X



【フィンランド政府が2年間ベーシックインカム給付をして分かったこと】誰も働かなくなるのか、それとも… ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/06/18(火) 00:32:51.66ID:Vwik7kG19
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64706


フィンランド政府が2年間ベーシックインカム給付をして分かったこと
誰も働かなくなるのか、それとも…

2019/06/17

ベーシックインカムとは一言でいうと、「すべての人に無条件で一定の額のお金を給付する」制度のことである。

前回(「今、『ベーシックインカム』とは何か?」)はAI技術が職を奪う恐怖などから、世界規模で注目が集まっていること、またベーシックインカムの定義などを紹介した。

今回は、昨年末まで2年に渡ってフィンランド政府がおこなったベーシックインカムの給付実験について紹介する。

フィンランド政府の給付実験と暫定結果

フィンランド政府が実施したベーシックインカムの給付実験の概要は、以下の通りである。

失業手当受給者から学生などを除いた母集団(25歳以上58歳以下)から、ランダムに2000人を選び、月額560ユーロ(約7万円)を給付。

この額は税引き後の失業手当とほぼ同額である。失業手当の場合は、職を探していることが条件であり、また収入がある場合にはその額に応じて減額されるが、実験対象者には2年の間、そのような条件や減額措置がないというのが主な違いである。

こうした条件や措置をなくすことによって、雇用や所得、健康や主観的な幸福度などにどのような変化が出るかを調べようとしたのである。母集団から給付対象者2000人を除いた約17万3000人が、比較対象となるコントロール・グループである。

今年2月にフィンランド政府は記者会見を行い、実験の暫定結果を公表した。図1は雇用に関するデータである。
(リンク先に続きあり)

★1の立った時間
2019/06/17(月) 20:59:29.32

前スレ
【フィンランド政府が2年間ベーシックインカム給付をして分かったこと】誰も働かなくなるのか、それとも…
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560772769/
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 12:15:55.51ID:59L9wHLg0
日本みたいに老後の備えで貯蓄する必要ないから消費が増えて経済が良くなるんだよな
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 12:15:58.82ID:WfbTKsr10
そもそも月7万では働かないという選択肢はとれないだろう。
ただし無理してまで働くという選択もしなくなるだろうから労働環境が悪い場所には人は集まりにくくなるだろうね。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 12:17:37.35ID:3s/8dswp0
>>443
パートで上乗せすれば充分になるから週3とかで健康的に働く人が増える。

そもそも週5の40時間がおかしい。
みんなパートになればもっとテキパキ仕事できそう。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 12:24:20.00ID:GxrDbGR20
>>1
仮にベーシックインカム普及すると雇用側がその金額に合わせ賃金引き下げるとかやらんの?
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 12:26:50.21ID:1bdqnxCG0
全体でやるから労働方式が変わるのに2000人じゃナマポと同じだよな
企業に所属してそこに集まって働くという概念がなくなって
自営のような投資家やプロジェクト起案者を中心に
専門知識を持ったフリーランスに外注して働く社会になる
AIと共存して働きつつ皆が食える社会が目的で
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 12:29:44.38ID:G2HgP4bg0
北欧型福祉国家は人口が少ないから可能な政策なんだよ
ノルウェーとスウェーデンは北海道くらいの
フィンランドは神奈川くらいの人口
日本ならば物凄い勢いで人口が減っている札幌圏以外の北海道全域で実験したらいい
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 12:32:47.61ID:rEEyNess0
働けない老人もいるし障害者もいるし自制できない人もいるし
例外がいるんだけどその例外をどうするかだね
それに対処するとコストが掛かる
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 12:33:37.80ID:G2HgP4bg0
アメリカが実験したという負の所得税を日本で実験するならば
4人世帯の生活保護の給付費ではなく一般家庭の生活費を支給しないと
負の所得税に停滞したままになる
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 12:34:31.94ID:vWOH8RZz0
「選ばれたあなたには今から2年間、月7万円支給します」
そりゃうれしいし生活も潤うし、かといって仕事もやめないよなあ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 12:35:34.43ID:sHaQ6Hz+0
>>444
さらに
AIが発展して雇用の心配もする必要無くなって来るだろうし、AIが発展したなら、今まで世の中で全く評価されて無かった社会貢献なんかにもAIが評価して電子マネーなんかで自動的に支払いみたいな事になって来るかもしれない
ゴミ拾いだってそうだし、インターネットの書きこみだって社会貢献になることだって沢山ある
そうなって来ると「至るところに仕事がある状態」=仕事のユビキタス化がおこるかも知れない
野山で山菜でもとるかの如く仕事をする時代が来るかもね
ものすごく理想的な仕事改革だ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 12:38:18.73ID:sHaQ6Hz+0
>>445
最低賃金を設定する必要が無くなって来るかも知れない
そうなって来ると人件費の問題で死んでた産業も復活するだろうね
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 12:38:38.65ID:bIp/TzYc0
日本で実験するなら大阪西成がいい。それで勤労意欲が無くならないなら認めてやる
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 12:39:54.33ID:sHaQ6Hz+0
>>449
もう腹減りのシンギュラリティーを待つしかない
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 12:41:32.57ID:hyvuSaPY0
そういう意味ではオマーンは良さそう
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 12:43:15.63ID:3s/8dswp0
>>452
暇だからゴミ拾い行ってお小遣いもらってくるか。ってのが理想だよね。
行けば稼げるし行かなくても収入がないだけで責任はない、くらいの緩さが理想。
皆が個人事業できればな。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 12:43:30.81ID:wlixiljv0
私の障害年金は月11万だから、7万支給してくれて治療に専念させて
もらえたらありがたい。無理のないペースで働いていきたい。

