X



【世界のハレンチ学園】永井豪さんに仏勲章 「一生懸命漫画描く」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/07/31(水) 12:06:20.99ID:YosKGwXA9
 「デビルマン」「キューティーハニー」などで知られる漫画家の永井豪さん(73)が30日、9月に東京で開かれる回顧展「画業50年“突破”記念 永井GO展」に先立つ共同取材で、フランス政府から芸術文化勲章シュバリエを贈られたと明らかにした。

 永井さんの漫画やアニメはフランスをはじめ海外でも人気を博している。永井さんは「(受章は)需要があってのことだと思う。漫画をもっと描けということであれば、一生懸命描こうと思っています」と語った。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16853431/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/1/11760_1675_bfd9b26c1aa3b71bc9ecf162ef98a385.jpg
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564477221/
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 08:34:22.34ID:Ub7aPOfz0
ハレンチ学園
けっこう仮面
あばしり一家
のイメージが強いな。
みんな実写版での映像化有るんだよな。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 17:28:45.17ID:I8DHNTxG0
若い頃はすごい美少年漫画家だったとか
平井和正横田順彌の小説に出てくる美少年は永井豪がモデルらしい
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 18:07:41.94ID:oc4oz7GO0
>>181
>破廉恥なんて難しい言葉をカタカナ表記にして、

1968年〜1969年頃は「ハレンチ」という表記が、
「ある種の誉め言葉」「流行の最先端の表現言葉」として、
雑誌等に普通に印刷されていた。
世間も、漢字ではなくてカタカナであることに「軽薄・流行」を意識していた
今で言うと、危険を意味する「ヤバイ」を、誉め言葉として皆が口にする感じ。

だから「ハレンチ学園」というタイトルは、当時の感覚としては、
「凡人には思いつかない殊更に珍奇な表現」ではなかった。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 20:21:29.05ID:v7Mo2bOm0
激マンのデビルマン編
デビルマンがシレーヌをレイプする案を編集者が激怒してダメ出しをするがあれはさすがに盛ってると思う
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 23:29:26.49ID:v7Mo2bOm0
>>231
内気ではないよ
トキワ荘に彼女連れ込んでセックスしてた
石ノ森が後年描いた漫画にあった
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 01:06:18.14ID:quU6ZrYe0
ポン引き
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 01:08:25.66ID:quU6ZrYe0
テレビアニメでしこたま金が入ると、大方の漫画家はそれから碌な作品を描けなくなる。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 01:09:01.03ID:jUCVnUD40
やたらデビルマンが持て囃されているが
一番の傑作は「イヤハヤ南友」、異論は認めない
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 01:12:29.77ID:+34fIhoU0
フランスは昔から浮世絵とか好きだからw
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 01:15:38.57ID:+34fIhoU0
歌麿とか
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 01:19:55.04ID:cS8qL7x40
ハレンチ学園の最初の1、2本は絵が丁寧なんだよ
それ以降、手抜きを覚えた
ある意味は絵が安定したともいえるが、要は週間連載に負担のない要領を掴んだのだ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 01:21:28.63ID:O9DlXYvZ0
諸先生方亡き今、永井豪先生が生きて居るのは嬉しい事
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 01:30:08.64ID:nG1Bbe4O0
ハレンチ学園(ジャンプ)
キッカイくん(マガジン)
あばしり一家(チャンピオン)
学園退屈男(ぼくらマガジン)

1970年の夏ごろ、4本を同時並行で執筆していた。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 10:42:10.07ID:IvqyowyU0
>>237
映像化したら中々イケると思う
パンス党とか
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:18:38.62ID:IAB5Crpv0
>>46
おいら女蛮
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:32:39.93ID:6m0krua20
ロボットを乗り物、有人兵器にするというのか、簡単なようで簡単じゃないアイデア

アトムは自律型、鉄人28号は遠隔操縦だし
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:37:06.95ID:LZNn5ie20
永井豪って生きてるんだな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:39:43.54ID:gguyx5qa0
こいつの話は、いつも
最後に万能の神様出して
伏線解決

