X



【ニュース解説】れいわが訴えた財政政策のベース「MMT理論」って何?★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001豆次郎 ★
垢版 |
2019/08/03(土) 20:30:01.11ID:429STX+u9
8/2(金) 18:10配信
THE PAGE
れいわが訴えた財政政策のベース「MMT理論」って何?

 消費税の撤廃や国債増発など、MMT(現代貨幣理論)をベースにした財政政策を訴えた「れいわ新選組」が参院選で220万票以上を獲得しました。MMTは異端の経済学と認識されることが多い理論ですが、れいわが政党要件を満たしたことで、今後の政局ではMMT理論が争点になる可能性も出てきました。そもそも、MMT理論とはどのようなものなのでしょうか。また、実現は可能なのでしょうか。

日本で実行すれば、名目GDPは急拡大か

 MMT理論は、ニューヨーク州立大学のステファニー・ケルトン教授などが提唱している理論で、簡単に説明すれば、自国通貨建てであれば、インフレが発生するまで財政出動が可能というものです。金融政策ではなく財政出動に効果があるという点ではケインズ経済学に似ていますが、中央銀行による国債の引き受けによって資金を供給するという点においては量的緩和策とも共通点があります。

 従来の主流派経済学では、政府の財政赤字が拡大すると、金利の上昇や民間の設備投資の停滞を招くため、過度な財政出動は弊害が多いという認識でした。日本政府は1000兆円を超える政府債務を抱えていることから、これ以上の財政出動は危険であるとの認識が高まり、金融政策で景気を刺激する量的緩和策に舵を切ったという経緯があります。 ところが日本では量的緩和策を実施しても、日銀が供給したマネーのほとんどは日銀当座預金に積み上がったままで、ほとんど市中に出回らず、思ったような効果は発揮できませんでした。これを財政出動に回せば、大きな効果があるというのがMMT支持派の見解です。

 確かに金融政策の場合、民間が自発的にマネーを使わない限りはGDP(国内総生産)が増えませんが、財政出動の場合には直接的な支出となりますから、即効性が期待できます。もし日本でMMTを実行すれば、名目GDPは急拡大すると予想されます。

MMTによるインフレを懸念

 MMTに対しては、主流派経済学の支持者から否定的な意見が寄せられていますが、その多くはやはりインフレ懸念に集中しています。MMTの支持者は実際にインフレが始まった場合には、財政出動を止めればよいと主張しており、れいわ新選組も、インフレ率が2%を超えた場合には、財政出動を止めるとしています。

 しかしながら、一旦、インフレが始まってから、引き締めによってこれをストップするのは容易なことではありません。れいわ新選組は、最低賃金1500円、奨学金の政府による肩代わり、公務員の大増員、農家の所得補償、公共事業の大幅な拡大といった巨額の財政支出を消費税を廃止した上で実施するとしています。このような状況で財政出動を止めてしまうと、生活が困窮する人が続出する可能性があり、場合によっては国民からの猛反発も予想されます。こうした中で、財政出動停止というドライな判断を下せるのかは微妙なところでしょう。


(The Capital Tribune Japan)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190802-00010007-wordleaf-bus_all

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564737351/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:07:01.07ID:DxuxWePX0
>>836
総額は減るれしいけどそれ以上に生産力が減るよ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:07:02.11ID:fcdO7NpF0
>>850
20年デフレやってるのにインフレの心配をするバカ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:07:39.16ID:sIbzUUuC0
>>844
それ借り換えだよね。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:08:06.25ID:aSgjEgU20
>>845
MMTはそういう人向けに騙しやすい理論です。数式が無いからな適当なこといってれば誰でも言えてしまう
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:08:32.87ID:qLALeE6V0
>>852
いや、違うよ あ、もうヤバイな 抑えようぜ あれおかしい、止まらんってなるのよ 
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:08:38.27ID:NPDGuvnH0
>>840
山本に嫌気して出ていくその1%は若くて超優秀な奴だからな
テクノロジーの時代に若くて優秀な人材が流出したら終わりだよ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:09:00.94ID:3kb21rfV0
>>849
上がらないw
森永卓郎も毎年50兆あれば山本の政策可能と言っている
お前の計算がおかしいだけ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:10:26.50ID:3kb21rfV0
>>856
1%が出ていこうと全く日本変わんないでどうでもいいっす
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:10:38.31ID:blbLb/EI0
貿易立国なのに外貨との交換を否定する絵に描いた餅
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:10:55.37ID:sIbzUUuC0
>>847
財務省が怖れてるのはこっちなんだよ?すでに税収の二割近くが国債の利払いだけで消えてる。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:11:42.80ID:2kXaviVXO
>>846
なんか山本太郎の信者って
競馬場で負け続けて最終レースで冷静に考えたら絶対こない大穴に電車賃突っ込んでるやつにしか見えないんだよ
行き着く先はオケラ街道を背中を丸めてトボトボ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:12:12.26ID:fcdO7NpF0
>>855
デフレは止めれますか?止めてくださいな
同じようにデフレも止まらないんだよ

