X



セブンイレブン社長が加盟店に反論「24時間のニーズがなければやる必要はない。ロイヤリティは設備投資に必要」★3
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/07/07(日) 16:14:27.44ID:+H3AX4AC9
 2月に大阪のセブン―イレブンのフランチャイズ加盟店オーナーが夜間の人手不足から時短営業を強行したのを機に、人手不足に苦しむコンビニの24時間営業が社会問題化した。コンビニ各社は時短営業の実証実験を始め、「24時間営業=コンビニ」というビジネスモデルの再検討を迫られている。永松文彦セブン―イレブン・ジャパン社長に聞く。

 ―課題山積のタイミングで社長に就任されました。何から取り組みますか。
 「まずコミュニケーションをよくしたい。創業時から経営トップが、加盟店の経営相談を担うオペレーション・フィールド・カウンセラー(OFC)に、考え方などを直接話して、それを理解したOFCが加盟店オーナーに伝える『ダイレクトコミュニケーション』を大事にしてきた。『すべて共有』がセブンの強さだった。しかし規模が大きくなり、それぞれに伝わりにくくなっている。もう一度密にするためOFCに理解を浸透させることから始める」
 
 ―全役員が加盟店に出向き、オーナーとの対話を始めました。気づいたことは。
 「例えば加盟店が本部に納めるロイヤルティー。加盟店にとって率が低い方が良い。しかし我々は集まったお金を店舗のレイアウト変更、商品やシステム開発などに投じていると説明している。19年度は設備投資1450億円のうち8割を既存店向けに使う。投資の中身を具体的に伝えるとオーナーは理解を示してくれる」

 ―競合含め店舗数が5万店超となり、一定地域に集中出店するドミナント戦略には批判も多いです。
 「以前は若い人が夜に利用することが多かったが、今は50代くらいの女性らが日常のものを買う傾向にある。商圏が狭くなり、新たなニーズが顕在化している。ドミナントで一時的に売り上げは落ちるが、競合が出店しづらくなれば、結果としてセブンの店舗を守ることになる」

 ―改めて24時間営業については。
 「商圏内のお客さまにとって24時間が必要かどうかだ。24時間のニーズがなければやる必要はない。ニーズがあって人手不足で運営できないなら、本部によるオーナー・ヘルプ制度を活用してもらい、従業員派遣制度も充実させる」

【記者の目】
 コンビニは便利だから利用されてきた。だが人手不足により長時間労働を余儀なくされている加盟店もあると知って以降、コンビニで働く従業員の姿に、複雑な思いを抱くこともある。加盟店と本部の間の溝は大きいが、時間がかかっても「コンビニトップのセブンだからできた」という解決策を見てみたい。
(文=丸山美和)

https://newswitch.jp/p/18329
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562427104/
関連ニュース
【群馬】セブンイレブン、1日だけ時短営業をしたいと希望したオーナーに警告文 本部「重大な違背」★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562375788/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:14:07.41ID:ITIIcz3u0
>>846
だったらまともに企業に就職しろ
それが出来ないからコンビニオーナーなんてやってんだろ?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:14:13.63ID:VDXKHDcj0
>>842
昼間はコンビニとスーパーの両方が開いてて、スーパーの方が商品は安いのに、
コンビニには普通に客が来訪してきているのはなんで?

安いものにみんな群がるなら、昼間の時間帯もコンビニには客は来ないはずだろ?
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:14:29.03ID:5uOv0FZJ0
うちのあたり本当にセブンイレブン無かった
先月出来たけど公式サイトの店舗検索地図で見たら
それまでは20キロくらい無かった
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:14:47.14ID:43lrtnNr0
>>842
違うなフランチャイズで無限増殖できるからだ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:15:53.84ID:43lrtnNr0
>>851
コンビニもロイヤリティとドミナントは規制されるべき
それがないとやってられないなら素直に消えたらいい
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:16:45.04ID:JszTK1Fa0
正直、セブンなくても困らないから潰れてくんないかなーと思ってる
経営層バカしかいないし
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:17:00.69ID:43lrtnNr0
ドミナントとロイヤリティを規制されても同じように栄えたら認めてやるよ
今のセブンに限らずだがコンビニFCにとっての客はオーナーだからね
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:17:26.84ID:5uOv0FZJ0
今気が付いたけど公式サイトの店舗検索地図に
この前は無かった沖縄県が追加された
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:17:35.26ID:lHWw+cLj0
>>3
ひとつで十分ですよー!
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:18:23.99ID:43lrtnNr0
ドミナントが規制されれば1店舗あたりできちんと売り上げを
出さないといけないし潰れてもいいやってならないから杜撰な
無限増殖に歯止めもかかるよ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:18:31.94ID:t4UljQl80
>>846
何か勘違いしてるね

現状コンビニオーナーが悲鳴上げてるのはバイト不足に伴う長時間労働
ただ、無給で働いているわけではないよ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:19:20.79ID:VDXKHDcj0
商品開発にロイヤリティを投資してるって言ってるようだが、店舗に置いて
ある商品の9割以上は他のメーカーが開発した商品を普通に陳列してるだけで、
自社で開発してるのは弁当や惣菜類だけだべ?