夢オチラスト並み
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:40:02.98ID:5jUqwnaG0
歳の割には見た目は若いね
まだ73とかなのか90ぐらいだとおもってたわ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:53:14.75ID:quU6ZrYe0
糖尿と白内障。もしかしたらアルツやパーキンソンなども起きていないか。
健康に気をつけていたら週刊連載の漫画家やアニメーターなどやってられない
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:28:18.62ID:wHj5QaQG0
広く誤解されているがデビルマンはメディアミックスなのでTVアニメ版に原作はない
OVAや映画などは漫画が原作
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 16:56:22.75ID:zhuo2OG/0
>>247
マジンガーZのコクピット分離型のアイディアは後発のロボット物でも受け継がれてるな。
直接乗り込むタイプのだと元祖は海外だったはず。
ゲッターロボみたいな合体物の元祖も、永井豪が絡んでるんだよね。
鉄腕アトムとか鉄人28号みたいな無人のの方が古いのは面白い。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 17:27:07.11ID:hJwgBq0p0
>>244
うまい!
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 17:35:49.74ID:quU6ZrYe0
中に子供が組み込まれる巨大ロボットというものには
手塚治虫「魔神ガロン」というのがある。
マジンガーZはタイトルからもちょっぴりオマージュじゃないか?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 17:41:10.05ID:vXOG6F7/0
評価されたのはグレンダイザーの作者という部分だけどな。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 17:41:44.71ID:16oYtjko0
あんな変態漫画描いてて・・・日本だったら勲章の話になったら
過去の作品引っ張り出して、ケチつけられるだろーに。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 17:43:47.52ID:Us1BGz5C0
デビルマンとか狂気なの
書いてる割には
普通のおじいちゃんだな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 17:51:48.16ID:RnNpai0P0
キャプテンウルトラとウルトラ7に宇宙人が乗り込むロボット怪獣出てきてはいたな
戦闘機三体合体も同じく。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 17:56:03.16ID:RnNpai0P0
>>244今風のダイナミックのモブキャラがそんな絵かな
あばしり一家で吉三が同級生女児にやってたよな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 17:58:40.20ID:16oYtjko0
>>265 ビートたけしの漫才・コントはほとんど
今でもテレビで流せるだろうけど(ピーが入るかもしれんが)
永井豪の作品は・・・・流せるかな?モザイクだらけ(笑)
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 17:59:49.01ID:vXOG6F7/0
ちなみに他スレで見かけた、最新の国外で日本の楽曲がどれだけ使われてるかの資料を貼っておく。
ジブリ作品やドラえもんではなくグレンダイザーが未だに3位なのには驚く。

2019年 国内作品の外国入金分配額ベスト10(国際賞関連)

1 ドラゴンボールZ BGM (TV) 菊池俊輔
2 ポケットモンスターBGM 宮崎慎二
3 UFOロボグレンダイザーBGM 菊池俊輔
4 TEARS YOSHIKI
5 NARUTO−ナルト−疾風伝BGM 高梨康治
6 美少女戦士セーラームーンBGM 有澤孝紀
7 ペンパイナッポーアッポーペン ピコ太郎
8 チーズスイートホームBGM META BOYS
9 妖怪ウォッチBGM 西郷憲一郎
10 新・仁義なき戦いのテーマ 布袋寅泰
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 18:18:31.40ID:4AU9tR140
キッカイくんなんて子供の頃は笑って見てたけど、ちょっと背筋が寒くなる怖い話だったんだなと今は思う!
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 18:26:19.09ID:aH+dYJ2V0
子供の頃に旅行先のホテルの本屋さんで
キューティーハニー売ってて買って貰ったな
最初からうぼぁなシーンでドキドキして見てた
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 18:26:26.92ID:RnNpai0P0
デビルマンの中のススム君の話も時代先取りしてたか?
外では優しいお母さんが家に帰った途端「あれほど話したらいけないといっただろ!」
と豹変する奴(゚Д゚;)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況