X



【土用の丑】ウナギ、今年も高根の花 稚魚不漁、輸送費高、コメ値上げ スーパーは代用かば焼きPR

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/07/27(土) 15:05:41.97ID:X4ZvxuhN9
27日の「土用の丑(うし)の日」を前にウナギが今年も高根の花だ。今期のウナギ稚魚の漁獲は過去最低で、成魚の仕入れ値は10年前の2倍超。さらに道内は養殖地からの輸送費がかさみ、コメなどの食材価格も上がっている。これら「三重苦」が響き、札幌では2年連続で値上げに踏み切るうなぎ専門店もある。一方、スーパーやコンビニ店は手軽に丑の日気分を味わってもらおうと、サンマなどの代用かば焼き商品の販売に力を入れる。

「仕入れ値が上がって利益がほとんど出ない」。札幌市中央区の専門店「うなぎ二葉本店」の松野吉晃社長(48)は、炭火でウナギを焼きながら、こう嘆く。

 同店は昨年3月にうな丼やうな重を100〜200円値上げし、今年7月にはさらに100〜200円上げた。ウナギ1匹分を使ううな重「松」は10年前は3千円ほどだったが、今は7割増しの5200円。それでも仕入れ値の上昇分をカバーできていないという。

 ウナギ稚魚の資源量は回復の兆しが見えない。水産庁によると、2019年の漁期(昨年11月〜今年5月)の国内漁獲量は3・7トンで6年ぶりに過去最低を更新。同庁は「資源が回復するかは予測がつかない」と危機感を募らせる。

残り:769文字/全文:1271文字

2019年7月27日 土曜日 北海道新聞
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/328804
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:18:50.73ID:ULKDUnYD0
スーパーで売るんだったら冷凍かレトルトで置いとけば廃棄は少なくなりますな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:18:58.29ID:zSICXFRB0
スーパーの鰻はたとえ国産でも小骨が多いから、店で食うに限る。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:19:05.71ID:FUBEtm/Z0
鰻を食べるのは夏冬、年2回くらいかな
実家住んでたときは、もう少し頻繁に買って貰えてたけど
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:20:59.54ID:zSICXFRB0
>>186
中国や韓国が日本の養殖技術を盗むまで待つしかないのか。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:22:44.95ID:/bIS7fbc0
>>194
恵方巻もいれておけやw
関西でもなく名古屋なのに、スーパーの恵方巻に大挙群れなす、
おばはん連中が気色悪いwww
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:23:18.71ID:+684XPiuO
養殖なまずの蒲焼き
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:23:29.18ID:ILdr2QSP0
婚約中の女と鰻を食いに行った時のこと
女が鰻の骨がのどに刺さったと苦し始めた
「うわぁ、骨が骨が」とうるさい
「こいつ食前に骨抜き済みの家の子でも気取ってんのか」と呆れかえった
そこそこ金持ちの娘だったが、嫡出子ではなく非嫡出子
周りにも聞こえるような声だったので恥ずかしくて金だけ置いて先に店を出た

一応、結婚はしたものの3年しかもたなかった
まぁその程度の女としか結婚できなかった俺もその程度ということだ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:23:29.63ID:w0j/rLE70
目を閉じて鼻を摘まんで食べれば
うなぎもちくわも同じ食感だよな( ノД`)
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:24:09.55ID:/qde2hlq0
うなぎなんてうな丼1000円でも高すぎだわ
牛丼と同じくらいの値段でようやく食材の格と釣り合う感じ
うなぎは元々そんなものしか食えない底辺の食べ物だったけど、そういう扱いのほうが自然だわ
5000円とか出して食う奴はただのバカ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:24:40.05ID:+qHA6bTX0
近所の魚屋でウナギ焼いてたよ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:24:50.75ID:O9T0Gx1P0
高嶺の花か?普通に2500円も出せばスーパーでそこそこの買えんべ。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:24:58.04ID:x1eXiegn0
中国産と国産ウナギって違いあるの?
中国でもウナギ消費量が伸びてるから
最近はわからないんじゃないの?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:27:18.83ID:b7969ZDV0
食べ物のスレは貧乏くさいのが湧いてきて悲しくなるなw
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:27:44.06ID:peke0sJL0
バイキング形式だと
産地表示いらんのかな
スーパー色々工夫してんな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:27:47.42ID:QqWoJ5Na0
うなぎが高い高い報道頃から食べてないよ
その前から普通に高かったから、贅沢品としては食べてたけど

無理に食うほどのもんじゃなし
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:27:50.06ID:feoW9vTD0
おまいら騙されてる。

