X



【鉄道】四国新幹線、2037年開業を…「四国新幹線整備促進期成会」が中長期目標を採択★3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/08/24(土) 11:04:57.90ID:QHs8QGOU9
四国新幹線、2037年開業を 期成会が中長期目標採択
10:00

四国の官民の団体でつくる「四国新幹線整備促進期成会」は22日、都内のホテルで東京大会を開き、
来年度予算編成で、国の基本計画に位置付けられている四国新幹線の整備計画格上げに向けた
法定調査費を国に求める決議などを採択した。
 
海野修司徳島県副知事や県関係国会議員、商工業者ら四国内外から約500人が出席した。
期成会の千葉昭会長(四国経済連合会相談役)が「四国新幹線を基軸にし、地域の公共交通を再構築する必要がある」とあいさつ。
海野氏ら4県の代表が「四国新幹線は、将来の国土づくりに必要不可欠なインフラだ」などと訴えた。
 
今回、初めて中長期目標も採択し、2027年の開業を見込むリニア中央新幹線が
新大阪まで延伸する37年を一つの目標として、四国の新幹線の開業を目指す|とした。
閉会後、千葉会長は中長期目標を定めたことについて「早ければ37年にリニア新幹線が大阪まで来る。
その時期ごろには、一部でも四国の新幹線をつくっておきたい」と述べた。
 
四国新幹線の基本計画には、大阪市から徳島、高松、松山の各市を経由して大分市に至る「四国新幹線」(総延長477キロ)と、
岡山市から瀬戸大橋経由で高知市に抜ける「四国横断新幹線」(143キロ)の2ルートがある。

徳島新聞
https://www.topics.or.jp/articles/-/246794

★1がたった時間 2019/08/23(金) 12:27:56.01
前スレ 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566548971/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:42:45.41ID:zOCjjPIy0
>>629
新横は新幹線駅の1日平均利用者数は6万ちょいだし
四国全体で1日5万人も乗ってくれれば御の字かもだね
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:43:21.19ID:d1lKvPQD0
負の遺産作ってどうすんの?
もうそういう時代じゃないんだよ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:45:28.40ID:13m3+vus0
>>894
いや今は佐賀県みてもわかるようにシビアで
メリットよりデメリットが大きいとなると
地元の方が反対の時代なんだよ
以前は新幹線に幻想があって地元の新幹線熱が
高くて地元負担も並行在来線でも渋々でも飲んできたがもう地元民も新幹線より子育て支援や
介護の充実を求めるし票になる
あれだけ佐賀県知事が強気に出られるのも
県民の後押しがあればこそ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:46:16.83ID:zOCjjPIy0
>>673
東京仙台札幌みたいな速達にしなければ無駄が多すぎて黒字化は無理だろうね
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:52:51.37ID:wW+NV15u0
>>902
人口減少時代に地元客中心の在来線なんて廃線ルートなのにな〜災害の多い日本だと災害廃線のリスクがあるし
子育てや介護も都心回帰の時代にはな〜神戸や横浜がいい例、不便=死
佐賀は九州版の横浜・神戸になるだろう
0908ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2019/08/25(日) 00:54:41.91ID:CC+TH+vhO
>>865
四国には三本橋が掛かってますが…それぞれ性格が違うので…単純に比較はできませんよ。

例えばしまなみ海道なんかは戦前からの悲願ですし…
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:55:35.64ID:O9qxyQdE0
>>1 新幹線がある四国なんて、四国じゃない。
トンネルが多くて緑が多くて四万十川がある……それが四国。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 01:02:33.86ID:TFKaQDOA0
>>875
それにつきるな
成功間違いなしとか言ってるやつは何を根拠に
言ってるのか知らないが、これだけ低金利で
金融機関もろくな融資先がないから国債買うぐらいしかない
本当に成功間違いないなら垂涎の融資先な筈
それが自前で造るという話は一切なしで整備新幹線への格上げ待ちというのは金融機関も融資先として不適格の烙印を捺してるなによりの証拠
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 01:03:52.70ID:F3fqohH30
2037年ってw
少子高齢化でどこの需要が出るんだよ
夢見るのは自由だけどね
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 01:06:39.76ID:SYPfDgR00
そもそもどこからどこへ通すの?

