X



【数学】日本の大学生が「%」を理解できなくなった理由★7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/06/24(月) 16:33:34.49ID:ARSyrJ669
2019年6月23日 15時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/16664698/

「2億円は50億円の何%か」という問題を日本の大学生の2割前後が間違えると推測できるという。最も多い誤答は50を2で割って25%とするものだ。『「%」が分からない大学生』を書いた桜美林大学リベラルアーツ学群の芳沢光雄教授に詳しく聞いた。

高偏差値大学の学生も理解していない

──刺激的なタイトルです。

20年前の共著『分数ができない大学生』を思い出す人もいるのか、ネットには「また、若者を貶(おとし)めている」なんて書かれています。読まずに書いて、と腹が立つけど、それだけ日本には数学嫌いが多いという証拠です。状況を放置してきた数学教育関係者の一人として、批判は甘んじて受けます。

解き方を忘れたなら、思い出せばいい。「わからない」は、そもそも理解できるように教えられていないのです。割合の問題を解くには「くもわ」で、という感じです。

──「比べる量」「もとになる量」「割合」の最初の文字を取って、その関係を表した図ですね。

「く÷も=わ」「も×わ=く」だけを覚えると、記憶が曖昧(あいまい)になったときに、3つの関係がわからず、2は50の25%となる。速さ、時間、距離の「はじき」も同じ。

松井証券の松井道夫社長が言うように、時代は量での評価ではなく、単位当たりでの評価になっている。そうなると「%」の概念はとくに重要だし、「%」は世界共通の単語。にもかかわらず、高偏差値大学の学生でも理解していない、と多くの先生が私に言ってきます。

以下ソースで読んで
★1 2019/06/23(日) 17:07:23.90
前スレ★6 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561328709/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 02:52:15.04ID:YugxDhPm0
医学薬学経済学社会学の研究って数学必須なんじゃないの

よくしらんけど
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 02:52:15.32ID:QEzFRsRN0
>>898
お前は「俺が正しい」しか言ってないだろ(笑)
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 02:52:45.89ID:p81RLStG0
>>896
>妄想でないという根拠を示せよw

「俺は正しい」以外の内容を俺のレスは含んでいる
あんたは「おまえは間違い」という機械的レスしかしてない

だから妄想だという根拠をおまえが語る番
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 02:52:52.57ID:6mzIyKEF0
>>891
>妄想という根拠は?

質問返しの詭弁
そうでない根拠を語れ
皆は機械的内容以外を含むレスをしている

>>678
>それ以上の具体がなぜ必要なんだ?
具体例を出せないモノを盲信するなよ
自己催眠のカルト教団と一緒
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 02:53:28.83ID:p81RLStG0
>>899
たとえばレスのどの部分?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 02:54:51.75ID:p81RLStG0
>>901
>お前は「俺が正しい」しか言ってないだろ(笑)

>>886←はそうじゃない事をいっぱい書いてるだろ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 02:54:55.32ID:Es0k3OUK0
>>895
キミは自分が日本の大学入試の問題が箸にも棒にもかからない実力だから
「アメリカならMITでも俺は受かる筈なんだ」とか妄想してるだけだろ。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 02:55:02.96ID:L8fpiOsY0
キチガイ(ID:YnhqkL0t0 = ID:p81RLStG0)のせいで、
スレの元記事についての議論ができなくなったなw
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 02:55:38.84ID:p81RLStG0
>>906
根拠は?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 02:56:27.96ID:FSQ8WCzm0
>>886
>実際問題、欧米の入試問題は教科書の章末問題程度しか出題されない

