAラン横切りという危険が増える
バンクーバー(北米)線はカムチャッカ沖を飛んで大子から房総半島を右旋回
北からの便はCラン、神戸など南からの便はAランと決まっているのだろうが
国際線に限り北からの便もAランに降ろせれば良いのだが
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 15:00:35.86ID:bSQc6gTB0
管制は官、つまりお国の役人だろう
入社以来うんぬんは航空会社の社員で、総務からディスパッチャーにでも
職務替えがあったという話じゃないの。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 15:05:18.18ID:xrmf3LcW0
コレの何処が問題なん?

って、トロい左折車をギリギリで躱して直進しようとして
しょっちゅうプリクラッシュブレーキを作動させる俺が云う。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 15:09:32.62ID:Edg4L87l0
福岡空港の横をよく通る自分には飛行機の5kmなんて全く余裕なんか有るとは思えん
頭の上を飛行機が行き交うの見てたら、5kmとかほんとあっという間やで
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 15:10:56.17ID:bSQc6gTB0
何かの拍子に横切り機が滑走路横切り中に止まったり、時間切れで
渡り切れないと判断された時点で、着陸機にゴーアラウンドさせれば
良いのだよね。むろん着陸機の機長だって横切りがあるのは承知して
いるのだから、間に合わない・ぶつかる、と思ったら余裕でゴーアラウンド出来る
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 15:15:19.15ID:/8mz9Aex0
さっきのニュースだと3分後に着陸と聞いたけど
某空港のライブ映像では1分も間隔もなさそうな離着陸見たので
そんなに危険なのかなと
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 15:16:04.18ID:jIghfidB0
大したことないよってノースウエストのCAが笑ってた
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 15:17:58.96ID:bSQc6gTB0
滑走路5Km手前で130ノットと仮定すると時速240Km/h
1分間に4Km進んではいるが、正規に着陸出来たら手順に沿って減速するの
だから、さほど厳しい状況になっているとは思えない。
一方、横切る側は時速40Km/hとすると毎分660m程度。滑走路幅を100mと
しても10秒で通過できる。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 15:22:02.25ID:mfO+TIgo0
全日空汚鮮されてるなこりゃ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 15:24:04.47ID:n7IZnffL0
TVerでTOKYOエアポート見られる今、タイムリーですね
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 15:39:18.84ID:9gtHGQiQ0
羽田で稼働中の滑走路を横切ること自体が間違っている。
絶え間なく着陸してくるよな。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 15:42:59.54ID:bSQc6gTB0
>>306
そこよ
一生待っているわけにはいかないから、途切れを見つけて気合で横切るのが男というもの
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 15:53:07.06ID:1B9J0twe0
>>282
じゃあ引き継ぎ時のミスでもないわな。

単に管制官が行けると思ったんかな?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 15:55:35.21ID:bSQc6gTB0
アメリカの管制官でも、いつも上司から既定のセパレーションを守れと
きつく命じられても、名人芸で捌いてしまう人がいるという
杓子定規な規定遵守だけではダイヤの維持は出来ないようだ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 15:55:53.88ID:1B9J0twe0
>>278
普通は円の線がかかってる二本の高速誘導路で離脱出来るからな。
(737ならもう一つ手前の単体の高速誘導路でもいけるか)

ただ非常事態でゴーアラとかもあるから。。。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 16:07:49.90ID:+3F9LUUU0
>>301
福岡空港は滑走路が1本の空港としては世界一過密な空港だからな
子供の時に空を見ててかなり過密だと思った
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 16:10:47.23ID:+3F9LUUU0
>>308
メーデーでアメリカの空港に着陸しようとした中南米の航空機が
中南米という事で差別されて後回しにされ燃料切れで落ちた話があった
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 16:31:44.45ID:HWXBhVB30
>>290
そのとおり
34R担当のタワーの指示で着陸、着陸したらグラントにコンタクト
34Lの手前で34L担当のタワーから横断のきょかを受ける
また、グラントの指示でスポットまで移動
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 16:38:25.57ID:/zog2gTC0
最大同時に10機を受け持って更に割り込みで無許可で入ってくる飛行機の対応という業務で判断して指示する猶予は10秒単位の作業をノーミスで2時間ノンストップという誰でもできる簡単なお仕事!
ワンミスで下手すりゃ100人以上が即死するし人が死ななくてもクビで同業に永久に再就職不可で厳しい取り調べが待っているというアットホームな職場です!
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 16:44:31.91ID:W7901xdWO
>>311
交差滑走路で同時に滑走始めてしまって、管制官が慌てて止めるという動画がいくつかあがってるな
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 17:11:23.47ID:NgH8C4m40
>>317
真面目に無線をそこまで追いかけて聞いたことなかったので知らなかった

ありがとう

ということは完全にタワーの管制の問題なんだね
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 17:15:08.45ID:MZ7l0t0g0
>>2
日本語でできんのかね、と思う。

カタカナ英語が増えすぎるわ、
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 17:18:14.61ID:2w6+gySx0
ザクッと1分10秒前か

