X



【教育】給食「完食指導」の被害者は生徒だけではない、先生にのしかかる“能力不足”の重圧

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/06/29(土) 10:44:41.06ID:QWg5aMJh9
2019年6月29日 6時10分
https://news.livedoor.com/article/detail/16695520/

学校給食を残さず食べるよう強引に指導する過剰な「完食指導」が原因で、子どもたちが体調を崩したり不登校になったりするなど、さまざまなトラブルが起きています。そうしたトラブルは、学校や先生側の責任と思われがちですが、すべての先生が好き好んで過剰な完食指導をしているわけではありません。筆者は、給食の問題全般の相談を受けていますが、学校の先生からの相談もあります。今回は、過剰な完食指導が行われる、先生側の背景について触れます。

「プレッシャーで、ついおかわりを強制」

 完食指導の中には「給食ハラスメント」とも呼ばれるほどの、先生側から児童・生徒への嫌がらせ、体罰のような事例があります。一方で、「完食指導をしたくないのに、どうすればよいのか分からず、結果的にせざるを得なくなった」という先生たちもいるのです。

 ある中学校の先生から、次のような相談が寄せられました。

「うちの学校給食では『残飯減らそう週間』のような取り組みがあるので『いっぱい食べさせなきゃ』というプレッシャーを感じることがあります。

その一方で『どうしたら生徒たちが給食を残さずにいっぱい食べてくれるのか』がよく分からず、ついおかわりを強制してしまいたくなります。

また、そうした取り組みの中で、自分の担任のクラスの残飯が多いときに、別のクラスの先生から『指導力不足』を指摘されたこともあります。

自分が子どもの頃は、学校給食が楽しみな時間だったのに、先生となった今では苦痛になっています」

 先生の機嫌の良しあしは、そのクラス全体の雰囲気へとつながります。先生がピリピリ、イライラすることで、クラスの雰囲気が重くなってしまえば、食欲が湧かない子が出てくるのも無理はなく、さらなる悪循環に陥ってしまう可能性があります。

以下ソースで読んで
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:47:47.99ID:IHLKD+sL0
どうしても昼食を食べさせたければ朝食を食わせなければいい
お昼には勝手にお腹が空いて、無理やり食わさなくても食うよ
もちろん無理に完食させなくていい
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:49:20.56ID:jdTGIjqy0
無能教師多すぎ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:49:28.69ID:fIc9ay5G0
教室は兵舎、
給食、体育、座学も徴兵した兵士の育成
そのまま
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:49:51.89ID:Y6UBI3id0
給食なんてやめて学校にコンビニ作れよ^0^
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:50:16.05ID:5ITGMGJU0
これは嘘
東京の学校ではこんな指導していません!!!
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:50:31.23ID:BHhfyRcd0
無理矢理モノを食わすのは拷問だよ。人権侵害。
海外に拡散して曝す。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:50:57.13ID:6hDka1in0
入院して初めて知った。
病院では無理に食べなくてもいいですからねって言われる
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:51:23.64ID:nO0GlbQQ0
というか残したら行儀が悪いとか言いすぎ
昔の人も腹一杯になったら残すわ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:52:41.72ID:ZCpZHDtC0
小学校の時に5限目の授業中まで使って食わせようとする教師がいたわ
俺以外の数人は泣きながら食ったが俺は意地でも食わんかった
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:52:49.13ID:jNLwZbfd0
完全に指導力不足じゃないか。
冷静に指導方法を検討もせずに、ただ感情的に生徒へ当たり散らしてただけなら。
そういう女性教師がいたね。今になって考えてみるとトンデモナイ大外れ教師だったな。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:53:21.90ID:6hDka1in0
まあでも成長期にはちゃんとご飯たべさせた方がいいのは確か
太るからとかわけわからないこというガキへの対処は必要
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:53:31.17ID:RZvwTSdh0
指導不足じゃなくて、内容の苦情・意見をいうのも教師の仕事だと思うが。