完全復職した方がお国の為にもなると、思うんだけどなぁ・・・。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 12:44:02.87ID:7Qh2OYsp0
7万だと四畳半トイレ風呂共同のアパートに住む学生の1ヶ月の生活費
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 12:45:00.79ID:d8HnG1PX0
期間限定だと地域振興券と変わんないぞ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 12:45:04.39ID:E8KM4n970
期間限定ならその後収入なくなるんだから働くに決まってるじゃん
やる意味すらねえ実験だよ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 12:46:45.58ID:39Ykmz7x0
BIでたった2年の期間限定テストとか何の意味があるんだよ生きてる限り続けろよ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 12:47:07.10ID:cXqXI+mY0
>>455
西成って確か元々は港湾関係の労働者だったはず
時代の流れで仕事を失った人達
手作業で大阪湾を埋め立ててた人達だから元々は勤労意欲の塊みたいなもん
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 12:48:44.88ID:ty7YcI/X0
フィンランドって物価めちゃ高いイメージあるんだが。

7万円といっても、日本で2万円相当額くらいなんじゃないの?
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 12:49:01.10ID:cXqXI+mY0
>>460
失敗を怖れることなく事業にチャレンジ出来るのもベーシックインカムの良いところだね
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 13:11:37.76ID:kAi1gtk50
ベーシックインカムは運用方法を選べば良い選択肢だろう

現実に最底辺はナマポを選択していて
ちょっと働くとナマポ費が減らされるから働かないほうが勝ちになっている
また、普通の精神ならナマポは恥なので頑張って働き、ナマポより手取りが少なくてもなまぽを拒む

中庸を取ればいいんだよ

ベーシックインカムで全員に配るのは規定通りだが給付を受けるためにナマポ並みに窓口に手続きに行き
資産貯金をすべて晒して把握されどこでどのくらい働いてるか届け出る義務が生ずる