普段の22連続着陸よりも余裕あると思うが
連続着陸100秒間隔だと先行便はブレーキかけてから横に避けるんだぜ
失敗すると後続3便くらいが右と左に旋回する
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 17:22:53.28ID:2w6+gySx0
>>288
だから>>2
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 17:30:54.57ID:aTK7EuMO0
そーれ!タッチダウン!
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 17:32:04.16ID:aTK7EuMO0
いい加減、AIで管制出来ないのかね
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 17:38:55.37ID:zWDsRhr+0
ホールド・ショート・オブ〜だったな
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 17:39:51.09ID:fmkByP9D0
>>2
十代陰唇電灯じゃあかんのか
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 18:01:55.94ID:WwHwyqAb0
あの密度で離着陸を捌いているのにワンミスで重大インシデントだからなあ
割りに合わん仕事やでほんま
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 18:04:49.70ID:js3yIDOE0
ちょっとアクセル吹かして急いで横断すれば大丈夫
何騒いでんの
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 18:05:36.02ID:GtNbqtPj0
まず今の羽田を人の手で管制するのに無理があるだろ
処分しても再発する
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 18:12:08.18ID:am5oIJVZ0
スカイマークは乗ったことも乗る予定もないが避けてて正解だな。
倒産騒ぎのころカウンターの担当が(予約票身分証明見せないので)電話番号メールアドレス聞くと携帯持ってないメールしないとほざく親父いても制止せず通した。
ネット転売の可能性あったのに。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 18:15:34.21ID:n+YI6n720
>>83
クロスランウェイ・・・とホールドショートオブ・・・なんて聞き間違える訳ないだろ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 18:37:48.71ID:YJpuawfk0
テネリフェの悲劇再びだな。次は日本で380同士がやらかしそう。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 18:43:33.51ID:EoxVI49c0
>>336
状況は全く違うけど。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 18:48:18.81ID:bSQc6gTB0
>>336
あれはいくつも不幸が重なった
・濃霧が無くて2000m見通せたら衝突の心配はなかった
・KLM機が直前に燃料補給していなかったら、軽いのでパンナム機を飛び越えられたと思われる
・パンナム機が指示通り、一つ早い誘導路から出ていたらぶつからなかった
・無線の混信が無かったらKLM機は最終離陸承認を得られていないことに気付いた
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 18:48:37.56ID:v43Wf0XB0
高齢者が児童の列に突っ込むのと変わらんだろw
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 18:52:01.03ID:cocddUGX0
>>131
機関士「まだ滑走路上にパンナム機がいるのでは?」
機長「…大丈夫さ!」
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 18:56:34.55ID:in1+3Vgr0
>>316
差別じゃねえよ
英語が片言で危機的状況にあることをうまく伝えられなかった
ただし交信を確認するとすぐに燃料切れになると送信することはしていたので
片言のために割り込みしたくてオーバーな表現してるだけと管制側が高をくくっていた可能性はある
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 19:04:58.67ID:zWDsRhr+0
>>341
KLMきってのジャンボ操縦の神様と言われたこの機長は、たまたま技量保持のための
飛行をやっていた。恐れ多くて誰も意見できる雰囲気ではなかったという。
そして直前までシミュレーターで同社の操縦士を鍛えるティーチャーをしていて
これは管制官も自分で勤める、まるで全てを司る神になったような気分になるという。
最終目的地カナリアが爆破テロで一時閉鎖になったため不本意にテネリフェに降ろされたが
一刻も早くカナリアに着きたかった。テネリフェも霧がどんどん深くなっていって500m先も
見えない。早くしないと、空港閉鎖になってしまうのではないか。
スペインの航空管制が「OK,(パンナムが滑走路をあけるのを待て)」と( )内が聞き取れず
離陸OKと勘違いしてしまったと。副操縦士や機関紙が「まだ、最終承認がでていないのでは」と
疑義を唱えても「いいから行け!」と一喝・・・
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 19:48:07.37ID:anf8vCqf0
ま、横綱のANAにしてみれば格下である幕下のスカイマークに
何で道を譲らなあかんねん
って感じなんだろうなw
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 20:36:27.75ID:EQ79XhjX0
>>153
むかし、羽田発大分経由鹿児島行き、ってのがあったんだぞ。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 22:14:30.12ID:WmA0giLv0
任天堂DSでこんなゲームやったわ。
管制ってめんどいからさ
もう衝突させまくったわ。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 22:31:09.12ID:xE8VvQtS0
「LCCのくせにデカい顔しやがって。ちょっと目の前横切ってやろうぜ」
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 22:35:16.73ID:NgH8C4m40
仕組みも知らない奴
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 22:35:30.62ID:SdVWdkCw0
>>310
あえて考えるなら離着陸機と違い横断のみの交信は一瞬だから
そこで注意力不足になる可能性も無いとは言えない
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 22:37:02.58ID:EoxVI49c0
>>354
オリンピック期間中でなくてもシャレにならんけど。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 22:39:33.36ID:xE8VvQtS0
飛行機事故で死ねたらいいよな。
苦しまずに死ねるし、遺族はお小遣いもらえるし。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 22:39:40.42ID:dqLfUDPU0
ゆとりが社会の中心になってから杭が打ってないだの検査してないだのこんな事故ばっかり
「老害ガー」って怒鳴る暇あったらその老害のやれること全部出来れよ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 22:44:57.86ID:+G2IMfWF0
>>262
あ、こりゃタワーが自分でG/Aの指示ださなきゃアウトな間隔だわ。
SKY側も余裕で着陸制動出来る距離ではあるけど、
それで済まされないのが航空の世界。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 22:48:38.13ID:s9uPkG0M0
>>279
英語話せんのかね?
てか、管制官って資格無かったっけ?
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 22:51:37.82ID:0tpPN+9V0
行けると思ったの
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 22:58:00.20ID:2w6+gySx0
>>323 電力とかデメリットだらけのAMだけど、重なったり混信したりしたときにそれがわかるっていうメリットもある。
手持ちの通信機作ろうとすると大変らしい。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 22:58:46.20ID:iDZ/lpD80
>>1

