【8 ÷ 2(2+2)=?】ネットで話題になった数式に数学者が答えた答えたとは? ★10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/08/04(日) 23:21:38.38ID:t6NJW63J9
【8 ÷ 2(2+2)=?】ネットで話題になった数式に数学者が答えた答えたとは?

2019/08/03

https://www.nytimes.com/2019/08/02/science/math-equation-pedmas-bemdas-bedmas.html

The Math Equation That Tried to Stump the Internet

Sometimes BODMAS is just PEMDAS by another name. And no, the answer is not 100.

CreditCredit
By Steven Strogatz
Aug. 2, 2019

807
Mathematical Twitter is normally a quiet, well-ordered place, a refuge from the aggravations of the internet. But on July 28, someone who must have been a troll off-duty decided to upset the stillness, and did so with a surefire provocation.

It has to do with something that high school teachers call “the order of operations.” The latest blowup concerned this seemingly simple question:

https://twitter.com/pjmdoli/status/1155598050959745026?s=21

Many respondents were certain the answer was 16. Others heard Yanny, not Laurel, and insisted the right answer was 1. That’s when the trash talking began. “Some of y’all failed math and it shows,” said one. Another posted a photo showing that even two different electronic calculators disagreed. The normally reassuring world of math, where right and wrong exist, and logic must prevail, started to seem troublingly, perhaps tantalizingly, fluid.

[Like the Science Times page on Facebook. | Sign up for the Science Times newsletter.]

The question above has a clear and definite answer, provided we all agree to play by the same rules governing “the order of operations.” When, as in this case, we are faced with several mathematical operations to perform ― to evaluate expressions in parentheses, carry out multiplications or divisions, or do additions or subtractions ― the order in which we do them can make a huge difference.

When confronted with 8 ÷ 2(2+2), everyone on Twitter agreed that the 2+2 in parentheses should be evaluated first. That’s what our teachers told us: Deal with whatever is in parentheses first. Of course, 2+2 = 4. So the question boils down to 8÷2×4.

And there’s the rub. Now that we’re faced with a division and a multiplication, which one takes priority? If we carry out the division first, we get 4×4 = 16; if we carry out the multiplication first, we get 8÷8 = 1.

Which way is correct? The standard convention holds that multiplication and division have equal priority. To break the tie, we work from left to right. So the division goes first, followed by the multiplication. Thus, the right answer is 16.

More generally, the conventional order of operations is to evaluate expressions in parentheses first. Then you deal with any exponents. Next come multiplication and division, which, as I said, are considered to have equal priority, with ambiguities dispelled by working from left to right. Finally come addition and subtraction, which are also of equal priority, with ambiguities broken again by working from left to right.
(リンク先に続きあり)

https://static01.nyt.com/images/2019/08/02/science/02EQUATION1/merlin_158743359_ff291f8a-d473-4849-9d81-9762826b55f4-articleLarge.jpg?quality=75&;auto=webp&disable=upscale

★1のたった時間
2019/08/03(土) 23:56:14.48

前スレ
【8 ÷ 2(2+2)=?】ネットで話題になった数式に数学者が答えた答えたとは? ★9
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564917244/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:22:22.77ID:qEKmVqDq0
ぐぐれば一発
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:24:32.00ID:5H7N5foq0
答えは6
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:25:19.93ID:osLGHdbF0
騙されるな
答えは 1 だ( ˘ω˘ )
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:26:21.00ID:5H7N5foq0
整数の公理と線形結合が成り立つと仮定する
このとき