それでもインフレは経済成長の糧になるが
デフレは害悪でしかないんだよ
まだインフレのほうがマシ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:12:21.73ID:sIbzUUuC0
>>848
消費税増税は、民主党が社会保障費の増と税収減を補うために出したつなぎ国債の償還用なんだが?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:12:26.38ID:NPDGuvnH0
>>858
100万人の優秀な奴がいなくなれば
終わりだよ

お前みたいな奴が1億人のこってもアフリカみたいになるだけじゃね。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:13:10.09ID:Tw11kvM30
>>860
ちなみに、プライマリーバランスに国債費とやらは含まれてないからね
基礎的財政収支やらプライマリーバランスでググればわかると思うけど
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:13:25.01ID:3kb21rfV0
>>854
騙しやすいではなく現実に中国もアメリカも戦後日本もMMTで発展してるので
否定派はただの現実逃避になります
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:13:51.38ID:sIbzUUuC0
>>851
輸出余力が下がってかつ国内消費も減るのに、景気にマイナスでないわけないでしょうに?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:14:24.95ID:YQ2OaVfZ0
日本てほとんど外国産なのに為替に影響するこんな理論じゃ無理でしょ 鎖国するの?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:15:05.33ID:yVeUUS1t0
れいわ新撰組に政権交代だな
閣僚は全て障がい者で更生しよう
世界に向けて障がい者に優しい国をアピールしよう!
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:16:15.56ID:3kb21rfV0
>>863
違うぞ?
法人税減税の穴埋めじ使われてるだけ
民主党関係ない
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:16:44.19ID:3kb21rfV0
>>864
その出てく100万人は優秀じゃないから問題ない
せいぜいお前レベル
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:17:08.34ID:Il53vnAb0
>>834
日本ですが

所得税の最高税率と移動の自由で高額所得者と優秀な人材が移住するなら
当時でも十分移住していたでしょう
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:18:45.43ID:NPDGuvnH0
>>873
また意味不明ない回答だな

当時の日本人を雇っていくれる国がどこにある?
今はあるぞ
外国企業は優秀なら国籍問わず採用してくれるし、
日本企業の海外拠点もある
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:19:04.50ID:fcdO7NpF0
まあ日本語という言葉と文化の壁は出ていくには大きな障壁になってるな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:20:53.73ID:sIbzUUuC0
>>865
今後も高齢化で所得税が減りますのでね。それ含まれてないんじゃなくて国債費の比率が増えるとPBが
悪化すんのね。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:21:15.58ID:xzcNR8SS0
┏( .-. ┏ ) ┓

【エボラウイルス】


*コンゴに老人を行かせて
わざとエボラを感染させて、国内に広めようとしたり
国内外を強迫するのに利用する

日本政府とフジテレビとGoogleとか
早目にどうにかして欲しい

*数年前から、馬鹿政府は日本国内への持ち込みを繰り返して来てるんです

上級市民のみワクチンを打ってますよね

夏休み期間中だし、来年はオリンピックですよね bb
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:22:12.52ID:DxuxWePX0
>>868
だから高齢化の問題は生産力の低下と人手不足ってだけだよ。企業が投資して設備投資させてやればいい。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:22:20.14ID:Tw11kvM30
>>878
あのお、プライマリーバランスの定義として含まないんですが…
だから、国債費がいくら増えようともPBは悪化しないんですが…