鉄オタ教えて

大阪から淡路島通って大分まで抜けるとかならオモロイよね
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 01:07:56.25ID:Tak7CbkE0
四国は中途半端。
南国でもない。北国でもない。
高い山が無い。平地でもない。
立派な橋はあるが、本州側からも見れる。
旨いもんは無いことも無い。それなりにある。
メインとなるブランド牛や魚がある訳でも無い
。カツオはあるが遠い。
観光資源が無い訳ではない。
日本一のものや世界遺産も無い。
中途半端やなぁ〜
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 01:09:05.11ID:9/Nq57gV0
四国には要らんよなあ
作るなら紀淡海峡〜豊予海峡ルートだろうけどハッキリ言って無駄銭
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 01:12:59.60ID:wW+NV15u0
インフラ整備は止めると落ちるとこまで落ちるからな〜
新幹線の次は道路と波及して人口減少だから時とともに採算性も悪化、気がついたら後進国
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 01:17:10.05ID:wW+NV15u0
でも反対派は馬鹿だからインフラ整備が止まって荒廃した日本を見て、「投資しなくて良かっただろ」とか言うんだろうな〜
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 01:19:20.58ID:TGq0aUHd0
日本海側に新幹線が走るのは田中角栄みたいなのがそこの県から出ないと無理だろうなあとか上の世代が話ししてたな
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 01:26:55.23ID:EqJW6m9k0
3ルートの橋の料金を無料化の方が先だろ
日銀が借金回収してやれば簡単
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 01:32:52.48ID:mBRoH/iU0
>917
まあこの計画って現在よりも50年後とかそういう先の時代への投資だよね
確かに即効性はないけど放置するともっと荒廃するしな
国土のインフラはちゃんと整備維持しとかないと没落が止まらなくなる
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 01:47:42.15ID:59f4j4Dg0
ただ今は新しインフラ作るばかりで老朽化したものの維持管理費用が捻出できないのが問題なんだよな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 01:50:20.39ID:KJQh5b1N0
北海道と東北の面積で日本の半分くらいになるだろ
そこに1400万人しか住んでない
それで黒字になるなら全国どこでも黒字になる
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 01:59:57.22ID:Y7+HtKqe0
>>913
そんな日本破滅行きの無駄金新幹線なんか絶対に要らん!!

>>915
そこは飛行機の空路で充分
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 02:04:59.15ID:wW+NV15u0
>>921
普通は新しいインフラを整備して老朽化したものを一斉交換、このサイクルなんだけどバブル崩壊やデフレでこのサイクルが乱れてる
新しいのを整備して古いのを更新するの有名な例はリニア
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 02:28:32.98ID:g+VxUknK0
四国新幹線は瀬戸大橋通って丸亀、琴平、大歩危、高知の土讃ルートが良いと思う。
四国最大の観光地のこんぴら琴平は外せない。年間を通じた巨大な需要が見込める。
そして、琴平に参拝した多数の客は、大歩危や高知まで数十分で行けるなら確実にそちらにも行く。
また、岡山ー高知が1時間強で結ばれるのなら高知にも大きなビジネスチャンスが生まれてくる。
安い土地は大量にあるので企業の進出も旺盛になるだろう。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 02:29:18.04ID:59f4j4Dg0
でもこの国に新しインフラ整備しながら古いインフラも維持する余裕はもうないよ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 02:35:54.42ID:g+VxUknK0
>>927
瀬戸大橋はフル規格新幹線通れるように作ってあるのです
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 02:36:51.93ID:zOCjjPIy0
>>927
ミニ新幹線くらいしか無理なんだけど
それだと東海道乗り入れは100%NGで山陽も難色示すだろうね
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 02:37:08.92ID:Es1XOW/OO
>>916
アホみたいな東京一極集中やっていて、今さら地方振興とか矛盾しすぎ
まあ、そのアホな矛盾が日本らしいけど
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 02:41:22.14ID:KJQh5b1N0
人の移動が活発になるから人口減少は心配しなくていい
それより人を都市に集めなきゃ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 02:41:31.32ID:IOScm8K0O
折角ゲルにわざわざ地元に来てもらって四国新幹線利権でウハウハだったのに