8÷2(2+2)
=8÷4+4  (分配法則)
=2+4
=6 □

これが絶対に正しい
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:27:19.13ID:8gf3mwYT0
定期的にこんな計算のスレたつけど、
16って言ってるやつは何が面白いの?
なんか16にすると面白いことあるの???
0008 
垢版 |
2019/08/04(日) 23:28:56.43ID:nr3Khrnu0
答えは数式がおかしい
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:29:18.24ID:kR+PGjK20
>>7
かまってちゃんだよ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:32:56.93ID:kR+PGjK20
>>6
残念
8÷2(2+2)
=8÷(4+4)  (分配法則)
=8÷8
=1
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:33:15.31ID:XmRO1g/a0
どちらとも解釈できるような問題を提示することが誤り。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:34:59.23ID:rUOyY7ZG0
プログラムならバグだな
こんな式を書くのは仕事ができなさそうw
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:35:29.17ID:mBmRObF10
前スレ>>983

8/x(2+2)=16の両辺を-(8/x(2+2))で割る

→ -1=-2x(2+2)

左辺-1を右辺に、右辺を-2x(2+2)を左辺に移動する

→2x(2+2)=1

これを計算する

→8x=1

∴ x=1/8_(答)
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:35:53.12ID:nJNX/o1g0
言い分はわかるけど、2()て書かれたら反射的に一まとまりだと思っちゃうもんなぁ
今一なっとくいかんな。この場合は省略せずに×いれてくれないかな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:36:12.42ID:FFa32lD90
>>10
同じだろ
小学生からやり直せ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:36:22.62ID:XmRO1g/a0
>>16
まずコンパイルが通らんだろw
インタプリタ系ならシンタックスエラーになるレベルw
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:36:36.58ID:FFa32lD90
>>18
算数やり直せ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:36:37.51ID:XStqQNIZ0
日本の数学者も何か言えよ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:37:11.57ID:DJX2epoi0
「省略した✕は省略してない÷より優先して計算する」ってルールはどこから?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:37:33.05ID:FFa32lD90
お前らってまともに勉強してこなかったんだな
専門卒の俺でもわかるんだが
1以外ありえんぞ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:37:33.15ID:5933QAZJ0
量子コンピュータじゃないと因数分解もまともにできないじゃ無かったけ。
1じゃないのこれ よくわかんないけど 1/4(2+2)で 
数学って作法だから厳格な手順がったような? 
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:38:01.61ID:5H7N5foq0
>>11
残念
分配法則は
任意のa,b,cに対して

a(b+c)=ab+ac

すなわち
かっこは外れる
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:38:05.44ID:ww9Ah0A+0
コンピューター言語脳だと
論点違うのでめんどい
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:38:10.36ID:oC398dKT0
>>6
なんで右から計算しているの?
どこの地域のルール?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:38:39.16ID:5H7N5foq0
>>15
カッコを優先するという法則や公理はどこにも存在しない
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:39:18.05ID:5H7N5foq0
>>28
左から計算しなければならないという
法則や公理はどこにも存在しない
0031 
垢版 |
2019/08/04(日) 23:39:19.60ID:nr3Khrnu0
>>16
でも2abとか書いただろ?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:39:32.30ID:O8nw8moO0
>>11
1派と6派の違いは分配法則が終わるタイミングが4+4か更に計算して8かって話か
分配法則するとしても括弧を外すまでじゃないの?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:40:21.83ID:5H7N5foq0
所詮エクセル(笑)のコンピュータ屋の算術でしか
ものを語れないからこういうことになる
結論は6だ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:40:41.51ID:53LNwKlI0
8/x(2+2)=1
8/x(2+2)=16
それぞれのxの値をもとめよ
x=2になるのはどちらの式か
その式の右辺にあるのが正しい答
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:40:49.81ID:6EWh1Wvb0
>>23
単純に分配法則の表記法

2(2+2) は単項目なので (2×2+2×2) となる。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:41:03.60ID:4CA8k/AaO
分数にすると 1しかない。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:41:05.48ID:oC398dKT0
>>30
マジか?知らなかった。
だからみんな右から計算して、1と言っているのか。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:41:18.87ID:XmRO1g/a0
1だとか16だとか主張するのもいいけど、
こんな掲示板で名無しでドヤっても効果ないと思うけどねぇ。
学会にクレームつけて学者たちの認識を変えさせないと意味ないと思う。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:41:20.35ID:AbevpTWE0
やっぱり1