人間の食い物じゃなくて指導不足だ完食指導だおかしいだろ。

昔の刑務所か軍隊かよ。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:54:36.01ID:6hDka1in0
>>15
レーズンパンとか人の食うもんじゃねえよな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:55:08.41ID:lVpOLtZ80
子供だってうまけりゃ食うし、不味けりゃ食わない
給食を改善しろよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:55:14.19ID:s2iVfFGW0
うちの子は牛乳6本とか担任に頼まれて飲んでた時期がある
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:55:18.92ID:d8orDxcp0
特定の食材の食べ残しが多くなれば、不味い安物料理を
出してる癒着業者が炙り出されるからな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:55:57.80ID:nO0GlbQQ0
牛乳ってわりと高級だろ
飲みたいわ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:56:38.91ID:rkJVtMusO
長ネギの酢味噌和えなんか小学生が食えるわけないだろ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:57:26.49ID:+sCu6yUE0
先生
血圧
人類全員
130以上は高血圧じゃなんてアホなこと
違いまっつぇ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:58:45.58ID:IHLKD+sL0
小中までは給食だったが、高校になって昼食が各自の弁当になった
女子の弁当に小ささに驚いた。手のひらに全部のるぐらいの中身しかない
無理なんだよ、画一的な給食メニューを全員が全部食べるなんて
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:00:24.46ID:jNLwZbfd0
>>18
俺はそれだった。
熟していないクソ不味いトマト、ぶつ切りにしただけの緩み切ったキュウリ。
それに塩だけつけて食えと強制され放課後まで残されたな。
あんなの料理じゃない。エサだ。いくら給食でも美味しく食べられる一工夫は必要じゃないのか。
子供心にそう思って口に出したら、先生に殴られた思い出がある。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:02:07.19ID:OHXzjge10
分からんな
一体 どういう状況で給食食べさせてんだ
昼休憩の時間が全然足りないか、極端に飯が不味すぎるか、子供たちをグループにしてないんじゃないのか

このどれかしか考えられないんだが。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:03:24.10ID:tLxDzeEL0
給食なんかやめろよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:04:41.39ID:PjitAVcK0
やたらカロリーだけ詰め込みたい社畜養成所
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:05:25.79ID:zV9dbPV20
残飯出たら近所のナマポに配れば?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:05:26.24ID:RCbY9Qsj0
>先生にのしかかる“能力不足”の重圧