二階が尾崎B知事を同じ選挙区に刺客として送り込むみたいだが

どうする積もりだよゾンビ当選の山本有二B議員さんよw
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 02:43:33.64ID:Es1XOW/OO
>>917
いや、矛盾してるんだって
俺も地方振興は大賛成だが、それならアホみたいな東京一極集中はただちに止めろよと言いたい
東京一極集中と地方のインフラは対立するベクトルだから
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 02:45:13.64ID:Es1XOW/OO
>>928
明石海峡大橋も鉄道を通さなかったから中途半端なものになった
あれ、鉄道通してたら淡路島が神戸や大阪への鉄道での通勤圏内になってた
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 02:55:16.46ID:aNp8Ha0a0
JR西が四国につながる新幹線を全く作る気がないのに
四国内だけで走らすのかね
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 02:59:47.56ID:9/Nq57gV0
>>928
営業キロとあまり良くなさそうな線形を考慮すると走行時の平均速度は
200ちょい必要そうなんだけど瀬戸大橋ってそんなに出せたっけ?
>>929
まあそれが現実的だよねえ
というかそもそも需要が無さすぎるからやらないのが一番現実的だけどw
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 03:33:26.57ID:7XPwh7s/0
四国4県のほぼ2倍の人口の愛知県の新幹線の駅は豊橋・三河安城・名古屋の3駅しかないんだよな
東西に長い静岡県だと熱海・三島・新富士・静岡・掛川・浜松の6駅があるが375.1万人で四国4県とほぼ同じ人口

色々な理由で作っても負の遺産を作るだけだよな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 03:53:38.55ID:Y7+HtKqe0
>>934
淡路島から神戸・大阪は高速バス通勤圏内だから
バス通勤というのを知らない鉄ヲタの脳ミソには仕方が無いか・・・
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 03:56:37.59ID:R8h6oe7o0
人口減って利用価値間違いなく低いと思うけどな!四国なんか人いなくなるぞ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 03:57:03.84ID:FbB09Ad90
>>86
沿線人口は何の意味もない
飛行機より短時間かどうかだよ。だから北海道新幹線は糞
東海地方は確かに利益出るかもしれん
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 04:10:21.70ID:MIltS4eH0
四国って大阪からの特急列車あるの?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 04:26:46.90ID:rrRPTL8J0
人口が減ってくなか、じじばばばかりの四国で未来を語られても「このまま静かに死なせてくれ」が大半だと思うで。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 05:11:43.77ID:eDribAYS0
>>207
そういうおつむの悪い意思決定しかできないなら新幹線の要求もおつむの悪さから由来してる間違った決定だよね
そんな首長しかいない地域は滅びるしかない
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 06:43:55.18ID:fddvRLby0
国の計画に載っている以上、地元が作ると決めれば、着工できる。
新幹線の新設予算は、一時期よりも減ったとはいえ、計画が中止にならない限り毎年一定額が確保される仕組みになっている。

着工の順位を着ける為に、2割弱の地元負担と、並行在来線のJRからの分離が慣行化している。
沿線の需要と本気度を試し、再考を促す仕組み。
四国と山陰で同時に誘致合戦が始まったのは、着工予算が付きそうだという感覚を掴んでいるからだろう。