算数できない人なの?
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:27:37.60ID:sIbzUUuC0
>>871
そういう嘘を平気でつく。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:27:58.22ID:Il53vnAb0
>>883
さあどうでしょうね。妄想してもしかたありませんが
所得面では十分に魅力的だったんじゃないですか?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:29:11.09ID:RqsATeXV0
なんか江戸時代に大判小判の金の質を
落として大量貨幣を流通させたのと
似てるな。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:30:12.46ID:sIbzUUuC0
>>880
問題は消費の減少だと言ってるでしょ?それが見えてるところに人手不足も重なって、生産拡大のための投資なんて
不可能だよ。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:30:36.30ID:fcdO7NpF0
>>886
考え方も正しくそれで好景気になったのに
頭の固い馬鹿がそれを否定して、その後に大不景気になったんだよな
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:31:00.36ID:+xNyxHCR0
北朝鮮みたいな理想の国を作りたいんだろ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:31:30.80ID:qLALeE6V0
>>862
いや、だから論点が違うだろ

いざとなったら止めればインフレは止められるって甘い考えがあかんのよ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:31:50.85ID:3kb21rfV0
>>884
嘘じゃなく真実
勉強しなさいw
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:32:54.05ID:sIbzUUuC0
結局MMTって人口動態とかそれによる税収の減少とか個別の国の事情を一切見てないでしょ?
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:33:11.27ID:fcdO7NpF0
>>890
いざとなったらも何も常にコントロールするんだよ
そりゃコントロールできなくなる時もあるだろうが
それを恐れたらずっとデフレだよ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:33:50.05ID:DxuxWePX0
>>887
人手不足ならもっと良い機械を欲しいだろ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:34:12.87ID:3kb21rfV0
>>890
累進性強化すりゃインフレ止めるのなんざ余裕
てか20年デフレ、成長率最下位の国でハイパーインフレが簡単に起こるとか言ってる時点で頭悪いw
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:35:17.56ID:sIbzUUuC0
>>888
頭が固いんじゃなくて当時は税収が米だからさー。幕府は売り手だったんだわ。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:35:41.10ID:CpiardEa0
>>1
> 引き締めによってこれをストップするのは容易なことではありません。

インフレが加熱しすぎたら消費税を復活すれば良いだけ。
消費税のデフレ圧力はこの20年で証明されたろ。

こんなこと高卒の俺でさえ分かるのに。
高学歴の主流派経済学者ってバカなのか?
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:35:53.78ID:Il53vnAb0
>>890
インフレが止まらない理由は、
(国民が馬鹿だから)財政拡大を一旦始めると
止められなくなるでしょ?
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:36:04.58ID:3kb21rfV0
>>893
MMTで中国もアメリカも日本も経済大国ベスト3になったってののみが絶対的な真実だよ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:36:59.95ID:fcdO7NpF0
>>897
だから頭が固かったんだよ
あくまでもコメに固執して経済ってものを理解してなかった
さんざん米を増産しておいて、なんでコメの値段が下がるんだろうって悩んでたんだぜ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:37:43.13ID:sIbzUUuC0
>>895
生産を維持するためにね。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:38:08.42ID:Z3P3ANDo0
何を議論してるのか意味が分からん
ちょっと考えたら別にMMTなんて持ち出さなくても分かるだろ

・国債発行はインフレを起こす、つまり原資がインフレ税
税金なので破綻なんかするわけがない

・インフレ税というのは持っている金融資産に比例してかかる税金
日本人の3割以上は金融資産0、つまり無税

・ただ刷れば良いっていうわけではない、取った税金をやっぱり金持ちに配ったら
全くの無意味、使い道は減税にすべきであって大きな政府を目指すのは間違っている

これだけの話
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:39:53.88ID:Il53vnAb0
>>902
財政拡大で100%消費が増えるとは言い切りませんが
財政拡大しないと消費が増える見込みは低いでしょうね
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:39:57.16ID:sIbzUUuC0
>>901
江戸幕府ができたのは貨幣経済が未発達な頃だったからねー。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:42:44.93ID:sIbzUUuC0
>>904
そいつが比例して税収を増やしてくれりゃ問題ないが、人口動態のせいでそうもいかんから、消費税が上がるわけだ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:43:34.65ID:fcdO7NpF0
>>905
まあ荻原茂秀が天才過ぎただけなんだろうけど
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:43:35.99ID:3kb21rfV0
>>903
大きな政府にしないと緊縮緊縮になるから結局経済発展しない
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:45:01.14ID:Il53vnAb0
>>907
18年の確定申告は19年の2〜3月期に行われます
税収額によって政府支出が行われるわけではありません
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:45:47.59ID:Z3P3ANDo0
>>907
君は経済の根本的目的を理解してる?
税ってのは国の形を決める物なんだよ
消費税って何なのか理解できてる?
俺たちの消費から税金をとるってことは、俺たちの消費を減らして
その分国家が使う物を生産せよっていうことなんだよ

