X



【トヨタ/EV/太陽光】ソーラーパワーで走るトヨタ プリウス…高効率太陽電池EVを公道で走行実証ヘ←EV航続距離や燃費向上効果の検証
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般国民 ★
垢版 |
2019/07/05(金) 11:26:12.59ID:Z0PvrsAY9
ソーラーパワーで走るトヨタ プリウス…高効率太陽電池EVを公道で走行実証ヘ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190705-00000002-rps-ind
2019/7/5 7:30
YAHOO!JAPAN NEWS,レスポンス

写真:太陽電池パネルを搭載した「プリウスPHV」実証車
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190705-00000002-rps-000-0-view.jpg

 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)、シャープ、トヨタ自動車は、高効率太陽電池を搭載した電動車(EV)の公道走行実証を7月下旬から開始する。

 同実証の目的は、高効率太陽電池を搭載することによる、EV航続距離や燃費向上効果の検証。実証にあたり、シャープはNEDO事業の一環として開発した世界最高水準の高効率太陽電池セル(変換効率34%以上)を車載用に約0.03mmの薄いフィルム状でモジュール化し、太陽電池パネルを製作。トヨタは『プリウスPHV』のルーフ、フード、バックドアなどに同パネルを搭載し、公道走行用実証車を製作した。

 実証車は、太陽光による定格発電電力を市販プリウスPHV(ソーラー充電システム装着車)の約180Wに対して、約4.8倍の約860Wまで向上。駐車時の駆動用バッテリーへの最大充電電力量(日当たり)は、市販プリウスPHVがEV航続距離換算で6.1km相当のところ、実証車は44.5km相当を達成している。さらに、市販プリウスPHV(同)では駐車中のみ可能だった駆動用バッテリーへの充電を、実証車では走行中でも可能にし、EV航続距離換算で最大56.3km相当を充電・給電できるようにした。

 NEDOは、2016年4月に産学の有識者からなる「太陽光発電システム搭載自動車検討委員会」を設置。同委員会には、シャープやトヨタも参加しており、これまでの成果として、「変換効率30%以上の太陽電池モジュールを使用すれば、自動車のような限られた設置面積でも1kWの発電電力を実現することが可能」、「ユーザーの利用パターン次第では、年間の充電回数をゼロにすることが可能」と試算している。

 今後トヨタは、愛知県豊田市や東京都などで走行実証を行い、車載ソーラー充電システムの開発に活かす。また、実証データの一部は3者で共有し、CO2削減効果や、充電回数低減などの利便性向上効果などを評価する。

 なお、実証車は、7月10日から12日までパシフィコ横浜で開催される「第14回再生可能エネルギー世界展示会」のNEDOブース内に展示される。

 《レスポンス 丹羽圭@DAYS》

■■関連スレ 太陽光付き自動車
【トヨタ車/太陽光】太陽電池で約860Wの定格発電電力を実現する「プリウス PHV」実証車。NEDO、シャープ、トヨタが公道走行実証開始
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562254145/l50
【EV/海外】ソーラーパネルに覆われた電気自動車の予約開始←太陽光で1時間12km走行分充電、業界注目か!?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561964538/l50

■■関連スレ 中国 2018EV販売台数
【EV/中国】中国EVブームに黄信号、補助金頼みのツケ大きく←5月前年比で2%弱の増加、2018年通年では62%増加
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562161408/l50
【EV/中国】中国のプラグインEVの2019販売台数  5月前年同月比微増 但し1月200%UP,2月50%UP,3月100%UP,4月33%UP(前年同月比)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562164015/l50