しかし、仮に整備区間に格上げになったとしても、沿線の地元負担を説得するという最大のハードルがある。
長崎新幹線では、途中の佐賀県をフル規格では説得できず、予算が付きそうにない。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 07:17:29.70ID:hLwq+8dH0
>>920
新幹線みたいな人しか運べないわ高コストな
特別なものはもう充分
地方は車移動が基本なんだから道路整備が
最優先だし国もその方向で進めてる
ろくに人口もない所に新幹線造っても
赤字ばっかり増えても簡単にも廃線するわけ
にもいかず負の遺産になるだけ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 07:24:37.27ID:SBEIfLBG0
採択は自由
好きなだけ賛成しなさい
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 08:00:11.13ID:piuumL6+0
明石海峡大橋が道路専用になった時点で四国新幹線の芽は完全に無くなった
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 08:10:06.64ID:wW+NV15u0
>>926
そもそも新しいインフラが古いインフラの代わりになるので
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 08:13:00.95ID:wW+NV15u0
>>930
ならそのまま東京一極集中で自滅するの?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 08:17:44.69ID:wW+NV15u0
>>933
東京一極集中を止めるにはインフラ整備しかない
不便な田舎では地方振興なんて無理だしな〜
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 08:17:55.51ID:piuumL6+0
お隣の馬韓国ソウル一極集中よりは断然マシだから
まだまだ行けるぞ東京一極集中w
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 08:18:53.90ID:RzeFjyhk0
四国州として海外航空路を開拓しましょうね。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 08:19:48.88ID:wW+NV15u0
>>952
未来の日本は韓国みたいに集中して災害で壊滅するんだろうなー
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 08:23:45.00ID:piuumL6+0
>>954
ソウルは来る第二次朝鮮戦争で火の海になるから
それにに比べれば東京の安全性はスパ抜けてる
関東大地震を差し引いても
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 08:29:53.16ID:wW+NV15u0
>>955
まだミサイル防衛ができるだけマシではあるか..
地震については東京は古い建物も多いしな〜
それが無計画に乱立してる
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 08:30:21.79ID:b51925TV0
>>314
4本目の橋をかけたほうがよいよ
もう何十年も前のことだから
当時の関係者はすてに死んでるだろう
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 08:48:43.36ID:lZEI/hv20
>>917
馬鹿かw
新幹線みたいな馬鹿高なものに金かけて
他に金が回らんって本末転倒だろw
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 08:53:13.51ID:wW+NV15u0
>>959
じゃあ賢い君のお金の使い方を教えてくれるかな?
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 08:53:54.22ID:hLwq+8dH0
今時インフラ整備って令和でも新幹線すら
ないとこなんか今さら造っても無駄無駄
造る価値がないからこれまでできなかっただけ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 08:56:58.11ID:lZEI/hv20
>>960
国レベルなら自動車の自動運転技術の促進
四国ならLCCに補助金投入して路線の拡充
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:00:10.44ID:wW+NV15u0
>>962
自動運転車が時速300kmで数百人を輸送できるようになったら考える
航空機なんて新幹線開業でシェアが低下してるのにそこに税金投入するの?
貴重な大都市空港の発着枠が無駄になるじゃん
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:00:41.34ID:cUCgLHMd0
>>956
国境から40キロしかないから、ミサイルどころか、普通のロケット弾や自走砲の射程圏内だぞ

