X



【土用の丑】ウナギ、今年も高根の花 稚魚不漁、輸送費高、コメ値上げ スーパーは代用かば焼きPR
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/07/27(土) 15:05:41.97ID:X4ZvxuhN9
27日の「土用の丑(うし)の日」を前にウナギが今年も高根の花だ。今期のウナギ稚魚の漁獲は過去最低で、成魚の仕入れ値は10年前の2倍超。さらに道内は養殖地からの輸送費がかさみ、コメなどの食材価格も上がっている。これら「三重苦」が響き、札幌では2年連続で値上げに踏み切るうなぎ専門店もある。一方、スーパーやコンビニ店は手軽に丑の日気分を味わってもらおうと、サンマなどの代用かば焼き商品の販売に力を入れる。

「仕入れ値が上がって利益がほとんど出ない」。札幌市中央区の専門店「うなぎ二葉本店」の松野吉晃社長(48)は、炭火でウナギを焼きながら、こう嘆く。

 同店は昨年3月にうな丼やうな重を100〜200円値上げし、今年7月にはさらに100〜200円上げた。ウナギ1匹分を使ううな重「松」は10年前は3千円ほどだったが、今は7割増しの5200円。それでも仕入れ値の上昇分をカバーできていないという。

 ウナギ稚魚の資源量は回復の兆しが見えない。水産庁によると、2019年の漁期(昨年11月〜今年5月)の国内漁獲量は3・7トンで6年ぶりに過去最低を更新。同庁は「資源が回復するかは予測がつかない」と危機感を募らせる。

残り:769文字/全文:1271文字

2019年7月27日 土曜日 北海道新聞
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/328804
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 23:02:46.10ID:D0JlHWBU0
食ってねーのになんで絶滅するんだよおかしいだろ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 23:05:53.98ID:sHA/xADB0
まいばすけっとの「うな次郎丼」、ちょっと食べてみたい。。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 23:06:14.17ID:2crxNJHU0
今日は鰻食べたよ。でも我が家では1月後半〜2月初めにも必ず鰻を食べるね。その時はスーパーで
買ってくるんじゃなくて鰻屋に食べに行くわ。本当は冬の方が美味しいんだよな。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 23:12:48.91ID:2fYg2MFC0
>>20
これ買うだけで税金600円www
もうウナギに税金はらってるようなもんだなwww
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 23:15:24.71ID:AzH0Lgtn0
20年前は198円で売ってたから週3で特盛りの鰻丼食ってたな
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 23:21:41.72ID:BxvYXa9E0
子供のころ、じいさんがうなぎ好きで
しょっちゅう食べてたから食い飽きた

不味くはないけど、うな重に3000円出すなら
違う物食べたい
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 23:26:06.10ID:R3KI026U0
>>848
日本で大麻を取り締まれば、外国で大麻作ってる奴が喜ぶ、
だから日本で広く大麻栽培を認めるべき、とはならんだろ。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 23:26:37.23ID:mCv12wZK0
どんなに安くても
中国産のうなぎを食べないようにしている。

日本人が食べるから、中国人がウナギの稚魚を乱獲している。
食べなければいい。
金にならないと分かったら、あいつらはやらなくなる。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 00:00:15.12ID:e49WF8pW0
>>861
今では中国人韓国人がガバガバうなぎ食ってるぞ? 旨い日本食をアイツラに教えてはいけなかった
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 00:02:29.31ID:s41RhG/J0
>>1
ここまで「高根の花」にツッコミなしか
バカばっかりだな
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 00:14:15.71ID:I2ec/g1K0
いまさらウナギとか喜んで食ってるのはバカと老人だけだろ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 00:33:46.28ID:pD8EbclQ0
今日は焼き肉食ってきた
うな重の半額でそこそこいいランチが食える
高くなりすぎたけどそれなら食わなくてもいいわけだしな
好きだけど金額と見合ってないわ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 00:34:38.07ID:VluSVi8L0
スーパーのうなぎ弁当、
半額でも山積みで残ってたな。
あんなショボい感じの弁当でも1500円で
半額でも750円だものな。
そりゃ貧乏人が増えた今、買うヤツなんていないだろ。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 00:43:29.85ID:nI/W03Pf0
うなぎ、美味しいと思えない。
うなぎが美味しいのは完全に
タレのせいだろ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 00:56:55.77ID:zQg/mzFy0
代替品のうな次郎でいいよ
あの値段であれだけ再現できてれば充分
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 00:59:56.14ID:mRbZ/gi70
>>759
まさしく、これ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 01:07:15.08ID:lyRkvZ+W0
>>879
でも、あなたそれ食べないでしょう?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 01:07:41.21ID:ro8ufgTg0
イオンにナマズの蒲焼きが売ってた
パックのラベルに