この程度の開発でそんなに資金が必要なわけがない。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:19:54.85ID:43lrtnNr0
不買しても潰れるのはオーナーで本部は痛まない仕組み
そういう仕組みは無くすべき
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:21:27.37ID:43lrtnNr0
昔はタバコ屋も酒屋も商圏が被ったら出店できない仕組みがあった
そういう仕組みは必要なんだよ

無秩序に増えるのはがん細胞と全く同じだ
がん細胞があちこちに
転移して食いつぶされるまで増えるのと同じことになってる
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:23:00.47ID:VDXKHDcj0
しかし、今日も本部の連中が必死にセブン擁護に来てるなw
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:24:21.40ID:t4UljQl80
>>866
は?
だからバイト使えば賃金が発生するだろ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:27:37.10ID:VDXKHDcj0
>>868
セブンのオーナーはバイト使わないで、自分ひとりで店をやってれば、
収入が鰻上りに増えていくのか?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:28:31.16ID:43lrtnNr0
そもそも本部はコンビニ店舗が黒字になるなんてハナから思ってないのではないか
とりあえずオーナーに借金させて加盟料を払ってもらえばいいと

実際のところそういう加盟料とかでははなく純粋に客に物を売ったり
利用されたことで発生した利益ってどんだけのものなのかね
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:28:31.69ID:DXjN5uiF0
外国人労働者を多用するようになる企業は、人件費過多の淘汰業種

多用途・きめ細かいサービスが売りのコンビニなのに、
わけもわからない外人大量に使いだしたら、サービス低下せざるをえない

コンビニは、貧困ビジネスになっておしまい
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:29:45.53ID:43lrtnNr0
>>871
まあコンビニで働いてる外国人て以外とレベル高いけどね
外国人の労働者としてはかなりまともな部類というか下手な日本人より
丁寧な定員も少なくないな
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:30:34.36ID:43lrtnNr0
>>869
セブンはロイヤリティ料とドミナントを規制されたら
利益を出さないビジネスモデルなんじゃね
そこが一番の問題
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:32:19.38ID:43lrtnNr0
親の実家が個人の酒屋やってるからよくわかるよオセロゲームのごとく
コンビニが増えていってしかもそのコンビニも客が来る来ない関係なく
増えていく潰れても御構い無しにまた別のチェーンが入るこんなの商売じゃねぇだろ

最早客に物を売るのがビジネスモデルなんじゃなくてオーナー捕まえて
借金させて開店させるのがビジネスになっめるんじやねえの?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:32:35.74ID:HdrLXErK0
セブンイレブンのサラリーマン社長が何を偉そうに言っているんだ!
自分の会社の金儲けだけ考えるのはどんなバカでもできるぞ!
能力ある経営者は自分の会社も儲けて取引先にも儲けて頂き
お客様にも喜んでご利用頂く事だ!それができないならやめちまえ!
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:34:25.99ID:t4UljQl80
>>869

無給の話をそらすなw
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:34:36.84ID:43lrtnNr0
ももろんコンビニは優れた点もたくさんある綺麗だしコンビニがなかったら
親の実家の商店はもっと客が来ると言いたいわけではないしかしながら

同じ街の中にオセロゲームのようにボンボン出来るのは異常だそんな業態
コンビニしかないだろ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:35:50.38ID:43lrtnNr0
普通の商店というのは仕入れたものを客に売ったりサービスを提供して
対価を得ることで存在するものだ

コンビニが異常なのはコンビニそのものは潰れようがどうなろうが
新規に開店するオーナーがいればいいというところだ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:36:25.21ID:ZPec+daI0
店舗を増やし過ぎなんだよな、勝手に夜中閉めたりする人間が出てくるのも自分たちで蒔いた種でしかない
起こるべくして起きたんだからある程度世話してやれよ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:37:01.19ID:VDXKHDcj0
>>876
長時間労働しても収入が思うように増えなきゃ、無給労働と同じだろ?