ANAって、前も新千歳でやらかしてるな。
離陸滑走中のSKY機の前を着陸してスポットに
向かうANA機が直前横断。

結局SKY機が緊急ブレーキで離陸中断
(注; PDFファイル)
ttp://www.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/rep-inci/AI2008-01-2-JA767F-JA8967.pdf
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 22:59:28.53ID:NgH8C4m40
管制業務する民間の会社なんて成田国際空港株式会社でビル周辺の地上の管制をやってるだけ

https://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr14_000068.html

英語って言っても、管制の英語は定型文だから
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 23:00:01.78ID:pUyEJdp3O
>>356
墜落の衝撃で一瞬で死ねれば苦しまないけどね
何とか緊急着陸したものの機体が破損して
それに伴う火災に巻き込まれて命を落とすこともあるわけで
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 23:07:27.30ID:2w6+gySx0
国際線は22か34Lって決めておかないとなあ。
でも22運用のときは沖合い増設の23も使うし、ほとんど無造作に国際線到着便をこっちに振ってる気がする。
どうせ、機材繰りは余裕があるんだろくらいに思ってるのかな。

16R着陸も積極的に使うべき。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 23:10:29.75ID:+G2IMfWF0
>>363
成田だけはランプコントロールを民間委託してるのかー。初めて知ったわ。
日本の管制はCABと軍人に限られてると思ってたから。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 23:12:14.45ID:iny9/G010
>>356
大体の事故は離着陸失敗で痛い目に遭うパターンだぞ
全員脱出したけど脱出で怪我したりとか
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 23:16:20.72ID:BWZ2mm190
1インシデント1万円
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 23:32:39.44ID:+G2IMfWF0
>>366
22/23運用の割り振りは来る方角が北か南かで厳密に導線が決まってるけど
34L/34Rの割り振りはぶっちゃけどっちに誘導してもいいんだよね。

利用ターミナル別に誘導されてない現状に不条理を覚えるわ。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 23:35:06.38ID:vBZfNOS40
3分あれば十分とちゃうん?
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 23:39:02.35ID:vBZfNOS40
管制官て3次元で脳内で各機の位置高度速度を
把握してるわけやろ
ワイには無理やわ
二次元でも忘れるし
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 23:42:25.72ID:EXIwsif80
>>1
着陸のおよそ1分くらい前に横切ったわけだから衝突の危険はないが
そのまま滑走路で止まってしまったら大惨事になっていた
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 23:50:15.51ID:TeItPzlG0
>>2
下の唇
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 23:53:38.75ID:TeItPzlG0
>>5

ASDE (Airport Surface Detection Equipment:空港面探知レーダー)で、場所はバッチリわかるよ。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 00:14:05.63ID:5IUjBiEG0
スカイマーク、着陸灯で激しくパッシング
全日空、わざと一時停止
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 00:18:25.49ID:4UDQqj190
管制官のミスだろ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 00:33:28.57ID:ME/oRyrC0
全日空は駄目だな(´・ω・`)

でも日本航空に変えたその日に手荷物収納開けたまま離陸したからどっちも乗りたくない。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 00:37:07.91ID:LBbROAdq0
川原亜矢子の管制官のドラマ面白かったなー
深キョンのはいまいちだった
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 00:39:12.29ID:4/KE8J+10
>>357
若者は老害の
教育はしてないしできないし
責任を負わないし負えないけど、

老害は後進の教育ができたし、しなくてはならないし、
責任を負えたし、負わないといけないし、
後進の出来は老害のやったことの結果なのに、
それを理解できない上に、やってないくせに、自覚も反省もなくこんなことを喚いてるなんて、
やっぱり老害で老醜だわ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 00:53:22.63ID:ytejNpsu0
>>29
修羅空港では日常じゃね
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 01:19:37.32ID:Mhb/1nso0
>.>83
デジタル化になるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況