うなぎ屋が焼いたナマズの蒲焼き

と、キャッチコピーが書いてあった。
税別1580円。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 01:08:43.87ID:Ma3xU6yf0
スーパーで2280円の鰻重が半額になってたから買ってきた
さすがに美味かった
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 01:10:23.89ID:FsAgUj040
2500円のうなぎ弁当が半額以下の700円と言われても
残ってたなあ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 01:10:45.82ID:4y5RjH7W0
>>882
昨日スーパー行ってウナギ見てきたが
惣菜コーナーの半尾?1000円が3割引だから700円
去年より明らかにウナギ安くなってるw
何故なんだろうか
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 01:10:59.84ID:h32Mx8dC0
カニカマがあるのだからウナカマを作れば良いな
さんまの蒲焼大好き
イカ食べたい
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 01:12:29.59ID:RlZCAENT0
滋養強壮の薬になると言って密猟された黒サイの角を煎じて飲んでる中国人と
やってることは変わらないんだよね
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 01:12:42.72ID:1piPSM8b0
>>885
それ、中国大陸産な
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 01:16:52.88ID:BKdHSZoB0
うな丼はまともな店で食べたら4,000円ぐらいだと思う
2,000円とかのはまあ中国産の泥ナマズだ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 01:20:38.77ID:lyRkvZ+W0
>>885
さすがに、このスレ見ればわかるように

「『土用の丑の日』なんていうワケワカラン習慣と、スーパー・コンビニ・外食産業にのせられて、絶滅が危惧されるウナギをクソ高い価格で買って食うなんて、さすがにバカなのでは…?」
 
と思う人が増えたんだと思うよ。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 01:20:42.11ID:bjOqSHrF0
ふるさと納税最強だな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 01:25:27.29ID:lyRkvZ+W0
>>886
「うな次郎」を知らんとは、このスレに来るには100年早いな。

まあ、「うな次郎」は残念なやつになりそうだけど…
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 01:31:00.06ID:9SpvWCFS0
しょせんバレンタイン、恵方巻、丑の日、クリスマス、ハロウィーンなんて、売り方によるブームの創造なんだよね。

日本人は自分のポリシーより他に合わせることを優先させるから、CMなんかで宣伝されるとそれに従ってしまう。

もう本当に売り方の宣伝に乗るのは止めよう。ウナギなんて食べなくても、他の食品で元気になれるから。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 01:37:17.01ID:op7tZ27k0
東京は鰻やさん多過ぎ
絶滅危惧種は食べないほうがいいと思う
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 01:44:58.54ID:rwwg+wKh0
600円の安いウナギ弁当を買ってきて食った。
中国産で大して旨くなかった。
専門店で3000円ぐらい出せば旨いウナギに当たるだろうが、3000円も出す気はない。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 01:49:28.05ID:h32Mx8dC0
個人の贅沢と持続可能性を天秤に掛けて、
その人が何を選択するか、
という時代になったね
海産物は今や贅沢品だよ
プラスチックもだけど、放射性物質を海に流すとか、どう考えても好ましい訳が無いと思う
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 01:54:51.86ID:ZsCDVLkK0
「魚が苦手な方に!」というポップで豚肉の蒲焼きが売られてた
ものは言い様だな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 01:56:14.91ID:h32Mx8dC0
うなぎの蒲焼き入り(チョッピリ)のポップコーンでいいよもう
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 01:59:49.35ID:4y5RjH7W0
>>888
因みに、中国産を含めて原価最高だったのは去年だったようだよ
今年だって安くはないが去年よりは上がらなかったらしい

>>891
まあそうだろうね
逆風吹いて売れないのが知れ渡ったのなら
高騰するわけもなく在庫処分で安くもなるだろうさ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 02:06:26.99ID:XtB6Eagn0
さすがに1000円でも中国産は避けたい。でも、弁当に数切れ乗ってる
ヤツはほぼ間違いなく中国産。チョコッとだけならイイらしいw
一応国産は2500円以上。だが機械で焼いて真空パックした奴は不味い。
結局買わずに今年も済ませました。いい加減に業者も気付け。
要するに売れずに余るんだよ。閉店間際の半値処分でも高い。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 02:06:34.25ID:mL6lEbFE0
豚丼がいいよ
あれはウナギの代わりに
ブタを蒲焼きにしたものだから

炭火であぶった本格豚丼は実にうまい
お値段もリーズナブル
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 02:08:11.74ID:h32Mx8dC0
土用の日の翌日は日曜であった
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 02:14:49.69ID:MfX3THiT0
そもそも養殖出来るのに何であんなに高いのよ。
300円くらいで作れるだろう。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 02:31:58.53ID:h32Mx8dC0
クルマだって軽自動車位だからね国産は
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 02:38:19.22ID:MfX3THiT0
>910
そういう偉そうな意見はまず己が知的意見を述べてから言うべきかもよ?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 02:47:30.47ID:O+1fCZis0
そもそも起源は江戸時代の鰻屋のステマだろ?
無理に食わなくったっていいじゃん。死ぬわけじゃないし。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 02:49:56.41ID:mL6lEbFE0
ウナギの旬は
冬ですからねぇ