8÷2(2+2)=8÷(4+4)=1
だけど、×を省略せずに表記すると
8÷2×(2+2)=4×4=16

8÷2(2+2)の場合なら、2(2+2)は一つの項として考え計算する
仮に2×(2+2)と表記してあれば前から順に計算する
2(2+2)は2aと同じ一つの項
自分はこう思っていたけど
16の人が結構いたから迷ってしまった

前スレで
abもa×bの×を省略した表記だけど
abはa×bの結果≠表している
と教えてくれた人がいて
自分はこれで納得したんだけど
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:42:05.72ID:nJNX/o1g0
ルールとかじゃなくて、視覚的に2(2+2)が一つに見えるのが問題ってことだよな
だから1になる奴がこれだけいるわけだ。
こんな表記で誤解が生まれる欠陥品を正すことを考えた方がいいなw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:43:45.48ID:ngGW4Sbb0
文章題にするとどうなるのか、ひろし君とみかんでやってみて
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:44:25.46ID:faSynz1H0
>>1
Better still would be to teach everyone how to write unambiguous math expressions,
and then all of this would go away. For those students destined to become software designers,
writing code that can handle ambiguous expressions reliably whenever they arise,
by all means exhume Aunt Sally from her crypt.
For everyone else, let’s spend more time teaching our students the more beautiful, interesting
and uplifting parts of mathematics. Our marvelous subject deserves better.
本文ではこのように括っていて翻訳ソフトを通すとイメージとしては分かる
コメントも多数投稿されているのでそれも読むと良いかも (-_-;)
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:45:12.56ID:5H7N5foq0
>>40
ab=a×b
a×b=ab

別にどっちだっていいし
×

省略
に違いはない
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:45:13.01ID:oC398dKT0
>>41
Google検索に式を入れると計算してくれる。
関数電卓の代わりになる。わりとまとも。
ただし、Googleは左から計算するため、右から計算する地域用には作られていないけど。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:47:20.20ID:jEIwy5H00
ab÷ab の式は前から順番に計算する。
まず最初に掛け算があるから・・・

中学生「でもそこに掛け算なんて一つも無くね?」

「あっ?」
「あっ!」

えっ、えっと a × b は、ab と省略して書いていいのだから、
逆に ab も a × b と書いてもいいということになるはずで・・・

中学生「誰がそんなことやっていいって言ったん? 俺ら ab を a × b と書いていいなんて習ってねーべ?」

「あっ?」
「あっ!」

0052 
垢版 |
2019/08/04(日) 23:48:00.51ID:nr3Khrnu0
>>48
そんな地域差はないよ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:48:01.32ID:rUOyY7ZG0
>>31
記号の乗算は省略できるけど、数字だけの時は省略できないのでは

2( の所が間違い
8÷2×(2+2)とか
8÷(2×(2+2))とか
明示的に()を使って、紛れのないようにしないと
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:48:05.68ID:wHMd0bRi0
こういうときは、日本人らしく、間をとって7で良いだろ。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:48:26.24ID:lxRbS6DM0
これは解答が1とも16とも取れる時点で解答はない、もしくは1、16両方と答えて正解の式でしょ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:48:29.91ID:ww9Ah0A+0
りんご2個が合計で8個で
8人で分けたらひとり何個か
という理屈でないのか
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:48:40.29ID:HlP7eIXB0
調子乗ったプログラマーが16いってるけど

小学校のルールでは1だから!
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:49:15.44ID:jEIwy5H00
16と言ってるやつのおかしな理屈w

  ab
= ───
  ab

= ab ÷ ab


= a×b ÷ a×b (※ここが間違い。a×b → ab は正しいが、ab → a×b は間違い)