それは「教科書の章末問題」程度は出来なければダメという話であって、高校数学を全て放棄してよい例証ではない。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 02:56:55.16ID:6mzIyKEF0
>>902
>「俺は正しい」以外の内容を俺のレスは含んでいる
いや、お前のレスに「俺は正しい」以外の内容は全く含まれていないな。
その証拠に、お前は、「俺は正しい」以外の内容を具体的に提示できない。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 02:57:17.53ID:Ndb82+mf0
和田秀樹が「数学は暗記だ!」という本を書いているように
受験数学がパズルに近いのは間違っているわけではないぞ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 02:58:12.39ID:p81RLStG0
>>909
その教科書レベルすら出来なくても大学に入れる
なぜなら点数の上から順に取ってないから
点数順に選んだら満点近くで密集してちょっとのミスの差で合否が決まってしまう
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 02:58:26.79ID:YugxDhPm0
受験数学と高校数学を混同するべきではないと思う
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 02:58:45.65ID:QEzFRsRN0
そろそろスレも終わるけどさ、最後に少しぐらい、
「類体論」とやらの美しさをキチガイ(ID:YnhqkL0t0 =
ID:p81RLStG0)に語ってもらいたいね。

力説してるけど、具体性ゼロだからさっぱりわからん。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 02:59:37.66ID:Ndb82+mf0
受験数学はテクニックを身に付けたら
数学の本質を知らなくても結構解けちゃうんだよな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 02:59:50.81ID:p81RLStG0
>>914
ググれよ
人のレスに全く答えずに
ググって分かることを聞くな
知ってる知ってないでマウンティングする発想もバカ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:00:20.78ID:wCcChBVf0
くもわ もわく はじき? なにそれ 聞いた事ないんだけど
そんな意味不明な教え方してるから4%もわからないんだろ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:00:33.40ID:QEzFRsRN0
>>916
自分の言葉で説明できないの?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:00:36.89ID:U8v63YGO0
>>904
>>765
>或る大きな目的があってその「必要性」と健全な動機に基づいて
組み立てて行く行為が学問
その文脈から遊離した散発的なテストのクイズが受験数学

ここを読め、と言うことね。目的。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:01:22.43ID:p81RLStG0
>>918
>自分の言葉で説明できないの?

会話できないやつの質問返しに付き合う必要のない
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:01:52.07ID:6mzIyKEF0
>>905
全て「俺が正しい」という機械的レスだな。

>>898
俺はそうじゃない事をいっぱい書いてるだろ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:02:03.60ID:L8fpiOsY0
なぜキチガイ(ID:YnhqkL0t0 = ID:p81RLStG0)の
発言は誰にも共感されないのだろう?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:02:03.84ID:YugxDhPm0
>>915
過去問だけやれば大抵の資格は取れるけど何の知識も技能も定着してないよな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:02:24.93ID:Es0k3OUK0
>>908
そこでキミが「根拠は?」というのはお門違い。
キミが「自分は日本の大学入試の問題などできた上で、自分の主張をしている」
という根拠を示すべきなんだよ。キミが「自分はデキるんだ」という根拠を示すべきで
そうでないと、負け犬の遠吠えになるってだけのこと。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:02:36.03ID:Qi9G5y4b0
地方国立大学以下の私立を無くせば大丈夫%が分からん学生が一人でもいる大学は無くしていいぞ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:03:18.39ID:QEzFRsRN0
>>920
お前以外の人はお前についてそう思っているよw
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:03:29.85ID:FSQ8WCzm0
>>912
だから「教科書の章末問題程度なら、ほぼ満点取れるレベル」には高校数学の学習は「必要」とされている訳
であって、君が主張する「丸ごと全部不要だ!」という論とは合致してないぞ。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:04:38.30ID:p81RLStG0
>>924
>キミが「自分は日本の大学入試の問題などできた上で、自分の主張をしている」
>という根拠を示すべきなんだよ。

なぜ出来た上で語る必要があるんだ?
サッカー選手が「パソコンゲームのサッカーはできなくても
スポーツのサッカーは出来る」と発言するためには
パソコンゲームのサッカーも上手くないとダメなのか?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:05:35.07ID:QEzFRsRN0
>>929
お前が語るのは勝手だけど、説得力ゼロ。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:06:03.18ID:p81RLStG0
>>926
>お前以外の人はお前についてそう思っているよw