そもそも育児もやったことないのに、大学を出て教員免許をとっただけで
偉そうに教師になって人間教育なんてできるはずがないw
できるとしたら、せいぜい塾講師でしょ。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:06:14.78ID:5KNdGsn30
嫌いな物でもほんの少しは食べるように頑張りましょうとは言われるけど
堂々と減らせるしその分おかわりしたい子は食べれるとうちの子は言っていた
アレルギーではなく好き嫌いで堂々と牛乳一本まるごと拒否する子もいるけど誰かがおかわりで喜んで飲んでるらしい
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:08:07.14ID:jNLwZbfd0
飢えたアフリカの子供の事を考えろ、と食えたもんじゃない物を喰わせようとした教師に当時小学生の俺は「じゃあコレをアフリカの子供にあげて下さい」と素直に言ったら殴られたな。
しかも親を呼びつけられて叱られたけれど、何で怒られなきゃならないのかさっぱり理解できなかった。
扱いづらいガキだったんだなw
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:08:48.49ID:kqXjKFqf0
給食公務員を全て分限免職しろ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:09:18.40ID:Ju/r5kES0
食育は難しいよな
体壊さないと食が大事なことに意識が向かわないだろ
何食ってもビクともしない子供に言ったって理解されないよな
できることは言い伝えられている定番のセリフを言うことだろうな
定番の高たんぱく低カロリーやら肉より魚、和食は素晴らしいとか言ってりゃいいんだよ
じじいになりゃ昔聞いたこれらに納得するよ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:11:30.64ID:5r6J5HO00
>>38
ただの好き嫌いを、食えたもんじゃない料理と言ってしまうあたりに問題がありそう
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:12:01.60ID:KdUW3kPX0
義務教育は、誰かの価値観やエゴに晒されて縄を締められる刑務所のようなものだと思えばいい。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:12:36.33ID:R/ZsKZcx0
生卵、マヨネーズが嫌いで給食後掃除の時間になっても立たされてなきながら食ったな
当時の教師を見つけたたら訴えてやりたい
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:13:03.88ID:DG5j4UOf0
>>28
それはパフォーマンスで裏ですげえ食べてるぞ
特に生理前の女の食欲はやばい
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:14:02.35ID:yo/i5cyf0
何処のクラスにもよく食うヤツはいたろ、あえて残すならともかくまず残ることはないと思うが、今の子供は全員が少食か?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:14:03.02ID:jNLwZbfd0
>>41
ただの好き嫌いじゃなく、食えたモノじゃない物が出て来てたんだよ。
どこに「料理」と書いてあるんだ? ちゃんと読んでから書き込めよ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:15:36.57ID:DG5j4UOf0
>>29
おれは狡猾だから食べるふりして袋に入れて全部捨ててたな
勿論一度もバレなかったわ、最初から目をつけられなければ全員なんか見てられないんだから余裕で対策出来るだろ
相手は一人しか居ないんだから
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:16:39.13ID:75aZC9e70
せめて個々が事前に自己申告した量にしてほしい
体重差が倍ぐらいあるのに一律に同じ量がノルマとかおかしいだろ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:16:58.76ID:IHLKD+sL0
>>44
ひとによるよ
もちろんおれより大食いな人だって知ってるさ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:17:28.28ID:IzkovUQn0
うまい
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:18:01.72ID:vO3Z8gze0
>>48
だったら親の責任で個々で弁当もっていけばいい
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:20:36.11ID:NPO7vvkL0
自分が子供の頃はとにかく皿が空になればOKだったので友達とおかず交換してたな
教師も黙認してた
鍋に残った料理も食いたい奴が食ってた
今は規律まみれでしんどそうだな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:20:57.71ID:OyPh3VwR0
生理的に無理なものを強制してしまったら正直本末転倒だよな。
食育という概念は確かに素晴らしいものではあるが、押し付けはやっぱり良くないし、
子供にトラウマを植え付けてしまうよ。
完食を指導するのではなく、どうしたら子供が嫌いな食べ物をよりおいしく食べてもらうかを大人が考えるに切り替えた方が良いと思うんだが、難しいかw
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:21:04.00ID:jNLwZbfd0
>>47
実は>>38にあるような屁理屈並べる糞餓鬼だったので、教師にはバッチリ注目されていました。
公安にマークされている活動家のようだった。
でも、高学年になって来て「もしかして大人の先生にも、頭の悪いのがいるんじゃないのか?」と言う疑問が出て来てから、あんまり先生に反論する事は無くなったね。
尊敬していたからこそちゃんと話がしたかったんだろう。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:24:10.33ID:CPUygf0/0
教師は勉強を教えるだけにして、体育とか給食の指導は専門家に任せた方が良いだろ。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:25:06.48ID:NPO7vvkL0
>>52
今はアレルギーや宗教的な問題もあって弁当制のところもあるよ
作れない家庭は学校が業者に弁当を発注したり
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:25:54.13ID:CPUygf0/0
>>54
多様性がー! って騒いでるのに、教師に全部押し付ける方がおかしい。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:25:56.62ID:ohcYsB7b0
>>55
今レス読んでも、いやな気分になるから、先生が気の毒やわ。
主観で「好きじゃない」ものを、一般的な評価にすり替えて「食いもんじゃない」

それに対する批判を、日本語読め、か。

屁理屈ですらなくて、単なる未熟で自意識が肥大した子供だよ。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:26:24.77ID:IyJO+70w0
アレルギー体質の生徒に禁止食品?を食べさせるの?
イスラム教徒に豚肉を食べさせるとか
「私の信じる●●教では、この料理は食べてはいけません」と主張すれば、給食は食べなくてもいい?