こんな理屈もわからないから、セブン本部にしか就職できなかったんだよw
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:37:17.56ID:43lrtnNr0
普通の商店がどの駅からも離れてて高齢化も進んでるような街で
ホイホイできるわけがないコンビニのフランチャイズ契約と
ドミナントがありえないことを実現してしまってるんだよ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:38:35.87ID:43lrtnNr0
>>879
コンビニ本部の目的もサービスを提供するとかじゃなくて
オーナーを募って開店させることになってしまっているからな

だから狭い街で徒歩圏内にセブンが二つファミマが一つローソンが一つとか
普通の商売ではありえない事態が発生してる
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:38:51.58ID:/PHkpxZf0
ファミマ行くから問題ない
潰れろクソ企業
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:39:06.33ID:t4UljQl80
>>880
>861
おまえ自分で無給と言ってる
お前が上げた記事でもバイトスタッフ減らすと収入が増えるよって指摘してる

つまり>861は完全にデマw
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:40:14.32ID:43lrtnNr0
これがまだ東京とか神奈川などの大きな駅に西口にも東口にも
コンビニがあるみたいなことならまだわかる

しかし最寄り駅というものが存在せずバスに乗らないと
街に出れないような街でセブン2ファミマ1ローソン1みたいな
状況が生まれるのはどう考えてもまともではない
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:41:30.61ID:AoLwDy2m0
>>872
でもコンビニを腰掛に、裏でバイト掛け持ちするから、
本当に実態把握するのが大変だよ。突然、入管からお手紙来て
不法就労で強制送還とかさ、学生はそういうの厳しくなって
夏休み期間でもバイト増やすのやめた方がいいって
なっちゃったみたいだし。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:41:43.63ID:VDXKHDcj0
セブンは全店舗直営にして、オーナーは雇われオーナーで時給or月給+残業制にして、
バイトは本部で一括して雇って、その日その日で各店舗に必要人数を配分して派遣して
行かせるって風にした方がいいんじゃないかな。

これですべて解決するべ?
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:43:20.84ID:43lrtnNr0
人口あまりに出店できるコンビニの数は制限されるべきだ
ましてや徒歩圏内に同じチェーンが開店するなんて商圏がどうの
というレベルを通り越して店舗の利益じゃなくて開店による
加盟料や契約金などで稼いでると言っても過言ではないよ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:47:53.30ID:JiYEzL2E0
歩いて10分圏内にコンビニ5軒とか要らね
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:50:09.35ID:43lrtnNr0
>>890
それがさ大きい駅前とか人口が多いところで複数のチェーンが競うように
出てるならまだわかるけどもセブンなんて本当に露骨だからねまあファミマも
ローソンも大差ないけど
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:51:39.10ID:SQXFHlWE0
コミュニケーションw
最大のコミュニケーションは報酬なのがわかってないのな
無償で済ませられるほど甘くない
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 14:24:26.31ID:jE9clKi/O
朝4時台5時台の搬入の為に、ピンポイントでは人が集まらないから夜勤として集め24時間に
朝4時台だとオーナーが出るしかないが、そうすると年齢できつくなり閉店になるからな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 14:58:47.84ID:S1OFFiyM0
>>830
まさに小作人
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 16:19:25.85ID:/jNR7Qyq0
>>855
ロイヤリティもドミナントも前々からあって
分かっていながら契約したんだろ?

それが嫌なら契約しなけりゃよかった
素直にオーナー辞めれば良い
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 18:13:35.57ID:rQINEFzF0
>>895出たよ工作員の決まり文句
まさにアホの一つ覚えだな
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 20:47:18.39ID:pEncJa880
>>852
価格と商品の質、利便性・・・どれを優先するかによるね
問題なのは、都心においては利便性においてもはやセブンは相対的に高くはない
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 20:50:58.31ID:pEncJa880
>>874
搾取するための奴隷を確保するのがコンビニ本部の仕事だからね
奴隷が増えるほど本部は搾取できるので儲かる
奴隷が死んだら保険金や財産押収で回収する