精をつける
のが目的なんだから牛肉でも豚肉でもなんでもいいんだよ。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:28:23.74ID:FmkkKDMw0
うしの日だから、ポンドステーキを食う日にしている
奥様と二人で食っても安い安い
俺の中では、絶滅種を敢えて食う必要は見つからない
旨いのは分かるけど、反社が関わっているうなぎのしらすが育ったのを食うわけにはいかない
反社を蔓延らすわけにはいかない
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:28:28.33ID:ts83sQO50
高嶺の花の嶺が常用漢字表に無いから、わざわざ常用漢字の根に置き換えてるやろうが、
それなら高値の花とでも置き換えた方が元の字とほぼ同じ意味になるわ
同様に、沈澱→沈殿とか萎縮→委縮、貫禄→貫録も少し前まで書かれてた
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:28:40.29ID:leTIQ26d0
>>162
じゃあ、好きなの選んで

・名古屋にういろうを買いに行く
・うぐいすパンを探してスーパー巡り
・うどんで我慢
・吉野家の牛めしを心の中で(うしめし)と念じて食う
・うさぎ食わすジビエ探す
・寿司屋でうに鮨
・コンビーフは牛肉のみ、馬肉が使われているのはコンミートという
・ウインナーコーヒーを出す喫茶店を探す
・海ぶどうはネット通販で買える
・うずらの卵で目玉焼き
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:28:44.00ID:QqWoJ5Na0
>>220
年収スレと不動産スレと学歴スレは
凄いのうじゃうじゃ湧いて出るのになw
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:29:03.19ID:+kYR3/7R0
2500円あれば高級和牛の赤身の美味いとこが120gくらい買えるよね
最初に食った時の記憶が一生反芻できるよね
高い鰻食っても感動とかしないよね
ましてやスーパーの鰻じゃあね
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:30:15.20ID:L0AmSLiH0
2日前の売れ残りでいいから、300円くらいにならないかなぁ
俺的には、賞味期限切れても全然問題ないんだけど
破棄するよりはいいだろ?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:31:29.89ID:TitqgWC70
スーパーで買う話ばかりだけど
気になる人にウナギ食べに行こ!
って誘いやすいのにな。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:32:03.80ID:6MlbNgX70
不漁なら回数増やしてもっと取ればいい
って言うのがちょっとよく分からない
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:33:22.58ID:+kYR3/7R0
>>234
たぶん想定してる肉の質とか部位とかが違うんだと思う
熟成の利いたランイチとか100g2000円くらいする
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:34:29.88ID:+ztGHsGf0
そもそもスーパーのウナギなんて食べないし、食べたくもない。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:34:31.02ID:O9T0Gx1P0
>>218
中国産は脂が多いけど関東タイプの蒲焼きにすれば蒸しで落ちるので変わんないらしい。
関西タイプの蒲焼きは蒸しが無いので台湾産のがいいらしい。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:34:41.98ID:+kYR3/7R0
>>241
外食でステーキ食うつもりだったが
自分で焼いた方が安いなぁと心変わりしつつある
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:35:08.54ID:mt8o92Go0
>>207
最終的には、そこまで行かないと安くはならんだろうね。

でも、いまの段階では「盗んでも仕方がない」レベル。商業的な実用化に全く目処がついていないから。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:35:24.39ID:w0j/rLE70
近所のスーパーで国産2匹1000円くらいで売ってるけど福島産なのか?
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:35:26.62ID:DrDPjmtF0
だからさあ、獲るのやめろって
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:36:32.12ID:ts83sQO50
>>243
業務舐めんなよ
それくらいの値段出せばハイレベの和牛買えるわ
シャトーブリアンでも1000円/100gしない
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:36:35.62ID:+lIpXlSL0
>>1

求人バイトで「シラスウナギ漁 アルバイト」で探してみ?

一晩で20万、一攫千金とかいって募集してる
それにキチガイがLEDとバケツと網持ってガサガサ取りまくってる
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:37:07.59ID:hwI23lQo0
庶民がウナギを食う必要はない

あれは金持ちの食べ物だ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:37:11.13ID:b7969ZDV0
>>229
まあ見栄はって嘘つくよりは健全なんだろうけどね

>>228
選択肢の意味が分からんがw
・ういろうなら小田原で買う
・鶯パンあんまみないねそういえば
・そばのほうがいい
・吉野家は牛丼だろ。牛めしは松屋
・うさぎって旬あるの?秋?
・うに好きじゃない
・知ってた
・近所の古い喫茶店にあるわ
・へー
・ちっちゃいな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:37:23.12ID:+kYR3/7R0
>>252
業務仕入れの状態では熟成が利いていない
そこからが肉屋の腕が出る
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:37:23.43ID:5+DrLO/+0
レッドリストの鰻を喰って、さらに絶滅への道を加速させてるってバカの所業じゃないのw
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:37:39.37ID:KMSP2kgK0
まあ、毎年スーパー半額でうなぎ結局食ってるけど
もう無理して店頭に並べなくてもかまわん
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:38:52.33ID:6MlbNgX70
>>247
自分で焼けば同じ値段で肉増やせる
店なら焼き方が上手い……はず

