X



【中国メディア】日本人が弁当を温めない時は「他人に配慮している時?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/06/19(水) 19:43:44.90ID:M0R0Z7/39
2019-06-19 16:12
http://news.searchina.net/id/1679881?page=1

中国社会には東洋医学が浸透していて、冷たい飲食物は体に良くないという考え方を信じる人が多い。そのため日本人が冷えた弁当などを温めずに食べることを不思議に思う中国人は少なくない。中国メディアの捜狐は14日、日本人が冷えた弁当を食べる理由を知ると「心が痛む」と説明する記事を掲載した。

 記事はこの理由を説明するにあたり、まず日本という国は「マナーが優れており、非常に教養のある国」であり、すべての行為に日本人の高い教養や文化を見て取ることができると絶賛、一例として上海の空港で日本人の団体旅行者がみなエスカレーターの左側に立って右側を空けているのを目撃したと紹介し、この例からも日本人の優れたマナーを知ることができると称賛した。

 続けて、日本人が冷たい弁当を食べるのも日本人の優れたマナーと関係があるとし、ある調査によれば日本人が冷たい弁当を食べる理由の1つは「他の人に迷惑をかけない」という日本社会の不文律によるものだと指摘。つまり弁当を温めると匂いが周囲に拡散して他の人を不愉快にさせてしまう可能性があり、日本人はこれを他人に対する迷惑行為だと感じるため、冷たい弁当を食べると紹介した。これは確かに配慮の行き届いた行為であり、同時に日本人の優れたマナーと高い教養を反映する行為でもあると絶賛し、日本人が冷たい弁当を食べる理由を知って「心が刺される思いがした」と表現した。

以下ソースで読んで
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:04:32.07ID:FHON2v9d0
元々温める技術がなかった頃から弁当は冷たいまま食ってただろ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:04:32.41ID:QHZBFY7k0
>>1
米国ではデジタル通貨を「投資資産」とし「保有する議員や職員には利益相反の恐れがある」とした上で「デジタル通貨も利益相反の対象外になることはない」とし、アメリカでは議員本人だけでなく、その家族が保有する暗号資産の報告義務が課されている
しかし日本の国会議員は報告が義務化されていない。やりたい放題?

 暗号資産はボラティリティが高い投機的な存在です
公務員の【利益相反】などを防ぐ為の措置は絶対必要
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:05:16.40ID:1KYKtrTx0
>>113
保温弁当箱とかあるけど弁当は冷めてたほうが好き
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:05:23.81ID:VNYhiQw20
中国じゃマジで冷めた食べ物は体に良くないだろ食中毒の可能性があるから
それと中国米を中国式の炊き方で炊いたら冷めたら不味すぎるし
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:05:30.19ID:34UO1dCf0
>>1
最近、日本AGEなのしな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:05:47.86ID:W/zdODh60
冷たいのは冷たいのでおいしい時もある
冷たいと言うか常温よりやや冷えぐらいか

単なる文化の違いだな
0128!id:ignore
垢版 |
2019/06/19(水) 20:06:43.64ID:KcNlAOul0
買い被りすぎー
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:06:46.37ID:VpJ/bxKN0
>>117
アナゴだったか、紐引っ張って加熱する駅弁には感動した
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:06:46.83ID:420XfqG7O
冷めた弁当食べたいときもある
崎陽軒のシウマイ弁当は冷たいのが好き
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:07:15.63ID:W/zdODh60
>>114
コンビニおにぎりは確実に冷たいままのが美味しい ツナマヨとか!
確かにご飯が冷たいのはどーよはご飯単品なら思うかもしれんが冷たいご飯とツナマヨと海苔がいいんだよ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:07:32.49ID:Ze/1sAF10
この前中央線でカシャカシャ音がするから
見たら、納豆かき混ぜて食べてる人
見たんだが。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:08:23.71ID:uNF/+YKc0
>>123
保温ジャーも使ったけれど、
最終的にたどり着いた結論は、
「常温おにぎりと熱い汁物」だなあ。

真夏でも、汁物は熱いほうがいいよな。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:09:14.88ID:2gJreYX40
暖めないで食べる弁当も普通にあるし、電子レンジも無い場合もある
別になんでもいいでしょ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:09:21.21ID:zexVjowV0
日本と中国は別世界だから
生卵だけでもわかる
いちいち比較しなくていいから
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:09:35.42ID:w5A92Nfe0
そんな真面目ではないわな
ただ単に温めるまで面倒なだけだろ
多少冷えてもおいしいものは揃ってるのもあるけど
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:10:41.70ID:1DlZNmYX0
チンしたてを食べたいから家でチンすんだよ
コンビニでチンすると家帰るまでの時間と家帰ってからも着替えたり顔洗ったりしてると結構冷めるんだよ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:10:48.84ID:dJD2A5jF0
新大阪で買ったホカホカの551の豚まんを新幹線内で食べますけど(´・ω・`)
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:11:04.83ID:FHON2v9d0
中国には食べ物を持ち歩いて出先で食べるという文化は歴史上一切なかったのかね?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:11:09.50ID:Uw2Xfc2z0
駅弁なんかは冷めた飯でも食べやすいように甘辛く味付けされていると思う
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:11:44.99ID:WOBxXjoE0
>>40
おにぎりあたためますか?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:11:59.09ID:x4sqm/E10
はぁ、なるほど
においに配慮か、考えたこともなかった

