X



【古代】「阿波風土記」が裏付ける“邪馬台国四国説”…卑弥呼を連想させる徳島県の特徴、後継者とも関連が?★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/07/14(日) 21:38:10.28ID:ikYG5zEr9
https://iwiz-cmspf.c.yimg.jp/c/cmspf/91/95/43/28/d84db72ed4bf9740d5e41e0436f8eed1.jpg

 前回、日本史の謎の一つである邪馬台国の位置について、実は阿波にあった?という衝撃的な説を書かせて頂いた(https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190706-19057772-naigai)。

 今回は幾つか残る『阿波風土記』の断片のうち、興味深いものを紹介しよう。その内容は、空から大きな山が阿波国に落ちてきた。その山が砕け散り大和国に落ちて、天香久山になったとされているのだ。これは何の比喩なのか。阿波で成立した国家が奈良に移動したととれないだろうか。

 不気味なことはまだある。阿波出身の国学者である池辺真榛は、延喜式の研究を行い、自分の故郷である阿波国が日本のルーツだと確信した。その後、池辺は阿波藩政を非議したという罪を被せられ、文久3年(1863)に身柄を拘束され、阿波藩邸に監禁され、不審な死を遂げている。

 また、日本神話において、一番最初に生まれたのが淡路島であり、その次に四国である。この四国は四つの顔を持って生まれたと言われた。讃岐と土佐は男の顔で、阿波と伊予は女の顔であった。つまり、徳島は卑弥呼を連想させる女の顔の国であったのだ。さらに、同じ女の顔とされた地域、伊予が卑弥呼の後継者「いよ(壹與)」と同じ発音なのも気になる。

 徳島県阿南市椿町に位置する蒲生田岬には「因幡の白兎」伝説があり、出雲大社の元となった社も、伊勢神宮の元となったとされる社も徳島には存在する。日本神話のルーツは阿波なのであろうか。となると、悪神に殺されたヤマトタケルの御霊が讃岐まで飛んできた上、白鳥になったということは祖霊の地である四国に死後に帰還したという暗示ではないのだろうか。つまり、神武東征とは、邪馬台国が四国から畿内に攻め込み、その後、畿内に定着し大和朝廷となった事実を意味しているのではないだろうか。

 それから、邪馬台国の条件の一つに、“柑橘類のある土地であった”というものがある。特別に記述したということは、ただ単に柑橘類が採れたという程度ではないだろう。かなり、柑橘類が豊富な土地であったという意味にとれる。この条件は様々な種類の蜜柑が育つ柑橘王国である徳島は申し分ない。

 さらに、魏志倭人伝の記述によると、邪馬台国の山には丹があるとされている。この丹とは水銀のことを指しており、徳島は水銀の産地である。つまり、邪馬台国の候補地には水銀丹(朱)の出る山がないといけないのだ。水銀産出跡地に関しては、徳島以外でも三重や和歌山でも確認できる。だが、どれも小規模なものであり、鉱山と呼ぶには程遠い。だが、我が徳島には、邪馬台国時代から続く水銀鉱山と呼ぶべき大きめの遺跡が阿南市にある。それが若杉山遺跡である。これこそが証拠の一つではないだろうか。

 しかも、不気味なことに、この遺跡の周辺には、ヒルコ神社が二十数箇所鎮座しているのだ。ヒルコ(蛭子)という異形の神が守護するこの遺跡には、何か深い意味があるように思えてならない。このように蜜柑、水銀など、状況証拠は十分にある。

 そして、邪馬台国の時代から続く「阿波忌部一族」も徳島の特殊性を裏付けている。1800年続くこの一族は、一時期中断してきたが、古代から現在まで天皇家が大嘗祭で着用する麻の衣服を献上してきた。阿波こそが天皇家のルーツ。邪馬台国である証拠ではないだろうか。(山口敏太郎)

2019/7/7 23:00
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190707-87446039-naigai

★1:2019/07/11(木) 22:59:41.95
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562853581/
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 12:32:46.89ID:7e85VHY90
もしも「土器の変化はただの交易、便利な道具の出現の結果」というのであればつじつまが合わない