給食は廃止してもいいのでは?
生活困窮者には、希望すれば弁当を支給すればいい
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:26:33.28ID:4CE+QGE00
しょうもない教育委員会が受け売り指導をしてるんじゃないか?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:27:12.99ID:IoHcb8ZJ0
学生が太るのは
毎日米をたべるから

いまや米は穀物ではなく毒物だぞw
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:29:06.21ID:jNLwZbfd0
>>59
自意識が肥大とか、とんだ自己紹介w
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:29:08.20ID:MvkgHPFZ0
>>57
個人(つまり親)の主義主張や宗教を入れるなら、

全部親に責任を負わせないとダメだ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:29:36.98ID:HfEBC2gR0
お残しは許しまへんで〜
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:29:51.43ID:HLju35vj0
なにこの運営側(教師)の
「われわれも被害者なのです」
みたいなのは

知るかよ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:30:32.41ID:c7yr5MqX0
そういえば女子の間で一切手を付けないのが流行ってたな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:30:44.26ID:5bbUARa/0
>>59

活動家みたいなレスw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:31:04.76ID:IyJO+70w0
>>55
教員の学歴を調べて、
「プッ、Fランのくせに、何言ってるの?」
「駅弁ごときが威張るな!」
と文句を言えばよかったのにw
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:31:38.93ID:jNLwZbfd0
>>61
アレや宗教上の理由がある子は、給食やめて弁当持って来てたよ。
でも最近は宗教上の理由に関しては給食の方で合わせろって暴論が出てくるようになったね。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:32:37.65ID:zv2EAbBT0
デブが増えてんだからやめさせろや
腹が空けば勝手に食うやろ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:32:59.82ID:dacwLY130
俺は先生に無理やり食わされたおかげで、嫌いなもんでも我慢して食べられるようになって感謝してるわ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:33:13.76ID:KCujvrqO0
日本では報道されませんが 、米国、EUでは今大変なことが 起きています。 山田正彦
https://ameblo.jp/yamada-masahiko/entry-12483540404.html

日本では始めて雑誌”選択”がモンサントの落日を掲載しました。
モンサント敗訴の最大の理由は証拠として出された内部の機密資料で、すでに十数年前にグリホサートで癌になることを 同社が認識していたことが 明らかにされたのです。
同社はその事実をひた隠しに隠し悪質な隠蔽工作を長い間続けていたのです。
 
恐いことに米国、カナダ、オーストラリアでは小麦などの収穫前に乾燥の手間を省くためにラウンドアップを散布しているのです。
農水省は10年前から米国などから輸入される小麦のほぼ全量からグリホサートが検出されたにもかかわらず、小麦商品の調査すらしなかったのです。
最近、日消連で調査したところ日清製粉等大手3社の小麦粉等からグリホサートが検出されたのです。
 
グリホサートは癌になるだけでなく、脳神経を直接侵すものとして、米国では発達障害の原因のひとつだと指摘されています。
モンサントはこれまで尿としてすぐに排泄されるので心配はいらないと 主張してきました。
しかし、私たちは日本人の体の中に グリホサートが蓄積されているのではと考え、フランスのクズサイエンスに毛髪を送って検査していただきました。
 
ようやく国会議員 23人を含む28人からの62品目の全ての毛髪検査結果が出揃いました。
なんと28人中21人から 70%の割合でグリホサートが検出されたのです。 恥ずかしいことに私からも検出されました。
農薬の毒性を研究されている、木村ー黒田純子博士も高い割合 に驚いていました。
 
同博士の話では、グリホサートはラットの実験で2代3代と、代を重ねるごとに異常が増幅されるそうで、 許容される値はないそうです。
遺伝子そのものを直接害するものではなく遺伝子のスイッチ部分をオフにするものだそうで、私達の孫やひ孫が心配になります。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:34:31.36ID:zasP64q10
なに被害者ぶってんの、馬鹿みたい
俺は好き嫌いなかったからいいけど、仲良かったクラスメートにあんな拷問みたいなことしといて
絶対許らねえぞ黒田文○
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:34:56.04ID:hUFgtwIz0
昭和の価値観の教師が上のほうにいるんだから若い教師は大変だ罠。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:35:52.98ID:kq7ZuKMB0
殴れば食べる
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:37:02.61ID:IyJO+70w0
>>68
加害者なのに被害者だと主張する
どこかの劣等民族みたいw
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:39:26.77ID:9DoKHvCc0
凍ったみかんとかを時間内に食えとか言われたからな
どうやってこんなかちんこちんなもの食うんですか?
って質問したら口答えするなときたもんだだからね