冷めたご飯、日本の米はその方が甘味を感じて美味しいし
なにより冷めたご飯は体に良いのだよ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:12:56.38ID:JPRuufoR0
日本には「冷や飯を食わされる」という格言があってだな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:13:13.74ID:PNaETYWj0
冷めたご飯 美味しいじゃん。 炊き立てと違ってコメの値段で味の差が結構出るけど。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:14:07.52ID:RsxZgrS50
レジが混んでるのに、悩みながらおでん頼むバカは死んで欲しい
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:14:35.29ID:fhC0pbh50
3年くらい日本に住め
戻りたくなくなるから
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:15:20.51ID:CXhLAPpA0
くっそ暑い時に冷たいお茶をごはんにかけて食べると美味しいけどな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:15:40.03ID:1W3r4RZU0
>>143
屋台文化だからな
朝から家で作らず外食やし
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:16:14.00ID:IutUAtjz0
意味がわからんけどゴローちゃんのシューマイ弁当おもいだした
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:17:15.76ID:uNF/+YKc0
>>148
あれ、実体験から言うと、
「たとえ冷えていても、
食事を用意して待ってくれている、
中隊本部の温かい気持ち」に、
当事幕僚ドライバーだった俺は、
素直に感動した。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:17:52.22ID:VpJ/bxKN0
>>150
朝のコンビニで公共料金まとめ払いしてるのも追加で
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:18:01.79ID:eOYaEUp20
レンチンするくらいならそのまま食ったほうがうまいからだよ
日本の弁当はそうできてるんだ
勝手に見下すなボケ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:19:41.57ID:bUK9Jfdd0
ドイツ人だと食事は徹底して「生きるために必要な栄養をとる」ためだけにある

ドイツ人の「豪華な弁当」
http://art25.photozou.jp/pub/404/206404/photo/138867362.v1339366413.jpg

ドイツ人の「普通の弁当」
https://plaza.jp.rakuten-static.com/api/Proxy.php?a=http%3A%2F%2Fart25.photozou.jp%2Fpub%2F404%2F206404%2Fphoto%2F138867369.v1339366418.jpg&;b=331deac83b710eafc49f3511ba022b62
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:19:45.82ID:bHM/BfHq0
コンビニ弁当は冷たくても食える
てか冷たい方が好き
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:19:52.21ID:/kgMiaFi0
中途半端に温かい弁当はキライなんで
すぐ食べられないのわかってたら温めては貰わないかな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:20:12.19ID:94WSQFhk0
暖かいご飯は美味いが
冷たいご飯の旨さは知らないんだろうな

中国行った時は高級店でも米が美味いと思った事はない
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:20:46.27ID:z9JZiHIF0
寿司もご飯冷たいからな
冷やし中華とかあるし
冷たいご飯も美味いものはある
中国人にはそれがわからんだけ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:21:25.66ID:w5A92Nfe0
こんなんマナーとは関係ないけど利便性があって、冷えたままでもおいしい調理法で考えてるからな
冷凍食品なんて自然解凍okというのもあるしな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:21:37.91ID:+Q3bWoXA0
東南アジア系の店員にちらし寿司温めますか言われたことがある
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:22:22.38ID:z9JZiHIF0
>>168
文化が違う!
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:22:28.49ID:iyf5Cx7e0
>>131
温度的には高い方が甘味は増すけど、白米に関しては組成が変わるので冷えてる方が甘味が増す
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:22:42.08ID:TfkBz+Gl0
水の不味い中国じゃ冷や飯なんて食えたもんじゃないからな。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:22:53.69ID:evRWr8Te0
駅弁は昔は温める手段が無かったから冷たいのがデフォだったが
今でも冷たいままなのはニオイ問題があるからか
気がつかなかった
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:23:10.80ID:RpQCCEUc0
>>33
記事読んでこれ真っ先に思い出した
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:23:23.76ID:OqMQCuUi0
サーチナとレコチャイのソースは話半分に聞いておけば良い。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:23:56.63ID:94WSQFhk0
冷たい握り飯美味いぞ
塩むすびとか最高