根拠を含まない抽象レスを返したな
おまえと俺との会話をおまえは終了させたいらいしい
さよなら
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:06:22.46ID:6mzIyKEF0
>>341
>なぜバカかその根拠を自分の言葉で語れないあんたこそテストのお勉強脳のバカ
会話できないやつの質問返しに付き合う必要のない

>>336
>根拠を自分の言葉で語れないテストのお勉強脳のバカ
会話できないやつの質問返しに付き合う必要のない
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:06:30.84ID:QEzFRsRN0
>>931
こんにちは。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:06:54.02ID:4C1CdDDV0
大学は、同年代の1〜2割程度で十分。
大学潰しまくれ!
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:07:10.05ID:p81RLStG0
>>928
レス読み間違えてないか?
その逆を俺は主張してるの
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:07:56.46ID:Es0k3OUK0
>>929
ほら、>>930で約1分でキミが負け犬の遠吠え認定されてる。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:07:58.18ID:L8fpiOsY0
>>935
「その逆」とは?具体的に。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:08:34.12ID:AUXJT9Gu0
>>22
そういうことは日本史にモルが必要だと証明してから書け
ボケナス
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:08:39.67ID:p81RLStG0
>>937
何がどう不明なの
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:09:03.60ID:B2V/vlYA0
そんなことあるわけないだろ
消費税8%がわからないわけがない
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:09:12.40ID:FSQ8WCzm0
>>922
p81RLStG0の、徹底して「現実を無視」して「無意味な理想論」を空虚に主張するところには「全く賛同できない」ものの、
ごく部分的には「一理ある」ような事も時々は言う点に限っては評価しないでもない。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:09:12.79ID:D5T7gbb50
「2万パーセント無い!」は覚えてるのにな。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:09:45.08ID:L8fpiOsY0
>>939
質問に質問で返すのではなく、具体的に説明しろよ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:10:08.38ID:p81RLStG0
>>942
いいから油売らずに納得できない部分の根拠をかけ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:10:10.59ID:YugxDhPm0
>>943
1万9000パーセントはあるのかもしれない
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:10:34.25ID:p81RLStG0
>>944
おまえだろ質問返しは
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:12:06.78ID:L8fpiOsY0
まあ、キチガイの理解力なんて↓の程度だ(笑)

951 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 14:46:35.91 ID:YnhqkL0t0
>>941
>投票率が50%から55%に上昇したとすれば、
>投票者数は10%増えているわけだし

@投票者数も5%だけ増えてるんじゃないの?
 どういう計算
Aもし俺の勘違いで投票者数が10%増えていたとしても
 投票率が5%増えてる事自体は間違いではないのではないの?


980 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 14:55:43.34 ID:YnhqkL0t0
100人のうち50人が投票した→投票率50%
100人のうち55人が投票した→投票率55%

だから投票率も5%増えて
【人口全体における投票者数の割合】も5%増えてる
投票人数の比率が1割増しになってるだけ
5%増えたって言い方は間違っていないと思うんだが
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:12:26.83ID:FSQ8WCzm0
>>935
君は、「日本の受験数学」だけが不要とは言わずに「高校数学」が全部不要だと主張し続けていたぞ。
レスを追って読み返してみろよ。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:12:52.33ID:Ndb82+mf0
大多数は数学の本質なんか知らなくてもいい問題さえ解ければいい
というのは現実的教育としては間違っていないということだろう
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:13:58.22ID:p81RLStG0
>>949
>各学部の偏差値上位30校ずつ残してあとは全部廃止でいい

青春時代の受験競争の負け組が
敢えて偏差値にマッチョになることで
自己肯定してるのかねえ
「偏差値なんかクソ」とハッキリ言えるだけの確かなモノを身につけれてないだけ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:14:45.45ID:p81RLStG0
>>951
アメリカの受験生度の話もそれに近いってこと
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:15:11.18ID:YugxDhPm0
重要な概念は子供に教えとかないとな
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:15:42.26ID:6mzIyKEF0
>>931
はい、論破されてグゥの音も出なくなったID:p81RLStG0が逃げました!