■■関連スレ FIT&蓄電池
【EV電池】中韓と競うEV電池、トヨタ主導許すパナソニックの懐事情←単独成長限界、研究開発に巨額費用、過去に事業再生成功
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562292957/l50
【卒FIT】太陽光を最大16円で買い取り、パナソニックとNTTスマイルが共同サービス■住宅向け蓄電池の新製品
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562256706/l50
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:16:41.54ID:wRG/5Wiz0
国分「リーダー、だん吉が見当たらないようですが」
リーダー「沈んだよ、先行しすぎてな」
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:45:37.32ID:0vZ1hyjk0
現行のプリウスPHVのオプションの太陽光パネルは売れているのかな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:51:01.92ID:oXOo6ETr0
ガレージもちの金持ち涙目、になるわけないかw
カーポートもち庶民、涙目だな。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:53:46.52ID:976QPg7N0
PHV買う人って一戸建てのガレージまたはカーポート駐車ばかりじゃないの?
コンセントから充電だから家の横で屋根付きが多いよね・・・青空駐車じゃ充電が(ry
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:13:26.92ID:5NtCltdG0
>>106
走行中に充電できるなら利点もあるだろ。
それに自宅で駐車は夜のことが多いから屋根付き車庫か青空かはそんなに関係ないような。
phvにソーラーパネル取り付けて燃費良くするのが実用的
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:14:46.71ID:pjNO26AT0
>>3
大昔のイタリア軍戦闘機についてたな小さい風力発電機
でも一定の速度じゃないと発電されないのが欠点
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:19:32.70ID:+ReX8uNf0
屋根は解るがボンネットはあかんやろ
太陽光とエンジンやモーター熱のサンドイッチで
パネルすぐ壊れるだろ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:28:50.17ID:0ADqqUrp0
世界一のモジュール変換効率40%超を目指す、太陽電池開発中 NEDOプロジェクト実用化ドキュメント
https://www.nedo.go.jp/hyoukabu/articles/201111sharp/index.html

宇宙用なら、発電効率が良くて耐久性もあるけど、コストだよな。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:28:54.39ID:8D5QmyZ70
>>79
お前、エネルギー収支っちゅうのを理解出来てない奴だな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:32:37.85ID:0ADqqUrp0
>>66
ガラスに貼れる透明タイプの太陽電池もあることはある。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:38:54.44ID:t0663LEN0
>>112
宇宙用は地上で使うと効率が悪いよ
地上と宇宙では太陽光スペクトルが違うから
宇宙用が高いのはワンメイクなのと熱対策や放射線耐性に金がかかるから
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 16:03:00.71ID:SEcZdSxW0
>>115
捕まったのかな?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 16:26:04.08ID:WQpcD10t0
充電必要なくなる可能性があるならトヨタは水素いらないじゃんw
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 17:56:49.16ID:BAWHpGOV0
この季節困るやろ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:24:11.92ID:8FXbA4lx0
ガス欠になっても2,3日放置すれば近くのスタンドまで
自力で移動できるというのが最大のメリットw
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:39:54.49ID:YRCtPkgA0
>>119
これ、方向性としてむじゅんしてるのかな?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 00:01:30.39ID:j5lG35k90
>>122
コンセントから充電やろ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:04:21.11ID:kMbKfwhT0
>>119
年間走行距離が1000km程度なら太陽光だけで充電できるかもだけど、それならレンタカーかタクシーで良い
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 17:29:51.01ID:AK29XD9d0
問題は電磁波による人体への影響だよな。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:29:59.99ID:Oh3CxDJZ0
>>62
単純計算で18馬力で1時間程度しか走れない訳だから
走行中もとっかえひっかえしてたんじゃないのか?
もしくは回送しまくっているかだな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 21:48:45.40ID:QcvndZU90
トヨタの水素自動車の話が少ないのはどうゆうこと?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 21:52:30.13ID:BVQ/ylUF0
>>1
だっさ
太陽光パネルをもっとボンネットの形状にあわせて作成しろよ…
大学の研究室の実験じゃねーんだからさぁ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 21:55:44.99ID:9N0Wht690
でも青空駐車って嫌だよね
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 21:55:57.64ID:BVQ/ylUF0
>>129
結局燃料電池なんてコスト高いし、インフラ整備は難しいし、EVで良いじゃんってなってる

ドイツみたいに燃料電池はまず電力化されてない鉄道や大型トレーラーに搭載するべきものだろう

日本人ってここらへんが馬鹿なんだよね
使いどころが間違ってるっていう
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 22:10:08.95ID:Qsl4PvDY0
どんなに高効率を追求しても、高価なEVを購入して運転するのは老人だから
散歩してる幼児の列に突っ込んで大量虐殺を繰り返すわけですね
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 23:21:21.20ID:06Roaj0g0
>>132
企業の駐車場はほとんど青空駐車らしいぞ
建物の中と違って充電設備が作れないからEVなんて無理だって
反対派の人が言ってた

逆に言えば、仕事してる間、青空駐車場で充電可能な車ができれば
通勤用として使えるやも知れず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況