なんとなく焼きとりで良いんじゃないか
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:39:40.83ID:Kj4tFGAZ0
土用丑の日って実はウナギ必須じゃないんだっけか
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:40:31.76ID:ib+7A7FE0
お笑いに何億も税金つぎこむぐらいなら、ウナギ完全養殖に100億つぎこめや
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:41:20.31ID:bOenKOyO0
土用の丑の日も牛肉食う日に変わっていきそうだな
そして丑という言葉も牛の意味に勘違いされていく
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:42:00.16ID:mt8o92Go0
>>250
ふつうの消費者には、「国産かどうか」も「本来の賞味期限」も、確認不可能。

まあスーパーで真空パックで売ってるようなウナギ二、「国産」「賞味期限」なんて、消費者にとって意味なんてあるのか?という、根本的な疑義はある。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:42:37.90ID:0LVYSf6L0
とうちゃん稼ぎ悪くてウナギなんて買えへんからウツボでええか?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:43:39.99ID:Kj4tFGAZ0
>>267
う、うどんでもいいのか?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:43:50.81ID:+kYR3/7R0
>>261
鶏肉の美味さの大半は仕入れだからなぁ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:44:21.60ID:VJISPbHF0
取引先との関係から販売協力とやらで昨日会社から2匹ずつ貰った
国産って高いんだね
1匹5000円だと
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:44:38.86ID:/qkcn08S0
>>268
国産か中国産かなんて、口に入れなくても、皮見るだけでわかるけどな
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:45:13.39ID:oJrbQmky0
>>160
鯰でも雷魚でも簡単に手に入るならいいんじゃね?
普通は手にはいらないから
金額気にしないなら本物の鰻をどうぞ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:45:34.59ID:0LVYSf6L0
ウイスキーでもいいなら毎日飲んでんぞ。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:46:23.64ID:72rCfuR/0
うな次郎買いそうになったけど寸でのところで止めた、やっぱり恥ずかしい(´・ω・`)
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:47:03.11ID:7khYihKf0
いい加減臭い安もんを馬鹿げた値段で買うの
馬鹿らしくならんのか
数が無いんだから贅沢な高級食材でいいだろ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:47:10.50ID:0LVYSf6L0
>>281
わかるぅ。今日だけは絶対買えへんやろな。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:47:45.35ID:+kYR3/7R0
>>278
入れ

肉屋行ってくるわ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:47:57.23ID:dUSVcwr80
団塊が食い尽くして知らんぷり
乱獲を擁護してるのはジジイと毎日カップラーメン食ってるネトウヨだけというね
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:48:01.59ID:H1FZs2rQ0
スーパー行ったら昔800円くらいだったよなってパックが2500円になってた
3倍かよ・・・・って牛肉かって肉じゃがつくった
鍋一杯作ったけど、材料費で1000円くらい、ビール飲みながら肉じゃがたらふく食ってます
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:48:22.50ID:x1eXiegn0
ウナギのタレだけ買えばよいよ。
あれは何にかけても美味くなる魔法のタレ。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:49:05.86ID:TkN7yQ5U0
店で買った安いウナギ(冷凍でもいい)にお湯をかけて、あらかじめ付いてたタレを洗い流す
その後よく水を切って少し日本酒を振りかけてレンジで温めて蒸かす
ある程度温まったら、オーブントースターか魚焼グリルで焼きながら、あらためて付属のタレを付けていく
タレが少し焦げ気味になったら出来上がり
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:49:57.61ID:KUS5Cvia0
>>287
年収1000万円稼ぐ+民様が鰻ごときにムキになる不思議
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:50:21.21ID:0LVYSf6L0
誰かウナギは体に良くないとか言えないの?
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:50:24.09ID:XExTZF/a0
土用は蒲焼きを食うんじゃなくて、うのつくものを食べることに意味があるのに代替品を食べてご利益があると思っているんだろうか。ウナギが食えなきゃうどんを食っとけばそれでいいのに
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:50:29.50ID:2yRsK8co0
ウナギ食ってる土人ってまだいるんだな
日本の評判貶めたい朝鮮人だろ
0299日本からローンをなくす協会
垢版 |
2019/07/27(土) 16:50:33.32ID:2RMyPEKM0
さんまも不漁なんじゃなかったんかい

イワシでも何でも取りつくすアホ漁師
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況