とんでもない悪徳企業
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 20:53:59.49ID:c7L0Yn5N0
セブンはやることなすこと非人道的だな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 21:08:46.12ID:mw7hLPVZ0
コンビニは無けりゃ無いで生活のリズムを変えればどうってことないけどな。
実際にガソリンが高くなってから夜は出かけなくなったしな。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 21:29:30.94ID:pEncJa880
https://blog.yam5.com/archives/42/4
店長のいない時間に事務所に無断侵入しストコンを操作、勝手に発注を入れる。「○○入力しました」とメモ書きして帰る。
特にイベント事の時はお祭り騒ぎのようにうるさい。恵方巻き、バレンタインチョコ、うなぎ、クリスマスケーキ、クリスマスチキン、おでん・おにぎりセール
実際はなければ違うもの買うだけ。地球温暖化が進むだけです。
客が望んでもいないのに勝手に商品をリニューアルし売価引販促をつけて、その名目でオーナーに大量発注を強要
もちろん発注した商品の支払いは、全額オーナーのポケットマネー(厳密には店の財布)で行い、廃棄も店で持つため、
本部は損失をかぶらない。発注した時点で本部は儲かる。また季節ごとに棚の写真を送ってきてこのようにしろと事実上の強制。
SVはパートナーやアドバイザーではなく単なる営業マン。オーナーの裁量権は少ない。労基署いわく
「録音録画したりSVからの指示文書保存すれば独立事業主ではない証拠になる」とのこと。証拠を添えて
公正取引委員会に通報するのも効果的。


↑これをもっとオーナー達はやればいいのに
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 21:35:11.18ID:JkICvRzG0
具の全然入っていないスッカスカのパンは改善したのか?
セブンイレブンよ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 21:40:40.93ID:pEncJa880
https://blog.yam5.com/archives/42/7
Q:唯一脱退する方法は?

夜逃げすることです。あるいは離婚か自己破産。
「そもそもコンビニのFC契約は違法条項が多すぎて契約に値しない」と弁護士の間では言われています。
大企業が作る契約書だからといって安心してはいけません。コンビニの契約書には罠が多いと言われています。契約の前に弁護士に相談を!
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 21:44:06.74ID:8GXJyi2H0
没義道にハマれば我と我が身を喰う羽目になるんだけど、こんなバカには分からんだろうな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:06:53.73ID:fGk9oCpG0
本社社員や役員の報酬が高すぎて
ロイヤリティを殖やさないと
やっていけなく鳴ってんだろ。

販売のための直接費を
ロイヤリティという形で減らし

管理する本社社員という間接費
を増やしたから
やっていけなくなっている
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:32:04.29ID:TwIv9BMs0
セブンはお弁当も酷いよなー
中身は少なくなるのに、値段はどんどん上がって行ってる
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:38:21.49ID:l5pS7L0p0
ATMとトイレを外に設置してくれ
あとは好きな営業時間でいつ店を閉めてもかまわない
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:16:53.80ID:FBEsjmU50
従業員いじめしてる上司の図
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 04:05:48.91ID:CycqF5Nl0
逃げ道がないからもっと酷い
ヤクザが外人のパスポートを取り上げて縛るようなもの
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 04:37:54.81ID:JPZJiKUB0
社長自らコンビニ経営やってみればいいのに、5年くらい
理想押し付けるだけで仕事してる気になってるなんて安倍みたいだ
もしかして社長はボンボン出身か?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 04:47:30.19ID:Ez+OSMtV0
1年更新にすれば嫌ならやめろの理屈は成り立つが10年契約でとんでもない違約金とるくせにこの言い草はヤクザより酷い
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 05:09:14.58ID:JPZJiKUB0
>>908
ホントそれで十分だよな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 05:09:57.99ID:/LleKhfI0
従うか辞めるかの2択ですのん。
下の連中が会社の方針を決めるとかありえないから。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 05:12:17.35ID:/LleKhfI0
例えば7から脱退したオーナー同士で新たなコンビニ流通組織を作っても
外洋に出たとたん荒波に押しつぶされるだけ。そんなに甘くないのん。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 05:17:39.93ID:lyZSAuaG0
本店に従業員派遣させたらますます赤字じゃん
そもそも派遣で来る奴に出す程バイトに払えたら最初から人集まるよ
バカなの
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 05:18:14.26ID:S3yRjc9s0
24時間の言い訳インフラだかっていうけど
完全に民営だけじゃ限界あるしな
国や自治体も無駄な箱物作るなら24時間維持のためにコンビニ税金投入しろよ
オーナーばっかいうけど従業員の待遇も最底辺だからな
フルタイムでも社保なしだし
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 05:32:12.40ID:zO6J1pMo0
>>100

南北朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれているからな。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレてるから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
https://s.webry.info/sp/14819219.at.webry.info/201201/article_8.html
.
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 06:09:54.82ID:nWMC1Xtp0
トイレを外に設置してくれ
あとは好きな営業時間でいつ店を閉めてもかまわない
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 06:20:28.95ID:BAXetq480
セブンに行く奴も同罪
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 06:26:24.54ID:fn15nRwV0
FCはお店に売りつけるのが儲けですもの 
 