= ab÷a × b


  ab
= ─── × b
  a

  abb     ab
= ─── = ───
  a      ab
  
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:49:48.47ID:3zC4l0Hu0
>>23
中学2年の「単項式の乗法・除法」ってカリキュラムで学ぶ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:49:59.29ID:jEIwy5H00
中学校でならうこと

https://fromhimuka.com/math/470.html

15a2b × 6b ÷ 9ab

  15a2b×6b
= ──────
    9ab

↓は間違い。

15a2b × 6b ÷ 9ab は
15a2b × 6b ÷ 9 × a × b となって

  15a2b×6b
= ────── × ab
    9

↑は間違い。
9ab を 9 × a × b と書き換えてはならない
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:50:19.06ID:ouTfex340
だからさぁ、文字数を含む方程式は文字数の前の数字は係数として優先して計算するというルールを作っただけで、それは方程式でのみ適用されるルール。この場合は実数のみの数式だから2は(2+2)の係数ではない。✖が省略されてるだけ。
だから答えは16
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:51:22.13ID:VZ/kDbOG0
1だ1だーとか数学者ガーとか言ってるやつのワキめっちゃ臭そう
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:51:32.25ID:O5EC7No20
8/2(a+a)=xの式にa=2を代入すると、8/{2*(2+2)}=xと書かなければならない
全世界共通でこれは同じ

じゃあ逆に8/2(2+2)の括弧の2を代数aで割り当てると、そんな式ねーよ未定義だからテメーで解釈しろ!
で、偉い人達は16と答えてる

どこの誰だか分からん奴らがいくら1と主張しても世界は誰も聞いてくれねーよ悔しかったら数学者になってから言え
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:51:34.01ID:C8DaVOYW0
>>56
林檎が8つあります
男子2名女子2名のクラスが2つあり、皆に均等に与える場合に1人いくつの林檎が貰えるでしょうか、って感じ
0069 
垢版 |
2019/08/04(日) 23:51:50.22ID:nr3Khrnu0
>>53
数学で書いた2abはプログラムではそのまま使えない

つまり、2abとかいたら仕事できないだろ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:51:59.66ID:5H7N5foq0
>>63
方程式の概念を関数という言葉を用いて説明してみろ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:52:00.37ID:oC398dKT0
>>57
小学校の文系出身の先生のクラスのルールですね。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:52:56.96ID:laRYphIK0
もう罵詈雑言しかないか?w
1派の頭の悪さは皆に知れ渡ったから安心していいぞw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:54:13.04ID:IHiCP2Ay0
誰がなんと言おうと、これが一番エレガント
異論は認めない

3 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 03:52:08.02 ID:xc1Q6diP0
8÷2(2+2)=8÷24=1/3

(´・ω・`)楽勝
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:54:30.50ID:mrcqdSsn0
>>1
きちゃった(´・ω・`)
今週いろいろあったおね
穏やかに数字に熱くなるスレも好き
ただ若者が少ない気がする
そもそも変に思わないとか、素直に受け入れるとかは学問じゃないからな
学問は仮説を立てる喧嘩
哲学がなきゃスカスカだけどね
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:55:11.96ID:l8uAwCo20
感情的な者達は
1派16派互いに罵り合った

一方で理性的な者達は
この様な混乱を招かない様に式の表記方法について
話し合った
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:55:16.93ID:faSynz1H0
>>62
X = 15a2b × 6b ÷ 9ab をプログラムにすると
X = (15*a*2*b)*(6*b)/(9*a*b) となります
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:55:22.83ID:3zC4l0Hu0
>>63
そのルールならそもそも×が省略されてることがおかしいので問題ミスとなり答えはない
また代数計算の途中で出てくる数字が全て実数となる事はありえる、この式がそうだとした場合答えは1
16となる答えにはなりようがない
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:55:22.95ID:ndJrJ7NT0
()は世界一先に計算だから
8÷2(4)
ここまでで異論があるヤツは死んでいるからどうせ何も言えない

問題はこの先だ
まあでも2は4に付いてるよなあ
分数でも2が前に付いてたら
付いてると考えるもの

だから付いてるよこれはやっぱり
だから付いてるから答は1だ
異論があるヤツは上等だよ
おれに異論があるとは上等だ
学歴で勝負しようぜお前はどこ大だ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:55:35.75ID:5H7N5foq0
>>74
オイラー賞
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:56:01.19ID:gJlbo2Vk0
>>1
結局、省略された乗算の優先度を明示された×と同等とするのか?って話だけど
直感的には÷や×よりは結合が強く見えるから、省略された乗算の方が優遇度高いんじゃない?