十分な収入があり把握されるのがいやなら7万円程度のベーシックインカムは拒否する
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 13:23:31.00ID:rEEyNess0
>>461
もしBIがあれば病院に行ってた?
行かない人も結構いると思うけどそうすると医療費がかからない
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 13:28:55.96ID:rEEyNess0
心療内科とかに通いながら仕事頑張ってる人もいると思うけど
あの治療費はかなり無駄があると思うんだけど
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 14:39:25.72ID:A1SbKh5l0
生活保護や失業保険の、働いたら罰金システムは良くないんだよ
生活基盤は保証しながら、働いたらご褒美なら無理のない範囲で働く
保証されているなら、地方で低賃金でも働く
毎日止まっている地獄の通勤電車に乗って人生を浪費する必要も無い
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 16:23:10.94ID:iJHcrsKC0
現実的に見て実現し得ないイデオロギーだわ
BIに妄想を抱く様な人種は大概ただの怠け者
それが政治的な働きかけをして世の中を動かすエネルギーを生み出せる筈がない
またそのエネルギーがあったとして自分だけの利益の為に使うことだろう
つまり誰もこんなことやらないし言うだけ無駄
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 16:32:13.42ID:LCIED1r30
>>1
>>1
いや、その2年間て縛りがそもそもこえーよ
安心など出来るか
それが一生続くなら最低の飯とネットとゲームやって早朝走るわ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 16:34:03.79ID:HagaMT5I0
BI、いまの日本の財源でも
月7万円は出せると経済関係のサイトで読んだが
貧困層のBIへの他力本願的期待度をみると
怠け者続出だろうな
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 16:37:24.74ID:XlxyvPcT0
期間限定のベーシックインカム実験じゃ年に何回もコロコロ仕事変えるような奴以外は
実験終了後の再就職の困難さ考えて普通に仕事続けるだろ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 16:38:52.16ID:6GUmfsqy0
現物支給が最も良い
老人なんか年金をパチンコで溶かしに行くだけだわ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 16:39:05.74ID:Oz6DS4uq0
30代前半からなまぽで安泰してしまった
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 16:42:42.61ID:PYY904O80
一ヶ月分の食品が毎月支給されたら働かなくなるか、ってそうじゃないからな
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 16:43:59.75ID:eeji1l990
札幌だと朝8時半から夕方5時半まで月曜日から金曜日まで働いても
手取りでだいたい10万円くらい。
ハロワに行っても派遣、契約社員で手取り12万円というところ。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 16:59:22.75ID:MblQ8cLg0
>>431
治療費もBIで負担だからこういう人たちは病院にも行けないってことなのよ。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 17:03:26.75ID:xTEdkVLc0
健康保険だけ残して一律三割。
税金20%
BI月額8万
他保障全て撤廃。だめ?
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 18:14:14.99ID:jFRpCBUP0
>>441
65で安楽死したい
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 21:53:33.08ID:byMmqR0d0
>>74
工場勤務だけど、業種にはよると思うがAIで多少の省人化はあったとしても
無人化なんて夢物語だよ。
むしろ今工場は人増やしてるんだよね。
結局機械やコンピューターを駆使してコストダウンを図るってのは
同じものを大量に作るということが前提なんだよ。
段取り、プログラミングに多大な時間と労力をとられるからね
聞いた話だけどコンビニの食品工場なんて昔の人海戦術に戻っているらしい
じゃないと多品種少量生産、売れ行きを見ての早くてリアルタイムな商品サイクルの切り替えに対応できないらしい。
まあそれくらい日本人の賃金が相対的に安くなったということなんだが
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 21:57:31.87ID:n2PO65fM0
ナマポは簡単じゃないよ
簡単じゃないからこそ絶対に働けないことを示さないと没収される
だからナマポはずっと生ぽになるわけ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 00:01:06.63ID:EDOdpX5a0
怠け者が七万で満足するかよ。足りないと言い出して切りがない。導入しないのが1番。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 00:17:20.74ID:1KYKtrTx0
フィンランドからよくCD買う。
英語でメールしてもフィンランド語で返ってくる。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 01:56:29.34ID:wGJs6Av20
私はお店をやっています。このりんごは100円で売ります。

えっ。政府がみんなに7万円くれるのですか。
じゃあみんなお金持ってるじゃん。
じゃありんごを100円で売るのやだ。このりんごは明日から1000円にしまーす。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 01:57:27.89ID:wGJs6Av20
1000円じゃ安かったりして
もっと高くしちゃうかも〜
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 01:59:52.65ID:prdyDZr50
7万円じゃ生活していけないだろ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 02:00:13.33ID:9gPJ5yLd0
ぶら下げたニンジン=年金

崩壊しちゃったら国民はもう働かなくなる
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 02:09:30.11ID:NwqgesEB0
まず生活が安定してるという環境を以って働かせるべきだと思うよ
日本みたく貧困者を虐めるような働かせ方は卑劣
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 02:44:41.58ID:+roeEYWT0
格差是正の為に導入されると思うがAI後進国の日本は最終組だろうな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 08:06:29.22ID:1agOyHLe0
ベーシックインカムはただカネを配る仕組みじゃないよ
年金や保険を全て廃止するから個人で運用しようって話だ