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 06:27:45.24ID:BAXetq480
五年程前に開店セールで行ってみたらパンの値段は高いのに小さ過ぎて驚愕した。
あれで俺には不要な場所だと悟った。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 06:35:05.00ID:dPuB41yP0
>>917
税金投入とか馬鹿げた事言うな
こんなもん本部が身銭切ったらそれで済む話だから
オーナーからボリ倒して私腹肥やしまくってる腐れ外道になんで国民まで踊らされなきゃならんのよ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 06:46:26.63ID:jn7wsWB30
そういや、パンが不味くなってから、全然利用してないなあ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 07:23:49.24ID:q2TDz71V0
他店オーナーのネガキャンひどいなw
それだけセブンが強いということ
ミニストップも潰れまくってるらしいしやっぱセブンやな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 07:26:28.94ID:3K9BFgY70
セブンイレブンファミマは認めたくないだろうな
確かに夜閉じるのは非現実
入荷とか補充清掃を一日ではじめてするからな
セルフレジを徹底しろ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 07:27:13.29ID:O2t+h8+t0
直営ドミノで、潰しあいしたら
誉めてやるわw
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 07:46:05.80ID:Ez+OSMtV0
>>932
俺はミニストップだな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:00:35.24ID:jn7wsWB30
セブンイレブンはおにぎりがの米の量が減らされすぎて買う気にならんわ
歯が触れただけでボロボロと崩れるくらいだぜ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:17:15.74ID:EbBAeEPR0
米国ドラマMrRobotで「巨大コングロマリットには心臓がない(
一突きで倒せる場所がない)」という台詞がある。
たぶんセブンもそれぞれの社員、部署が「お客様の利便性と社の利益を最大化」する策を練った結果、
受益者が誰かわからないほど
縛りのきついシステムを構築してしまったのだろう。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:12:25.10ID:JsQY9Gm30
設備投資って店舗の設備の金はオーナーが出してるんだろ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:42:06.56ID:nFcbpevc0
>>895
うちはオーナーではないよ個人商店からみた最大の問題点はドミナントなの

サービスや質で負けるのはしょうがない便利さも認めるけど
ドミナントはまともな商売といえない
例え無人島だろうが
オーナーに借金させれて開店できてしまうシステムは止めるべき
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:42:53.61ID:nFcbpevc0
>>932
そりゃあれだけ出店して挟み撃ちにすれば勝てるだろ
こち亀のコンビニゲームの回と同じことだよ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:53:43.26ID:68f5UuM10
>>941 
ライバルチェーンの進出を防ぐために、よい場所が空いたら先に自社チェーンの店舗を追加出店する
本部の気持ちはわかるのだが、それによって既存店と新店はまったく同じ商品・品揃えで同じ商圏の客を
奪い合い、ライバルチェーン店舗と競争するよりも悲惨な構図に陥ってしまう

これに対する本部のなんらかの支援ってのは存在せず、負けた方は本部が負わせた借金を取り立てられて
無一文に陥るってのは、もうこれはビジネスモデルとしておかしい
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:55:00.69ID:e+BBcBD10
なるべくセブンは利用しないようにしてる
特に意味はない
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:56:10.96ID:7s7/+Lbs0
セブン本部がチェーンとしての売り上げを死守し、競合を潰すために無理やりドミナント出店しまくることによって
生じる既存店舗の損害を、本部はまったく補償することなく、すべてをオーナーに押し付け、それで倒れたら
全部財産取り上げて放り出す

こんな状態を放置しているのだから、フランチャイズ規正法が必要だといわれるのは当然
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:57:44.31ID:Pino0Fk60
セブンの店員は愛想悪いもんな。

俺たちはコンビニで一番みたいな慢心があるから

適当でしかない。
パンは高いし。 店が潰れてるのよくみる

当然俺もここ買うことない

ファミマより高いし
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:03:20.52ID:nFcbpevc0
>>943
それどころかさ最近はあからさまに客相手じゃなくオーナーに
開店させるまでがビジネスじゃないか

そんなのおかしいよなドミナントは自主規制するべき
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:07:29.80ID:nFcbpevc0
ドミナント出店でライバルや個人商店潰しをするのは全うな
商売とはいえないし自由競争とはかけ離れてる
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:22:46.72ID:nFcbpevc0
>>948
客足が遠のくだけじゃダメなんだわ店が潰れてもオーナーに
借金が残るだけというシステムが無くならないと
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況