畿内と東海は立地的に目の前で弥生時代を通じて密接な交流があった
「単なる交流で変わる」と言うのであれば真っ先にどちらかの形に変わるのが当然である
ところが双方ともに強い個性を維持したまま逆に違いを際立たせる形になっている

他の遠隔地が大きく変動している事と併せて考えれば、そこに政治的な背景を無視する方がおかしなことになる
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 12:33:33.53ID:P/Kwjl6i0
近畿パーがバカにされてるのは分かるんだけど思わず促されて一句  
↓↓↓
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 12:36:41.33ID:PASXhn/W0
↓  ↑
→→→ 
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 12:37:25.70ID:ZNooa/ja0
水銀産地の近くにヒルコ神社があるってことは、奇形の原因になることが解ってたってこと?
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 12:37:54.22ID:P/Kwjl6i0
近畿パーが目に涙をいっぱい溜めて、でも本当は見つけて貰ってどこか嬉しそうな気分で一句
↓↓↓
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 12:40:24.61ID:/nc5jcNS0
>>952
鏡の分布年代なんかもあわせて考えると、九州から畿内に中心が移動していることはわかる
あと前方後円墳の分布年代で面白いのは、糸島博多周辺は多いのに宗像など東の方は非常に少ない
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 12:41:36.48ID:P/Kwjl6i0
近畿パーがテレながらそんなに言うんならしょうが無いなと言いながら一句
↓↓↓
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 12:43:24.57ID:4GOf5bB00
>>915
金印があったとされる志賀島に弥生遺跡が見つからない問題

古墳時代のものは見つかってるが、金印を貰うような集団が弥生時代に志賀島には居た事が証明できない。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 12:46:30.19ID:yPV9YxRz0
金印は国立博物館でレプリカみたことあるけど、チンケそのものでわろた
天皇の御璽のイメージでいたから
あんなしっこいものもらって喜んでたと考えるほうがおかしいw

だから偽物
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 12:47:33.27ID:14q3U/CY0
>>915は漢委奴国王の金印と親魏倭王の金印を混同してるだけでしょ
深い意味はないと思う
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 12:48:32.64ID:4ibKJiuM0
>>915
金印が志賀島から出たのは外交窓口があったからだろう
おそらく親魏倭王の印が出てくるなら一大率があったという伊都国、糸島半島だろう
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 12:49:40.57ID:/nc5jcNS0
志賀島は安曇の聖地
聖地に大集落があるとは限らないのは沖ノ島みればわかると思う
糸島みたいな田舎はともかく、奴国なんかは市街地に埋もれてるから見つかりにくいだろうな
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 12:51:08.13ID:dwzKS73h0
>>822
>古代の徳島に20万人は無理だろう。

20万人はともかくとして、卑弥呼時代の弥生後期集落遺跡からいって、阿波が王都であったのは確実。
碌に弥生後期集落遺跡がない畿内や九州では、お話にならない。 以上。   @阿波
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 12:52:21.11ID:dwzKS73h0
>>823
>小さな豪族が好き勝手治めていただけじゃないの?

倭国(阿波)以外はその通り。   @阿波
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 12:54:56.71ID:dwzKS73h0
>>824
>倭人の国々が共同で代表者を立てたんだよ

ははは、それを統一って言うんじゃないの?  へたな言い訳だね。 当時、全国を統一するような中央集権国家が成立していた訳がない。   @阿波
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 12:55:03.68ID:P/Kwjl6i0
>>959
志賀島は宇美国(不弥国)。
伊都国から東に百里だから。
海の中道とは宇美の中道のこと。
能古島が淤能碁呂島。
宇美国は奴国の代わりに金印使って重要な祭祀を行っていた。
真南に淤能碁呂島と奴国(吉武高木遺跡、最古の王つまり帥升の墓があるところ。奴国の祖形。)とを望みながら。

だから金印があの位置から見つかったわけな。



 
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 12:56:30.80ID:P/Kwjl6i0
宇美国の本拠はもちろん本土側。
だから志賀島から弥生遺跡が特に見つからなくても不自然では無い。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 12:56:34.49ID:dwzKS73h0
>>825
>邪馬台国は「連合国」なので関係各国全てに邪馬台国の要素が見受けられる