今は何も考えなくても国が肩代わりしてくれていることを個人にやらせる
頭が悪い人や後先考えずに浪費する人や病や事故に遭うと終了の思想
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 08:31:49.83ID:2lGsiNe40
日本でやっても民間の保険に入るのと老後の資産作りの為に仕事は続けるだろ
むしろ転職が増えてブラックが淘汰されそうだが
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 09:30:07.29ID:J2YB4vZ30
>497
経済弱者の税金を下げて、取れる所から取るって行為を分かりやすくしただけの話だからね
配分形態が変わるだけで
人頭税に相当するものが存在する国で実験してみるのが正しい
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 09:39:12.95ID:vP71FiDaO
親がいる未成年の子は半額にしないと世帯収入が大きくなり過ぎる
通貨とは異なる地域振興券などで交付する案はいいと思う
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 09:59:21.24ID:J2YB4vZ30
義務教育とか中高生の授業料無料とかは実際軽いBIに当たると考えられると思う普通の人間は子孫残すけど、そこの負担が一番大きいしな
子育てコストと教育コストは国の負担割合もっと増やすべきだわ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 10:05:35.77ID:p4g93W+b0
とりあえず乞食の害国人が群がってくるってのは1つわかった事でしょ?
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 10:19:08.89ID:J2YB4vZ30
>504
戦後に国家って何、国民って何って認識がぶよぶよガタガタになったからな
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 10:21:45.86ID:NX/7nDCn0
永続的に20万とかじゃないと意味ないと思うが
警察や救急車呼ぶだけで金かかることになるんだろ?
病気にもなれないし、健康に生きる事が目標になりそ
なんでも金金で嫌な世界だな
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 10:22:27.12ID:xgTvteTI0
一つの記事を長々と書いて5ページくらいに分ける広告狙いのクソサイト早く全滅しねーかな
広告主もこういうクソサイトには広告料払わないようにしたらいいのに
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 10:25:23.98ID:Sr8s1iGbO
>>489
お客さんとこが食品加工会社だが、自動化どころか人海戦術だな。
作業員の8割が外国人労働者、入れ替えも激しい。
デパートのタイムセールみたいなごった返した現場だったなー。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 10:38:06.26ID:CBk2t6Jc0
せいぜい成人1人あたり月8〜10万ぐらいにして、ナマポは完全撤廃、必要最低限は生きられるレベルでいい。
あと、より高い生活を目指す人間は、今まで通り一生懸命に働けば良い。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 12:01:46.38ID:Wm2lABhU0
BI施行後に孤独の身で乙武みたいな状態になっても7万?10万で生きていけるなら賛成
介護ヘルパー代とかもでないなら死ぬしかなさそうだけど
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 12:25:45.56ID:kG3r20F00
フィンランドの物価は高すぎる
そこで月7万円ということは、日本で言う「月2万」くらいだ

そして福祉を停止しなければなんのベーシックインカムの事前テストにもなりはしない
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 12:48:40.27ID:Wm2lABhU0
働けない人間が生きていけるのかって答えを絶対誰も言わないよね
ヘルパーいる人は絶対に詰むんだけどそこなんで誰も答えないの
なのでベーシックインカムは安楽死とセットじゃないと絶対無理なのに
まずこの倫理面を解決してからでしょ 経済効果とかそこらへんは
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 13:51:26.53ID:Sn3SSq3q0
フードチケットでいいよもう
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 13:54:58.31ID:deRJE8MS0
ベーカムと日本のような資本格差社会って全く相反するものだから日本じゃ無理
死ぬほど働かせて公務員と大企業が富を得て世界に君臨するのが日本の社会体制
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 15:01:32.03ID:D/k5F0MO0
BI導入論者ってなぜか5万とか7万とか
おおよそ生活できない水準で語るのが不思議でならない

日本でBIだけで生活するとしたら
家賃+10万は必要だから
一人当たり15万/月と考えると
財源は225兆円/年
消費税40%で100兆円
所得税一律35%で125兆円って感じか
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 15:44:07.73ID:AbAVPLNF0
>>498
WindowsやIntelの様に
海外企業が開発した環境を購入することになるだろ
そうしなければ国家環境から一気に脱落する

自動運転車も結局米国からシステムを買って
それに合わせて国内法を整備し直すことになるだろう
言い換えると、米国から圧力を受けて米国製の自動運転車を走らせられるように法改正する
教習所で単車の限定解除を取得できるようになったようにな


>>515
1人あたり15万なのか
一世帯あたりなのかはっきりしろよ
君の試算では、核家族でも最低45万円の給付を受けられるってことになるぞ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 15:51:26.22ID:D/k5F0MO0
>>516
一人暮らしを前提にしてるんじゃないの?
つまり一人あたり15万円だよ

その中から将来への積み立てをしていかなくちゃいけないし
さらに増税による負担で実質的に物価は1.6倍くらいの感覚になるから
一見多いように思えても、余裕がある金額でも無いと思うよ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 21:21:17.20ID:PStlINbp0
>>515
7万くらいもらえれば週5の40時間なんて働く必要がなくなり
3日働いて2日休んで2日お出かけするみたいな人生を楽しむモードで生活ができるってことだよ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 22:12:52.25ID:IMW1U2PU0
まーた嘘吐きが出鱈目垂れ流してる。
働いた分は申告すると「稼いだ分の半分だけ」ナマポ支給額が下がるだけ。
結果的に、総収入は0からナマポ卒業後まで、働けば働くだけシームレスに上昇する。