人口動態とかいうなら、消費税が俺たちの生活を困窮させて
人口を減らす原因になっていることぐらい理解していいなよ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:46:41.01ID:Z3P3ANDo0
>>909
それはウソ
減税すれば俺たちの消費が増えるからその方面の経済が拡大するに決まってる
消費税上げたら消費おちるよな?なら逆は?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:47:01.90ID:qLALeE6V0
>>899
それもあるだろうし、為替で痛烈な円安にもなるだろう そんな好き勝手やってる国の通貨を誰が信用するのか 一旦傾いたら国内で何かしても効果などない
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:47:17.70ID:96xu4Df10
MMTで正解なんだが、主張してるのがパヨクの山本太郎だけってのがつらいな。
まあ自民党にも西田昌司とか安藤裕とかがいるけど、いかんせんまだまだ少数派だ。
未だ与野党の大半は、財務省に飼われた「主流派」経済学者の言うことを
鵜呑みにしているDQNばかり。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:47:54.62ID:Il53vnAb0
>>908
ちょっと調べたら天才だったわ
全然違わない。似たような事してますね
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:48:14.38ID:3kb21rfV0
>>912
小さな政府はそもそも大規模財政出動しないんだから発展しようがない
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:48:44.79ID:quU6ZrYe0
インフレにするのは簡単だ。今まで持っていた日本銀行券を1ヶ月たったら通用停止に
します。現在保有の紙幣は新しいのと交換します。銀行等の預金なども金額を
新しい通貨と単位を交換します。
 そうして、従来の1円は新しい10円になります。とかやれば
それまで110円で買えていたコーラの缶が1100円になってインフレだ。
10万円札とか5万円札も財布に入ることになる。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:49:28.27ID:Z3P3ANDo0
>>917
君は大きな政府というのが社会主義政府であることは理解できてる?
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:49:33.50ID:sIbzUUuC0
>>908
結局江戸幕府が生んだ300年の太平のおかげで貨幣経済と商品経済が発達し、制度的についていけなくなって江戸幕府は倒れるわけだ。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:50:03.45ID:Il53vnAb0
>>913
生産リソースの拡大と徴税、支出削減という政府の力でコントロールしやすい
対処法がいくつもあるから

ではあなたの方も財政拡大で20%強のインフレが起きるという根拠の方を示して見てください
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:50:17.47ID:43hQXoPT0
わいわ猿や
親方の振り付け通り回り続ける 猿回しのオサルや
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:51:27.79ID:vaVtrccx0
前年度よりも常に政府支出を拡大していけばいいだけだ
経済成長とは前年度国内総需要<今年度国内総需要、これが経済性成長の公式だ
前年度国内総需要>今年度国内総需要だと衰退、
前年度国内総需要=今年度国内総需要で停滞、
需要を拡大させるには金を借りて使う、これだけだ
借りて使えばいい、借りて使う、借りて使う、この繰り返し、借金しまくる事だ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:51:41.71ID:3kb21rfV0
>>919
お前がアホなだけ
国債
中国 9700兆
アメリカ 2400兆
日本 1100兆