2a÷2a = a^2

って変でしょ?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:56:46.32ID:6EWh1Wvb0
>>61
÷記号を使用している時点で、次式の分配法則部分とは別項

同じとするなら、あえて


−2(2+2)としなければならない
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:56:52.65ID:kR+PGjK20
>>40
例えば 2π÷2π=1 や 3X÷3X=1 を考えると分かるが省略されているのは×ではない

2π÷2π=(2×π)÷(2×π)=1

実際に省略されているのは×と前後の括弧だから
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:57:42.96ID:5H7N5foq0
>>79
カッコが優先であるという公理または法則を示せ
学歴は東京理科大学理学部第二部だ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:58:07.54ID:O5EC7No20
>>67
1派はこういう嘘を平気で付く奴らが多いから始末に置けない

ttps://www.google.com/search?q=2%CF%80+%C3%B7+2%CF%80

2(2+2)の最初の2は係数だから分配法則でとか
そんな係数ねーのに記憶が改竄されて認知症の老害のごとく間違えを認められずに延々と同じ主張を繰り返す
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:58:23.94ID:8kX/qBeo0
省略されているものがXだと思うのなら、それはもう一つの項だと認めているも同じ
で、なければ、+や??を省略してたって不思議でもなくなるのだから、16と言い張るのは勝手な条件でしかない
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:58:29.02ID:ngGW4Sbb0
16にするにはみかんを半分にしなくちゃいけないから
やっぱり1なんだと思うな
半分だと単位が変わっちゃうし
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:58:36.48ID:oC398dKT0
1と答えている人は、
8/2(2+2)は1?
8/2×(2+2)は1?
8÷2 (2+2)は1?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:59:04.97ID:DJX2epoi0
>>83
だからその別とするってルールはどこから来てるのってこと
誰も答えられないんだよね
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:59:18.20ID:ouTfex340
まず、6じゃない事を証明してみよう。

もし括弧内の数字が2+2ではなく1+3だった場合は?

8÷2(1+3)→8÷2+6?これだと10になるね。括弧内の合計は同じなのに。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 23:59:53.00ID:jnb0K7bw0
プログラマ的には16だとは思う。
でも÷の記号を使うのは卑怯だと思う。ミスリード。
なんとなく右から計算してしまった。
8÷2×(2+2)と書くべきだ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 00:00:09.53ID:idYUyW0w0
>>67
googleも
2π ÷ 2π = π^2
派なのか〜

えー
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 00:00:19.22ID:rKyybC3y0
>>91
1派は基本オレオレルールだからな

ぼくちゃんがこう思いましたでチュウ〜が根拠w
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 00:00:33.21ID:azgvkEsA0
>>88
和を省略するとはどういう意味かわかるか?
何でも同じように当てはめて考えられると思うなよ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 00:00:47.44ID:1TdplJjS0
ちゃんとした進学校に行ってたやつなら直感的に1と答えると思う
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 00:01:16.08ID:9e+M+2ML0
cos2πfと書くときと
cosθsinθと書くときとでは矛盾したルールを使うよね
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 00:01:25.02ID:Q0xZFHbT0
>>85
そんなバカ田大学みたいな大学を
名乗った勇気は大したものだが
きみみたいなのをドンキホーテというのだ

示せとか偉そうすぎて
もっとまともな大学でないと話にならない
そんな植木屋が通うような大学では
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 00:02:04.85ID:IX/d+exa0
2(1)= をgoogle検索で 2*1=2 そうなると....(-_-;)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況