これが嫌で働かないって奴はただの糞ニート。
一般人の手取りだって税引き後なんだからな。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 22:29:40.87ID:2lGsiNe40
>>515
1人だからキツいんだよ
2人で10万、3人で15万…って考えると余裕じゃん
独り身だとしてもシェアハウスが普及するから問題ない
なんなら収容所みたいなの作れば1人月4万でもいける
刑務所ですら受刑者一人当たりのコストは4万ちょい/月くらいだし
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 22:30:30.95ID:QSStbxER0
>>518
だからそのお金を生活費に使っちゃ駄目だって
せめて健康保険に入っておかないと
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 08:24:07.58ID:fRt4EYlP0
>>518
根本的に勘違いしているのがベーシックインカムって社会福祉の費用なんだけど

全て積み立ての保険にでもしないと死ぬよ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 08:33:59.16ID:UxAZwjmk0
大体さ、異次元緩和で増えたお金でさえ
国民に給付せず、株の買い支えや銀行・大企業にばかり流す
いまの安倍政権がやるわけないだろ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 08:36:29.66ID:fRt4EYlP0
>>522
パターナリズムの最たるものである福祉国家の正反対がベーシックインカムなんだからどんどん飢え死にさせる
尊厳死も認める
働けない社会的弱者に雇用を与えるのではなくその立場から抜け出せない程度のカネを握らせて病死などを待つだけの制度

ベーシックインカム推進とか親に守られている子供がそれに気づかずに親に悪態ついてるようなもん
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 08:58:40.52ID:nKl4kaGO0
>>144
アメリカで宝くじ大当たりした人のその後の人生を観察した方が的確かも知れないな。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 09:09:23.89ID:WNguNHqF0
>>526
なんかのドキュメントで2年で億使い果たして元の仕事に戻ったとか見た記憶がある
ロクな生活じゃなかったという感じだったような
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 09:49:01.17ID:d4z7V4OD0
反対の為の反対をする思考では絶対に未来が見えない
みずからの意思で思考に欠陥を作ってる
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 11:18:45.65ID:QcW2vRX50
>>52
その「無人化」をやるために裏ではたらく人。
・どういう方向で事業を進めるかを決める人
・その人らの指示でプログラムを組む人
本物の「サービス業」

結局、「人の心を満足させるお仕事」の比率が上がるんだろう。
音楽、芸術、スポーツ、ブランド品・・・・
欧州の貴族に守られた芸術家のような感じ。

日本はどうかねえ。
舞台を見ることより、自分も踊ることを喜ぶ民族だからなw
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 11:29:14.46ID:YhCIKwFA0
税引後の失業保険が7万ぽっちで、フィンランドの失業者って生活出来んのか?
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 11:30:19.46ID:QcW2vRX50
>>55
いやいや、これ幸いと二年間のニート期間を満喫する人が増えるかどうかということだから。
そうはならなかったという結論。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 11:34:10.63ID:KGCX6tPC0
2年縛りの実験に意味あるんか?
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 11:35:39.88ID:YhCIKwFA0
>>523
今の生活レベルにお小遣い貰えると勘違いしてるやつが多あんだよな〜
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 11:36:48.50ID:iB4a1A9j0
>>531
そりゃー、最初から無職とかじゃない限り、今の職を捨てて2年後にニートからやり直すって判断はあり得ない。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 11:37:59.54ID:90LMrhkO0
バカだな

ジニ係数には賃金と資産があって

世界的に問題になってるのは

資産格差

どの先進国でも年収1000万超は上位層

下位層と比べても精々5倍くらい

資産格差と比べると微々たるもの
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 11:44:30.69ID:QcW2vRX50
>>86
いや、年金と健康保険をやめると、加入者が払っている保険料がなくなるということだから無理。
15%を負担している企業が大喜びするだけだ。
その分を法人税で取るのは現実的じゃない。
あくまでも、税金で給付されている、給付に過大な税金が使われているものだけだな。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 11:46:50.51ID:QcW2vRX50
>>499
違うよ。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 11:52:52.76ID:QcW2vRX50
>>534
この実験は、失業保険受給中の人が対象なんだよ。
だから、始めたときは全員が無職w
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 11:54:35.93ID:oAJBILjt0
国民キリギリス化政策、天下の愚策だろw
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 12:07:03.48ID:scl9vhDU0
フィンランドで7万円って日本でいったら3万くらいの価値やろ
家賃すら払えんわ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 12:09:09.85ID:ulmHsoQE0
奴隷より有能なロボットつくれば労働者いらないよね
がんばってね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況