他国から借りない国債はどんどん増やしてしまえ理論じゃないとここまで増えないw
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:51:44.23ID:Il53vnAb0
>>920
社会主義は生産手段を社会の共有とする制度なので
大きな政府=社会主義ではありません
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:52:10.34ID:MgCP2Rbr0
>>303
MMTがケインズとかマル径の松尾のオカルトネタ
あとねらーコンサルの三橋か
こういうバカってケインズも知らないんだよなw
さすがこんなオカルトエンタメネタ真に受けてミスリードされるのが
中卒の山本やお前みたいな特殊学級という負の連鎖だねw
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:52:50.58ID:Z3P3ANDo0
>>924
失業率が高い状態ならばその政策は正しいよ
ただ日本はすでに失業率が低く移民まで入れてる状態
すべきことは政府支出の拡大ではなく減税
政府が人的資源を枯渇させて悪性インフレを引き起こしている
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:53:28.30ID:2kXaviVXO
>>922
やっぱり消費者心理だな
いちどインフレって刷り込まれたら消費者はなかなか止まらないんだがな
いま買わなきゃ値上がりするって恐怖感に支配されるからなぁ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:53:41.71ID:Z3P3ANDo0
>>926
君はまず今の資本主義が修正資本主義であるということと
修正資本主義が社会主義とのハイブリッドであることを理解してから物を言いなさい
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:53:58.51ID:3kb21rfV0
>>920
大規模な財政出動=社会保障なので
安倍みたいに株操作に全部ぶっこむとかしなければ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:55:09.12ID:DxuxWePX0
>>929
所得税上げればいいだけw
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:55:24.80ID:sIbzUUuC0
>>911
いかに賃上げしても、生産年齢人口の方が激減しているのでね?つまり所得税を払う人が激減してるので、全国民からとる間接税で補わないと
税収自体が激減してしまうのだよ。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:55:35.42ID:Z3P3ANDo0
>>931
例えばね、日本人が住む場所や食べる物まで政府が提供してくれるようになったとしようか
それを全部「社会保障」と称してね
国家が肥大化していくことは、社会主義国に近づいていくことだということは分からない?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:56:17.87ID:VQrLrm0i0
現代に合うのはMMTしかないよ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:57:29.76ID:BkMnQ9FV0
消費増税の「ヤバい真実」…40人のエコノミストが明かす衝撃の中身
元日銀総裁、元内閣参与らが緊急提言!
2019.06.01
元日銀副総裁、安倍ブレーンが開いた「ある会合」
「消費増税で深刻な経済被害が発生する」
「消費増税で失われた時代が続く」
5月21日、衆議院会館である会合が開かれ、20人ほどのエコノミストが集った。彼らから次々と発せられたのは「消費増税すべきでない」数々の理由だ。

この会合の呼びかけ人は日本銀行副総裁としてアベノミクスを支えた岩田規久男氏と、昨年まで安倍首相のブレーンとして内閣官房参与を務めていた京都大学教授の藤井聡氏である。
呼びかけに応じて「増税反対」の声明を出したエコノミストは40人。

>日銀時代に異次元の緩和を主導した岩田規久男氏は
「日本経済の最大の問題はデフレ完全脱却である」とした上で、「大規模な金融緩和により進んでいた脱デフレの動きが止まったのは14年の消費増税による消費低迷だ」と指摘した。
さらに、「その低迷し続ける消費を19年10月にさらに消費増税により弱体化させれば、デフレ脱却は不可能になる」とまで断じ、
「政府がやるべきことは、消費を活性化させ、内需主導型成長軌道に乗せることだ」と主張する。

>エコノミストの安達誠司氏も「世界経済が不透明感を増すいま、これまで以上に財政拡大をテコにした内需拡大が重要になる。このような時期に消費税率を引き上げることは、アクセル(金融緩和)とブレーキ(緊縮財政)を同時に踏むことを意味する」と指摘する。

>消費増税はデフレ脱却を遅らせ、景気をさらに悪化させる。「消費税は、経済成長のメインエンジンである『消費』に対する『罰金』として機能する」(藤井聡氏)からである。

>「消費増税は、デフレの脱却を遅らせるどころか、さらなる消費の落ち込みをもたらしてデフレをより深刻なものとしていく。とりわけ、中小零細企業の経営に深刻なダメージを与えるだろう」(滋賀大学教授・小野善生氏)

>「内需を確実に下落させる消費増税は日本経済に破壊的ダメージをもたらし、財政基盤を毀損し、財政をさらに悪化させることは必至だ。
デフレ完全脱却が果たされていない中で世界経済が悪化していく状況における消費増税は、確実に深刻な経済財政被害をもたらす」(評論家・宮崎哲弥氏)