戦国時代には冷たい井戸水かけて食べる食べ方もある
おひつは美味しく冷ますための道具だ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:24:21.80ID:RpQCCEUc0
>>160
イギリス人「普通だな」
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:24:28.75ID:RZU7/VOQ0
中国人向けだったんだね。コンビニのベットボトルの常温コーナー
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:24:46.22ID:nV+32h6/0
うちの会社、お昼になると、お弁当温めるのにレンジ順番待ちよ?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:24:56.59ID:sHVPFF4m0
>>140
なんという迷惑行為を
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:25:18.95ID:LK7zsLuu0
匂いが気になるシチュエーションでは、温める弁当は買わんな

パンかおにぎりで済ます
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:25:26.04ID:k1+Q7ty20
温まって異臭を発してる漬物が弁当全体に散らばって汚染してる時の絶望感を味わいたくないから温めない
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:25:48.46ID:L1+mG1Rx0
中国メディアスレまめに立ててるけど必要なの?w

ニュースサイト、ポータルサイトなら、PV稼ぎで、くだらないネタでクリックさせようっていうのはわかるけど。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:25:51.89ID:sHVPFF4m0
>>143
映画撮影もロケ弁じゃなくコック連れて行くらしい
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:26:20.93ID:uNF/+YKc0
>>180
それが糞面倒くさいから、
常温おにぎりとフードコンテナ汁物にたどり着いた。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:27:08.17ID:NXp22+Ed0
今のセブンイレブン弁当、レンジで温めないと食べれない物も増えてきたぞ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:28:12.85ID:U3iB/mA00
蒋介石が皆に日本のことを知ってもらために
「日本人は冷や飯を食う」
と言ったら皆ショックで卒倒しそうになったそうだ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:28:15.97ID:m/8ixyKR0
食べるまでに時間がかかるときは温めないで自宅や職場で温めるけどすぐ食べるなら後ろに並んでようが温め頼むわ
温めてる間次の人にレジの場所譲る位はするけど日本人だからってそこまでお人好しは少ないだろう
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:29:06.79ID:lnuLowPT0
弁温める奴なんておらんやろ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:29:42.89ID:1abfw4ym0
>>185
サーチナの編集長は日本在住の中共工作員で
日本の一般庶民の懐柔策の一部として共感記事を作り続けてるんだよ
たまにテレビに出てる
尖閣と一緒で毎日のようにやってくるから気をつけたほうがいい
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:29:56.52ID:dSzVluK90
>>186
やっぱ世界3大料理だけあって食文化はあっちが上だな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:30:18.75ID:pN83l4fG0
汁物とかあっためると
持ち帰る時こぼれんねん
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:31:02.99ID:hh5yGayX0
>>56
ご飯が一番美味しいのは冷や飯を冷水に暫く浸けたのだって
誰かがいってたやん
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:31:12.95ID:/ID9SnLE0
崎陽軒のシュウマイ弁当のことなら分かる。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:31:23.46ID:Wa7gMBVY0
なんで中共メディアが日本アゲに走ってんの?
裏があるだろコレ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:31:33.89ID:kgWmeEwu0
はぁ?弁当がレンジが普及する前からあってだなー
冷めてもおいしく食べられるように工夫されてるんだよw
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:32:10.14ID:gTv6TN140
コンビニ弁当なら暖めるものもあるけど
家で作る弁当は再加熱することを前提につくられてない
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:32:50.74ID:WmCHfhKY0
そうなんだ…
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:32:54.44ID:94WSQFhk0
>>186
ハリウッドでも当たり前だが

スタッフ人数多くてギャラも高い人多いから
ケータリングシステムが出来上がってる
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:34:05.71ID:1KYKtrTx0
逆に中華料理は火傷しそうなくらいアツアツなのが多い
八宝菜とか小籠包とか
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:35:02.45ID:0ua/MhFr0
中国人、ビールも常温で飲むからな。ある意味尊敬する。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:35:50.19ID:ovN/PboO0
最近妙に中国人は日本に関心がありますよ的な記事が多いな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:35:57.95ID:RpQCCEUc0
>>185
中国人が少しづつ侵略しようと頑張ってんじゃね
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:36:03.94ID:8dbiDDMc0
>>4
ラーメン屋のしろめしは、暖かい方がうまいと思う。ラーメンのスープがまだ暖かいうちにしろめしをどんぶりにぶっこみたい
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:36:45.68ID:ngdfEtHE0
いや家に電子レンジあるし
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:37:00.43ID:8dbiDDMc0
>>14
サラダはエエけど、あま酸っぱいしょっぱい漬け物とかは暖かくなくてエエなw
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:37:02.01ID:JazA/t7y0
日本もほっかほっか亭とか基本弁当は
温かいほうが好まれるやろ
昔ランチジャーが登場したときは
バカ売れしたし
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/19(水) 20:37:21.56ID:RpQCCEUc0
>>211
ビールをチンチンに冷やすのは日本特有なんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況