この時期に客が入らないから
ステマしたの
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 03:00:42.98ID:h32Mx8dC0
生姜焼き食べたい
レバニラ食べたい
はい、貧乏です
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 03:04:14.12ID:yGtb6rIS0
>>908
あまりに難し過ぎて養殖ウナギの値段は
天然モノの10倍するんだそうな。
うな丼1杯1万でもペイするかどうか。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 03:04:45.41ID:88tf0BklO
捕鯨委員会脱退したことだし、お祝い兼ねてクジラ食べたらいい
今やクジラよりウナギの方が絶滅危惧種だ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 03:06:00.39ID:ifpItYsm0
ウナギの稚魚は日本のやくざ、中国台湾マフィアの資金源なんだろう。
さっさと禁漁にすべき。絶滅するまで捕り尽すぞ。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 03:12:12.77ID:TBJAa4NU0
近所のイオン半額セールしてたが山のように在庫が溢れてたw
半額でも高いって
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 03:18:20.58ID:omgIFqxk0
さすがにわかるよね
半額でペイできるからこその値段設定だって
そりゃのこるわ
本当に好きな奴なら今買う意味ある?ってイベントだし
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 03:21:34.38ID:EsJbPA5O0
安かろう第一主義なイオンに行くケチな連中がうなぎなんか買うわけない
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 03:30:08.23ID:0nqY0s530
台湾で最初にウナギの養殖を始めたのは金城武の父親(日本人)
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 03:36:10.27ID:2423cOMQ0
ほーら、やっぱり中国の養殖鰻の宣伝始めた。
日本の養殖鰻を駆逐したいんだろ

土用の丑の日のうなぎ――近ごろは中国産の方が美味しい?広い養殖池で育ち身がふっくら
中国産は安い。なにが違うのか。活きで輸入される中国産うなぎは国内産と同じニホンウナギだが、中国で蒲焼きに加工して輸入されるものはアメリカウナギを使うため安い。
https://www.j-cast.com/tv/2019/07/26363641.html
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 04:22:50.34ID:AcynKXTH0
イオン大量に弁当売ってたが廃棄だろ
2500の弁当ありえん
食材無駄にするなら適性価格に白
鰻業者の圧力なら公取出ろ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 04:28:02.24ID:ISrNFwNG0
うなぎ10年以上食ってないですねえ 好きだったんだけどもうムリだと思ってる
なまず?食いたいなあ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 04:28:29.58ID:bO3iNnaJ0
ウナギがここまで高くなると代用品でもいいし、アナゴやハモでもいいじゃないって気になるねえ。
まあ、アナゴはともかくハモは産地(生け締めの有無)や大きさで値段は全然違って
高いのはウナギより高いし安いのはアナゴとあまり変わらないからモノによるけどね。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 04:34:17.61ID:ikNKv3Y50
中国産は人糞で育ててるからな。
あの特有の生臭さはウンコ臭だろ。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 05:26:18.26ID:U7IIKDoU0
マジで無駄な努力じゃね?
少ないモノ争奪して結局売れ残りだもん
企業イメージ?逆に落ちてるだろw
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 05:30:41.99ID:aRZ8Qj/80
完全養殖はよ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 05:47:07.53ID:h/eehW1O0
魚のウミヘビってうまいのかね
一応うなぎに近い仲間ではあるが

爬虫類のウミヘビはイラブーからして薬の域だと思う

>>928
翌日、うなぎだけとって小さく切って、もっと安い弁当に変わる
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 05:50:49.43ID:h/eehW1O0
>>897
脂ののってるうなぎだなあ
脂がのると黄色くなるが、元の色の灰色と合わさると緑っぽく見える
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 06:25:24.43ID:niYOoHDy0
夏場の土用丑は縁起物だよ
奮発したってバチは当たらん
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 07:00:57.39ID:jyVGz6u90
>>894
低脳
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 07:12:15.96ID:88tf0BklO
>>939
江戸時代中頃に言い始めただけ
江戸っ子が初鰹食べると寿命が延びると言われて、争って食べてたのと同じ
歌舞伎役者とかは小判何両も出して初鰹買ってたらしい
初鰹は廃れたし、土用の鰻が廃れても構わない
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 07:20:09.28ID:cjAT6I+a0
>>1
誰も買ってなかったな昨日
21時になっても半額にならなかったよ、捨てるだけなのにアホやなスーパーの判断
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 07:20:56.84ID:bQW1t0kNO
土用の丑の日にうのつく食べ物ってことで海蛇でも食っとけ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 07:23:56.58ID:fDNKG9bK0
うならウンコ食え
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 07:25:11.60ID:L0bhY0pG0
スーパーで大量に売れ残ってるウナギの山を見ると、本当に
絶滅危惧種なのかって疑いたくなるよな。あれで廃棄されるウナギだけで
何十万匹って数になるんじゃなかろうか。ああいうのモラル的にどうなの?
あれを止めるだけでも、相当ウナギの数を増やすことになるよな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況