>タイミングが最悪
安倍政権は「確実に消費増税を実行できるようにする」という答弁を繰り返す。

>しかし、「10月の消費税引き上げは最悪のタイミングである」と断じるのはUBS証券日本地域最高投資責任者の青木大樹氏だ。
青木氏は「グローバル経済では、中国から米国への全輸出品に対する追加関税リスクとそれによる影響が懸念される」とした上で、
「イギリスのEU離脱期限」や「連立政権が崩壊しているギリシャ総選挙」など世界情勢の不安定性が増している状況を懸念する。
 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64856
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:57:32.73ID:sIbzUUuC0
>>911
今の日本の人口動態は、戦前期の人口増大政策の最後の清算局面だよ。消費税なんて関係ない。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:57:47.43ID:3kb21rfV0
>>936
資本主義は限界が来てるのでこれからはそうなるだろう
世界の数十人が世界の半分の資産持ってるのがおかしいのだ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:57:59.00ID:Z3P3ANDo0
>>935
だから、国債発行はインフレ税だと言ってるでしょ
税金なの
日本円建ての金融資産を持つ人間から資産量に比例して取る税金

例えば、日本には1500兆円とかいう金融資産があると言われているよね、もっとあるのかな今だと
それに対して年に2%のインフレ税を取ると30兆円の税金が取れるよね
意味分かる?
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:58:50.45ID:fcdO7NpF0
>>936
ならねえよww
国家が肥大化すると同時に国家以外も肥大化するんだよ
それを経済成長って言うんだよ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:59:25.57ID:Z3P3ANDo0
>>939
結局自民党は大企業優遇の政策をして、政府資本で大企業の株買ってんだから実際やってるじゃん
消費税を上げて国民の消費を減らし、それを大企業に流して生産を一本化
これ社会主義化そのものでしょ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:59:53.04ID:2kXaviVXO
>>934
インフレになる前に最高税率80%とか90%にすんだろ
そっからどんだけ増税すんだよ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:00:32.77ID:BkMnQ9FV0
>>941続き

一方、政府は、「リーマンショック級の事態にならない限り」という但し書きで「消費増税凍結」の逃げ道を残してある。

>しかし、「すでにリーマンショック級の状況にある」と指摘をするのは経済アナリストの森永卓郎氏だ。
「IMFが4月9日に発表した世界経済見通しでは、2019年の世界の実質経済成長率が1月発表の3.5%から下方修正されて3.3%となった。

この成長率は、リーマンショックの翌年から5年間の長期停滞局面の成長率と同じです。
つまり、(世界)経済の現状は、すでに『リーマンショック並みの経済危機』に陥っています」

>ジャーナリストの斎藤貴男氏はそうした消費税の悪質性を批判する。
「消費税ほど不公平・不公正で、複雑で、恣意的に使われている税制も珍しい。あらゆる取引において、常に立場の弱い側がより多くを負担させられるしかない結果になるのはわかりきった話。消費税の実態は『取引税』であり、卑怯きわまりない税制だ」

>立命館大学教授の唐鎌直義氏は「消費税の本性は富裕層優遇、民主主義破壊にあることに気づかなければならない」と警鐘を鳴らす。

政府は「少子高齢化による社会保障費の増大に対応し、同時に財政を健全化するためには消費税の引き上げは避けられない」という主張を続けている。
消費増税の必要性を認める意見の多くはこの財源論だ。

>しかし、京都大学特任教授の青木泰樹氏は「自国通貨建ての国債が償還不能になることはあり得ない」として、「財源不足というのは大きな嘘だ」と断じる。

>経済学者の菊池英博氏は「消費税導入後の期間(1989ー2014年)の消費税収の累計は282兆円であるが、
その90%にあたる255兆円は法人税収の減少に充てられており、社会保障の財源にはなっていない」と述べ、
「社会保障費のための財源確保のため」という増税理由にも疑問を呈する。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64856
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:00:38.62ID:Z3P3ANDo0
>>942
金が無いから子供作れないって人がいっぱいいるのに何を言ってるの

>>943
極端な資本主義も極端な社会主義もただただ破綻するだけだよ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:01:37.61ID:Z3P3ANDo0
>>945
相対的なことなのは分からんかな
消費税を上げて国民の消費を減らす一方で国家財政が拡大してるってこと
GDPのうち個人消費の比率がガンガン落ちてるよね
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:01:49.20ID:VQrLrm0i0
20年以上もデフレから脱出できない無能政府がインフレを心配する暗愚の極みw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況