ID:p81RLStG0のような詭弁家は、何も言い返せなくなると、このように唐突に「俺ルール」を作り出します。
今回は「根拠を含まない抽象レスを返した」ですね。
まともな人は、根拠を含まないと感じると相手に根拠を尋ねますし、抽象的と感じると相手に具体的な説明を求めます。
ところが、詭弁家は逃げるのが目的ですから、俺ルールに反したことを口実に議論を打ち切ってしまうのです。
しかも、自分が打ち切ったくせに、それを相手に責任転嫁するのだから、卑劣極まりますね。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:15:47.92ID:L8fpiOsY0
>>954
アメリカがそうだとして、だからなに?
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:16:18.95ID:p81RLStG0
>>955
>国の教育は数学者を作ることが目的ではないんだよ

一般の人のためのこその
学問であり「受験数学が有害」だよ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:17:05.15ID:YugxDhPm0
受験数学と高校数学を混同するべきではないと思うね
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:17:05.52ID:p81RLStG0
>>958
その部分でアンカ主と行き違いがあった
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:17:11.72ID:Ndb82+mf0
>>959
経済戦争に資するような偏差値マッチョこそ国にとって必要な人材ということ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:17:19.66ID:Es0k3OUK0
>>952
>大多数は数学の本質なんか知らなくてもいい問題さえ解ければいい
「数学の本質」なんて空虚なことを言いだしてはダメだということ。
問題が解けること自体に数学の価値がある。
問題が解けなくて「俺は数学の本質は分かってる」なんて言う奴は
負け犬の遠吠えでしかない。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:17:48.85ID:p81RLStG0
>>960
高校数学も単なるお遊戯
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:18:35.24ID:U8v63YGO0
>>957
>根拠を含まない抽象レスを返した
数学?
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:18:48.44ID:Ndb82+mf0
>>963
知っていた方がいいのは当然であるが
工学なんか数学の本質を知らなくても問題無い
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:19:01.08ID:L8fpiOsY0
>>964
お遊戯かどうかはお前の妄想だからどうでもいいけど、
そらが十分実用に役立つんだから有用だな。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:19:02.68ID:p81RLStG0
>>963
>問題が解けること自体に数学の価値がある。

問題を解けた事以上の価値は手に入らない
数学は問題を解く学問ではない
深い概念を学ぶ世界
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:19:40.63ID:YugxDhPm0
身につけた知識を現実に当てはめるために学んでいるのであって
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:19:55.38ID:QEzFRsRN0
>>968
ほとんどの学問分野にとって数学は道具。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:20:30.35ID:FSQ8WCzm0
>>954
なるほど、君は「アメリカの入試からも数学を無くせ」と言いたいのか?

しかし、それなら「日本の入試」批判のために「アメリカの入試」の例を持ち出すのは誤りでは?
アメリカの入試にしても「高校数学は必要」派である事には違いないのだから。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:20:46.78ID:p81RLStG0
>>962
>経済戦争に資するような偏差値マッチョこそ国にとって必要な人材ということ

どっちにしろ学問と関係ないことは
大学とは無関係な場で好きなだけやってくれ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:20:50.53ID:L8fpiOsY0
キチガイ(ID:YnhqkL0t0 = ID:p81RLStG0)ひとりで200レス超www
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:21:00.26ID:FvNcWvf60
全ての愚者はジャップに通ずる
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:21:46.51ID:QEzFRsRN0
>>972
大学では、数学を道具として使う学問を
たくさん研究教育しているんだけど。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:22:34.70ID:kuNXxfGz0
受験科目に数学必須にしないと駄目だな
%も分からん大卒って・・・
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:22:36.87ID:U8v63YGO0
>>952
間違いなくレジ打ちの人は計算してない。
計算機がない時代はそろばん使いました。
その前は計算しなきゃなりませんでした。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:22:37.10ID:p81RLStG0
>>967
>お遊戯かどうかはお前の妄想だからどうでもいいけど、
>そらが十分実用に役立つんだから有用だな。