雨あられと降ってくるから、ミサイル防衛とか無意味
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:01:48.62ID:wW+NV15u0
>>964
いやミサイル防衛ができるのは東京のこと
ソウルはそれができないから東京はマシということ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:09:23.35ID:lZEI/hv20
>>963
アホだな
四国は松山も高知と飛行機一択
新幹線なんて30年先か50年先かもわからん
今すぐ着工しても10年単位のもんに夢みてる
位ならさっさとLCCにシフトしないの益々
他の地域から取り残されたままだぞ
まぁ過疎の四国が味があって良いとわざとそれ
を選択するならそれもアリだがな
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:10:38.89ID:gromqo2m0
新幹線を作れば半永久的に便利になる。
新神戸ー明石海峡トンネルー淡路ー徳島ー高松ー松山ー豊予海峡トンネルー大分ー宮崎
日本の国土開発で四国・東九州を活性化させよう。
海外や遠方からの旅行者に便利になる。
周辺の人口も増える。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:12:49.67ID:DxxM95tf0
>>968
日本の地方空港のほとんどが赤字なのに
四国の空港も全部赤字だよ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:13:00.23ID:UAApFFA/0
橋やトンネルや新幹線は地方住民税の増税で維持するんだぞ
大丈夫なのか四国に住んでる人達
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:13:59.08ID:4DYExR+50
おせえなあ37年かよ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:15:23.25ID:P5s//9QX0
>>970
その為の補助金だろ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:16:16.44ID:wW+NV15u0
>>968
「飛行機一択」←当たり前
短時間で中長距離を移動する手段が飛行機しかないからな
しかし今までの新幹線開業の結果からもわかるが飛行機は新幹線に勝てない
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:17:54.09ID:DxxM95tf0
今日本は少子高齢化社会で
凄い数で人が減ってるのに今全国で過去最高の毎年130万人の人が
寿命で死んでるんですよ。生まれてくる子供の数は過去最低の90万人
毎年40万の人がいなくなってます。30年後日本から1200万人の人が
いなくなります。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:19:20.04ID:VRLB/jYT0
四国新幹線はいらんから
豊予海峡の道路トンネルを早く作ってくれ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:19:50.58ID:gromqo2m0
九州・四国間にトンネル掘って鉄道(新幹線)を通した場合
自動車はどうするのかと言うと
欧州では列車に自動車を載せて運んでる実例がある。
陸のフェリーで海のフェリーより早い。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:20:14.12ID:Gf2AaLW60
>>969
人口は増えないだろうなw
便利になるのは誰も否定しないが、それがコストに見合っているかを疑問視されてる
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:23:24.29ID:wW+NV15u0
LCCに税金投入は地方がやってるが隣国との問題でキャンセルとかで大変らしいな
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:24:59.57ID:lZEI/hv20
>>972
いやいやそれ努力目標(実現不可能なやつ)
現実に考えれうる最短が
北海道新幹線の開業が2031年
金がなくて前倒しの着工は不可能だから
北陸新幹線の敦賀以西新大阪開業がすんなり
いって工事期間が15年と見積もられてて2046年開業予定
その後にやっと基本計画線となるが格上げの
ルールもルート選択も決まってないが
一番最短で岡山ー宇多津でも10年はかかるだろうから2055年位に四国に新幹線が走ってたら
万々歳ぐらいの話
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:26:56.48ID:P5s//9QX0
>>980
そんなのを大変というなら四国に新幹線の難易度なんて遥かに高いわw
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:28:17.94ID:wW+NV15u0
>>982
君達みたいな反対派がいなければもっと難易度は下がるんだがなw
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:29:06.51ID:RzeFjyhk0
>>977
佐多岬半島を縦断する道さえ対面交通がほとんど。
工事が困難の上、住民が少なく
費用対策効果はありません。
佐多岬から大分までの海底トンネルなど
絶対に出来ません。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:30:01.86ID:wW+NV15u0
飛行機みたいな点と点より新幹線の点と点を線で結ぶほうがより多くのひとの利益になる
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:30:38.84ID:xjuGLWR90
新幹線もいいけど、和歌山加太淡路島由良連絡橋って欲しくない?
大阪湾一周とかできる。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:31:53.58ID:DxxM95tf0
30年後には1200万人の日本人が死んでるんだぞ
今日本の人口1億2000万人 30年後1億800万人になる
子供は全然作らず毎年最低の90万人しか生まれない じじばばは多く寿命で130万人全国で死んでいってる
四国も毎年3万人ずつ人口が減ってる30年後には90万人が死んでる
四国の1県は人口100万人ぐらいだから 30年後四国1国の人口が消える計算になる
人口が減れば減るだけ需要がなくなる 
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:35:50.00ID:lZEI/hv20
>>983
反対派?
四国新幹線の反対派なんているの?
金が無くて順番待ち
その順番がこないだけだろ
反対派はやっとその時期にくる
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:36:19.52ID:DxxM95tf0
今少子化が凄い
俺の時代俺の地元の公立小学校1学年5クラス
公立中学校1学年10クラスだったけど
今は公立小学校1学年1クラス2クラスが大半
公立中学校1学年3クラス4クラスが大半
1クラス2クラスで学校が近い学校は統合して閉校が増えてます。
30年後にはほとんどの消えてなくなります。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:36:31.63ID:wW+NV15u0
一億人もいれば十分だけどな
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:36:54.46ID:/CqFppEc0
環状新幹線にしてくれ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:37:33.99ID:gromqo2m0
外人観光客は年々増えている。
今後も増え続けるだろう。
新幹線が本州・四国・九州を結べば利用する旅行者は大分増える。
飛行機より鉄道の方が断然輸送量が多い。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:38:15.23ID:wW+NV15u0
>>990
金が無くて順番待ちではなくて北海道や北陸、長崎関係の順番待ちだろ
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:39:08.38ID:DxxM95tf0
今本当に子供や若者がいない
俺の地元の飲食店が閉店ラッシュだけど
若者のバイトが集めれないらしい
最近の若者は中学の同窓会学年全体で開催しても
1学年3クラスとか4クラスだよ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:39:57.49ID:wW+NV15u0
人口生産地の地方を放置した結果だろ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:40:20.86ID:wW+NV15u0
結果、四国新幹線は必要
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:40:40.58ID:P5s//9QX0
>>985
新幹線は人のみに特化した
大都市間大量高速移動交通機関
四国に大都市ないだろw
もともと県庁所在地付近しかまともな市がなくてバラバラなんだから飛行機がちょうど良い
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。