そりゃ、全国へ進出している「忌部はん」 なんだから、倭国(阿波)の要素が見受けられるのも当然。   @阿波
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 12:57:58.55ID:dwzKS73h0
>>825
>その主体は吉備、摂津、河内、讃岐、近江

はははは、見事に阿波をはずじたね。   @阿波
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 13:01:30.94ID:4GOf5bB00
>>967
祭祀場の跡が見つからない。
出てきた金印は倭奴国の金印であって伊都国とか関係ない。
そもそも時代が違う。倭国大乱前の話し。
帥升の正体が王なのか、単なる渡航者なのかすらわかる資料がない。

色々な時代のネタを混ぜ過ぎだ。
だから余計に気色悪い
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 13:02:06.97ID:P/Kwjl6i0
魏志倭人伝にある伊都国から東へ百里で不弥国とは
志賀島のこと。宇美国の一部。
宇美はおそらく海の語源で、元々は博多湾のこと。
ワダツミは「幡多つ宇美」の意味で、元々は宿毛湾のこと。ここには小筑紫と言う地名もある。

伊都国から東南へ百里で奴国とは野方遺跡のこと。
ここは交通の要衝で、奴国への入り口になる場所。

また、伊都国とは三雲の遺跡のことではなく、湾の近く。
ただし三世紀の糸島半島はもっと根元が海で抉れてるが。
今の海岸線では無い。もっと中側。


 
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 13:02:32.33ID:dwzKS73h0
>>826
>また協力しない狗奴国という強国もいる。

その強大な狗奴国は、阿波の南方、阿南市周辺なんだよ。 非常に貴重な辰砂鉱山・豊かな海洋資源など強大となる素地は十分。   @阿波
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 13:03:26.32ID:P/Kwjl6i0
>>971
イミフ。
祭祀場にそんな後世まで跡がのこる巨大建築物なんて別に必要無い。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 13:04:28.02ID:P/Kwjl6i0
>>971
帥升は王かそれと同等の扱いの者。
でなければ正史に載らない。
小野妹子ですら載らないのに。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 13:04:50.78ID:P/Kwjl6i0
>>971
気味が悪いのはお前だキチガイ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 13:05:16.65ID:dwzKS73h0
>>829
>秦とかローマとかって聞いた事無い?

秦とかローマと比較するその神経がすごい、というか神経を疑うよ。 ワハハハハは   @阿波
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 13:06:00.92ID:PASXhn/W0
>>966
言わないな
EU議長国がヨーロッパを統一したとでも思ってるのか?
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 13:08:15.94ID:P/Kwjl6i0
奴国は自分とこの従属国の宇美国に命じて、
神話の島である淤能碁呂島と、自分たちの祖先の地である吉武高木遺跡へ向かって祭祀をさせていたわけな。
志賀島のあの位置で。

金印があの位置で見つかったのはなんら不思議では無い。

吉武高木遺跡は早良王朝なんて以前は言われていたが
そんなもんじゃ無くて、奴国の祖形。


 
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 13:11:26.16ID:dwzKS73h0
>>844
>だから七万戸の邪馬台国とは畿内信貴山辺りを中心にした、河内湖から桜井辺りまでの国という主張だね。

それを主張するには、あまりにも弥生集落遺跡が不足している。  考古学的に否定されるね。   @阿波
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 13:12:31.70ID:P/Kwjl6i0
魏志倭人伝で言う不弥国が金印公園のあたりで、
これが伊都国から東へ百里。

また、野方遺跡が伊都国から東南に百里。

これから逆算して伊都国の位置が分かる。

魏志倭人伝で言う伊都国は三雲南小路遺跡では無い。
これは単なる王族の墓。
伊都国は湾岸都市のはず。
ここに船旅で来た使いが駐留してるんだから。

また、糸島半島の根元は三世紀はもっとずっと抉れてる。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 13:17:23.43ID:dwzKS73h0
>>862