大学は学問を学ぶ場
学問と無関係な話は大学とは違う場所で好きにやったらいい
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:23:10.27ID:QEzFRsRN0
>>979
数学だけが学問ではない。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:23:45.79ID:p81RLStG0
>>975
>大学では、数学を道具として使う学問を
>たくさん研究教育しているんだけど。

学問としての数学の触りを道具に使ってるだけで
受験数学を道具に使ってなどいない
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:23:58.40ID:YugxDhPm0
中等教育の基礎無しに高等教育は難しいだろうな
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:24:14.74ID:p81RLStG0
>>976
>残念ながらそうはいかないのが現実

そうはいきます
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:24:16.24ID:Es0k3OUK0
>>966
>>968
「数学の本質」って何?
「現実の問題が解けること」それ自体が、数学が研究されてきた元。
現実の問題も解けずに、「自分は数学の本質は理解してる」というのは
意味が分からない。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:24:22.35ID:L8fpiOsY0
>>979
高校数学レベルの数学を道具として使う
学問分野はたくさんあるけど。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:24:53.34ID:p81RLStG0
>>982
>中等教育の基礎無しに高等教育は難しいだろうな

大きな誤解
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:25:13.34ID:QEzFRsRN0
>>987
根拠は?
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:25:20.42ID:n6AxC0lM0
数学は、「人にだまされないために」勉強しといたほうが良い。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:25:32.70ID:6mzIyKEF0
>>954
またしても、話を逸らしました!

ID:p81RLStG0はこれまで散々、高校数学が全部不要だと主張してきました。
しかし、あろうことか自分が紹介した具体例「欧米の入試問題は教科書の章末問題程度しか出題されない」が
自分の主張を否定してしまったのです!
教科書の章末問題を出題するということは、教科書の理解を必要としているということ。
こんな小学生でも分かりそうな当たり前のことに、ID:p81RLStG0は思い至らなかったのです!頭悪すぎますねw

こうなると、逃げるしかありません。高校数学の要不要の話だった筈なのに、唐突に受験制度の話にすり替えて誤魔化そうとしたわけです。
卑劣ですね。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:26:05.25ID:p81RLStG0
>>985
>「現実の問題が解けること」それ自体が、数学が研究されてきた元。

違う。
さっきも言っただろ
深い概念の構築が本質
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:26:50.35ID:kUXFHVDR0
そんなわけないだろって思わせて読ませる作戦か!読んじゃった!
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:26:51.63ID:p81RLStG0
>>986
>高校数学レベルの数学を道具として使う
>学問分野はたくさんあるけど。

高校数学を知らなくても
大学の解析の初歩の本にみんあ書いてる
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:27:28.58ID:Ndb82+mf0
>>985
勘違いしてるな
数学の問題を解くのではなくて
数学を利用した問題を解くことの話
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:27:34.85ID:p81RLStG0
>>992
>国は学者を養成するような教育をしているわけではないのが現実

一般の人のためのこその学問の重要性
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:27:53.10ID:YugxDhPm0
学問としての数学は道具を生み出すためにあり、その道具を学ぶ力を養う学習のマニュアルを伝授するのが学部教育なわけだ
そしてそこで学ぶための基礎となるのが中等教育の数学
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:28:00.55ID:QEzFRsRN0
>>994
大学の解析学の教科書を読み理解するには
高校数学レベルの知識が必要。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:28:35.44ID:p81RLStG0
>>997
>問としての数学は道具を生み出すためにあり

んなーわけない
類体論をぐぐれ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:28:47.40ID:Es0k3OUK0
>>991
二―トンが自分で組み立てた微分積分を使って当時の物理の問題を
解いたのは、「深い概念の構築」をともなってないから、
「数学の本質が含まれていない」とか言い出しそうだな、キミは。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況