その後他のクラスでも凍ってて食えないってことで破棄になったからな
今の俺なら教師に投げてぶつけてそうだわ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:39:41.59ID:IyJO+70w0
>>73
>宗教上の理由に関しては給食の方で合わせろ

イスラム教徒ですか? 本当に困った連中だw
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:40:10.73ID:dwNVv0h50
小学校給食の鰯の煮付けはクラスの半数以上がそのまま残してた
俺もその1人

小骨痛いし醤油辛いだけで美味しいところがなかったから
大人になるまで嫌いだったな
ちゃんと作ったら美味しいと知ったが
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:40:26.70ID:jNLwZbfd0
まぁ教師も大変な仕事だと思うけれど、自分で選んだんだからしっかり頑張って欲しいね。
人の一生を左右する位に影響力がある仕事なんだから。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:41:00.50ID:9DoKHvCc0
最近はビーガン洗脳された子供もいるらしいね
結局それが原因でいじめられて保健室学習になったみたいだけど
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:41:23.25ID:yo7v2qAl0
給食や学食、社食に嫌いなものなどなかったから幸せだったなあ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:42:21.08ID:9DoKHvCc0
>>86
料理の腕前がダイレクトに出るものの1つだね
小魚の煮付けって基礎ができてないとめちゃくちゃで食えたものじゃないからね
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:43:00.54ID:jNLwZbfd0
>>85
それそれ。大勢いるんだからハラール食にしろとか。
だったらウチの子は給食お断りして弁当持たせるしかないなと思ったわ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:43:03.53ID:zV9dbPV20
小学校の担任が好き嫌いも酷いし体が弱くていつも休んでる女教師だった
子どもながらに「好き嫌いばっかしてたらあんな風になるんだなぁ」と大嫌いなネギや玉ねぎも必死で食べた
反面教師っているんだね
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:45:17.60ID:gteOlmzd0
子供のころは完食指導当たり前だったなぁ
特に不思議に思ってなかったが、何のためにやってたんだろうなあれw
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:46:06.85ID:jNLwZbfd0
>>90
料亭の子供とかで、ミニ海原雄山みたいなのがいたら面白かっただろうな。
「この鰯の煮付けを作ったヤツは誰だッ!!」と猛ったりしてね。
そして料理の基本の蘊蓄をクドクドと語り、放り投げると。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:46:07.17ID:V6INf/l50
この程度で不登校になるような子供なら将来別のもっと重要な場面でトラブル起こしそうだしこういう事で耐性をつける方がいいと思うけどな
流石に嘔吐するようなのまで食わせろとは思わんがただの好き嫌いなら無理矢理でも食べさせた方がいい
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:48:53.54ID:H5OV4b4u0
生徒も先生も悪くないよ

どまずい料理を作ったのは誰だ?資格持ったプロなら給食が足りない!って全員が箸持って乗り込んでくるくらいのメシを作ってみせろ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:50:54.13ID:o3iI0d/m0
給食やめて弁当持参にすればいい
お母さんは大変だろうが
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:52:14.15ID:NPO7vvkL0
>>72
うちは先生がキュウリ好きな奴いるかーと聞いたりして手を挙げた子にあげてたw
逆に子供たちに不評な料理食べてくれたり
今なら食育にならないと叩かれるんだろうがあの頃の方が気楽だった
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:52:23.67ID:E+a1/IWt0
完食指導は必ずしも悪くない、食べ物を大切にするのは教育として当然。

全ての責任は、不味い給食を提供する側、つまりいい加減な調理をする人にある。
調理人の怠慢もあるし、給食センターで雇用されてい各種障害者の能力の限界もある。
そこから修正しないとダメ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:54:18.18ID:Qrt8Pipi0
給食やめてパン1個だろうがりんご1個だろうが弁当持ってこさせりゃいい
自分の好きな物を好きな量食べられて食品廃棄も最小限
給食指導の前になぜやらない?頭悪いのか
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:55:00.02ID:V6INf/l50
>>96
マジレスすると使える金も決まってて食材や調味料も使える量が決まってる
そんな中で更に栄養バランスまで決められてる
その条件下で毎日毎日違う内容の食事を出さなければならない
量を作らなければならないので手間隙も無闇にかけられない

これで美味しいものを作れる人間ってどれだけいるのかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況