ここでいう忌部一族とは、平安時代の『新撰姓氏録』以降の忌部(斎部)氏ではない。

忌部一族とは倭人(広義の忌部氏)であり、全国を拓殖していった古代倭国(阿波)スーパー頭脳集団の総称である。  

阿倍氏も忌部氏も物部氏も蘇我氏も、みんな「忌部一族」なのである。   @阿波
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 13:18:28.80ID:CvnEBJSp0
>>545
狗も拘もほぼ同じ音読みの漢字だから同じ国と見て差し支えない。
邪馬臺国と邪馬壹国は漢字の音読みが全然違うし
邪馬「臺」国と書いた中国の史書の方が多いから
12世紀に刊行された宋版魏志倭人伝は写し間違い。

>方角が違う
どちらかが間違ってる。
古田派のように12世紀の魏志倭人伝を無批判に盲信するのは
学問的姿勢として間違ってる。
まず原典批判をすることが重要。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 13:19:09.34ID:CHAAg+xf0
おまえらバカか?
江戸時代に金印は黒田家に有った
志賀島に落ちていだというのがデタラメ
金印が落ちてるはずが無い
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 13:19:53.81ID:P/Kwjl6i0
糸島半島の根元のもっと中側で、
三雲南小路遺跡よりずっと北北西〜北あたりに
魏志倭人伝で言う伊都国があったはず。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 13:20:15.73ID:P/Kwjl6i0
阿波と近畿パーのただの馬鹿しかいなくなっちゃった
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 13:20:35.92ID:P/Kwjl6i0
>>985
バカ乙
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 13:20:55.18ID:CHAAg+xf0
狗奴国は邪馬台国の南側
邪馬台国の東に海を千里渡った先に倭人が住んでいたのは四国
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 13:21:31.06ID:tMbJPKcY0
邪馬台国は特定されるまでが旬であって
天皇家とつながりないことがバレると価値なくなるんじゃね?
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 13:21:48.82ID:PASXhn/W0
金印を発見した農民の名前は与兵衛だったと記憶してたんだが
いつの間に甚兵衛になったんだろ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 13:22:01.06ID:P/Kwjl6i0
魏志倭人伝にある伊都国から東へ百里で不弥国とは 
志賀島のこと。宇美国の一部。
宇美はおそらく海の語源で、元々は博多湾のこと。
ワダツミは「幡多つ宇美」の意味で、元々は宿毛湾のこと。ここには小筑紫と言う地名もある。

伊都国から東南へ百里で奴国とは野方遺跡のこと。
ここは交通の要衝で、奴国への入り口になる場所。

また、伊都国とは三雲の遺跡のことではなく、湾の近く。
ただし三世紀の糸島半島はもっと根元が海で抉れてるが。
今の海岸線では無い。もっと中側。


 
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 13:22:37.52ID:dwzKS73h0
>>884
>「青玉(サファイア)」はどう説明する?

管玉なんか、サファイアなの?  倭国(阿波)でもよく出土してるけど?  青玉=サファイアなの?   @阿波
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 13:22:38.74ID:P/Kwjl6i0
奴国は自分とこの従属国の宇美国に命じて、 
神話の島である淤能碁呂島と、自分たちの祖先の地である吉武高木遺跡へ向かって祭祀をさせていたわけな。
志賀島のあの位置で。

金印があの位置で見つかったのはなんら不思議では無い。

吉武高木遺跡は早良王朝なんて以前は言われていたが
そんなもんじゃ無くて、奴国の祖形。


 
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 13:23:12.51ID:P/Kwjl6i0
魏志倭人伝で言う不弥国が金印公園のあたりで、 
これが伊都国から東へ百里。

また、野方遺跡が伊都国から東南に百里。

これから逆算して伊都国の位置が分かる。

魏志倭人伝で言う伊都国は三雲南小路遺跡では無い。
これは単なる王族の墓。
伊都国は湾岸都市のはず。
ここに船旅で来た使いが駐留してるんだから。

また、糸島半島の根元は三世紀はもっとずっと抉れてる。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 13:23:36.41ID:P/Kwjl6i0
糸島半島の根元のもっと中側で、 
三雲南小路遺跡よりずっと北北西〜北あたりに
魏志倭人伝で言う伊都国があったはず。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 15時間 45分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況